JPS5851239A - 発電制御装置 - Google Patents

発電制御装置

Info

Publication number
JPS5851239A
JPS5851239A JP56149159A JP14915981A JPS5851239A JP S5851239 A JPS5851239 A JP S5851239A JP 56149159 A JP56149159 A JP 56149159A JP 14915981 A JP14915981 A JP 14915981A JP S5851239 A JPS5851239 A JP S5851239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
generator
prime mover
coupler
output
opening degree
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56149159A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiyasu Tanji
丹治 通泰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP56149159A priority Critical patent/JPS5851239A/ja
Publication of JPS5851239A publication Critical patent/JPS5851239A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/06Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving electric generators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は特に自動車における発電機の制御装置に関する
ものである。
従来の自動車用動力装置は、ガソリンエンジン等の内燃
機関を原動機とし、この原動機により作動してスタータ
や点火装置等の電気補機類に電流を供給する蓄電池を充
電するための発電機から成るが、この発電機は原動機の
作動につt常時発電しているため、絶えず原動機の負荷
となって、燃費を悪化させる原因をなしていた。
本発明の目的は、このような欠点を排除し、内燃機関の
作動状態に応じて発電機の作動、停止を制御し、燃費の
改善を図った発電制御装置を提供することにある。
以下1図面に従い本発明につき詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。図
において、1は原動機、2は補助発電機、3は原動機1
の動力を補助発電機2に伝える電気的に制御可能な結合
器である。また、4は原動機1の出力を調節するスロッ
トルの開度を検知するスロットル開度検知器、5はスロ
ットル開度検知器4の電気信号を受け、予め定めた値と
比較し、結合器3を制御するための電流を出力する比較
制御器である。
この構成の動作を説明する前に本発明の基本原理を説明
する。
自動車が走行していると否とにかかわらず、運転時には
常に原動機を作動させておかなければならないのが、自
己始動のできかい内燃機関を原動機とする動力装置の宿
命である。したがって、原動機は安定に作動を続けうる
最低の回転数での運転(アイドリンク)を維持している
が、この状態における原動機への負荷は、したがって燃
費に直接影響を与えることがない。
一方、スロットルを開き、原動機の出力を増して車輛を
走行させている状態では、原動機に対するいか力る負荷
も燃費に直接影響する。また、走行中、スロットルを戻
し原動機が駆動系から逆に駆動さnている状態(いわゆ
るエンジンブレーキ)においては、車速に対応して原動
機の回転数が上がり、アイドリング時より燃料の吸入は
増すがこれは運転状況から必然的に生ずる状態であり、
原動機にかかる負荷によって燃費に直接影響を与えるこ
とは々い。
こ扛らを要約すると、スロットル開度をアイドリンクと
同一の基底水準においているときは、原動機の性格上、
運転を維持するため必然的に燃料消費が行わ扛ているの
であり、したがって発電機等の負荷を与えても燃費には
影響を与えないのである。
一方、走行のために原動機出力を駆動系に伝えている状
態においては、原動機への負荷は全て燃費に影響する。
したがって、燃費を悪化させないためには、後者の場合
においては1発電機等の作動を停止し、原動機出力が全
て走行に使わnるよう配慮することが肝要である。
次に、これらと第1図に示す本発明の動作との関係につ
き説明する。結合器3は電流入力が々い場合は常に結合
状態にあり、原動機1の回転を補助発電機2に伝達して
いる。スロットル開度が基底水準にあるときは、スロッ
トル開度検知器4の信号出力は低く、比較制御器5は結
合器3に制御電流を出力することはない。したがって1
発電機2は原動機1の回転により発電を続ける。
いま、走行のためスロットル開度を増した場合を考える
と、スロットル開度検知器4の出力が増し、一定値以上
に達す扛ば比較制御器5が作動して結合器3に制御電流
を与える。その結果、結合器3は原動機1から発電機2
を機械的に切離す。
したがって、原動機出力は全て駆動系に伝えられ、走行
にのみ費やされることになる。次に、走行状態からスロ
ットル開度を基底水準に戻す(いわゆるエンジンブレー
キ状態)とスロットル開度検知器4の信号出力が低下し
、比較制御器5は作動を停止し、結合器3は再び発電機
2を原動機1に結合して発電が行われるのである。この
場合、原動機1は駆動系から逆駆動さ扛、アイドリンク
時より回転数が高く、そ扛だけ発電機2の発電出力は大
きい。しかし、こ扛は運転上必要な制御作用下での事象
で、エネルギーの大半はその直前に与えられていた車速
からの慣性力によるものであり。
余剰の運動エネルギーの電気エネルギーへの還元に過ぎ
ず、発電のために新たなエネルギー消費は行われない。
以上詳述した通り、本発明によればガソリンエンジン等
の内燃機関を原動機とする動力装置では必須の発電機の
作動を、原動機が必然的に維持し=5− 々けnばならないアイドリング時や、走行状態で生ずる
エンジンブレーキ時等、発電機を作動させるため特別に
燃料消費を増すことのない状態にのみ自動的に限定する
ことにより、原動機出力を全て走行力にふり向け、燃費
の悪化を防止することができるのである。また、スロッ
トルを開く方向に駆動している時のみ原動機出力が発電
機を作動させないようにして、長時間走行時に蓄電池の
電力が減少するのを防ぐこともできる。更に夜間等のヘ
ッドライト点灯時には発電機は常に動作するように切り
換えることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。 1・・・・・・原動機、2・・・・・・発電機、3・・
・・・・結合器、4・・・・・・スロットル開度検知器
、5・・・・・・比較制御器。 代理人 弁理士  内 原   晋 6−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原動機と発電機とを機械的な結合を制御する結合器と、
    前記原動機の出力を制御するスロットルの開度検知器と
    、該スロットル開度検知器の出力によって、前記結合器
    を制御する制御器とを有し、前記スロットルの開度に応
    じて前記発電機を作動せしめることを特徴とする発電制
    御装置。
JP56149159A 1981-09-21 1981-09-21 発電制御装置 Pending JPS5851239A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56149159A JPS5851239A (ja) 1981-09-21 1981-09-21 発電制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56149159A JPS5851239A (ja) 1981-09-21 1981-09-21 発電制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5851239A true JPS5851239A (ja) 1983-03-25

