JPS58500917A - デジタル画像情報の編集のための方法及び装置 - Google Patents

デジタル画像情報の編集のための方法及び装置

Info

Publication number
JPS58500917A
JPS58500917A JP57502075A JP50207582A JPS58500917A JP S58500917 A JPS58500917 A JP S58500917A JP 57502075 A JP57502075 A JP 57502075A JP 50207582 A JP50207582 A JP 50207582A JP S58500917 A JPS58500917 A JP S58500917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
display
data
video
priority
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57502075A
Other languages
English (en)
Inventor
フレミング・ジエ−ムス・リチヤ−ド
Original Assignee
ウエスタ−ン エレクトリツク カムパニ−,インコ−ポレ−テツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウエスタ−ン エレクトリツク カムパニ−,インコ−ポレ−テツド filed Critical ウエスタ−ン エレクトリツク カムパニ−,インコ−ポレ−テツド
Publication of JPS58500917A publication Critical patent/JPS58500917A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T15/003D [Three Dimensional] image rendering
    • G06T15/10Geometric effects
    • G06T15/40Hidden part removal
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • G09G5/395Arrangements specially adapted for transferring the contents of the bit-mapped memory to the screen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Image Generation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はディスプレイシステムに関し、特にディスプレイのためのデジタル画像 情報を編集する方法及び装置ディスプレイのためのデジタルデータを発生するた めの斧<のシステムが利用できる。そのあるものは、相互通信するビデオデータ 処理サブシステムのためのアドレスを発生するが、その性能はクロックと割込み システムによって支配される。
このようなシステムでは、2つの大きな問題が未解決になっている。隠れ線問題 は、不透明な固体のどの辺がある点から見えるか(そしてどれが見えないか)を 表示のために決定しなけ汎ばならないものである。ディスプレイシステムでは第 1の固形物体が第2の固形物体を覆い、第2の固形物体が第3のものを憧うとい うことか可能であることが望ましい。この問題に対する解決策は一般に複雑で、 多くの処理時間を必要とする。
隠れ線問題の解決に処理時間がかかつてしまうために、ディジタルディスプレイ システムで動画を行うという第2の問題を困難なものにしている。動画の問題は 、隠n線問題と重畳しており、また固形物体の孤犬(ズーミング)、移動、回転 等の別の問題を生じている。これらは動画ディスプレイシステムに必要な特性で あるが、動画問題の現実的な解決方法は与えられていない。
現在可能な方向は、洗練された動画用言語を開発し、ある程度処理の速度を増加 させることである。また動画プロセッサによシ、固形物1本の3次元表面の複雑 な変換を行わせることである。
発明の要旨 これらの問題は、本発明の原理に従い、複数のビデオメモリモジュールの各々が 付随したアービタ回路を含へ画素(pel)データの深さに関連する優先度の最 も高い値を持つ画素データにアクセス権を与えることにより、共通ビデオデータ バスを介しての特定のビデオディスプレイ点のアクセスに関してのモジュール間 の競合を解決する方法によって解決された。
優先度の値は、本発明では固形物体に限られるものではない。高い優先度を持つ 文章画集データが、物体lf!Il素データよりも優先し、さらに後者は背景画 素データよりも優先することがありうる。いいかえ扛ば、たとえばASPEN  5TATIONが鉄道駅の看板に現n1駅の背景に丘状地形がある。アービタに よる選択はビデオメモリからビデオディスプレイ制御器へのデータ伝送と同時に 行われるため、処理時間は必要でない。しかし、データプロセッサ又は別の動画 プロセッサの制御の下で、当菓者に公知の動画言語に従って固形物体の拡大、移 動、及び回転を行うことができる。たとえば列車の貨車は、ビデオディスプレイ 上を動く時に大きくしたシ回転させたシできる。優先度及びディスプレイすべき 物体の深さの程度を変えることもできる。この方法により、隠れ線問題が解決さ れたばかりでなく、動画も可能となった。
