JPS585039A - 交流電圧に依存する制御直流電圧の発生回路装置 - Google Patents

交流電圧に依存する制御直流電圧の発生回路装置

Info

Publication number
JPS585039A
JPS585039A JP57093247A JP9324782A JPS585039A JP S585039 A JPS585039 A JP S585039A JP 57093247 A JP57093247 A JP 57093247A JP 9324782 A JP9324782 A JP 9324782A JP S585039 A JPS585039 A JP S585039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
voltage
charging
capacitor
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57093247A
Other languages
English (en)
Inventor
ユルゲン・フレンツケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Licentia Patent Verwaltungs GmbH
Original Assignee
Licentia Patent Verwaltungs GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Licentia Patent Verwaltungs GmbH filed Critical Licentia Patent Verwaltungs GmbH
Publication of JPS585039A publication Critical patent/JPS585039A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G7/00Volume compression or expansion in amplifiers
    • H03G7/002Volume compression or expansion in amplifiers in untuned or low-frequency amplifiers, e.g. audio amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/62Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission for providing a predistortion of the signal in the transmitter and corresponding correction in the receiver, e.g. for improving the signal/noise ratio
    • H04B1/64Volume compression or expansion arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Reduction Or Emphasis Of Bandwidth Of Signals (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、第1の充電回路を介して充電でき、第1の放
電回路を介して放電できる第1の充電コンデンサと、第
2の充電回路を介して充電でき、第2の放電回路を介し
そ放電できる第2の充電コンデンサとを有しており、そ
の際第2の充電回路が制御可能な電流回路を有しておシ
、その際第2の充電回路が制御可能な電流回路を有して
おり、この電流回路は第1の充電コンデンサの電圧が所
定の閾値を上回ったときに制御される、例えばグイナミ
ツクー圧縮および/または伸長の為の、交流電圧に依存
する制御直流電圧の発生回路装置に関する。
ドイツ連邦共和国特許第2850736号明細書から、
この形式の回路装置を、制御電圧発生器トしてコン・ξ
ンダ(圧縮および/または伸長器)に用いることは公知
である0 制御電圧発生器の入力側には、圧縮時にはその増幅度を
電子的に制御できる有効信号路に接続された増幅器の交
流電圧−出力信号が、別の電子的に制御可能な増幅器を
介して供給され、伸長時には、有効信号路に接続された
増幅器の交流電圧−人力信号が、やはり前記の別の増幅
器を介して供給される0制御電圧発生器の直流接 電圧−出力信号は、有効信号路に蒙続された増幅器なら
びに別の増幅器の各制御入力側に供給される。その際、
制御電圧発生器は入力側に加えられる交流電圧が閾値を
上回ったとき、急速に上昇する直流電圧を発生する0こ
の電圧が有効信号路に接続された増幅器の増幅率を、制
御電圧発生器入力側の交流電圧が再び前述の閾値より低
くなるまで変化させるO 有効信号路に接続された増幅器の伝送量の迅速な変化は
、殊に有効信号のレベルが飛躍的に大きな範囲に変化す
る際に重要であるO伝送量が迅速に変化しないと、レベ
ルが小さな値から大きな値に飛躍的に上昇した場合、過
渡振動の危険が生じ、ひいては伝送チャネルの過制御の
危険が生ずる0もしレベルが飛躍的に低下した場合は、
追従調整への過渡期において、ノイズ信号が耳に聞える
ようになる。
従って、有効信号路中に接続された増幅器の伝送量の制
御の為の制御信号発生器は有効信号のその都度のレベル
に適した制御直流電圧を発生する。この為には、大きな
急激なレベル変動の際に有効な比較的短い充電ないし放
電時定数を、制御電圧発生器の充電コンデンサがもって
いることが前提となる0このような比較的短い時定数は
、充電ないし放電電流源を相応に選定することによって
得られる。
定常的な状態または緩慢なレベル変動時においては、比
較的長い充電ないし放電時定数が必要である。そうでな
いと、制御直流電圧が有効信号周波数の時間的経過に追
従するからである0このような特性をもつと、ひずみ率
が高くなる。
この回路装置は記録速度が4.75 crrL/ se
c・以上のとき有効であった0切換え可能な時定数を有
スるコン・ξ/ダを用いて、より低いテープ速度で記録
する際に、殊にドロップアウトによる質の低下や、テー
プ走行速度の変動、テープ−ヘッド接触の変化、過制御
、ダイナミック歪等が起きる。
本発明の目的は、時定数切換応答における望ましくない
応答を、そのような歪を受けやすい伝送チャネルで、殊
にテープ速度の低い場合に、防止することにある。
この目的は本発明の特許請求の範囲第1項記載の特徴を
