JPS5849456B2 - カプセルソウニユウソウチ - Google Patents

カプセルソウニユウソウチ

Info

Publication number
JPS5849456B2
JPS5849456B2 JP11267175A JP11267175A JPS5849456B2 JP S5849456 B2 JPS5849456 B2 JP S5849456B2 JP 11267175 A JP11267175 A JP 11267175A JP 11267175 A JP11267175 A JP 11267175A JP S5849456 B2 JPS5849456 B2 JP S5849456B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capsule
water
pipe
water tank
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11267175A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5237383A (en
Inventor
裕 宮代
巧一 高嶋
武夫 高木
隆雄 今野
正克 坂本
隆文 狩野
省策 渡辺
順一 矢頭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11267175A priority Critical patent/JPS5849456B2/ja
Publication of JPS5237383A publication Critical patent/JPS5237383A/ja
Publication of JPS5849456B2 publication Critical patent/JPS5849456B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は水より軽い(比重1以下)カプセルをハイドロ
ホイストへ連続的に装入するカプセル装入装置に関する
ものである。
比重1以下のカプセルをパイプ中に沈めるためには、次
のような手段が考慮される。
すなわち第1図に示す手段では、オーバフ口−13を設
けた水槽12に給水管16を介して水を供給して常に水
面を一定に保ち、この水面下に開口するパイプ14を水
槽12内に挿入し、そのパイプ14の開口へ水槽12内
の水が流入するときの流速を利用してカプセル15を装
入するように構威されている。
また第2図に示す手段では、オーバーフロー13を設け
た水槽12にパイプ14を貫通させ、このパイプ14と
水槽12を連通して両水面を一定に保ち、給水管16よ
りパイプ14の開口に注水してパイプ14内に浮上する
カプセル15を沈めるように構威されている。
また機械装置(図示せず)ではカプセル押出機構(図示
せず)によりカプセルをパイプ中に装入するように構成
されている。
上記第1図に示す手段では、流速を増速させるためにヘ
ッドを犬にする必要があるので、装置を高所に設置しな
ければならない欠点がある。
また第2図に示す手段では、水が飛散するため防錆およ
び防水を施す必要があり、カプセルのセンタリングが困
難でかつカプセル外周が管壁と接触して管路抵抗が増大
するばかりでなく空気が混入する欠点がある。
さらに機械装置では防水を施す必要があり、短時間に多
数のカプセルを装入して移送することが困難でかつ摺動
部が摩耗するなどの欠点がある。
本発明は上記諸欠点を除去することを目的とするもので
、水槽とこの水槽内に挿入したカプセル投入筒の各水面
を同一にかつ一定に保ちながら、この水面下に比重1以
下のカプセルを沈め、しかもカプセルをカプセル装入管
へ送出するのに十分な流れを生じさせるようにしたので
ある。
以下本発明の一実施例を第3図および第4図について説
明する。
図において、1は側壁にオーバフロー2を、底面に開口
3をそれぞれ設けた水槽、4は水槽1の底面の開口3部
にフランジ8を介して下端を固定したカプセル投入筒で
、この投入筒4の中間部の外周には給水管7に接続する
複数個の噴水管5が取付けられると共に、下部には複数
個の通水孔6が設けられている。
9は水槽1の底面の開口3部に取付けたカプセル装入管
で、そのフランジ10はカプセル投入筒4のフランジ8
に締付具を介して結合されている。
本発明は上記のような構威からなり、ポンプからの給水
を給水管7を経て噴水管5よりカプセル投入筒4内に供
給すると同時に、カプセル投入筒4の投入口4aより比
重1以下のカプセル(図示せず)を投入する。
この投入されたカプセルは水より軽いため、その一部を
水面11上に露出した状態で浮上している。
このカプセルは噴水管5よりカプセル投入筒4内に噴出
されるジェットにより水中に沈められ、下向きの流れと
共にカプセル装入管9中に装入される。
この場合、カプセル投入筒4内の水位が一時的に下降し
ても水槽1内の水が通水孔6を流入するから、カプセル
装入管9内に空気の流入するのを防止することができる
以上説明したように、本発明によればカプセルを迅速に
かつ連続的に装入することができる。
しかもセンクンリングを自動的に行うことができるため
、カプセルが管壁に接触するのを妨げ管路抵抗を軽減さ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来のカプセル装入装置を説明す
る図、第3図および第4図は本発明のカプセル装入装置
の一実施例を示す平面図および縦断面図である。 1・・・・・・水槽、4・・・・・・カプセル投入筒、
5・・・・・・噴水管、6・・・・・・通水孔、9・・
・・・・カプセル装入管。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 水槽内に挿入したカプセル投入筒の中間部に噴水管
    を取付けると共に下部に通水孔を設け、この通水孔を介
    してカプセル投入筒内の水面と水槽の水面を一致させ、
    かつ前記噴水管を介してカプセル投入筒内の水面下にジ
    ェットを噴出させるようにしたことを特徴とするカプセ
    ル装入装置。
JP11267175A 1975-09-19 1975-09-19 カプセルソウニユウソウチ Expired JPS5849456B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11267175A JPS5849456B2 (ja) 1975-09-19 1975-09-19 カプセルソウニユウソウチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11267175A JPS5849456B2 (ja) 1975-09-19 1975-09-19 カプセルソウニユウソウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5237383A JPS5237383A (en) 1977-03-23
JPS5849456B2 true JPS5849456B2 (ja) 1983-11-04

