JPS5850879B2 - 紙固定具 - Google Patents

紙固定具

Info

Publication number
JPS5850879B2
JPS5850879B2 JP51115358A JP11535876A JPS5850879B2 JP S5850879 B2 JPS5850879 B2 JP S5850879B2 JP 51115358 A JP51115358 A JP 51115358A JP 11535876 A JP11535876 A JP 11535876A JP S5850879 B2 JPS5850879 B2 JP S5850879B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compression element
tongue
tongue member
hook
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51115358A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5256628A (en
Inventor
ウオルター・ヘンリー・ランド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS5256628A publication Critical patent/JPS5256628A/ja
Publication of JPS5850879B2 publication Critical patent/JPS5850879B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42FSHEETS TEMPORARILY ATTACHED TOGETHER; FILING APPLIANCES; FILE CARDS; INDEXING
    • B42F13/00Filing appliances with means for engaging perforations or slots
    • B42F13/02Filing appliances with means for engaging perforations or slots with flexible or resilient means
    • B42F13/06Filing appliances with means for engaging perforations or slots with flexible or resilient means with strips or bands
    • B42F13/10Filing appliances with means for engaging perforations or slots with flexible or resilient means with strips or bands of plastics

Landscapes

  • Clamps And Clips (AREA)
  • Sheet Holders (AREA)
  • Compressor (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、2つの基本的な部品、すなわち、それぞれの
端部が幅の狭い舌片部材で終っている長方形のベース部
材と、両端の近くで舌片部材を収容する横スロットを備
えた長方形の圧縮要素とから構成されたせん孔ずみの紙
の積層体を保管するプラスチック製の紙固定具に関する
長方形のベース部材と長方形の圧縮要素とから構成され
たこの種の金属製の紙固定具はすでに公知である。
このような従来の金属製紙固定具の一例においては、ベ
ース部材の各舌片部材を玉数要素に設けられたスロット
に差し通し、しかるのち圧縮要素の先端の縁に沿って延
在した、縦方向の背峰の部分に設けられているスリット
の中に、舌金のとがった縁を押し込むよう構成された圧
縮要素が用いられている。
このような背峰の部分に向かいあわせにフックが設けら
れている。
しかし、紙固定具を閉じたりあるいは開いたりするさい
、通常、使用者はとがってパリが出ている舌金の下側の
縁に指をあてがって力をかげることが必要であり、この
ため指に切り傷が生じるおそれがあった。
類似した他の従来の紙固定具においては、舌片部材に係
止用の突起が設けられているとともに、圧縮要素に頌斜
部が設けられており、そしてこの種の紙固定具に共通し
た特徴は、圧縮要素に向かって舌金を押し当てたとき、
通常、圧縮要素の縦軸から心ずれした状態で舌金を曲げ
たり、あるいはねじったりすることが必要なことである
このとき、拘止されている舌片部材をはずすためにかな
りの力を作用させることが必要であって、縁がとがって
いるため、指に切り傷が生じるおそれがあり、また拘止
されている舌金をつかみ出すために、工具または器具を
使用することが必要なことがしばしばである。
この種の従来の紙固定具の他の構成例においては、圧縮
要素の横スロットの縁を外に曲げた舌金を作り、ロック
をかげるためスロットを通って圧縮要素の下に舌金を差
し通したとき、前記舌金が舌片部材を把持するよう構成
されている。