有する構成の回路装置によって達成される。
本発明に上シ、低速度のときでも、コン・ぞンダを伝送
チャネルの特性の変化に適合させることができる。この
適合調整は、コン・ぞンダのパラメータを速度選択スイ
ッチと組合わせて切換えることによって行なうと有利で
ある0テ一プ速度が4.75 an / 5ec−のと
きは時定数の切換えを行ない、テープ速度2.4 cr
rL/ sec、のときは、比較的長い時定数のみに固
定して記録する。テープ速度2.4 cm / sec
、のとき比較的長い時定数を、コン・ξンダと組合わせ
て用いると、高い記録−再生品質が得られる。
時定数の切換えは、レベル変動に依存して、圧縮器によ
って制御される。伝送チャネルに歪、例えば周波数特性
におけるレベルの歪が生ずると、伸長器が、圧縮器から
の送出された信号なくなる。制御信号のもとの信号が一
緒に伝送されなかったときには、不本意な信号レベルが
生じ、これが伸長器において制御電圧を発生する。その
結果、望ましくない時定数の切換がなされ、これに伴い
耳に聞き取れるようなダイナミック歪が生ずる。この歪
を本発明により防止することができる。
次に本発明の実施例を図面を用いて詳細に説明する。
第1図は本発明の回路の構成を示した。この回路は、交
流電圧UNFの入力側1と制御直流電圧Ust用の出力
側2とを有する。入力端子lは分圧器3,4を介して、
ダーリントン回路として接続されたトランジスタ5,6
のベースニ接続されている。トランジスタ6のエミッタ
は基準電位に接続されている。トランジスタ5,6のコ
レクタは、電流源7とコンデンサ11とダイオード群1
8〜22の第1の端子と、トランジスタ8のコ゛レクタ
と、トランジスタ170ベースとに接続されている◇コ
ンデンサ11とダイオード群18〜22との第2端子な
らびにトランジスタ8のエミッタは基準電位に接続され
ている。トランジスタ80ペースは抵抗9を介して切換
スイッチ1oの中間接点と接続されている0スイツチ1
0の一方の切換接点は基準電位に接続され、他方の切換
接点は動作電圧UBに接続されている。トランジスタ1
7はトランジスタ24と共に差動増幅器を構成している
0トランジスタ17および21の両エミッタは、相互に
且つ電流源23の第1の端子に接続されている。電流源
23の第2の端子は基準電位に接続されている。トラン
ジスタ24のコレクタは動作電圧UBと接続されている
。トランジスタ24のベースはダイオ−1群26〜28
と電流源25とに共通の接続点で接続されている。ダイ
オード群26〜28の第2の端子は基準電位に接続され
ており、電流源25の第2の端子は動作電圧UBに接続
されている。トランジスタ17のコレクタは、トランジ
スタ15のベースと接続され且つ抵抗16を介して動作
電圧UBと接続されている。トランジスタ15のエミッ
タはやはり動作電圧UBに接続されている。更に抵抗1
3は、その第1の端子が動作電圧UBに接続されておシ
、第2の端子が、コンデンサ12と抵抗14と、出力端
子2との接続点に接続されている。
コンデンサ12の第2の端子は基準電位に接続されてい
る。抵抗14の第2の端子はトランジスタ15のコレク
タと接続されている〇トランジスタ5および6と分圧器
3および4とは、放電路としてコンデンサ11に並列接
続された閾値スイッチを成しそいる。この閾値スイッチ
回路3〜6の閾値よりも大きな信号が入力端子1に加わ
ると、コンデンサ11はダーリントン回路5,6を介し
て極めて速く、はぼ1つのダイオード電圧の順方向立上
シミ圧にまで放電される。これによシトランジスタ24
のベースの電圧はトラン、ジスタ17のベースの電圧よ
り2つのダイオ−P電圧分高くなる。その結果トランジ
スタ17は遮断され、トランジスタ17のコレクタ電流
11□が零となるので、トランジスタ15のコレクタ電
流115  も零になる。
従ってコンデンサ12の充電の為には、抵抗13を流れ
る充電電流しか用いることができない0コンデンサ12
と抵抗13との積から比較的長い時定数が生ずる0 テープ速度が4.75 cIIL/ 5ec−のとき、
トランジスタ8のペースは抵抗9とスイッチ10とを介
して基準電位に接続されている0即ちトランジスタ8は
遮断されているO入力端子1の信号が閾値回路3〜6の
閾値を下回るとき、ダーリントン回路5,6は遮断され
る0するとコンデンサ11のコンデンサ電圧が、電流源
7によって、1つのダイオ−P電圧値から、5つのダイ
オード18〜22−によシ定められる電圧値まで直線的
に上昇する0コンデンサ11ひいてはトランジスタ17
のペースが、3つのダイオード電圧、即ちトランジスタ
24のペース電圧と同じ電圧値に達する迄の時間が1回
路の遅延時間tある。この電圧値に達した後、トランジ
スタ17は迅速に電流源23の電流I23を引受ける0
これに伴い、トランジスタ15へのペース電流が抵抗1
6を流れ、トランジスタ15は導通状態になるoトラン
ジスタ15は抵抗14を抵抗13に並列接続する0この
とき、コンデンサ12と、抵抗13と14の並列抵抗回
路の抵抗との積から生ずる比較的短い時定数が有効とな
る0テ一ゾ速度を2.4 cm / sec、に選定す
ると、スイッチ10が切換えられる。即ちトランジスタ
8のペースが抵抗9を介して動作電圧に接続され、トラ
ンジスタ8は導通状態になる0入力端子lの信号が、閾
値回路3〜6の闇値電圧を下回ると、ダーリントン回路
5,6は確かに遮断されるが、コンデンサ11は、なお
トラ/・クスタ8を介して基準電位と接続されたままと
なる0この動作モーrにおいては、コンデンサ12と抵
抗1・3との積から生ずる比較的長い時定数のみ有効と
なる。
時定数の切換えは、カセットテーゾレコーダf普通使わ
れティる、テープ速度4.75 cIL/ sec。
のときにのみ行なわれる。テープ速度が低いとき、つま
り2−4 cm / sec、のときは、1つの時定数
のみ有効である。種々の使用態様として圧縮器と伸長器
に用いられる0このようにして、例えばドロップアウト
等の記録時の障害によって、望ましくない時定数切換応
答が起きないようにすることができる0付加的スイツチ
が不要となるように、時定数切換動作の遮断を、テープ
速度選択スイッチと組合わせて行うと有利?6る0
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の回路装置の実施例を示す回路図であ
る0 2.12・・・第2の放電回路、3,4,5,6.11
・・・第1の放電回路、7,11・・・第1の充電回路
、8,9,10,11・・・第3の放電回路、10・・
・切換スイッチ、11・・・第1の充電コンデンサ、1
2・・・第2の充電コンデンサー2′I

