JPS5849501B2 - 硝子繊維用硝子組成物 - Google Patents

硝子繊維用硝子組成物

Info

Publication number
JPS5849501B2
JPS5849501B2 JP51076007A JP7600776A JPS5849501B2 JP S5849501 B2 JPS5849501 B2 JP S5849501B2 JP 51076007 A JP51076007 A JP 51076007A JP 7600776 A JP7600776 A JP 7600776A JP S5849501 B2 JPS5849501 B2 JP S5849501B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
viscosity
composition
water resistance
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51076007A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS532515A (en
Inventor
博紀 太田
由郎 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP51076007A priority Critical patent/JPS5849501B2/ja
Publication of JPS532515A publication Critical patent/JPS532515A/ja
Publication of JPS5849501B2 publication Critical patent/JPS5849501B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C13/00Fibre or filament compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は硝子繊維用硝子組成物特に遠心法により硝子繊
維を製造するに好適な硝子組成物に関するものである。
硝子繊維用硝子は粘性及び液相温度が低く耐水性が良好
なことが望まれる。
液相温度が高いとガラスが失透化し易く、糸切れが多く
生じ、さらに繊維形成装置に目詰りを生じやすく、又繊
維形成作業を高温で行な5を要し、装置の寿命を低下さ
せ、燃料消費量を増大させ、排ガス中の有害揮発分を増
加させる原因ともなる。
又耐水性が不充分だと製品の耐久性が劣化する。
粘性が高いと成型作業が困難となる。
硝子繊維の性質はその組成によって定まり、各種要望を
満足すべく種々な組成が提案されているが、全ての要求
特性を完全に満たす組成を得ることは困難である。
例えば、R20 (Rはアルカリ金属)含有量を増大せ
しめることにより液相温度を低下させることができるが
、R20を増加せしめると耐水性が低下する。
又、通常硝子繊維用としては各種特性を満足せしめるべ
くB203及びFを含有する硝子を使用するが、これら
は硝子原料溶解中に揮発し、公害の原因となり、又貴重
な資源の損失を招来する。
本発明者は、B203の含有量が少なく、Fを含有せず
、しかも粘性、液相温度が低く、耐水性の良好な新たな
硝子組成を開発すべく研究を重ねた結果本発明に到達し
たものである。
本発明は即ち、重量%で、 より成る硝子組成物に関するものである。
次に本発明を更に具体的に説明する。
本発明においては、Si02、Na201K20,Ca
b,MgO,Bad,SrO1Fe203、Tie2、
B203、SO3、A1203、L i 2 0 +M
nOを主要成分、又SiO2、Na20及び/又はK2
0、Cab,MgO,Fe203、T i02、B20
3、Al203、SO3を必須成分とし、且つこれら成
分が上記範囲にある硝子成分を使用する。
本発明のガラス組成物は通常以下のような製法を利用し
て短繊維化される。
所望量のガラス原料を粉砕混合し、溶融し、ガラス球状
物(マーブル)を製造し、次いで必要な際に該マーブル
を再溶融し、側壁に多数のオリフィスを有する高速回転
ローターに溶融ガラス流を流入させ、該ローターのオリ
フイスから溶融ガラスを飛出させながら、高温のガスバ
ーナーにより、該流出ガラスを延伸し短繊維となす。
各成分の限定の理由は次の通りである。
S ios,が60%より少ないと耐水性が劣化し、又
67%より大きいと粘性が過大となる。
Na20+K20が14.5%より少ないと粘性が過大
となり、又16.5%より大きいと耐水性が劣化する。
CaOが7.3%より少ないと粘性が過大となり、9%
より大きいと液相温度が上昇する。
MgOが3.5%より少ないと粘性が過大となり、4.
5%より大きいと液相温度が上昇する。
MgO/CaOが0.47より小さいか0.6より大き
いと液相温度が上昇する。
本発明の硝子組成物において液相温度を好適な範囲に保
つことのできるのは、MgOとCaOO比がこの極めて
狭い範囲にある場合に限られる。
Bad,SrOの添加は必しも必要ではないが、Bad
,SrOの添加は硝子の安定化に貢献し、結晶化の防止
、耐水性向上に有効である。
尚、BaO、SrOの含有量が3%を越えると液相温度
が犬となる。
Fe203が0.1%より少ない粘性が廻大となり、又
F e 2 0 sが1%を越えると透熱性が劣化し、
硝子原料の溶解に多犬の燃料が必要となる。
Ti02が0.05%より小さいと耐水性が劣化し、粘
性が過大となる。
又5%より大きいと結晶化し易く、装置に目詰りを生じ
易くなる。
RO(Cab,MgO1BaOおよびMnOからなるア
ルカリ土類金属酸化物の含量)+Fe203+Ti02
が14.5%より少ないと粘性が過大となり、又16.
5%より太きいと耐水性が劣化する。
B203がl%より少ないと粘性が過大となり、又B2
03が5%を越えると溶解作業におげるB203の損失
が増大する。
SO3が0.1%より少ないと耐水性が劣化し、又均質
な硝子組成物が得難くなる。
0.8%より大きいと溶解作業中ゴールが発生し、溶解
性が劣化し、ト材が劣化しやすくなる。
Al203を2%以上含有せしめると粘性が過大となり
、1%より少ないと耐水性が悪くなり、製品の機械的強
度が低下する。
本発明の硝子は耐水性、溶解性が良好であり、液相温度
、粘性も低く、而もB203の含有量も低く、Fを含有
せず、工業上、公害防止上有益なものであるが、本発明
はその目的と精神を逸脱しない限度において適宜変更で
きるものである。
例えば、1%以下のLi20,1%以下のMnO(但し
、これらの合計1%以下)等の微量成分乃至不純物を含
有することは差支えない。
次に本発明の実施例を示す。
なる組或を有する硝子の液相温度は、■が9350c,
■が910゜C1粘度102・5ポイズの温度は■が1
180℃、■が1160’C1JIS R3502に
よる耐水性は■が0.501n9Na20、■が0.4
5■Na201且つ溶解に際しゴールの発生することも
なく溶解性も良好で、均一な組或の硝子素地を得ること
ができ、遠心成型装置への供給素地温度は1200℃及
び1180℃で、結晶の発生もなく、繊維化工程におけ
る目詰り、糸切れの生ずることもなかった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 重量で、 よりなる硝子繊維用硝子組成物。
JP51076007A 1976-06-29 1976-06-29 硝子繊維用硝子組成物 Expired JPS5849501B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51076007A JPS5849501B2 (ja) 1976-06-29 1976-06-29 硝子繊維用硝子組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51076007A JPS5849501B2 (ja) 1976-06-29 1976-06-29 硝子繊維用硝子組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS532515A JPS532515A (en) 1978-01-11
JPS5849501B2 true JPS5849501B2 (ja) 1983-11-04

