JPS5850558Y2 - 周波数・レベル表示装置 - Google Patents

周波数・レベル表示装置

Info

Publication number
JPS5850558Y2
JPS5850558Y2 JP1001277U JP1001277U JPS5850558Y2 JP S5850558 Y2 JPS5850558 Y2 JP S5850558Y2 JP 1001277 U JP1001277 U JP 1001277U JP 1001277 U JP1001277 U JP 1001277U JP S5850558 Y2 JPS5850558 Y2 JP S5850558Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
level
display device
input signal
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1001277U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53108216U (ja
Inventor
宏紀 清水
Original Assignee
日本ビクター株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ビクター株式会社 filed Critical 日本ビクター株式会社
Priority to JP1001277U priority Critical patent/JPS5850558Y2/ja
Publication of JPS53108216U publication Critical patent/JPS53108216U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5850558Y2 publication Critical patent/JPS5850558Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は周波数・レベル表示装置に係り、入力信号のレ
ベルに応じて点灯する表示素子を所定周波数毎に配列す
ることにより、いかなる周波数帯域の信号でも最適の録
音レベルにて録音し得るように入力信号の周波数とレベ
ルとを同時に目視し得る様にした周波数・レベル表示装
置を提供することを目的とする。
テープレコーダにおいて、録音回路への信号が過入力に
なることを防止するために、夫々異なる点灯レベルに設
定された複数個の発光ダイオードを設けた所謂マルチピ
ークインジケータが用いられる。
従来のこの種のピークインジケータは、回路の周波数特
性が略平坦であるため、入力信号の周波数に無関係に入
力信号のレベルの大小のみによってダイオードを発光表
示するものであった。
然るに、テープレコーダの録音、再生時のリニアリティ
特性は一般に、高域信号の場合は低、中域信号の場合に
比して著しく悪化し、かつ、歪率が増加する傾向にある
ため、従来のインジケータは、低、中域信号に対しては
比較的適切な過入力警告装置として動作し得るが、高域
信号に対しては殆ど実用できない等の欠点があった。
本考案は上記欠点を除去したものであり、以下図面と共
にその1実施例について説明する。
第1図及び第2図は夫々本考案になる周波数・レベル表
示装置の1実施例のブロック系統図及び正面図を示す。
第1図中、1は入力端子で、夫々中心周波数100Hz
、 500Hz 、 1,000Hz 、 5000
Hz 。
10.000Hzの帯域フィルタ2.〜2.とレベル識
別回路31〜3.との直列接続が夫々並列に接続されて
いる。
4.1〜415 、4□1〜425 t 431〜43
.。441〜445 t 451〜455は夫々100
Hz 、 500Hz 。
1.000Hz 、 5,000Hz 、 10,00
0Hzに対応して発光する発光ダイオードで、夫々レベ
ル識別回路31〜3、に並列に接続されており、第2図
に示す如く、操作パネル5上の表示パネル6に格子状に
設けられている。
表示パネル6には横軸方向に上記周波数が記されており
、縦軸方向にレベル+6.+3゜0、−5.−1OdB
が記されている。
第3図はレベル識別回路3、〜3.の具体的回路図を示
す。
同図中、7.〜7.は電圧比較回路で、その反転入力端
子はダイオードD1コンデンサC及び抵抗Rによって構
成される整流及び平滑回路8に接続されておりその非反
転入力端子は基準電圧電源Vref及び電圧分割用の抵
抗R8〜R3に接続されており、その出力端子は夫々ダ
イオード4□〜4.を介して電源Vccに接続されてい
る。
第1図中、入力端子1より入来した音声信号は帯域フィ
ルタ2、〜2.に供給されて、所定周波数通過帯域をろ
波され、レベル識別回路3□〜3.のいずれかに供給さ
れる。
例えば、周波数500Hzの信号が入来すると1.帯域
フィルタ2□を通過して識別回路32に供給され、第3
図中の整流及び平滑回路8にて整流及び平滑されて直流
電圧となって電圧比較回路7、〜7.の反転入力端子に
供給される。
ここで、入力信号のレベルが例えば+3dB程度である
とすると、比較回路72〜7.の出力に負電圧がとり出
され、第2図に示す如く、ダイオード42〜4.(ダイ
オード4□2〜42.)が一斉に点灯する。
これにより、入力信号の周波数は500Hz。そのレベ
ルは+3dBであることを夫々知り得る。
このように、本考案装置によれば、入力信号の周波数と
レベルとを同時に目視し得るので、録音すべき音の周波
数分布の傾向或いは使用テープの特性に適宜合わせて信
号レベルを調整することにより、高域信号或いは低、中
域信号に対して夫々最適の録音状態で確実に録音し得、
従来のように特に高域信号に対して歪を生ずることはな
い。
又発光ダイオードは各周波数毎及び各レベル毎に全体と
して格子状に配列されているので、目視し易く、又、デ
ザイン的にも美しい。
なお、本実施例においては、表示し得る周波数及びレベ
ル共に5段階設けたが、本実施例に限定されることはな
く、帯域フィルタ、発光ダイオード等を適宜設けること
により種々の段階の周波数及びレベルを表示せしめ得る
上述の如く、本考案になる周波数・レベル表示装置は、
複数の異なった所定値以上の入力信号が入来した際、該
所定値の信号レベルに応じて夫々点灯する複数の表示素
子を複数の異なった所定周波数帯毎に夫々配夕1ル、該
素子の点灯により該入力信号の周波数とレベルとを同時
に目視し得る構成としているため、録音すべき音の周波
数分布の傾向或いは使用テープの特性等に適宜合わせて
信号レベルを調整することにより、高域信号及び低、中
域信号に対して夫々最適の録音状態で確実に録音し得、
また、再生回路に切換え接続すれば、再生信号の周波数
とレベルとを同時に目視し得るので、入力信号と比較す
ることにより録音、再生の周波数及びレベルに対する忠
実度を確実にチェックし得る等の特長を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は夫々本考案になる周波数・レベル表
示装置の1実施例のブロック系統図及び正面図、第3図
は第1図に示すレベル識別回路の具体的回路図である。 1・・・・・・入力端子、2□〜21・・・・・帯域フ
ィルタ、3;31〜3.・・・・・・レベル識別回路、
4、〜4.。 4■〜4□5 t 421〜425 s 431〜43
5.441〜445 t 451〜43.・・・・・・
発光ダイオード、5・・・・・・操作パネル、6・・・
・・・表示パネル、71〜71・・・・・電圧比較回路