図面の簡単な説明 第1図は本発明の原理を用いたデジタル画像ディスプレイシステムのブロック図 であシ、 第2図は本発明の原理に従って用いることのできる1つのバスアービタ回路の回 路図であシ、第3図は本発明の原理による隠れ線及び動画問題の解決を図で示す ものであわ、鉄道の列車が山がら駅を通り、橋を渡り、橋の橋桁から列車が見え る様子を示しておシ、第4図は第1図のデジタル画像ディスプレイシステムにお いてビデオデータバスへのアクセスの競合している3つのビデオメモリモジュー ルを示すブロック図である。
詳細な説明 第1図において、本発明の原理を用いたデジタル画像ディスプレイの一般的ブロ ック図が示されている。このデジタル画像ディスプレイシステムはプロセッサバ ス2に対する5両方向アクセス機能を持つデータプロセッサ1を含んでいる。分 離さ扛たタイミング発生器3はバス2で必要なりロック信号を発生する。しかし 場合によっては、タイミング発生機能をプロセッサ1に持たせることもできる。
発生器3は、複数個のビデオメモリモジュールVMI−V’MNから成るビデオ メモリ4と、ビデオ制御器6で用いるタイミング信号もビデオバス8に供給する 。
ハス7−1=’ 9D路B A C1−B A CNが対応するビデオメモリモ ジュールVMI−VMNに付随している。バスアービタ回路は、モジュールVM I−VMNで、画素データのバス8へのアクセスが競合することを解決する。
メモリ4からのアクセス権を与えられた画素データは制御器6へ伝送するために バス8上で編集され、制御器はバス8から受信される画素データに応動してビデ オディスプレイ7を動作させる。画素データフレーム列から成る動画においては 、画素情報の完全なフレーム5が相続いて表示される。
第3図は、上記の構成要素の動作と、ディスプレイ300のデジタル画像すなわ ちフレームの動作的関連を示すものである。ディスプレイの最初の例として、機 関車301の表示をとると、この機関車は、機関車の固体表面上の複数の点から なる画素データとして、深さ方向次元に関する第3優先度値とともKX、Yの2 次元座標においてメモリーに蓄えることができる。槁302、川303、及び丘 状地形304の画素データもモジュールVMI又は他のビデオメモリモジュール に蓄えることができる。画素データの特恵の点を表示する時には、メモリ4がア クセスさn、、最高の優先度値を持つ画素データをディスプレイに供給するよう 指令される。この最高のものは橋302の手前の桁であシ、これは機関車301 ニジ優先し、川303あるいは丘袂地形304よシ優先する。バスアービタ回路 BACI−BACNは、バス8へのこのような画素データのアクセスを制御する 。
再び第1図において、プロセッサ1はリードオンリメモリ9及び一時メモリすな わちランダムアクセスメモリ10を含むマイクーロプロセッサで構成できる。メ モリ9は固形物の表面を扱うだめの複雑な動画データを蓄えることができ、ある いは別のリードオンリメモリを持った別の動画プロセッサ(図示していない)を 用いることもできる。住居に置かれるようなビューデータ又はテレテキスト端末 の場合には、プロセッサ1は出来るだけ小さいのが望ましい。よって、マイクロ プロセッサを仮定し、複雑な動画を必要とする時に別の動画プロセッサ(図示し ていない)を用いるものとする。前述のように、タイミング発生器3の代シに、 プロセッサ1がビデオディスプレイシステムのだめのタイミング信号を発生する こともできる。
プロセッサ1は、キーボード、ライトペン、又は当業者には公知の他のデータ入 力装置から周辺装置インターフェイス17を介して送られるユーザ入力に応動す る。
プロでツサ1は、メモリ4、発生器3、及び制御器6を修正して動作モードを設 定することもでき、これによって遠隔において端末の動作特性を再′J#成でき るという融通性を持たせることができる。
ビューデータ又はテレテキスト端末に応用する時には、プロセッサ1は、テレビ 放送局14やビューデータサービスの提供者13のような遠隔あるいは中央のデ ータベースからの入力にも応動する。このような入力は通信インターフェイス1 2を介して取り込まれる。テレテキストサービスの場合には、放送局14で提供 される信号がインターフェイス12で受信される。ビューデータサービス13の 場合には、データ信号は通信回線15がらインターフェイス12で受信さ゛れる 。入出力制御器11は、ユーザの制御のもとで、種々のデータ入力装置を選択的 にアクセスする。
バス2は2方向の導体群、これを通じてプロセッサ1はメモリ4、発生器3及び 制御器6を制御する。本発明においてはいくつかのバス構造を用いることができ るが、どの構造が選ばれても、バスは、アドレス機能、データ路及び割込み、リ セット、クロック(同期のために用いる)、待合せ(非同期的に用いる)、及び バス要求源を含む制御線を持っている。
発生器3は、バス2及びバス8の両方にタイミング信号を供給する。これは、要 求されたタイミング信号出力を発生するために、プログラム可能論理回路、デジ タル分周器、及びカウンタで構成できる。これらは、前述のように、プロセッサ 1に含ませることもできる。バス8の動作のために、多数の異つにタイミング信 号が必要である。水平及び垂直駆動信号はそ扛ぞれ水平及びフィールド速度に従 って与えられる。ドツトクロック信号はシステムのドツト周波数(画素すなわち pelの速度)で与えられる。奇/偶フィールド信号は、インターレース方式で 奇又は偶フィールドのいずれが表示されるかを示”す。
合成ブランキング信号は、ビデオが表示中であるか、あるいは垂直又は水平鋸掃 引が行われているかを示す。また、群クロック信号が、メモリから画素データの 新しい群をアクセスすべき時刻を示すために作られる。たとえば、遅いアクセス タイムを持つビデオメモリ内の画素データは、4.8又は16の画素の群として 直列に与えることができる。一方、並列データ伝送方式も可能でろるが、バス8 のリード数は増加する。
