JPS58500171A - 電導性素材の表面を陰極電気泳動塗装するための塗装浴 - Google Patents

電導性素材の表面を陰極電気泳動塗装するための塗装浴

Info

Publication number
JPS58500171A
JPS58500171A JP57500832A JP50083282A JPS58500171A JP S58500171 A JPS58500171 A JP S58500171A JP 57500832 A JP57500832 A JP 57500832A JP 50083282 A JP50083282 A JP 50083282A JP S58500171 A JPS58500171 A JP S58500171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bath
coating
film
cathode
inorganic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57500832A
Other languages
English (en)
Inventor
アルルト・クラウス
シユトラウス・ウド
シユトライトベルガ−・ハンス−ヨアヒム
Original Assignee
ベ− ア− エス エフ フアルベン ウント フア−ゼルン アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6126258&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS58500171(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ベ− ア− エス エフ フアルベン ウント フア−ゼルン アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical ベ− ア− エス エフ フアルベン ウント フア−ゼルン アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPS58500171A publication Critical patent/JPS58500171A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/44Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications
    • C09D5/4488Cathodic paints
    • C09D5/4492Cathodic paints containing special additives, e.g. grinding agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 電導性素材の表面を陰極電気泳動塗装するための塗装浴本発明は陰極として接続 した電導性素材の表面をカチオン性フィルム形成剤と有機および(または)無機 酸の塩の水溶液および(または)水分散液を主成分とする、電着塗装法により陰 極電気泳動塗装するための塗装浴に関する。さらに本発明は塗装浴に対する添加 剤としての第4アンモニウム塩の使用および電導性素材の塗装法に関する。
公知のように電着塗装浴に浸漬した陽極と陰極の間に直流を流すことによ2て電 着塗装浴から陰極に被覆を析出させることができる。電着塗装浴または被覆浴は カチオン性フィルム形成剤と有機および(または)無機噴の塩の、場合により常 用顔料および充てん剤を含む、水溶液または水分散液を含む。塗装浴のμ値は一 般に1〜9の値にmwiされる。直流の影響下にカチオン性フィルム形成剤は陰 極として接続した素材上に析出する。
陰極電着塗装はしばしばプライミングのために使用され、すなわち被覆した物体 は少なくとも1つの付加的上塗り塗料層を得る。しかし現在公知の塗装浴によれ ば比較的薄い層厚の塗装しか達成できないのが欠点である。西独公開特許公報第 2701002号には達成しうる層厚が備か11.4〜18μmと記載される。
たとえば自動車および他の高級材料の、塗装の場合のように、塗装に対してとく に高膚の耐食性および表面品質が要求される場合、それゆえ現在まで電着塗装! ツイマと上塗り塗装の間に付加的層としていわゆるフィラーを配置するのが普通 である。これは労力および費用を要する。したがって電着塗装法をこの方法で大 きい層厚が達成されるように改善することが望まれる。
しかしこれは前述のように現在公知の陰極塗装浴によっては不可能である。問題 は析出電圧を破壊電圧を超えて上昇する場合1層のき裂によってフィルム中に表 面欠陥が発生することから生ずる。塗装時間の延長により同様層厚が増大するけ れど、この増大は任意に続けることができない。というのは通常析出したフィル ムの電気抵抗のため層厚の上限があり、さらに塗装時間を長くしてもこの上限以 上はとんど層厚増大が達成されないからである。
厚い層は塗装浴が電気泳動的に析出しつるフィルム形成剤に対し付加的に粉末状 固体フィルム形成剤を含むいわゆるIIPC法(slsctro powder  coating法)の場合に達成されるけれど、この場合続いてもう1つの均 一電着性 電気泳動塗装を行わなければならないほど塗膜のii&!本発明の目的は使用の 際塗膜の蔦賀を維持または改善しながら析出フィルムの大きい層厚を達成しうる 塗装浴を得ることである。
