JPS5851120A - 滑材含有プリプレグ及びその製造法 - Google Patents

滑材含有プリプレグ及びその製造法

Info

Publication number
JPS5851120A
JPS5851120A JP15026481A JP15026481A JPS5851120A JP S5851120 A JPS5851120 A JP S5851120A JP 15026481 A JP15026481 A JP 15026481A JP 15026481 A JP15026481 A JP 15026481A JP S5851120 A JPS5851120 A JP S5851120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prepreg
resin
particles
lubricant
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15026481A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Kosuda
小須田 弘幸
Kazuhiro Sahashi
佐橋 和廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Toho Rayon Co Ltd
Toho Beslon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toho Rayon Co Ltd, Toho Beslon Co Ltd filed Critical Toho Rayon Co Ltd
Priority to JP15026481A priority Critical patent/JPS5851120A/ja
Publication of JPS5851120A publication Critical patent/JPS5851120A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、成形したときに表面滑性がよく、しかも表面
滑性に永続性を有する成形物を得るのに有効な繊維強化
樹脂複合I料成形用のプリプレグ及びその#A造法に関
1−るものであり、本発明プリプレグは成形の際に成形
物の最外−にII!i層して用いることによって効采を
有するものである。
従来、繊維強化樹脂複合月利(以下[R]〕と略記り−
る場合がある)の成形方法として、強化繊#I#IJに
未硬化の熱硬化11樹脂を含浸さ1!た、いわゆるプリ
プレグを使用し、これを適宜積層し成形物とする方法は
知られている。
このようにしτ19られた成形物は、その用途によって
表面に囮動漬性や耐摩耗性が要求され、このため表面塗
装、滑材フィルムの貼札などの手段が採られてきた。し
かしこのような手段にJ:ると表面滑性に耐久性がなく
、又工程が増す−などの問題があった。
本発明者等はこのよう′/、T問題についてω1究の結
果、滑材粒子を練込まれた樹脂を使用したプリプレグを
使用し成形りることにより、このにつな問題を解消し、
耐久性のある表1m滑1す、耐摩耗性 を有J−る成形
物が得られることを児出し本発明に至つlこ 。
すなわち、本発明は滑材粒子を含むm雑強化樹脂複合材
料用プリプレグである。
又本発明は、このようなプリプレグを4qるため、予め
滑材粒子と合成樹脂とを混練した後フィルム状に展延し
、これと豆に密接して配置された強化m*v、材とを重
ね圧着し、強化繊維材の間に合成樹脂を含浸さIる方法
である。この場合強化u&組材が濾材的に作用し、片面
により多くの滑材粒子を含む繊維強化樹脂複合祠判用プ
リプ1ノグを得ることができ、より好ましい結果を与え
る。
このようなプレプレグは成形の際に最外層に配し成形す
ることによって耐久性のある滑性面と耐摩耗性を有する
成形物とすることができる。又このようなプリプレグを
上述の方法で製造することによっ”C容易にしかも滑材
粒子の脱落のないプリプレグを得ることができる。
本発明のプリプレグにおいて消1粒子はプリプレグの一
方の面に含まれていれば充分であり、プリプレグ全体に
均一に含まれていることは必要でなくむしろ片面に含ま
れていることが好ましい。
滑材粒子が外表面以外の接合面に含まれると、滑斗Δ粒
子によって積層されたプリプレグ相互の接着1/1を弱
め又樹脂と強化H繊維の接着性を弱くし、成形物全体の
強度、表面の対剥離性を低下させる結果となる。
しかし滑材粒子を含む而の反対の而に、滑8粒子を全く
含まないプリプレグを得ることは困難であり、上記の目
的効果を損わない限度で・含むことをr「容Jることが
(゛きる。
本発明において滑材とはポリj1〜ラフロロー[チレン
(P ”l” F E ) 、黒鉛、:硫化しリブデン
等で、これらは滑Iとして既知である。この滑(1粒子
は粒径5011以下のものが好Jニジい。下限は特に制
限がないが、滑材の粒子が0.1μ以下になるとプリプ
レグの製造時にお4JるI&li肩f間に含浸させる際
、あるいはF RI)成形特加圧の際、滑材粒子が繊1
1間を通り汰【ノ易くイする。
一方粒径が50μ以」−になると、成形物表面強度が低