しかし、このような拘止作用を行なう縁が設けられてい
ると、舌片部材を圧縮要素からはずすことが困難となる
さらに他の従来の構成例においては、コードと関連して
使用される表カバーと裏カバーがバインダーに使用され
ていて、圧縮要素に設けられた溝スロットの中で前記コ
ードを固定するようになっており、さらにナイロン製の
独立した拘止作用を行なう要素が圧縮要素の上に取り付
けられているが、生産にたずされる労働コストの点から
考え、異なった材料の構成要素を別々に作ることは費用
がかかつて不経済であり、しかも締めつけや取りはずし
作用は満足できるものではない。
このような金属製の構成要素から作られた紙固定具はさ
びやすく、また金属破骨が現われるため、舌片部材がち
ぎれるおそれがある。
したがって、本発明の目的は、迅速かつ容易に拘止上た
り取りはずすことができる紙固定具を提供することであ
る。
本発明の他の目的は、構成が経済的で軽量でさびること
がなく、しかも耐久性のある紙固定具を提供することで
ある。
本発明のいま1つの目的は、構成要素のすべてに指を傷
つけるおそれのある縁がなく、シたがって安全に使用す
ることができる紙固定具を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、圧縮要素に設けられた弾性
を有するフック部材が働いて、舌片部材にばちんとはま
って拘止作用を与えることができ、さらに圧縮要素に突
設され、また舌片部材に凹設されている互に補余的な形
状に作られた協働手段が作用しあって、舌片部材が縦方
向ならびに横方向にすべり動くことを阻止することがで
き、しかも迅速かつ容易に取りはすしを行なうことが可
能な改良された2部品式紙固定具を提供することである
本発明は、全体がポリプロピレンとポリエチレンの共重
合物のようなプラスチック材料から作られた2部品式紙
固定具であって、圧縮要素上に互変に設けられた弾性を
有するフックの下面に突設され、ばちんとはまって鎖錠
作用を行なう協働手段が、舌片部材の外表面に補余的な
形状に凹設された対応した協働手段と係合して、舌片部
材がフックから横におれ動かないよう舌片部材を取りは
ずし可能に保持するよう構成された紙固定具を提供しよ
うとするものである。
本発明の他の構成態様においては、圧縮要素は横スロッ
トの近傍に解除可能な拘止手段を備えており、該拘止手
段が舌片部材の内側下面に凹設された手段と協働して、
舌片部材が縦方向に圧縮要素からすべり動くことを阻止
している。
本発明のその他の特徴と有利な使い方は、添付図面に示
されている本発明の実施例に関する以下の説明より容易
に理解していただけよう。
以下、本発明に係る紙固定具の実施例を図解した添付図
面を参照しながら本発明の詳細な説明する。
第1図と第2図に示されているように、本発明に係る紙
固定具は、2穴式ペーパー・バインダーであって、ポリ
プロピレンとポリエチレンの共重合物から作られていて
、一般の射出成形機を用い、射出成形法により成形され
ている。
ベース部材は数字符号10により表示されており、舌片
部材11は、圧縮要素の上に折り曲げて、該圧縮要素に
接面するようにされた内側折り重ね面12が、好適には
鋸刃タイプの横に延在した山と谷の形をした凹凸組織1
3を備えていることを除いて、従来一般に採用されてい
る輪郭に作られている。
舌片部材11とベース部材10との間の接合部にプラス
チック・ヒンジ14が設けられており、該プラスチック
・ヒンジ14は、各舌片部材11の下側で溝または切込
部分15の形に作られている。
プラスチック・ヒンジ14が設けられているので、舌片
部材11は折り曲げて、ベース部材10に関して直角に
直立させることができる。
プラスチック・ヒンジ14のこの峙性がないと、舌片部
材11はベース部材10より折り曲げて直立した状態を
持続することは不可能である。
舌片部材11の外表面にV字状の溝16が凹設されてい
る。
本紙固定具の圧縮要素は数字符号17により表示されて
いて、周囲の補強壁19により取り囲まれた中央のフラ
ットなプレート部分18より成り、前記補強壁19の近
傍には舌片部材11を収容することができる幅に作られ
た舌片部材収容スロット20が横向きに開口されている
図示の実施例においては、前記舌片部材収容スロット2
0は、舌片部材はいり込みスロット21の方に向かって
ひろがり勝手に開いている。
すなわち、前記舌片部材はいりスロット21は、圧縮要
素17の端部外縁から舌片部材収容スロット20に向か
ってしだいに狭く作られているのである。
これらのスロット20と21は、周囲の補強壁22によ
り取り囲まれていることが好ましい。
各開口部の壁面の一番内側の部分(すなわち、ベース・
プレートの端部から離れた部分であって、該端部と向か
いあった部分)に横に延在したリブ部材23が突設され
ており、該リブ部材23は、ベース・プレートと一体も
のに成形されていて、圧縮要素17の上面より上に突出
し、その尖端は舌片部材11の鋸刃状凹凸と係合するナ
イフ・エツジ24で終っている。
そして該ナイフ・エツジ24と舌片部材11の鋸刃状凹
凸13との係合によって、舌片部材11が圧縮要素17
から縦方向にずれ動いて外れることを阻止するものであ
る。
圧′線要素17の中央と両端の間のほぼ中央の領域に、