この目的は本発明により首記の塗装浴が付加的に次の一般式によるI!14アン モニウム塩を含むことによって解決される: R”=HまたはCHs t R”=HまたはCn’1n+1 R’=CH,またはCn83m+1であり・xoは無機または有機酸のアニオン を表わし。
n は10〜18の整数を表わす。」 有利に第4アンモニウム塩の量は固体カチオン性フィル人形成剤に対し0.5〜 8重量−である。
層厚増大のためメチルドデシル(ンジルトリメチルアンモニウムクロリド、メチ ルドデシルキシリレン−ビス−(トリメチルアンモニラムク胃すド)および12 〜16の炭素原子を有するアルキル基を有するN −アルキルージメチルベンジ ルアンモニウムクマリドまたは相当する酢醗塩がとくに適することが明らかにな った。
上記アンモニウム塩は公知である。これらは現在まで殺菌剤としてたとえば獣医 薬、衛生ニー胃ゾル、ペーストもしくは軟膏、消毒チンキにまたは家庭、農業。
レストラン、病院等の消毒用錠剤および粉末として使用されている。それゆえ電 着塗装浴にこのアンモニウム塩を使用して層厚増大を達成しうろことは意外であ った。
本発明は少なくとも1部醪で中和した。場合により付加的に水と混合しうる有機 溶剤を含むカチオン性樹脂を主成分とする水性浴へ素材を浸漬し、陰極として接 続し、直流によりフィルムを素材に析出させ、素材を浴から取出し、フィルムを 焼付によって硬化する電導性素材の塗装法にも関する。本発明の方法は浴が付加 的に前記種類の第養アンモニウ^塩を含むことを特徴とする。
陰極電気泳動によるカチオン性フィルム形成剤の析出は公知である。この場合電 導性素材は陰極として接続され、この陰極にカチオン性フィルム形成剤が被覆と して析出する。陽極電気泳動塗装と異なりこの場合塗装すべき金属表面から金属 イオンは溶解しない。陰極電気泳動のため析出すべきフィルム形成剤は通常塩基 性もしくは両性ホモおよび(または)フーIリマー5重縮合物および(または) 重付加生成物および(または)前記3種の組合せである。
このカチオン性フィルム形成剤の製造および使用に対しては特許を請求しない。
このような生成物はたとえば西独特許11276260号または仏間特許第13 13355号明細書、西独公開特許公報第2252536号、第2320301 号、第2357075号に記載される。一般に陰極電気泳動によって析出しうる すべての人造樹脂が適する。
電気泳動塗装浴は通常顔料、湿潤剤、消泡剤、有機溶剤および他の公知助剤を含 む。西独公開特許公報第3002305号には浴に殺菌剤を添加しうろことも記 載される。もちろん殺菌剤の種類および量に関しては何も指示されていない。と くにこの公開特許公報には陰極電気泳動の際の層厚を上昇するため前記アンモニ ウム塩を使用することに対する示唆は含まれない。
この使用法は意外であり、当業者には推考できなかった。
本発明により使用するアンモニウム塩は製造した塗装浴へ簡単に導入することが できる。次に電気泳動塗装は公知条件下に行われる。この場合析出したまだ焼付 けていないフィルムの測定によってその電気抵抗がアンモニウム塩によって著し く低下することが確認された。厚いフィルムが析出する可能性は明らかにこれが 原因である。焼付けたフィルムはその外観およびその工業的性質たとえば耐食性 、付着力、硬度等が現在まで公知のフィルムと少しも差がない。
次に本発明を例により詳細に説明する。例の中で部は重t1!6.%は重11% である。
ホルムアルデヒドおよび第2アミンにより変性されたビスフェノール人樹脂とエ ポキシ樹脂の反応生成物を主体とするマンニッヒ縮合生成物である西独公開特許 公報第2320301号によるカチオン性樹脂を製造する。
ビスフェノ−シム1100部(4,8モル)、ジェタノールアミン917.5部 (8,7モル)、ジー2−メトキシエチルアミン332.5部(2,5モル)お よびイソプロ・臂ノール375部に20〜50℃で40%ホルマリン984部( 13,1モル)を滴下添加する。30℃で1時間攪拌し、次に3時間80℃に加 熱する。弱い真空下にイソゾロノ臂ノールおよび水を留出する。固体金191% の黄色の樹脂状物質の形のマンニッヒ縮合生成物が得られる。
このマンニッヒ縮合生成物2542部に/臂うホルムアルデヒド70部を加え、 70℃で9〜10時間縮合させる。固体含量90%の粘性物質が得られる。
これからマンニッヒ塩基544部をビスフェノール人とエピクロルヒドリンから なる市販の反応生成物(工Iキシ価: 0.2 ) (Chemapo1社のエ ポキシ樹脂、エポキシ1/33)136.5部およびペンタエリトリツトとエピ クロルヒドリンからなる市販の反応生成物(z/+シIi:0.57)(nAs y社、z/キシン162)54.5gと、ジメチルグリコールエーテル34部を 使用して60℃で3時間反応させる。
平均分子量860および残留ホルムアルデヒド含量0.3噂の透明粘性樹脂が得 られる。固体は70%である。
西独公開特許公報第2252536号に記載の陰極電気泳動析出可能のフィルム 形成剤を下記のとおり製造した: ビスフェノール人の4リグリシジルエーテル(工Iキシ当11910.融点=9 6〜104℃、ヒドロキシル価:0.34)100部をN−メチルピロリドン3 67.2部および養−メトキシー養−メチルペンタノン244.8部に溶解し、 2−4−)ルオールジイソシアネ−)348.0部と2−エチルヘキサノール2 60.5部の反応によって製造した1部保護されたジイソシアネ−)517.0 部を添加する。この混合物を触媒としてのジブチルスズジラウレート5滴添加後 、遊離イソシアナト基が検出されなくなるまで100℃に加熱する。