下【ノ表面潤性の永続1’lが1員なわれる。
本発明において用いられる強化繊11月1+1は炭水繊
維、ガラス繊維、芳香族ポリアミドA&li紺、シリコ
ンカーバイド繊維、ボロン繊維などの通常用いられてい
るFRPの強化繊維材である、 これらの繊維材は互に密接に配置されているのがよく、
通常用いられているス1〜ランドの一方向引き揃え体、
織物、編物、ランダムウェブ等が適当である。強化繊N
材がストランドの一方向引ぎ揃え体やランダムウェブの
場合、更にスクリムクロス等の極薄織物を併用J−るこ
とができる。
合成樹脂としては通常FRPに用いられている樹脂で、
エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、フェノール樹脂等の
熱硬化性樹脂が用いられる。このようなプリプレグにお
ける滑材の割合は体積比で2〜30%とするのが好まし
い。これより多いと成形物の表面強度が低下し、2%よ
り少ないと効果がない。
本発明プリプレグの製造は、既知の方法によって得たプ
リプレグの片面に滑材粒子を散布し、更に加圧して含ま
せることもできるが、このような方法によると成形後滑
材粒子の脱落が生じ易い。
5− イこで以下の方法にで行なうのがよい。
先ず所定の滑材粒子と樹脂とを充分に混練し、これをフ
ィルム状に展延する。次いでこの」−に強化繊維材料を
密接に配し、通常の方法により熱加圧し、強化繊維材料
間にfil脂を含浸ざμプリプレグどする。このような
方法によると樹脂と滑材粒子どは充分な接着す11を4
1し、又消(1粒子は緻密に配された強化繊維材料の濾
過作用にJ:って片面に多く残り繊維間を樹脂のみが通
り一方の面には実質、ト滑材粒子を含有しないプリプレ
グを得ることができる。
前述した通り滑44粒子は0.1〜50μの径を有Jる
ものがよい。特に強化繊維材料が一方内引き揃えの場合
には粒子径を小さくしでもにり、強化材が織物やランダ
ムウェブの場合は若1大きい範凹を選択することもでき
る。
本発明のプリプレグは市ね板ばね、スキ板等の摺1FI
J滑性、1li4摩耗性が要求されるF RP、金属材
の最外層材どしで積層使用Jるのに適している。
以下本発明を実施例にJ、ニー、)で説明する。実施例
に−(5− おいて部とあるは特記しない限り重量部を意味する。
実施例1゜ エピコート−828(シ]−ル化学製)30部及びエピ
コート−1001(シェル化学製)70部からなるビス
フェノール△型エポキシ樹脂混合物100部、硬化剤B
Fs −モノエチルアミンコンプレックス2部、平均粒
子径7μのP T F E粒子〈ダイキン工業製、ルブ
ロンL−5)3部を80℃に加温しながら均一に混線し
たのち、離型紙の上に180g/1I12のフィルム状
に展延した。このフィルムの上に6,000フイラメン
トの炭素績H(東邦ベスロン社製ベスファイトO)を2
00g/1112になるように均一に引き揃え1]−ラ
ーにより加圧して炭素繊維一方向引き揃えプリプレグ(
A)を作成した。
このプリプレグの両面を顕微鏡にで観察しkどころ、強
化m紐材料間を通過して反対面に含まれたPTF Eの
量はわずかであった。このプリプレグは体積比で繊維4
5.6%、樹脂47.5%、PT F E粒子6.9%
であった。
別途に同様にしてI) T F口を含まない樹脂を用い
繊帷目句200g 7m ” 、樹脂含有¥3140重
量%の一方向引き揃えプリプレグ(B)を作成した。
1丁FF粒子を含まないプリプレグ(B)を一方向に1
4枚重ね、史にPTF[E粒子の大部ラグを片面に含む
プリプレグ(A)を、I〕TFE粒子を大部分含む方の
面が外表面になるよう同一方向に積層し、ホラ1〜プレ
スにて150℃、90分、71(g/Cl112で成形
し、厚さ31111の一方向強化FRPを得た。
比較のためP T F E粒子を含まないプリプレグ(
B)のみを同様にして16・板積層【ノ、厚ざ3Ill
111一方向強化F RPを作った。
これらのF rl Pからそれぞれ10 vwx 1.
Q晶IIIの試料片を切り出し、回転円物i式摩1* 
’m耗試験機により摺動特性を測定しI、:。
第1表 測定条件二面圧20kg/am’ 、速度80m/分走
行距離10kll11 相手+JS−450銅(# 1000エメリー仕上げ) 実施例2 滑材として平均粒子径30μ二硫化モリブデンを使用し
、実施例1と同様にして成形物試験片を作り同様にテス
1〜した。その結果を示すと第2表の通りである。
一〇− 第  2  表 特許出願人  東邦ベス[1ン株式会ン1代理人弁M1
!±  に 居 三 部 −10− 手続補正型(方式) 昭和57年4月2 日 特許庁長官 殿 1、事件の表示 昭和56年特V[願第150264号 2、発明の名称 滑材含有プリプレグ及びその製造法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 居 所   東京都中央区日本橋三丁目3番9号名 称
   東邦ベスロン株式会社 代表者   瀉 浅 誠 也 4、代理人 〒105 住 所   東京都港区西新橋1丁目10番8月5、補
正命令の日付 昭和57年1月5日(発送日 昭和57年1月26日6
、補正の対象  願書および明細幽