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1) 複数の異なった所定値以上の入力信号が入来
    した際、該所定値の信号レベルに応じて夫々点灯する複
    数の表示素子を複数の異なった所定周波数毎に夫々配列
    し、該表示素子の点灯により該入力信号の周波数とレベ
    ルとを同時に目視し得るよう構成した周波数・レベル表
    示装置。
  2. (2)該入力信号を夫々異なった周波数通過帯域に対応
    して通過せしめる複数の周波数帯域フィルタと、該帯域
    フィルタを通過した信号のレベルを識別して該レベルに
    対応して該複数の表示素子を夫々点灯せしめるレベル識
    別回路とを設けてなる実用新案登録請求の範囲第(1)
    項記載の周波数・レベル表示装置。
JP1001277U 1977-02-01 1977-02-01 周波数・レベル表示装置 Expired JPS5850558Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1001277U JPS5850558Y2 (ja) 1977-02-01 1977-02-01 周波数・レベル表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1001277U JPS5850558Y2 (ja) 1977-02-01 1977-02-01 周波数・レベル表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53108216U JPS53108216U (ja) 1978-08-30
JPS5850558Y2 true JPS5850558Y2 (ja) 1983-11-17

Family

ID=28821819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1001277U Expired JPS5850558Y2 (ja) 1977-02-01 1977-02-01 周波数・レベル表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5850558Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS592350B2 (ja) * 1978-10-23 1984-01-18 日本電信電話株式会社 デイジタルレベル検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53108216U (ja) 1978-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5843699B2 (ja) スペクトル表示装置
JPS5850558Y2 (ja) 周波数・レベル表示装置
US3932742A (en) Load-control system responsive to operating condition of producer of intermittent radiation
JPS6034155Y2 (ja) 録音レベル表示装置
JPS646584Y2 (ja)
JPH0413625Y2 (ja)
JPS604313Y2 (ja) 信号レベル・電源電圧表示装置
JPS5819780A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0213981Y2 (ja)
JPS5926671Y2 (ja) シュミット回路
KR970001644Y1 (ko) 돌비 모드 절환장치
JPS624914Y2 (ja)
KR910008268Y1 (ko) 비디오 테이프 레코더의 녹화상태 점검회로
SU1711943A1 (ru) Блок цвета цветомузыкального устройства
JPS59103278U (ja) レベル表示回路
JPS5920653Y2 (ja) 光線式検知器の受光回路
JP2523860Y2 (ja) カラー映像信号記録装置
JPS6224323Y2 (ja)
JPS5830816U (ja) 温度変化表示装置
JPS6017051Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−回路
JPS60106095A (ja) 磁気テ−プの残量表示装置
JPS6035624U (ja) 自動音量調整装置
JPS6390128U (ja)
JPS6017068U (ja) 焦点表示回路
JPS5939553U (ja) デツキ付受信機