Family

ID=14592556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11267175A Expired JPS5849456B2 (ja) 1975-09-19 1975-09-19 カプセルソウニユウソウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5849456B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61246615A (ja) * 1985-04-24 1986-11-01 Mitsubishi Electric Corp 光学式ジヤイロスコ−プ
JPS62247209A (ja) * 1986-04-21 1987-10-28 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ジヤイロスコ−プ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61246615A (ja) * 1985-04-24 1986-11-01 Mitsubishi Electric Corp 光学式ジヤイロスコ−プ
JPS62247209A (ja) * 1986-04-21 1987-10-28 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ジヤイロスコ−プ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5237383A (en) 1977-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3148509A (en) Wave reduction, de-icing and destratification apparatus
JPS5849456B2 (ja) カプセルソウニユウソウチ
JPS6019371B2 (ja) 水底覆土用砂撤き装置
GB1282540A (en) Activated carbon filter apparatus
JPS5613087A (en) Preventing device for clogging of floating type activated sludge air diffusion device
JP2544957B2 (ja) スラリ―の水中打設装置
JPS5639988A (en) Method for taking-out earth and sand by bottom-opened barge and apparatus thereof
JPH0795832A (ja) 自動給餌方法及び自動給餌装置
JPH01116114A (ja) トレミー管装置
JPS59227229A (ja) 魚類の飼育装置
NO165901B (no) Anordning for oppdrett av fisk.
CN106216080A (zh) 虹吸式选料设备及成套选料系统
JP2632192B2 (ja) 散気函を使用した間欠曝気方法
JPS576227A (en) Oil storage tank
JPS579625A (en) Grader for pneumatic conveyance pipe
CN108350677A (zh) 排箫式溢流系统
JPS54120953A (en) Waste water treatment device
SU1308820A1 (ru) Желоб дл разливки металла
JPS5870824A (ja) 撹拌槽
JPS5735913A (ja) Katsuseiodeichinkoso
JPH06304596A (ja) 間欠式水質改善装置
JPS596957Y2 (ja) 汚水処理装置
JPS5658505A (en) Separating chamber of circular shape for setting ss in sewage
JP2576036Y2 (ja) 異物排出用管
JPS57166215A (en) Device for conveying parts in trued-up state on vibratory parts feeder