JPS5851052Y2 - 車両用スライドル−フ開閉装置 - Google Patents

車両用スライドル−フ開閉装置

Info

Publication number
JPS5851052Y2
JPS5851052Y2 JP14242679U JP14242679U JPS5851052Y2 JP S5851052 Y2 JPS5851052 Y2 JP S5851052Y2 JP 14242679 U JP14242679 U JP 14242679U JP 14242679 U JP14242679 U JP 14242679U JP S5851052 Y2 JPS5851052 Y2 JP S5851052Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
pulleys
roof
closing device
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14242679U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5659418U (ja
Inventor
智 遠山
正弘 山中
義忠 萩野
栄 福井
Original Assignee
三菱自動車工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱自動車工業株式会社 filed Critical 三菱自動車工業株式会社
Priority to JP14242679U priority Critical patent/JPS5851052Y2/ja
Publication of JPS5659418U publication Critical patent/JPS5659418U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5851052Y2 publication Critical patent/JPS5851052Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、車両用のスライドルーフな開閉させるための
装置に関する。
近年、車両特に自動車においては、そのルーフパネルに
形成された開口をスライドルーフで開閉できるようにし
たものが開発され商品化されてきているが、従来のスラ
イドルーフ開閉装置では構造が複雑であったb11個な
部品を必要としたうして、全体として大幅なコスト高を
招くという問題点がある。
本考案は、上述の諸点に鑑みて創作されたもので、プー
リと作動索との組合せによる簡素な構造で、ルーフパネ
ルの開口部周辺に沿いコンパクトに配設できるようにし
た車両用スライドルーフ開閉装置を提供することを目的
とする。
このため、本考案の車両用スライドルーフ開閉装置は、
ルーフパネルに形成されて車室内外を連通ずる開口と、
上記ルーフパネルの開口の平行な両側縁に沿って延在す
る一対のガイドレールと、同ガイドレールに両側縁部を
案内されて上記開口を覆う位置と覆わない位置とに移動
できるスライドルーフとをそなえるとともに、上記開口
の一端縁の両側にそれぞれ一対ずつ設けられたプーリと
、上記開口の他端縁の両側にそれぞれ1個ずつ設けられ
たブーりとをそなえ、上記スライドルーフを開閉すべく
これに連結されて上記の各プーリ間に巻回された無端状
の作動索が、上記開口の両側縁に釦ける竪形側縁板の内
外に沿って配設されたことを特徴としている。
以下、図面により本考案の一実施例としての車両用スラ
イドルーフ開閉装置について説明すると、第1図は本装
置を装着した自動車を示す斜視図、第2図は第1図の■
−■線における拡大断面図、第3図は本装置における無
端状作動索の巻回状態を示す説明図、第4図は第3図の
fV−=fV線における拡大断面図であって、自動車の
ルーフパネル1において、車室2の内外を連通ずる開口
3が形成されている。
また、第1,2図に示すごとく、開口3の平行な両側縁
3aに沿い、ルーフパネル1上に一対のガイドレール4
,4が延在するごとく配設されている。
さらに、これらの平行なガイドレール4,4に両側縁部
を案内されて摺動しうるスライドルーフ5が、開口3を
覆う位置と覆わない位置とに移動できるように設けられ
ている。
ところで、開口3の竪形縁部を構成するように、第2,
3図に示すごとく、断面コ字形の枠部材6が設けられて
おり1この枠部材6の四隅部には、外方へ向けて張す出
したフランジ6a〜6dが一体に設けられている。
すなわち、開口3の一端縁の両側には、フランジ6a、
6bが、開口3の他端縁の両側には、フランジ6c、6
dが、それぞれ形成されている。
そして、第3図に示すごとく、フランジ6a。
6bには、それぞれ一対ずクプーリ7,8;9゜10が
設けられて’b” D s フランジ6c、6dには、
それぞれ1個ずつグーIJ 11 、12が設けられて
いる。
また、開口3の一端縁を構成する枠部材60部分から開
口外へ向けてプーリ取付板13が設けられており、この
プーリ取付板13には、駆動モータ14により回転駆動
される駆動プーリ15が取付けられている。
さらに、これらのプーリ1〜12.15には、第3図に
示すように無端状の作動索16が巻回されていて、この
作動索16の巻回されている状態を詳述すれば、次のと
おりである。
すなわち、作動索16は、開口3外で駆動プーリ15か
らプーリIを経て、枠部材6の小口を通り開口3内へ入
る。
そして、枠部材6の他の小口から再び開口3外へ出てか
ら、プーリ12により折り返えされ、開口3外を通bプ
ーリ8,9を経て、更に枠部材6の他の小口から再度開
口3内へ入b1その後枠部材60更に他の小口から開口
3外へ出たのち、プーリ11によジ折り返えされ開口3
外を通うプーリ10を経て駆動プーリ15へ戻るように
