JPS5850052B2 - インタ−フエ−ス回路 - Google Patents

インタ−フエ−ス回路

Info

Publication number
JPS5850052B2
JPS5850052B2 JP53055815A JP5581578A JPS5850052B2 JP S5850052 B2 JPS5850052 B2 JP S5850052B2 JP 53055815 A JP53055815 A JP 53055815A JP 5581578 A JP5581578 A JP 5581578A JP S5850052 B2 JPS5850052 B2 JP S5850052B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
5itl
voltage
output
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53055815A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54147073A (en
Inventor
栄一 岩根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP53055815A priority Critical patent/JPS5850052B2/ja
Publication of JPS54147073A publication Critical patent/JPS54147073A/ja
Publication of JPS5850052B2 publication Critical patent/JPS5850052B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0175Coupling arrangements; Interface arrangements
    • H03K19/0185Coupling arrangements; Interface arrangements using field effect transistors only
    • H03K19/018507Interface arrangements
    • H03K19/018521Interface arrangements of complementary type, e.g. CMOS

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、集積回路化可能な静電誘導トランジスタ論理
(Static Induction Transis
torLogic以下、5ITLと称す。
)と相補接続型MO8)ランジスタ(以下、C,MOS
と称す。
)を用いた時計用電子回路に関し、さらに詳細には前記
5ITL、とC,MOSのインターフェース回路を提供
するものである。
高速動作の低電力論理素子として、ゲートへの順方向電
圧により、ソースからドレインへ走行するキャリアに対
するポテンシャル障壁を制御して、ドレイン電流を制御
する静電誘導トランジスタとPNPバイポーラトランジ
スタを併合した5ITLがある。
第1図aは5ITLの半導体断面構造図、bはその等価
回路を示す図で、第1図aにおいて1はN導電型基板で
ソース、2はソース1上にエピタキシャル成長法などで
形成した1013〜1014a t om /C1&の
不純物濃度を有すN導電型のチャンネル領域、3,4は
熱拡散、イオン注入法などで形成したl O18ato
m /C11を以上の濃度を有すP導電型のインジェク
タ、ゲートで、5は熱拡散、イオン注入法などで形成し
た1 018atom/cI/を以上の濃度のN導電型
のドレインである。
このような構造の5ITLは、本質的にキャリアの走行
速度が速い点、半導体接合容量が小さい点から、近年、
同じく低消費電力の論理素子として実用化されているI
2L(Integrated Inje−ction
Logic)を、電力・遅延時間積において、すでに1
桁以上上まわっており、注目されている。
したがって5ITLの応用として時計用、特に、温度特
性の良好なATカット水晶振動子を用いた数MHzの発
振、分周回路には好適である。
ここで従来、時計用として使われており普及しているC
、MOSと5ITI、を消費電流の点からみると、第2
図に示した消費電流と動作周波数かられかるようにC,
MOSはノーマリ・オフ型の動作をするため周波数に比
例して消費電流が増し、一方、S ITLはノーマリ・
オン型の動作の為、周波数に対して消費電流が一定であ
り、両者の交点は一般に約IMHz程度であるから分周
回路、あるいは他の論理回路をすべて5ITLで構成す
ることは、得策ではない。
特に、液晶表示などの、いわゆるデジタル時計では数1
0KHz以下で動作する素子数が1ooo個以上に及ぶ
ことが多いので、このような場合は、完全5ITLL構
成すると電池寿命の点から仕様を満足しなくなってくる
こともありうる。
この観点から数10IG(zまでの分周回路では、5I
TLで構成し、それ以下の周波数では、C,MOSを用
いれば最適設計が可能である。
本発明は、前記説明したような5ITLとC0MO8を
併用した時計用など、低消費電力の回路構成で5ITL
とC,MOSのインターフェース回路を提供するもので
ある。
高周波の分周回路に用いる5ITLは電流電圧0.3〜
0.6■であるから1.5■あるいは3.0■の電池電
流を用いる時計用では、第3図に示すように電源に対し
て直列に積層回路を構成して、電池電圧を有効に活用し
て、省電力が可能である。
一方C,MO8では同一チップ上で回路の完全分離が困
難で、一般には電池電圧が、動作電圧として使われてい
る。
そこで、C0MO8の入力回路は、いわゆるC、MOS
インバータとすれば良いが、単純なC,MOSインバー
タでは電圧変動に弱い。
つまりC,MOSでは、電圧以下にともない入力電圧に
対する出力電圧の遷移電圧Vtも低下し、時計用の仕様
範囲でもVtの値は、数100mVに達する。
一方、5ITLは第3図に示すように、一般的に定電流
駆動になる為、電源電圧の変動に対して出力電圧の変動
は無く、もし前記C,MO8のVtに出力の中心電圧を
設定したとすれば、5ITL回路の一層あたり動作電圧
が0.3〜0.6Vであるとすれば、片側振幅は高々0
.15〜0.30 Vとなり、第4図すに示したように
C1MO8の伝達特性がAからBへ変動したにともなる
Vtの変動に追随できなくなり、信号の伝達が不能にな
る。
そこで第4図すに示したように本発明では、前記C,M
OSインバータのゲート・ドレイン間を抵抗で短絡して
C,MOSをバイアスする。
このようにすれば、電池電圧の変動に対して、5ITL
の出力の中心電圧も追随し、前記したインターフェース
の不備は無くなる。
次に、5ITLの出力回路であるが、これはC,MOS
の遷移電圧Vt近くに設定しなければならない。
遷移電圧Vtは、Pチャンネル及びNチャンネルMO8
I−ランジスタのスレツショホールド電圧、及び物理的
形状で決まるが、一般に電源電圧の半分であることが好
ましい。
つまり、電源電圧が1.5■であれば、0.75Vであ
る。
5ITLの出力電圧の中心を0.75Vに設定する為に
は、5ITLの積層回路の2層目に出力回路が配置され
れば良いことは明白である。
例えば第1層の動作電圧を0.5 Vになるよう第1層
への電流配分がなされれば、前記、出力回路の配置でイ
ンターフェースが達成される。
第5図aは本発明の5ITL出力回路の具体例で、bは
、その入出力伝達特性である。
第5図aに示した5ITL出力回路は、静電誘導トラン
ジスタのドレインにベースヲ静電誘導トランジスタのソ
ースに接続したPNPバイポーラトランジスタを接続し
た構成である。
以上、本発明の実施例ではC,MOSの遷移電圧を0.
75Vとして説明してきたが、5ITL回路の電流配分
が小さく、1層あたりの動作電圧が、0.4■と設定さ
れた場合は、前記遷移電圧Vtは、0.6■とするのが
好ましいが、これは第4図aのC,MO8各トランジス
タの物理的形状を変更すれば容易に達成できる。
以上、本発明によれば、S ITLとC,MOSのイン
ターフェースが不具合なく達成され、時計用などの低消
費電力回路で、消費電力の観点から最適な設計が可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図aは5ITLの半導体断面構造を示す図で、第1
図すは5ITLの等何回路を示す図、第2図は5ITL
とC,MOSの消費電流の周波数特性を説明する図、第
3図は、積層回路を説明する図、第4図は本発明のC,
MOS入力回路を説明する図で第4図aは具体的回路図
、第4図すは入出力伝達特性図で、第5図は本発明の5
ITLの出力回路を説明する図で第5図aは具体的回路
図、第5図すはその入出力伝達特性図である。 1・・・・・・ソース、2・・・・・・チャンネル領域
、3・・・・・・インジェクタ、4・・・・・・ゲート
、5・・・・・・ドレイン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 積層回路内の一つの層内にあるPチャンネルバイポ
    ーラトランジスタのコレクタとNチャンネル静電誘導ト
    ランジスタのドレインとを接続して出力端子となし、更
    に前記Pチャンネルバイポーラトランジスタのベースと
    前記Nチャンネル静電誘導トランジスタのソースとを接
    続し、前記Nチャンネル静電誘導トランジスタのゲート
    を入力端子とする静電誘導トランジスタロジック部の出
    力回路と、前記積層回路外のCMOSインバータの入力
    端子と出力端子とを抵抗で接続してなるCMO8回路部
    への入力回路とを備え、前記出力回路の前記出力端子と
    前記入力回路の前記入力端子とを接続したことを特徴と
    するインターフェース回路。
JP53055815A 1978-05-11 1978-05-11 インタ−フエ−ス回路 Expired JPS5850052B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53055815A JPS5850052B2 (ja) 1978-05-11 1978-05-11 インタ−フエ−ス回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53055815A JPS5850052B2 (ja) 1978-05-11 1978-05-11 インタ−フエ−ス回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54147073A JPS54147073A (en) 1979-11-16
JPS5850052B2 true JPS5850052B2 (ja) 1983-11-08