弾性を有するフック部材の形をした舌片部材係合解除手
段25が設げられており、該舌片部材係合解除手段25
は、弾性を有するアーム部分28を担持しているじょう
ぶな柱体部分27を備えており、しかして前記アーム部
分28は前記部分27に対し直角に取り付けられている
前記フック部材25はそれぞれ、プレス加工により圧縮
要素17の中央プレート部分18から一体的に成形され
ていて、アーム部分28の下面に圧縮要素17の長さ方
向に延在するV字状のリブ29を備えている。
また、該フック部材はアーム部分28の先端が互変にな
るように設けられている。
上述のように、各舌片部材11の外表面には前記リブ2
9の形状に対応して凹設された縦溝16が中央に凹設さ
れているので、横から舌片部材11をフック部材25の
下に差し入れると、弾性を有するフック・アーム28に
突設された前記リブ29とV字状溝16が協働して、ば
ちんとはまった鎖錠状態を作る。
このばちんとはまった鎖錠係合のおかげで、本紙固定具
を閉じたあと、舌片部材11が圧縮要素17から横にず
れ動いてはずれることを防止することができる。
次に、第7図に示されている本発明の変更態様において
は、圧縮要素17の端部は閉止されており、舌片部材1
1を収容する横スロット20は、キー穴状の輪郭に作ら
れていて、数字符号30で表示されているように、横ス
ロット20の中央部分でわずかに外にふくらんだ形に開
いている。
補強壁31が閉止したスロット20を取り囲んで延在し
ている。
本発明は上記の如き構成であり、折り重ね可能な舌片部
材11を両端に備えたベース部材10とファイルすべき
穴あけずみの紙の積層体を押える圧縮要素17とから構
成し、舌片部材11を圧縮要素17の両端近傍に設けら
れたスロット20に差し通した後折り曲げて、フック部
材26の下面にその先端部をすべり込ませたときに、舌
片部材11の上面に長さ方向にV字状に凹設された溝1
6にフック部材26の下面に設げられたV字゛状のリブ
29を係合させて舌片部材11の圧縮要素17からの横
方向へのずれ動きを阻止すると共に舌片部材11を圧縮
要素17に差し通すスロット20の近傍に立設されたリ
ブ部材23のナイフ・エツジ24を舌片部材11の内表
面に形成された鋸刃状の凹部13に係合させることによ
って舌片部材11の縦方向へのずれ動きを阻止し、もっ
て圧縮要素17が紙の積層体を確実に押えた状態を持続
させることができる。
また、舌片部材11を圧縮要素17のスロット20に差
し通した後折り曲げて、その先端部をフック部材26に
すべり込ませるだけの簡単な操作によって圧縮要素17
を確実に押えつげておくことができるものであり、また
圧縮要素17の抑圧を解除するときも、舌片部材11の
先端部をフック部材26、が外して、スロット20より
引き抜けばよく、このようにきわめて簡単な操作によっ
て圧縮要素17の圧縮保持と解除を行うことができるも
のである。
上述のように、本発明の特定の実施例について本発明を
説明したが、本発明の精神と特許請求の範囲を逸脱しな
い限り、本発明に適宜変更または修正を加えてさしつか
えないことはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る紙固定具の一実施例の平面図であ
って、本紙固定具を組み立てて、舌片部材を圧縮要素に
接面させて拘止した状態を示す。 第2図はベース部材と舌片部材をはずした状態において
圧縮要素を斜め上から見た斜視図。 第3図は舌片部材の斜視図であって、拘止機能をもった
鋸刃タイプの凹凸が内表面に刻設されている状態を示す
。 第4図はベース部材の一部を下から見た斜視図であって
、長方形のベース部材と舌片部材の接合部に係合溝が設
げられている状態を部分的に見ることができる。 第5図は第1図の5−5線で切断した拡大した部分断面
図。 第6図は第1図の6−6線で切断した拡大横断面図、第
7図は圧縮要素の変更例の斜視図であって、横スロット
のまわりで端部が閉止している状態を示したものである
。 符号の説明、10・・・ベース部材、11・・・舌片部
材、12・・・内側折り重ね面、13・・・鋸刃の凹凸
、14・・・プラスチック・ヒンジ、15・・・切込部
分、16−・・V字状の溝、17・・・圧縮要素、18
・・・中央フラットなプレート部分、19・・・周囲の
補強壁、20・・・舌片部材収容スロット、21・・・
舌片部材はいり込みスロット、22・・・周囲の補強壁
、23・・・リプ部材、24・・・舌片部材と係合する
ナイフ・エツジ、25・・・舌片部材係合解除手段、2
6・・・フック部材、27・・・じょうぶな柱体部分、
28・・・弾性を有するアーム部分、29・・・V字状
の横リプ、31・・・補強壁。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ベース部材10と圧縮要素17とより成るプラスチ
    ック材料から作られた紙固定具であって、前記ベース部
    材10が前記圧縮要素17の端部近くにある横スロット
    20に差し通すようになされた折り重ね可能な舌片部材
    11を備えており、該舌片部材11を横から差し入れて
    固定する弾性を有するフック部材26の内壁に下向きに
    V字状に突設された協働手段29が舌片部材11の外表