制御器6はバス8からのデジタル画像情報を画素ごとに受信し、必要ならばデジ タル情報をアナログ形式に変換してディスプレイ7に印加する。制御器6はモジ ュール形式で次の3つの要素を含むことができる。1)色マツプ6a、2) デ ィスプレイ7で必要ならばデジタル・アナログ変換器及びサンプル保持回路、3 )ディスプレイ1にアンテナリードからアクセスする必要があれば、ビデオ符号 器及びRF変調器。
色マツプ6aはランダムアクセスメモリ日に探紫表を持ち、制御器6に入る画素 データの座標及び優先度値により指定される。たとえば、色データの10ビツト が画素ごとに編集されると、1024選択が可能であり、それらは、赤、緑、及 び青、すなわち三原色の各々について8ビツトから成る。
色マツプ出力は、3つの別々のデジタルアナロル変換器に印加されるが、その各 々は三原色に対応する。当業者に公知の技術に従えば、RGB出力は、ディスプ レイ7に直接式れることもでき、最初合成ビデオ信号に変換するか、あるいはア ンテナリードから入力するために特定のRF周波数に変調することもできる。デ ィスプレイ1は、CRTモニタ又はテレビ受信器か、あるいは液晶やLEDなど 当業者に公知の他の形式のビデオ゛ディスプレイでも良い。
メモリ4はビデ1オメモリモジユールVMI乃至VMNから成る。これらのモジ ュールは一般にデジタル化された画素情報から成る画像の形式でプロセッサ1か ら入力を受信する。モジュールVMI乃至VMNはデータの再構成を行うまで情 報を蓄え、また画素情報を周期的にバス8から制御器6へ引き渡す。画素のX及 びy座標及び優先度は色マツプ6aの特定の色コードを指すのに用いられる。優 先度はディスプレイにおける画素の深さ方向に関連する値である。
バス8は発生器3及びメモリ4を制御器6に接続する。
このバスは、画素情報とビデオ制御器6の色マツプメモリの指定とのためのデー タリード、優先度の値を与えるためのアービタリード、及びビデオタイミング及 び制御を与えるためのタイミングリードから成る。1024ケの色選択を与える 実施例では、8画素に対してバスアービタとデータの伝送のための8本のリード (10ビツトのデータが8本のリードを直列に伝送される)と、タイミング及び 制御のだめの6本のリードとが用いられる。
6本のタイミング及び制御リードは、水平及び垂直駆動信号と種々のクロック信 号を伝送する。
メモリVMl乃至VMNの各々は、メモリVMI−VMNからバース8への競合 するアクセスを制御するだめのバスアービタ回路BAC1−BACNを含んでい る。
第2図はパスアービタ回路を示しておシ、排他的論理和回路202において伝送 されるデータ信号と比較するためにある時刻においてバス8上のデータ値を中断 させるだめのインバータ回路201を含んでいる。フリップフロップ回路204 は最初、バス8がらの5TRTリード上の群クロックタイミング信号によって駆 動される。回路202における比較において、その優先度データ値が低いことが 判断されると、フリップフロップ2o4はデータの伝送を阻止する。シフトレジ スタ203はL OA D IJ−ド」二の群クロック信号に応動して優先度情 報をナントゲート205へ送出する。付随するメモリがバス8へのアクセスの競 合に勝てば、シフトレジスタ208は画素データもナントゲート205を介して 送シ出す。
気3図は表示すべき一連のフレームを表わす画像300を示している。
列車の貨車306のX及びy座標及び優先度の値は第1のメモリVMIに蓄える ことができる。プロ・セッサ1又は別の動画プロセッサは、その大きさ、位置及 び見かけを変えるように再構成できる。特定の物体の深さ方向の値は、メモリ4 において相互の深さの関係として値が与えられ(その結果はバスアービタのだめ の優先度の値となる。第3図で貨車は、貨車306、貨車308、又は列車の他 の任意の位置の貨車として現れる。回転及び拡大を行うために、データプロセッ サ1又は別の動画プロセッサのいずれかにおいて、X、y及び深さ方向の値を扱 うだめの動画処理機能が要求される。
文章305のASPEN 5TATION内の各文字には同し優先度の値が与え られる。この優先度は、この文字が現れる鉄道駅名の前を通過する貨車306に 与えられる優先度より低い。鉄道駅307を構成する点の集シは、メモリを節約 するとともに別の動画プロセッサを必要としないために、同じ優先度を持たせて 蓄えられる。動くことのない鉄道駅は、その鳥観画が変えられなければ、3次元 の1勿体として蓄える必要はない。これに対して、丘状坤形304は、その内部 に列車が動画フレーム列として現れるために、列車を隠したり、適切な位置だけ 見せたりできるように、変化のある優先度が割当てられねばならない。
第4図は、ビデオメモリ401−403においてフレーム300を構成する一例 を示している。画素データは一般に水平に定食され、次いで一連のフィールドが 走亘されて、フレーム全体が伝送される。丘状地形304を含む画素データはメ モリ402で与えられる。このメモリは水平走査が駅307に達するまでは競合 することなく背景データを提供する。駅に達すると、駅307の画素データを蓄 えているメモリ403が、バス8へのアクセスに対してメモリ402と競合する 。
文章305の特定の文字の走査が始まると、対応するデータを蓄えてしるメモリ 401も競合を開始する。この時点の走査において、3つのメモリ401.40 7、及び403のすべてがビデオデータバスへのアクセスに関して競合する。