Family

ID=15469075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56149159A Pending JPS5851239A (ja) 1981-09-21 1981-09-21 発電制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5851239A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7163071B2 (en) * 2000-12-22 2007-01-16 Magnet-Motor Gesellschaft Fur Magnetmotorische Technik Mbh Method for operating a non-railbound land vehicle with a combustion engine-generator unit and an electric drive motor and corresponding vehicle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7163071B2 (en) * 2000-12-22 2007-01-16 Magnet-Motor Gesellschaft Fur Magnetmotorische Technik Mbh Method for operating a non-railbound land vehicle with a combustion engine-generator unit and an electric drive motor and corresponding vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6546320B2 (en) Control apparatus for hybrid vehicle
US4894991A (en) Control system for internal combustion engine with turbocharger
US6904342B2 (en) Control apparatus for energy storage device in motor vehicle
US6583599B1 (en) Method and apparatus for controlling battery charging in a hybrid electric vehicle
US10385818B2 (en) Vehicle control apparatus
US10910972B2 (en) Control apparatus and onboard system
JP3045019B2 (ja) ハイブリッド電気自動車の発電制御装置
JP3016343B2 (ja) ハイブリッド電気自動車
JP2000287304A (ja) 内燃機関の駆動装置
CN101335462A (zh) 车辆电池充电器及其操作方法
JP2004183570A (ja) エンジンの始動装置
JPS5851239A (ja) 発電制御装置
JPH0549101A (ja) 車両用電源保護回路
JP2002371880A (ja) 車両補機駆動方法及び制御装置
JP2004278315A (ja) エンジン始動制御装置
JP3209127B2 (ja) ハイブリッド型電気自動車の発電制御装置
JPH07123512A (ja) 電動補助機能付自動車
JP2897995B2 (ja) エンジン発電機
JP2973797B2 (ja) ハイブリッド電気自動車
JP7415361B2 (ja) エンジンの発電制御装置
KR100204212B1 (ko) 자동차의 운동 에너지 흡수 장치 및 그 방법
JP2004183571A (ja) エンジンの始動装置
JP4710188B2 (ja) 発電機の発電制御装置及び発電制御方法
KR20230040424A (ko) 하이브리드 차량의 제어 방법 및 그 제어 장치
JPH04355699A (ja) オルタネータの制御装置