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、第1の充電回路(7,11)を介し充電でき且つ第
    2の放電回路(3〜6.11)を介して放電!きる第1
    の充電コンデ/す(11)と、第2の充電回路(12〜
    15)を介して充電でき且つ第2の放電回路(2,12
    )を介して放電!きる第2の充電コンデンサ(12)と
    を有しておシ、その際第2の充電回路(12〜15)に
    、第1の充電コンデンサ(1−1)の電圧が所定の閾値
    を上回ったときに制御される制御可能な電流回路(14
    ,15)が設けられている、交流電圧に依存する制御電
    圧の発生回路装置において、 第2の充電回路(12〜15)のアFl ミタンスが、
    °1つの動作モードにおいては、第1の充電コンデンサ
    (11)の電圧が閾値よシ下の第1の電圧のときは第1
    の値をとり、閾値を上回るときには第2の値をとるよう
    にし、別の動作モードでは、第2の充電回路(12〜1
    5)のアドミタンスが交流電圧に無関係な1つの了ドミ
    ターンス値をとるようにしたことを特徴とする、交流電
    圧に依存する制御直流電圧の発生回路装置。 2、 別の動作モードにおいて、第1のコンデ′/す(
    11)を第3の放電回路(8〜11)によって放電する
    特許請求の範囲第1項記載の回路装置・ 3、別の動作モードにおいて第3の放電回路(8〜11
    )を投入接続する切換スイッチ(10)を設けた特許請
    求の範囲第2項記載の回路装置O 屯 第1のコンデンサ(11)にトランジスタ(8)を
    並列接続し、該トランジスタは、そのペースに動作電圧
    が印加されると導通するようにした、特許請求の範囲第
    2項記載の回路装置。 5、別の動作モーPを、第1の動作モードで選定されて
    いる磁気テープレコーダのテープ速度より低いテープ速
    度に対応させた特許請求の範囲第1項記載の回路装置0 6、動作モードの切換えを、テープ速度選択スイッチと
    関連づけて行う特許請求の範囲第4項記載の回路装置0 7、動作モードを既存の動作選択スイッチにより選択す
    る特許請求の範囲第1項記載の回路装置。 8、別個の動作選択スイッチによって、用いられる伝送
    チャネルに応じて動作モードを選択する特許請求の範囲
    第1項記載の回路装置。
JP57093247A 1981-06-05 1982-06-02 交流電圧に依存する制御直流電圧の発生回路装置 Pending JPS585039A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19813122383 DE3122383A1 (de) 1981-06-05 1981-06-05 Schaltung zur erzeugung einer von einer wechselspannung abhaengigen steuergleichspannung
DE31223834 1981-06-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS585039A true JPS585039A (ja) 1983-01-12