    面にV字状に凹設された協働手段16と係合して、ばち
    んとはまった鎖錠状態にフック部材26の下で舌片部材
    11を取りはずし可能に保持し、もって舌片部材11が
    前記フック部材26から横向きにずれ動いてはずれない
    よう舌片部材11を拘止するよう構成されていることを
    特徴とする紙固定具2 舌片部材11を入れる舌片部材
    収容スロット20を圧縮要素170両端に形成するよう
    圧縮要素170両端が内側に向かってしだいに狭くなっ
    てゆき、最後に横に延在したスロットを形成するよう構
    成されていることを特徴とする特許請求の範囲の第1項
    記載の紙固定具 3 フレキシブルな帯状の舌片部材11をベース部材と
    一体的に成形するにさいし、プラスチック・ヒンジ14
    と切込部分15を介してベース部材10に関して直角に
    舌片部材11を曲げ上げるよう両部材が成形されている
    ことを特徴とする特許請求の範囲の第1項記載の紙固定
    具 4 フック部材26の内壁に下向きに突設された協働手
    段29がフック部材26のアーム部分28の下面に沿っ
    て長さ方向に延在したV字状のリブの形に形成されてお
    り、一方、舌片部材11に凹設された協働手段16が舌
    片部材11の上面の中央で長さ方向に延在したV字状の
    みその形に作られていることを特徴とする特許請求の範
    囲の第1項記載の紙固定具。 5 舌片部材11を備えたベース部材10と前記舌片部
    材11を収容して、取りはずし可能に保持する開き穴2
    0を有する圧縮要素17とより成るプラスチック材料か
    ら作られた紙固定具であって、圧縮要素17に設けられ
    た弾性を有するフック部材26が圧縮要素17に設げら
    れた開き穴またはスロット20に舌片部材11を差し通
    したあと、舌片部材11を固定し、必要なとき取りはず
    すようになっており、フック部材26に突設された協働
    手段29が舌片部材11に凹設された協働手段16と係
    合して、ばちんとはまった鎖錠状態にフック部材26の
    下で舌片部材11を取りはずし可能に保持し、もって舌
    片部材11が前記フック部材26から横にずれ動いては
    ずれないよう舌片部材を拘止するようになっており、さ
    らに各スロツト20の近傍で前記圧縮要素17上に突設
    された協働手段22が、各舌片部材11の内表面に凹設
    された協働部材13と係合して、舌片部材11が圧縮要
    素17より縦方向にずれ動いたりあるいはすべり動かな
    いよう各舌片部材11を拘止するよう構成されているこ
    とを特徴とする紙固定具6 前記圧縮要素17上に突設
    された協働手段23がナイフ・エツジ・バーであり、該
    ナイフ・エツジ・バー23が舌片部材11の内面に凹設
    された鋸刃状の刻み目13と協働して、圧縮要素17に
    設けられたスロット20に各舌片部材11を差し通した
    あと、該舌片部材T1が圧縮要素17からすべり動くこ
    と阻止することを特徴とする特許請求の範囲の第5項記
    載の紙固定具。 7 折り重ね可能な舌片部材11を備えたベース部材1
    0と、圧縮要素17に設けられた開き穴20に舌片部材
    11を差し通したあと、舌片部材11を収容して取りは
    ずし可能に固定する開き穴20を有する圧縮要素17と
    より成るポリグロビンとポリエチレンの共重合物から作
    られた紙固定具であって、圧縮要素17上に、該圧縮要
    素17の中央と両端の間のほぼ中央の部分に、柱体部分
    27.27に直角に取り付けられた弾性を有するアーム
    部分28,28の先端が交互になるように設けられた一
    対の弾性を有するフック部材26゜26がそのアーム部
    分28の下面に圧縮要素17の長さ方向に延在したリブ
    29を備えていて、該リブ29が舌片部材11の上面中
    央で縦方向に延在している前記リブ29に対応した形状
    を有する溝16と係合することを特徴とする紙固定具。 8 圧縮要素17の両端が舌片部材11を収容する横ス
    ロット20を有する閉止した形に成形されており、圧縮
    要素17の端部近傍にあるスロット20の壁が湾曲した
    輪郭に成形されていることを特徴とする特許請求の範囲
    の第5項記載の紙固定具 9 圧縮要素17が該圧縮要素17の上面より直立して
    周囲を取り囲む補強壁31を備えていることを特徴とす
    る特許請求の範囲の第5項記載の紙固定具。
JP51115358A 1975-09-25 1976-09-24 紙固定具 Expired JPS5850879B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AUPC332475 1975-09-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5256628A JPS5256628A (en) 1977-05-10
JPS5850879B2 true JPS5850879B2 (ja) 1983-11-12