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 滑材粒子を含む繊維強化樹脂複合祠fil I
    llプリプレグ。
  2. (2) 滑材粒子の大部分を片面に含む特許請求の範囲
    (1)の繊維強化樹脂複合祠利用プリプレグ。
  3. (3) 合成樹脂と滑材粒子とを混練して後、フィルム
    状に展延し、これと密接に配置された強化繊維材とを重
    ね、圧着し、強化繊維間に合成樹脂を含浸させることを
    特徴とす□る滑材粒子を含む繊維強化樹脂複合月利用プ
    リプレグの製造法。
JP15026481A 1981-09-22 1981-09-22 滑材含有プリプレグ及びその製造法 Pending JPS5851120A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15026481A JPS5851120A (ja) 1981-09-22 1981-09-22 滑材含有プリプレグ及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15026481A JPS5851120A (ja) 1981-09-22 1981-09-22 滑材含有プリプレグ及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5851120A true JPS5851120A (ja) 1983-03-25

Family

ID=15493133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15026481A Pending JPS5851120A (ja) 1981-09-22 1981-09-22 滑材含有プリプレグ及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5851120A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63170427A (ja) * 1987-01-07 1988-07-14 Toray Ind Inc 繊維強化プリプレグの製造方法
JPS63170428A (ja) * 1987-01-07 1988-07-14 Toray Ind Inc プリプレグの製造方法
JPH01110537A (ja) * 1987-10-22 1989-04-27 Toray Ind Inc 球状微粒子を有するプリプレグ
GB2338721A (en) * 1998-06-24 1999-12-29 Ykk Corp Fibre-reinforced thermoplastic resin with sliding properties enhancement
KR20000053699A (ko) * 1999-12-24 2000-09-05 윤기정 섬유강화 열착상 복합 마찰마모재 제조방법
EP1036811A1 (en) * 1999-03-18 2000-09-20 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Prepreg and laminated board
CN111376571A (zh) * 2020-04-17 2020-07-07 中国航发北京航空材料研究院 一种表面超疏水复合材料的制备方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63170427A (ja) * 1987-01-07 1988-07-14 Toray Ind Inc 繊維強化プリプレグの製造方法
JPS63170428A (ja) * 1987-01-07 1988-07-14 Toray Ind Inc プリプレグの製造方法
JPH045056B2 (ja) * 1987-01-07 1992-01-30
JPH045055B2 (ja) * 1987-01-07 1992-01-30
JPH01110537A (ja) * 1987-10-22 1989-04-27 Toray Ind Inc 球状微粒子を有するプリプレグ
JPH0435495B2 (ja) * 1987-10-22 1992-06-11 Toray Industries
GB2338721A (en) * 1998-06-24 1999-12-29 Ykk Corp Fibre-reinforced thermoplastic resin with sliding properties enhancement
US6383622B1 (en) 1998-06-24 2002-05-07 Ykk Corporation Slider formed of fiber-reinforced thermoplastic resin
GB2338721B (en) * 1998-06-24 2002-12-24 Ykk Corp Slide fastener slider of fiber-reinforced thermoplastic resin
EP1036811A1 (en) * 1999-03-18 2000-09-20 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Prepreg and laminated board
KR20000053699A (ko) * 1999-12-24 2000-09-05 윤기정 섬유강화 열착상 복합 마찰마모재 제조방법
CN111376571A (zh) * 2020-04-17 2020-07-07 中国航发北京航空材料研究院 一种表面超疏水复合材料的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0707032B1 (en) Advance composites with thermoplastic particles at the interface between layers
US3950599A (en) Low-friction laminate liner for bearings
US2702770A (en) Production of friction materials
US5646076A (en) Friction controlling devices and methods of their manufacture
US4263361A (en) Laminated material for the production of plain bearing elements
CA2035092C (en) Flexible graphite laminate and method for producing it
JP4102021B2 (ja) 繊維もしくはフィラメントネットワークの粉体による充填、特に、複合材の製造のための充填の方法
JP3439240B2 (ja) 炭素−炭素複合材料及び該材料の製造方法
SK285414B6 (sk) Spôsob výroby ložiskového materiálu
JPS5851120A (ja) 滑材含有プリプレグ及びその製造法
EP2875184B1 (en) Doctor blade including combination carbon / glass yarns
CN100348801C (zh) 用于低摩擦轴承表面的无纺材料
JPS592838A (ja) 耐熱性積層品
CA1083938A (en) Process for the manufacture of fiber reinforced laminates
CN102471501B (zh) 半导体制造组件
JPS63294610A (ja) 導電性成形板およびその製造方法
US2138876A (en) Manufacture of woven friction material
JP2005220487A (ja) フッ素繊維布帛および複合材料
JP6725026B2 (ja) 多層成形品
GB2257144A (en) Fibre-reinforced composites toughened with porous resin particles
US3251724A (en) Bearings
JPS63289034A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JP2019151829A (ja) 摺動用複合材料及びこれを備えた摺動部材
JPS6263220A (ja) 摺動部材
JP6725027B2 (ja) 多層成形品、及び多層成形品用シート