一例として、文章305の最初の文字Aが競合状態にあり、またこれには優先度 データ値010が割り当てられ、またビデオデータ値011が付随しているもの とする。これらにはメモリ401の対応するパスアービタ回路のシフトレジスタ 401aに図示されている。メモリ403では、レジスタ403aにおいて駅デ ータ値001に対し、優先度データ値110が付随している。最後に、メモリ4 02ではレジスタ402aにおいて丘状地形データ値100に対して、優先度デ ータ値001が割当てられている。
その5TART及びLOADリードに群クロック信号を受信すると、それぞれメ モリ401.4t12及び403のシフトレジスタ401a、402a及び40 3aKはデータが入れられる。バス8に現れる優先度データの最初のビットがメ モリ401−403の初期値によって決め2 られる。
ビデオメモリ402は、最初1を出すが、これはメモリ401及び4103から のデータ値0.!:りも優先度が低い。メモリ401及び40″3からの信号出 力がバス8の状態を決める。メモリ402のパスアービタ回路において、バスの 現在の・状態と送出する出力との比較が行われる。その差を判定して、メモリ4 02は競合することをやめる。
メモリ401及びメモリ403はまだ競合状態にある。
シフトレジスタ<011L及び403aはともに優先度データ値の第2ビツト( 1)をバス8に出力する。これらのデータは等しいため、優先度の・差はなく、 シフトレジスタ401a及び403aによって第3のビットが出力される。
メモリ401及びメモリ403はここでそれぞれ0及び1を出力する。この場合 、メモリ401の優先度が高く、これがバス8の状態を決定する。メモリ403 は、バス8からそこに返された値が、送信した値とは異ることを検出し、バス8 にデータを送信することを中止する。
この後、メモリ401は文章文字データを表わすビデオデータ011をバス8に 送出する。このビデオデータカ;バス8に直列に出された後、バスεからの5T ART及びLOA’Dリード上の新しいクロック信号が新しい競合を開始させる 。
第4図においてシステムに付加されたビデオメモリの各々に、lニジ、新しい固 形物体のディスプレイのだめの競合が生じる。従って、多数の物体用ビデオメモ リモジュールを用意することが望ましい。
ビデオメモリにプラグ・コネクタを設け、プロセッサバス2及びビデオデータバ ス8にジャックコネクタを設けると、デジタルビデオ、ディスプレイシステムの モジュール構成の融通性が向上する。基本システムとしては、単に背景情報のだ めの1つのビデオメモリと、文章文字発生のだめの第2のメモリを持つことにな る。追加のプロセッサ及びバスアービタ回路を持つメモリモジュールはバス2及 び8へのプラグ及びジャック接続によって加えられる。
FI6.2 FI6.4 制御器6へ 国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 メモリ(4)及び制御装置(6)を含み、2次元図形ディスプレイのため に該メモリから受信される情報を組立てる視覚ディスプレイ選択装置において、 各々が、表示する個々の物体を集合的に形成する第1の要素と、該図形ディスプ レイ内の対応する離散的位置における該第1の要素の各々の表示の優先度を指定 する第2の要素とを蓄える複数個のモジュール(VMI−VMN)から該メモリ (4)が成シ、 該モジュールの各々に付随し、同じ座標位置に表示すべき該モジュールの各々に おける該第1の要素間1の競合を、最高の該優先度に従って解決するだめのアー ビタ回路(BACI−BACN)を含むこととを特徴とする装置。 2、請求の範囲第1項に従った視覚ディスプレイ選択製該第1の要素が該図形デ ィスプレイに表われるべき深さに対応することを特徴とする装置。 3 重畳する物体を2次元スクリーンに表示する方法において、 該スクリーン上の同じ座標位置の使用の競合する複数個の画素を蓄えるステップ と、 画素がディスプレイに現れるべき深さに従って各画素に優先度を割シ当てるステ ップと、 割当てられた最高の優先度を持つ画素を選択するステップと、 選択された値を対応する座標位置にお(・て該図形ディスプレイに印加すτステ ップとからなることを1に二
JP57502075A 1981-05-19 1982-05-18 デジタル画像情報の編集のための方法及び装置 Pending JPS58500917A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/265,247 US4439760A (en) 1981-05-19 1981-05-19 Method and apparatus for compiling three-dimensional digital image information
US265247JPNL 1981-05-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58500917A true JPS58500917A (ja) 1983-06-02

Family

ID=23009649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57502075A Pending JPS58500917A (ja) 1981-05-19 1982-05-18 デジタル画像情報の編集のための方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4439760A (ja)
EP (2) EP0065423A1 (ja)