次に60℃に冷却し、パッチにジエチルアミン79゜2部を添加する。
再び100℃に加熱し、この温度を2時間保持する。
冷却後、固体含量73.5%の自己架橋性陰極電気泳動析出可能のIリウレタン 樹脂が得られる。
カチオン性フィルム形成剤Cの製造 西独特許第1276260号明細書の例1により陰極電気泳動析出可能のフィル ム形成剤を製造する;N−ビニルイミダゾール 200部 アクリル酸の2−オキサヘキシルアミド 250部アクリル酸の2−エチルヘキ シルエステル 300部スチロール 200部 アクリル酸の4−ヒトルキシブチルエステル 50部ブタノール 1100部 から常用の溶液重合によって製造したコーポリマー溶液を塩酸でμ値5.2まで 中和する。固体含量は約50%である。
例: 塗装浴を製造するため、陰極電気泳動析出可能のフィルム形成刻入385重量部 をフィルム形成刻入の固体に対し2重量%の氷酢酸で中和する。次に3重o − ルミルで均質化した下記の組成: 酢酸を添加した前記フィルム形成刻入 366部タルカム 174部 カーぜンブラック 45部 炭素原子10〜14の脂肪族脂肪アルコール 90部イイソロ/臂ノール 32 5部 を有する顔料ペースト221重量部を添加する。
混合物を脱イオン水で固体含量12弧に稀釈し、析出開始前に30℃で48詩間 攪拌する。稀釈した塗装浴のμ値は7.9である。この塗装浴からそれぞれ10 00cIIのパッチを分割し、各パッチにそれぞれフィルム形成刻入の固体に対 する弧で示す次の添加剤を添加する: a、メチルドデシル4ンジルトリメチルアンモニウムクロリド 3.5重量% す、メチルドデシルキシリレン−ビス−トリメチルアンモニウムアセテート 3 重量% C0N−アルキルジメチルベンジルアンモニウムアセテ−) 311 ラじ 7ktk=CI450%%C1!40%およびCl610%4、添加剤なしく比 較例) 次に塗装浴a、 b、 cおよびdによりそれぞれ同じ析出条件下に陰極として 接続した1OX10cdの鉄板を塗装する。
陽極としてステンレス特殊鋼電極を塗装浴へ浸漬し、を消費した塗膜を塗装する 。
板を浴から取出し、脱イオン水で洗浄し、焼付ける。
浴B、bおよびCにより約35〜50μmの焼付フィルム層厚が得られ、浴dに より14〜20μmの層厚カ得られる。
同じ結果がフィルム形成剤ムを有する塗装浴の代りにフィルム形成剤BおよびC を有する塗装浴を使用して得られる。この場合浴a、bおよびCから析出した7 びCの場合、dの場合と少なくとも同等に良好であり。
1部4の場合より良好であった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.陰極として接続した電導性素材の表面をカチオン性フィルム形成剤と有機お よび(または)無機酸の塩の水溶液および(または)水分散液を主成分とする。 電着塗装法により陰極電気泳動塗装するための塗装浴において、この浴が付加的 に次の一般式;%式% x0 は無機または有機酸のアニオンを表わし、n は10〜18の整数を表わ す。」 の第4アンモニウム塩を含むことを特徴とする電導性素材の表面を陰極電気線m 塗装するための塗装浴。 2 147ンモ二ウム壇の含量が固体のカチオン性フィルム形成剤に対し0.5 〜8重量憾であることを特徴とする塗装浴。 3、陰極として接続した電導性素材の表面をカチオン性フィルム形成剤と有機お よび(または)無amの塩の水溶液および(または)水分散液を主成分とする、 電着塗装法により陰極電気泳動塗装するための塗装浴に対する添加剤としての1 次の一般式:%式% xeは無機または有機酸のアニオンを表わし。 n は10〜18の整数を表わす。」 の第4アンモニウム塩の使用。 先 少なくとも1部酸で中和した。場合により付加的に水と混合しうる有機溶剤 を含む、カチオン性樹脂を主成分とする水性浴へ素材を浸漬し、陰極として接続 し、直流によりフィルムを素材に析出させ、素材を浴から取出し、フィルムを焼 付によって硬化する電導性素材の塗装法において、浴が付加的に次の一般式; %式% x0は無機または有機酸のアニオンを表わし。 n は10〜18の整数を表わす。」 の第4アンモニウム塩を含むことを特徴とする電導性素材の塗装法。
JP57500832A 1981-03-04 1982-02-26 電導性素材の表面を陰極電気泳動塗装するための塗装浴 Pending JPS58500171A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3108072A DE3108072C1 (de) 1981-03-04 1981-03-04 Beschichtungsbad für das kataphoretische Beschichten von Oberflächen elektrisch leitfähiger Substrate
DE000P31080723 1981-03-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58500171A true JPS58500171A (ja) 1983-02-03