Family

ID=13592743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51076007A Expired JPS5849501B2 (ja) 1976-06-29 1976-06-29 硝子繊維用硝子組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5849501B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE418961C (sv) * 1979-05-09 1987-03-12 Partek Ab Fiberglassammansettning
US4387180A (en) * 1980-12-08 1983-06-07 Owens-Corning Fiberglas Corporation Glass compositions
JP2006069826A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Nippon Sheet Glass Co Ltd カレットを原料としたガラス短繊維及びその製造方法
CN104556708A (zh) * 2014-12-30 2015-04-29 安徽丹凤电子材料股份有限公司 一种电子玻璃纤维组合物
CN108545949B (zh) * 2018-06-04 2019-08-13 泰安顺茂新材料技术有限公司 可纤维化的玻璃组合物及制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS532515A (en) 1978-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2769401C (en) Improved modulus, lithium free glass
US2877124A (en) Glass composition
JP5356683B2 (ja) 有機及び/又は無機材料の強化が可能なガラスストランド
JP2001080933A (ja) 鉛及びバリウムを含まないクリスタルガラス
JPS5824385B2 (ja) 繊維ガラス組成物
JP5384346B2 (ja) ミネラルウールのための組成物
CN102317225A (zh) 高性能玻璃纤维用组合物及由其形成的纤维
WO1996039362A1 (en) Boron-free glass fibers
JPH09503476A (ja) 高温繊維化のための組成物
JP7405987B2 (ja) 熱膨脹係数の低いガラス繊維
CN102849958A (zh) 一种玻璃纤维
JP2007529401A (ja) 有機及び/又は無機材料を強化することができるガラスストランド
US2882173A (en) Glass composition
JP2000247683A (ja) 耐食性を有するガラス繊維
CN101423329B (zh) 一种低硼低氟玻璃配方
CA1106413A (en) Glass composition for fiberization
CN101575172A (zh) 一种玻璃纤维组合物
US3166428A (en) Glass fiber compositions
US4014705A (en) Glass compositions
US3085887A (en) Glass composition
JPS5849501B2 (ja) 硝子繊維用硝子組成物
WO1999001393A1 (fr) Composition de verre pour fibres
US2756158A (en) Glass composition
TWI392658B (zh) Glass fiber composition
US3508939A (en) Fiberizable glass compositions