JP (1) JPS58500917A (ja)
CA (1) CA1181881A (ja)
ES (1) ES512305A0 (ja)
GB (1) GB2099269B (ja)
WO (1) WO1982004155A1 (ja)

Families Citing this family (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4484187A (en) * 1982-06-25 1984-11-20 At&T Bell Laboratories Video overlay system having interactive color addressing
US4521770A (en) * 1982-08-30 1985-06-04 International Business Machines Corporation Use of inversions in the near realtime control of selected functions in interactive buffered raster displays
JPS5960487A (ja) * 1982-09-29 1984-04-06 フアナツク株式会社 カラ−デイスプレイ装置
US4580134A (en) * 1982-11-16 1986-04-01 Real Time Design, Inc. Color video system using data compression and decompression
JPS5991487A (ja) * 1982-11-17 1984-05-26 富士通株式会社 デイスプレイ装置
US4475104A (en) * 1983-01-17 1984-10-02 Lexidata Corporation Three-dimensional display system
US4609917A (en) * 1983-01-17 1986-09-02 Lexidata Corporation Three-dimensional display system
US4761641A (en) * 1983-01-21 1988-08-02 Vidcom Rentservice B.V. Information display system
JPS59205667A (ja) * 1983-05-09 1984-11-21 Sharp Corp グラフイツクデイスプレイ装置の図形ブリンク方式
US4780710A (en) * 1983-07-08 1988-10-25 Sharp Kabushiki Kaisha Multiwindow display circuit
GB8320357D0 (en) * 1983-07-28 1983-09-01 Quantel Ltd Video graphic simulator systems
US4706079A (en) * 1983-08-16 1987-11-10 International Business Machines Corporation Raster scan digital display system with digital comparator means
US4700181A (en) * 1983-09-30 1987-10-13 Computer Graphics Laboratories, Inc. Graphics display system
US4651146A (en) * 1983-10-17 1987-03-17 International Business Machines Corporation Display of multiple data windows in a multi-tasking system
US4542376A (en) * 1983-11-03 1985-09-17 Burroughs Corporation System for electronically displaying portions of several different images on a CRT screen through respective prioritized viewports
US4550315A (en) * 1983-11-03 1985-10-29 Burroughs Corporation System for electronically displaying multiple images on a CRT screen such that some images are more prominent than others
US4559533A (en) * 1983-11-03 1985-12-17 Burroughs Corporation Method of electronically moving portions of several different images on a CRT screen
US4675666A (en) * 1983-11-15 1987-06-23 Motorola Inc. System and method for altering an aspect of one of a plurality of coincident visual objects in a video display generator
US4862150A (en) 1983-12-26 1989-08-29 Hitachi, Ltd. Graphic pattern processing apparatus