巻回されている。
これにより1この作動索16は、その巻回の途中で、開
口3の両側縁3a 、3aにおける竪形側縁板としての
枠部材6の竪形側縁壁6e、6eの内外に沿って配設さ
れていることになり1その結果、無端駄作動索16は、
巻回スペースを最小限に押えるように、コンパクトに配
設されている。
また、巻回された作動索16の開口3内にある部分には
、連結部材IL17が固着されており、これらの連結部
材1Tを介し作動索16にスライドルーフ5が取付けら
れる。
したがって翫作動索16が駆動されると、これに伴って
スライドルーフ5も駆動されて、これによう開口3の開
閉が行なえるようになっている。
また、プーリ7とプーリ8とは、第4図に示すヨウに高
低差をつけて配設されており1これにより作動索16が
ブーIJ 7 、8の巻回部分で干渉を起こさないよう
になっている。
さらに、プーリ9,10も同様に高低差をつけて配設さ
れてかb1上述と同様の効果が得られる。
なお、第2図中、符号18〜21は、いずれも雨水等の
侵入を防止するウエザース) IJツブを示してbDN
符号22は、連結部材11が車室2内から見えないよう
にするための覆いを示している。
本考案の車両用スライドルーフ開閉装置は、上述のごと
く構成されているので、開口3を開ける方向にスライド
ルーフ5を移動させるには、駆動モータ14を作動させ
ることによシ、作動索16を第3図矢印の方向へ移動さ
せればよい。
これによう連結部材1Tも矢印の方向へ移動するため、
スライドルーフ5も同方向へ移動して開口3が開かれる
ことになる。
なお、開口3を閉じる方向にスライドルーフ5ヲ移動さ
せるには、駆動モータ14を逆転させて作動索16を上
記矢印方向と逆の方向へ移動させればよい。
この場合、スライドルーフ5が開口3を完全に覆う位置
をとると、駆動モータ14が停止し、同じくスライドル
ーフ5が開口3を十分に開いた位置をとると、駆動モー
タ14が停止するように、リミットスイッチを設けてお
くことが望筐しい。
また、前述の実施例のごとく、作動索16の駆動に、駆
動プーリ15を用いる代わbに、プーリ7〜12のいず
れかを駆動用プーリとして使用することもできる。
さらに、駆動源として駆動モータ14を用いる代わりに
、手動用回転バンドルを設けてもよく、この手動による
場合は、車室2内の天井に配設されたバンドルを回転操
作して駆動プーリ15を回転させることにより1スライ
ドルーフ5を移動させて、その開閉が行なわれるように
なる。
以上詳述したように、本考案の車両用スライドルーフ開
閉装置によれば、プーリの配置や作動索の巻回手段に工
夫をこらすことにより1そのコンパクト化卦よび簡素化
がはかられでおり、特に車室の天井裏のデッドスペース
なプーリおよび作動索の配設スペースの一部に利用する
ことができるため、ルーフパネルの開口内に占める装置
部分の所要スペースを少なくすることができ、これによ
り上記開口を広く使える利点がある。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例としての車両用スライドルーフ開
閉装置を示すもので、第1図は本装置を装着した自動車
を示す斜視図、第2図は第1図の■−■線における拡大
断面図、第3図は本装置にかける無端状作動索の巻回状
態を示す説明図、第4図は第3図の■−■線における拡
大断面図である。 1・・・・・・ルーフパネル、2・・・・・・車室、3
・・・・・・開口、3a・・・・・・開口両側縁、4・
・・・・・ガイドレール、5・・・・・・スライドルー
フ、6・・・・・・枠部材、6a〜6d・・・・・・フ
ランジ、6e・・・・・・竪形側縁板としての枠部材6
の竪形側縁壁、T〜12・・・・・・プーリ、13・・
・・・・プーリ取付板、14・・・・・・駆動モータ、
15・・・・・・駆動プーリ、16・・・・・・作動索
、11・・・・・・連結部材、18〜21・・・・・・
ウェザ−ストリップ、22・・・・・・覆い。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ルーフパネルに形成されて車室内外を連通ずる開口と、
    上記ルーフパネルの開口の平行な面側縁に沿って延在す
    る一対のガイドレールと、同ガイドレールに両側縁部を
    案内されて上記開口を覆う位置と覆わない位置とに移動
    できるスライドルーフとをそなえるとともに、上記開口
    の一端縁の両側にそれぞれ一対ずつ設けられたプーリと
    、上記開口の他端縁の両側にそれぞれ1個ずつ設けられ
    たプーリとをそなえ、上記スライドルーフな開閉すべく
    これに連結されて上記の各プーリ間に巻回された無端状
    の作動索が、上記開口の両側縁に訃ける竪形側縁板の内
    外に沿って配設されたことな特徴とする、車両用スライ
    ドルーフ開閉装置。
JP14242679U 1979-10-15 1979-10-15 車両用スライドル−フ開閉装置 Expired JPS5851052Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14242679U JPS5851052Y2 (ja) 1979-10-15 1979-10-15 車両用スライドル−フ開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14242679U JPS5851052Y2 (ja) 1979-10-15 1979-10-15 車両用スライドル−フ開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5659418U JPS5659418U (ja) 1981-05-21
JPS5851052Y2 true JPS5851052Y2 (ja) 1983-11-21