Family

ID=6126258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57500832A Pending JPS58500171A (ja) 1981-03-04 1982-02-26 電導性素材の表面を陰極電気泳動塗装するための塗装浴

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0059468B1 (ja)
JP (1) JPS58500171A (ja)
AT (2) ATE9001T1 (ja)
BR (1) BR8206649A (ja)
DE (2) DE3108072C1 (ja)
ES (1) ES510154A0 (ja)
WO (1) WO1982003081A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3545205C1 (de) * 1985-12-20 1987-07-16 Herberts Gmbh Kathodisch abscheidbares waessriges Elektrotauchlack-UEberzugsmittel und dessen Verwendung zum Beschichten von Gegenstaenden
DE3737496A1 (de) * 1987-11-05 1989-05-18 Hoechst Ag Verfahren zur erhoehung der elektrostatischen aufladbarkeit von pulverlacken oder pulvern und deren verwendung zur oberflaechenbeschichtung von festen gegenstaenden
DE3737493A1 (de) * 1987-11-05 1989-05-18 Hoechst Ag Verfahren zur erhoehung der elektrostatischen aufladbarkeit von pulverlacken oder pulvern und deren verwendung zur oberflaechenbeschichtung von festen gegenstaenden
DE19541230A1 (de) * 1995-11-06 1997-05-07 Basf Lacke & Farben Elektrisch abscheidbares Überzugsmittel

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1646037A1 (de) * 1968-01-17 1971-07-15 Ecm Gmbh Verfahren zur Abscheidung von organischen UEberzuegen

Also Published As

Publication number Publication date
WO1982003081A1 (en) 1982-09-16
EP0059468A1 (de) 1982-09-08
DE3108072C1 (de) 1982-09-30
BR8206649A (pt) 1983-03-01
ES8307874A1 (es) 1983-07-01
ATE9001T1 (de) 1984-09-15
ATA81982A (de) 1986-11-15
ES510154A0 (es) 1983-07-01
DE3260563D1 (en) 1984-09-20
EP0059468B1 (de) 1984-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4001101A (en) Electrodeposition of epoxy compositions
US5096556A (en) Cationic microgels and their use in electrodeposition
US4933056A (en) Cationic electrodepositable compositions through the use of sulfamic acid and derivatives thereof
US4891111A (en) Cationic electrocoating compositions
CA1132282A (en) Michael addition curable resinous compositons useful in coating applications
JP3259274B2 (ja) カチオン電着塗装方法及びカチオン電着塗料組成物
CA1103394A (en) Cationic electrodeposition using aqueous dispersions of quaternary ammonium carbonate-containing polymers
JP2011132607A (ja) イットリウムを含有する電着浴
US11041079B2 (en) Electrodeposition coating composition and electrodeposition coating method
US4081341A (en) Use of polymeric quaternary ammonium hydroxides in electrodeposition
US4260716A (en) Polymeric quaternary ammonium hydroxides and their use in coating applications
US4210506A (en) Coating bath for the cataphoretic coating of metallic surfaces
JPS58500171A (ja) 電導性素材の表面を陰極電気泳動塗装するための塗装浴
US4321304A (en) Beta-diketone-epoxy resin reaction products blended with monomeric or polymeric phosphonium salts useful for providing corrosion resistance
US4321305A (en) Beta-diketone-epoxy resin reaction products useful for providing corrosion resistance
JPS61228068A (ja) 陰極電着塗料用顔料ペースト
JP2526173B2 (ja) 塗膜の鮮映性にすぐれる電着塗装鋼板及びその製造方法
EP1384760B1 (en) Cathodic electrodeposition coating agents containing bismuth salts together with yttrium and/or neodymium compounds, production and use thereof
CA1215189A (en) Coating bath for cataphoretic coating of surfaces of electrically conductive substrates
KR100746461B1 (ko) 음극 전착 코팅 조성물 및 그의 이용 방법
KR100540815B1 (ko) 알킬 글리시딜 에테르 또는 에스테르-아민 도막 형성 첨가제를함유한 양이온 전착 도료 조성물
EP1272572B1 (en) Cationic aliphatic polyester resins and their use in electrodeposition
JP3310621B2 (ja) カチオン電着塗装方法
US6328873B1 (en) Cathodic electrodeposition coating compositions and process for using same
JPS63171898A (ja) 複合被膜の形成方法