GB8405947D0 (en) * 1984-03-07 1984-04-11 Quantel Ltd Video signal processing systems
US4803464A (en) * 1984-04-16 1989-02-07 Gould Inc. Analog display circuit including a wideband amplifier circuit for a high resolution raster display system
US4673929A (en) * 1984-04-16 1987-06-16 Gould Inc. Circuit for processing digital image data in a high resolution raster display system
US4697178A (en) * 1984-06-29 1987-09-29 Megatek Corporation Computer graphics system for real-time calculation and display of the perspective view of three-dimensional scenes
US4685070A (en) * 1984-08-03 1987-08-04 Texas Instruments Incorporated System and method for displaying, and interactively excavating and examining a three dimensional volume
US4631692A (en) * 1984-09-21 1986-12-23 Video-7 Incorporated RGB interface
GB2166316B (en) * 1984-10-31 1987-10-28 Sony Corp Video signal processing circuits
US4704605A (en) * 1984-12-17 1987-11-03 Edelson Steven D Method and apparatus for providing anti-aliased edges in pixel-mapped computer graphics
US4760390A (en) * 1985-02-25 1988-07-26 Computer Graphics Laboratories, Inc. Graphics display system and method with enhanced instruction data and processing
US4663619A (en) * 1985-04-08 1987-05-05 Honeywell Inc. Memory access modes for a video display generator
US4737921A (en) * 1985-06-03 1988-04-12 Dynamic Digital Displays, Inc. Three dimensional medical image display system
US4864517A (en) * 1985-06-03 1989-09-05 Computer Graphics Laboratories, Inc. Graphics display system using frame buffers
US4679041A (en) * 1985-06-13 1987-07-07 Sun Microsystems, Inc. High speed Z-buffer with dynamic random access memory
FR2632072B1 (fr) * 1985-08-02 1990-11-16 Thomson Csf Procede et dispositif de detection de prochaine interposition de masque entre un avion et une cible, notamment dans un systeme de tir aux armes guidees par laser
JPS6282472A (ja) * 1985-10-07 1987-04-15 Canon Inc 画像処理方法
GB2220331B (en) * 1985-10-07 1990-09-12 Canon Kk Image processing system
JP2500858B2 (ja) * 1986-04-11 1996-05-29 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 拡張ラスタ演算回路を有する表示システム
US4868557A (en) * 1986-06-04 1989-09-19 Apple Computer, Inc. Video display apparatus
US4868552A (en) * 1986-08-25 1989-09-19 Rohde & Schwartz-Polarad Apparatus and method for monochrome/multicolor display of superimposed images
DE3750898T2 (de) * 1986-10-24 1995-06-14 Grass Valley Group Verfahren und Anordnung zur Verarbeitung eines Videosignals.