Family

ID=29373707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14242679U Expired JPS5851052Y2 (ja) 1979-10-15 1979-10-15 車両用スライドル−フ開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5851052Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001040006A1 (fr) * 1999-12-03 2001-06-07 Nippon Cable System Inc. Dispositif d'ouverture-fermeture pour toit ouvrant avec commande par cables

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001040006A1 (fr) * 1999-12-03 2001-06-07 Nippon Cable System Inc. Dispositif d'ouverture-fermeture pour toit ouvrant avec commande par cables

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5659418U (ja) 1981-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6125585A (en) Sliding window regulator
US9738210B1 (en) Slidable room assembly
US8033055B2 (en) Linear mechanism for closure panels
US5527086A (en) Sun-roof device
JPS5851052Y2 (ja) 車両用スライドル−フ開閉装置
JP2004114823A (ja) プラットホーム用可動柵の扉開閉構造
US5257849A (en) Roof opening and closing device incorporating a sliding panel, in particular for automobile vehicles
JPS62198517A (ja) 自動車の開閉式屋根構造
KR102156544B1 (ko) 비상개폐기능을 갖는 버스정류장 부스용 자동도어장치
JP2002053034A (ja) ホームドア装置
JPH0315728U (ja)
JPH0659782B2 (ja) 幌式サンルーフ装置のシール構造
KR20010071561A (ko) 물체 조작 게이트
JPH0348063B2 (ja)
JP2578201Y2 (ja) 扉の電動装置
JPH0118411Y2 (ja)
JPH0138234Y2 (ja)
JPH07137535A (ja) 車両用窓装置
JP2022069817A (ja) 車両内蔵型住宅用車両
JPH0138235Y2 (ja)
JP3225193B2 (ja) スライド門扉
JPS6363884A (ja) 門扉装置
JPH07197739A (ja) 車庫用自動扉
JPH0241049Y2 (ja)
KR940004009Y1 (ko) 쓰레기 적재함의 슬라이드식 도어장치