Family

ID=6134020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57093247A Pending JPS585039A (ja) 1981-06-05 1982-06-02 交流電圧に依存する制御直流電圧の発生回路装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS585039A (ja)
KR (1) KR880000678B1 (ja)
DE (1) DE3122383A1 (ja)
GB (1) GB2102256B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3305938A1 (de) * 1983-02-21 1984-08-23 Telefunken Fernseh Und Rundfunk Gmbh, 3000 Hannover Schaltungsanordnung zur erzeugung einer von einer wechselspannung abhaengigen steuergleichspannung

Also Published As

Publication number Publication date
GB2102256A (en) 1983-01-26
KR880000678B1 (ko) 1988-04-20
GB2102256B (en) 1985-04-24
KR840001023A (ko) 1984-03-26
DE3122383A1 (de) 1982-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5940235A (en) Reproducing circuit for a magnetic head incorporating the voltage-to-current and an exponent current amplifier
US3050673A (en) Voltage holding circuit
JP2526278B2 (ja) 電圧制御発振器
US4218662A (en) Circuit arrangement for optional dynamic compression or expansion
US4644198A (en) Signal clamp
US4106063A (en) Circuit arrangement for a dropout detector
CA1172710A (en) Level detecting circuit
CA1188384A (en) Noise reduction circuit
CA1171921A (en) Level detecting circuit
US3946249A (en) Signal control circuit
US4500932A (en) Signal processing circuit
JPS585039A (ja) 交流電圧に依存する制御直流電圧の発生回路装置
US4462000A (en) Amplifier comprising means for eliminating direct voltage transients on the amplifier output
US4001731A (en) Device for optionally realizing two mutually complementary functions
KR970011511B1 (ko) 드롭 아웃 보상회로
US4412189A (en) Switchable signal compressor/signal expander
US5650884A (en) Magnetic recording and reproducing apparatus having a high-speed changeover
JPS6231403B2 (ja)
US5701353A (en) Audio signal processing circuit for compressing or expanding audio signal in which output DC voltage is controlled in response to reference voltage
US4428009A (en) Superminiature tape recorder
KR920009033B1 (ko) 주파수 변조파용 자동이득 조절계
KR930001113Y1 (ko) 변속재생시의 트래킹 프로세트회로
KR790001801B1 (ko) 절환회로(切換回路)
US4618834A (en) Variable characteristics amplifier circuit
US3261004A (en) Read-write amplifier circuit