US4875097A (en) * 1986-10-24 1989-10-17 The Grass Valley Group, Inc. Perspective processing of a video signal
DE3702220A1 (de) * 1987-01-26 1988-08-04 Pietzsch Ibp Gmbh Verfahren und einrichtung zur darstellung eines gesamtbildes auf einem bildschirm eines bildschirmgeraetes
GB2207840B (en) * 1987-08-07 1991-09-25 Philips Electronic Associated Method of and apparatus for modifying data stored in a random access memory
US5129060A (en) * 1987-09-14 1992-07-07 Visual Information Technologies, Inc. High speed image processing computer
US5146592A (en) * 1987-09-14 1992-09-08 Visual Information Technologies, Inc. High speed image processing computer with overlapping windows-div
US4985848A (en) * 1987-09-14 1991-01-15 Visual Information Technologies, Inc. High speed image processing system using separate data processor and address generator
US5109348A (en) * 1987-09-14 1992-04-28 Visual Information Technologies, Inc. High speed image processing computer
EP0310712B1 (en) * 1987-10-05 1993-09-01 Océ-Nederland B.V. Front-end system for a raster output scanner
US5216413A (en) * 1988-06-13 1993-06-01 Digital Equipment Corporation Apparatus and method for specifying windows with priority ordered rectangles in a computer video graphics system
US5396263A (en) * 1988-06-13 1995-03-07 Digital Equipment Corporation Window dependent pixel datatypes in a computer video graphics system
US5001469A (en) * 1988-06-29 1991-03-19 Digital Equipment Corporation Window-dependent buffer selection
JP2832008B2 (ja) * 1988-07-29 1998-12-02 キヤノン株式会社 画像処理システム
US5091849A (en) * 1988-10-24 1992-02-25 The Walt Disney Company Computer image production system utilizing first and second networks for separately transferring control information and digital image data
US5721884A (en) * 1988-11-17 1998-02-24 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for combining and separating color component data in an image processing system
CA1323450C (en) * 1989-02-06 1993-10-19 Larry K. Loucks Depth buffer clipping for window management
US5241656A (en) * 1989-02-06 1993-08-31 International Business Machines Corporation Depth buffer clipping for window management
US5287452A (en) * 1990-03-23 1994-02-15 Eastman Kodak Company Bus caching computer display system
JPH04506720A (ja) * 1990-03-23 1992-11-19 イーストマン・コダック・カンパニー ディジタル・データ処理システムのための仮想メモリ管理及び割付け装置
US5077608A (en) * 1990-09-19 1991-12-31 Dubner Computer Systems, Inc. Video effects system able to intersect a 3-D image with a 2-D image
US5245322A (en) * 1990-12-11 1993-09-14 International Business Machines Corporation Bus architecture for a multimedia system
CA2055554C (en) * 1990-12-11 1998-04-14 John Monroe Dinwiddie, Jr. Multimedia system
US5230041A (en) * 1990-12-11 1993-07-20 International Business Machines Corporation Bus interface circuit for a multimedia system
AU647629B2 (en) * 1991-06-28 1994-03-24 Gtech Corporation Color video display controller for multi-player gaming systems
US5264837A (en) * 1991-10-31 1993-11-23 International Business Machines Corporation Video insertion processing system
US5353074A (en) * 1992-05-22 1994-10-04 The Walt Disney Company Computer controlled animation projection system
US6166728A (en) * 1992-12-02 2000-12-26 Scientific-Atlanta, Inc. Display system with programmable display parameters
US5415548A (en) * 1993-02-18 1995-05-16 Westinghouse Electric Corp. System and method for simulating targets for testing missiles and other target driven devices
CN1125029A (zh) * 1993-06-07 1996-06-19 亚特兰大科技公司 用户终端的显示系统
CA2100700C (en) * 1993-07-16 2000-01-11 Robert P. Bicevskis Multi-media computer architecture
US5752010A (en) * 1993-09-10 1998-05-12 At&T Global Information Solutions Company Dual-mode graphics controller with preemptive video access
GB2287627B (en) * 1994-03-01 1998-07-15 Vtech Electronics Ltd Graphic video display system including graphic layers with sizable,positionable windows and programmable priority