Family

ID=13009422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53055815A Expired JPS5850052B2 (ja) 1978-05-11 1978-05-11 インタ−フエ−ス回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5850052B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE58908391D1 (de) * 1988-07-22 1994-10-27 Siemens Ag ECL-CMOS-Wandler.
CN104009462B (zh) * 2014-06-10 2016-08-31 福建师范大学 一种自适应电平的通信接口适配电路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54147073A (en) 1979-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100288818B1 (ko) 반도체 집적회로
US7397282B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
US6133799A (en) Voltage controlled oscillator utilizing threshold voltage control of silicon on insulator MOSFETS
US20030197547A1 (en) Semiconductor integrated circuit device and microcomputer
JP2939086B2 (ja) 半導体装置
EP0039946A2 (en) Semiconductor integrated circuit device
US6157266A (en) Delay elements arranged for a signal controlled oscillator
JPH0412649B2 (ja)
JPS62272620A (ja) 論理回路
US5003199A (en) Emitter coupled logic circuit having an active pull-down output stage
US4112670A (en) Electronic timepiece
JPS5850052B2 (ja) インタ−フエ−ス回路
US4122481A (en) Semiconductor IC structure including isolated devices in a single substrate and method for fabricating same
US6229405B1 (en) Low-voltage oscillation amplifying circuit
JP3637706B2 (ja) ディジタル遅延回路およびそれを用いたディジタル制御発振回路
JPS5937585B2 (ja) 相補性mis論理回路
JPH0234022A (ja) パルス出力回路
JPS6085623A (ja) Cmos集積回路装置
JPS6232722A (ja) プツシユプル出力回路
US20230179184A1 (en) Delay cell circuits
JPH1028045A (ja) Mosトランジスタ回路
JPH11150449A (ja) ヒステリシス入力回路
JPS6049365B2 (ja) 低消費電力水晶発振回路
JPH0493076A (ja) 半導体集積回路装置
JPH10247690A (ja) 低電圧動作発振器