Family

ID=3766376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51115358A Expired JPS5850879B2 (ja) 1975-09-25 1976-09-24 紙固定具

Country Status (17)

Country Link
US (1) US4070736A (ja)
JP (1) JPS5850879B2 (ja)
BR (1) BR7606384A (ja)
CA (1) CA1061215A (ja)
CH (1) CH610548A5 (ja)
DE (1) DE2643006C3 (ja)
DK (1) DK143258C (ja)
FR (1) FR2325571A1 (ja)
GB (1) GB1525997A (ja)
HK (1) HK22780A (ja)
IT (1) IT1068167B (ja)
MY (1) MY8100052A (ja)
NL (1) NL179354C (ja)
NO (1) NO146768C (ja)
NZ (1) NZ182162A (ja)
SE (1) SE423511B (ja)
ZA (1) ZA765496B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4174910A (en) * 1978-02-28 1979-11-20 Mechanical Plastics Corp. Paper clip and binder device
US4453851A (en) * 1979-04-19 1984-06-12 Purcocks Dale M Securing device, the formation thereof, and a binder system
US4382708A (en) * 1979-11-13 1983-05-10 Permclip Products Corporation Paper compressor
US4483637A (en) * 1982-06-29 1984-11-20 Moore Business Forms, Inc. Binder for business forms
GB8317498D0 (en) * 1983-06-28 1983-08-03 Savory & Sons Sales Ltd Paper fastener
JPS6255478U (ja) * 1985-09-27 1987-04-06
JPS6287874U (ja) * 1985-11-25 1987-06-04
US4979841A (en) * 1989-12-04 1990-12-25 Lauder John A Member for sheet binding staple
US5096323A (en) * 1991-07-05 1992-03-17 Walker Frank J Prong type stacked paper fastener
SE503832C2 (sv) * 1995-01-11 1996-09-16 Anders Benson Tillhållare för mappar avsedda för dokumentförvaring
US6217246B1 (en) * 2000-04-04 2001-04-17 Chung Cheng Yu Two-piece paper fastener having rounded sides
WO2003020533A1 (en) * 2001-08-29 2003-03-13 General Binding Corporation Binding elements for binding a wide range of thicknesses of stacks of sheets
US7207740B1 (en) * 2004-06-01 2007-04-24 Baggett R Sherman Stacked paper fastener
CA2573096A1 (en) * 2004-07-12 2006-02-16 General Binding Corporation Binding element and plurality of binding elements particularly suited for automated processes
US8123448B2 (en) * 2005-08-16 2012-02-28 General Binding Corporation Apparatus and methods for automatically binding a stack of sheets with a nonspiral binding element
US7524127B2 (en) 2005-12-12 2009-04-28 Staples The Office Superstore, Llc Ring binder mechanism
US7527449B2 (en) * 2005-12-12 2009-05-05 Staples The Office Superstore, Llc Ring binder mechanism
US7399136B2 (en) 2006-01-06 2008-07-15 Staples The Office Superstore Llc Molded binder
USD620977S1 (en) 2006-08-04 2010-08-03 General Binding Corporation Binding element