US5577172A (en) * 1994-07-01 1996-11-19 Lasermaster Corporation High-capacity protocol for packet-based networks
US6091507A (en) 1994-07-01 2000-07-18 Colorspan Corporation Method and apparatus for printing a document over a network
FR2777729B1 (fr) * 1998-04-15 2000-06-02 Sgs Thomson Microelectronics Procede d'acquisition de donnees sur un signal video
US7426594B1 (en) * 2004-10-08 2008-09-16 Nvidia Corporation Apparatus, system, and method for arbitrating between memory requests

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3925776A (en) * 1974-04-18 1975-12-09 Research Corp Display terminal system
US3944997A (en) * 1974-04-18 1976-03-16 Research Corporation Image generator for a multiterminal graphic display system
US4070662A (en) * 1975-11-11 1978-01-24 Sperry Rand Corporation Digital raster display generator for moving displays
US4074233A (en) * 1976-06-30 1978-02-14 Norlin Music, Inc. Selection switch memory circuit
GB1593309A (en) * 1977-12-09 1981-07-15 Ibm Character graphics colour display system
US4222048A (en) * 1978-06-02 1980-09-09 The Boeing Company Three dimension graphic generator for displays with hidden lines
US4209832A (en) * 1978-06-13 1980-06-24 Chrysler Corporation Computer-generated display for a fire control combat simulator
US4240140A (en) * 1978-12-26 1980-12-16 Honeywell Information Systems Inc. CRT display terminal priority interrupt apparatus for generating vectored addresses
US4324401A (en) * 1979-01-15 1982-04-13 Atari, Inc. Method and system for generating moving objects on a video display screen
US4317114A (en) * 1980-05-12 1982-02-23 Cromemco Inc. Composite display device for combining image data and method

Also Published As

Publication number Publication date
US4439760A (en) 1984-03-27
GB2099269B (en) 1985-03-13
EP0065423A1 (en) 1982-11-24
GB2099269A (en) 1982-12-01
WO1982004155A1 (en) 1982-11-25
EP0079382A1 (en) 1983-05-25
EP0079382A4 (en) 1983-09-29
ES8400205A1 (es) 1983-10-16
ES512305A0 (es) 1983-10-16
CA1181881A (en) 1985-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58500917A (ja) デジタル画像情報の編集のための方法及び装置
CA1306059C (en) Digital map system
US4829295A (en) Image synthesizer
US6816163B2 (en) Updating image frames on a screen comprising memory
EP0278972A1 (en) Apparatus and method for monochrome/multicolor display and superimposed images
US4804948A (en) Video display control system
US4614941A (en) Raster-scan/calligraphic combined display system for high speed processing of flight simulation data
US5535315A (en) Graphic coloring system in a graphic-display system having separately stored shape/positional data and color data selectively combinable to form desired images of differing shapes and colors
US4967373A (en) Multi-colored dot display device
CN212135115U (zh) 一种墨水屏手机的信号转化系统
AU8680382A (en) Method and apparatus for compiling digital image information
CN209514590U (zh) 拼接屏
Kreitzer et al. A video display system for image processing by computer
EP0145321A2 (en) System and method for altering an aspect of one of a plurality of coincident visual objects in a video display generator
Flexer et al. A building block approach to color graphics
JPH0443594B2 (ja)
JPH08115074A (ja) 画像表示装置
SU1084865A1 (ru) Устройство дл отображени графической информации на экране телевизионного приемника
SU1661825A1 (ru) Устройство дл отображени графической информации на экране телевизионного индикатора
CN116994532A (zh) 一种显示内容更新方法、装置、设备及介质
SU1547023A1 (ru) Устройство дл отображени информации на цветном индикаторе
Zimmermann Graphic Video Displays for Process and Man-Vehicle Control
Abdel-Aal A CAMAC display module for fast bit-mapped graphics
JPS60156177A (ja) 画像処理装置
Fischer et al. A video display interface for the LORAN-C navigation receiver development system