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4826587U (ja) * 1971-07-30 1973-03-30

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA713853A (en) * 1965-07-20 Howard C. Smith Sheet fastening device
US2888055A (en) * 1959-05-26 Wallet card holding and display book and clamp therefor
NL258793A (ja) *
US1927623A (en) * 1932-12-12 1933-09-19 Eastern Tool & Mfg Co Paper fastener
US2160564A (en) * 1934-01-22 1939-05-30 Yawman & Erbe Mfg Co Paper fastener
US2192701A (en) * 1937-09-08 1940-03-05 Vogel Max Prong fastener for binders, folders, and the like
US2328416A (en) * 1942-07-28 1943-08-31 Nat Fiberstok Envelope Co Loose-leaf binder
US2328268A (en) * 1943-03-05 1943-08-31 Peerless Key Imp Mfg Co Paper fastener
US2386723A (en) * 1943-12-09 1945-10-09 William L Sparks Fastener
US2498901A (en) * 1944-09-18 1950-02-28 Wilson Jones Co Paper fastener
GB862775A (en) * 1958-09-16 1961-03-15 Georg Alfred Zippel Improvements in binders for documents
US3176363A (en) * 1963-02-18 1965-04-06 Natser Corp Paper fastener
US3362411A (en) * 1965-12-13 1968-01-09 Carl G. Moller Loose leaf binder
JPS5228591Y2 (ja) * 1973-08-08 1977-06-29

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4826587U (ja) * 1971-07-30 1973-03-30

Also Published As

Publication number Publication date
DK429376A (da) 1977-03-26
NL7610554A (nl) 1977-03-29
NZ182162A (en) 1978-11-13
MY8100052A (en) 1981-12-31
JPS5256628A (en) 1977-05-10
NL179354C (nl) 1986-09-01
SE423511B (sv) 1982-05-10
HK22780A (en) 1980-05-09
ZA765496B (en) 1977-08-31
DK143258C (da) 1981-12-07
BR7606384A (pt) 1977-06-21
CA1061215A (en) 1979-08-28
FR2325571A1 (fr) 1977-04-22
NO146768C (no) 1982-12-08
FR2325571B1 (ja) 1981-05-29
DK143258B (da) 1981-08-03
NO763289L (no) 1977-03-28
SE7610439L (sv) 1977-03-26
DE2643006C3 (de) 1981-02-19
DE2643006B2 (de) 1980-06-12
IT1068167B (it) 1985-03-21
US4070736A (en) 1978-01-31
DE2643006A1 (de) 1977-04-07
CH610548A5 (ja) 1979-04-30
NO146768B (no) 1982-08-30
GB1525997A (en) 1978-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5850879B2 (ja) 紙固定具
US3967346A (en) Display rack clip
US3231919A (en) Paint brush
US5501382A (en) Universal hand tool holder
US20110132953A1 (en) Hammer holder
JPH0525482B2 (ja)
JPH0242203A (ja) 弾性ヒンジをもつクリップ
US8127407B2 (en) Packaged item including a packaging tie-down
US5937532A (en) Releasable hook
US2779987A (en) Clasp
US3212688A (en) Tool holder
US4097967A (en) Snap lock structure
US3484080A (en) Staple remover
JPS62162497A (ja) 食品粉砕装置
US4335477A (en) Cable tie installing and releasing tool
US3996665A (en) Holder for detachable blades
US11465819B2 (en) Cable tie
US3368445A (en) Staple
US2536382A (en) Attachment for ice skates
US1353981A (en) Fish-clamp
US5010680A (en) Fish hook extraction device
JPS6211793Y2 (ja)
US2862269A (en) Anchoring clamp or holder for end strap of a pocketbook handle
US2127666A (en) Clasp for garment supporters
JPS6211577Y2 (ja)