JPS5849236B2 - 醗酵法によるビタミンb↓1↓2の製法 - Google Patents

醗酵法によるビタミンb↓1↓2の製法

Info

Publication number
JPS5849236B2
JPS5849236B2 JP51010824A JP1082476A JPS5849236B2 JP S5849236 B2 JPS5849236 B2 JP S5849236B2 JP 51010824 A JP51010824 A JP 51010824A JP 1082476 A JP1082476 A JP 1082476A JP S5849236 B2 JPS5849236 B2 JP S5849236B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vitamin
culture
arthrobacter
production
genus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51010824A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5294498A (en
Inventor
博 佐藤
一郎 小島
康雄 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil Corp filed Critical Nippon Oil Corp
Priority to JP51010824A priority Critical patent/JPS5849236B2/ja
Priority to US05/763,539 priority patent/US4119492A/en
Priority to DE19772704070 priority patent/DE2704070A1/de
Priority to GB4269/77A priority patent/GB1521456A/en
Publication of JPS5294498A publication Critical patent/JPS5294498A/ja
Publication of JPS5849236B2 publication Critical patent/JPS5849236B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/26Preparation of nitrogen-containing carbohydrates
    • C12P19/28N-glycosides
    • C12P19/42Cobalamins, i.e. vitamin B12, LLD factor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/32Processes using, or culture media containing, lower alkanols, i.e. C1 to C6
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/83Arthrobacter

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新菌種を包含して、アースロバクター属に属
するビタミンB1生産菌を用いて、改善?れた生産量で
ビタミンB]2を生産、取得できる醗酵法によるビタミ
ンB12の製法に関する。
更に詳しくは、入手容易で且つ供給量の安定した特定の
化合物を炭素源として含有する培地を用い培養操作上も
有利に且つ安価に、向上した生産量でビタミンB12を
生産、取得できる醗酵法によるビタミンB12の製法に
関し、とくに、アース口バクター属に属するビタミンB
12生産菌を、炭素数2〜3のアルコール及びケトンよ
りなる群からえらばれた化合物の少なくとも一種を含む
培地で培養して得られた培養物からビタミンB12を採
取することを特徴とする醗酵法ビタミンB12の製法に
関する。
従来、ビタミンB1生産菌として、プロピオニバクテリ
ウム属、バチルス属、コリネバクテリウム属、アースロ
バクター属、ロドプソイドモナス属、プソイドモナス属
、プロタミノバクター属、ストレプトミセス属、ロドス
ピリナム属、アクチノミセス属、セレノモナスルミナン
チウム属及びノカルジア属に属するビタミンB2生産菌
の存在が知られている。
これらのビタミンB12生産菌中、糖質を炭素源として
ビタミンB2を生産する微生物以外に、炭化水素を炭素
源としてビタミンB1を生産する微生物として、コリネ
バクテリウム属、アース口バクター属、プソイドモナス
属及びノカルジア属に属するビタミンB1生産菌の存在
が知られている。
また、C1アルコールであるメタノールを炭素源として
ビタミンB1を生産するプソイドモナス属及びプロタミ
ノバクター属に属するビタミンB1生産菌の存在が報告
されている。
しかしながら、本発明方法で利用するアースロバクター
属に属するビタミンB1生産菌を包含して、従来公知の
ビタミンB1生産菌によるビタミンB12の生産に、C
2〜C3のアルコール及びケトンよりなる群からえらば
れた化合物を炭素源とした培地を用いる報告は、全く知
られていない。
?酵法ビタミンB1生産において、糖質は最も広く且つ
普通に利用されてきた炭素源であるが、天然源材料であ
るために価格、供給量などの点で安定性が悪く、工業的
な醗酵法ビタミンB12生産には適当な材料と云い難い
これに対して、石油化学製品として、入手容易で且つ安
価であり、安定した供給量で提供されるアルコール類、
ケトン類などを炭素源とすることは工業的実施に著るし
く有利である。
しかしながら、水と混和し難い乃至水不溶性の炭化水素
類を炭素源として利用することは、培養液からのビタミ
ンB12含有菌体の分離が、残存する該炭化水素類のた
めに著るしく困難である欠陥がある。
また、水溶性のメタノールを炭素源として利用する場合
には、上記菌体分離に際して生ずるトラブルは回避でき
るが、低沸点であるメタノールが、好気性培養たとえば
通気培養中に揮散する量が多く、培養操作上、不都合で
あるという欠陥を伴う。
本発明者等は、このような従来法の不利益乃至欠陥を克
服し得る醗酵法ビタミンB12の製法を開発すべく研究
を進めた。
その結果、後に詳記するアースロバクター属に属する新
菌種アース口バクター・ヒアリナスの分離採取に成功し
た。
更にこのアースロバクター属に属するビタミンB1生産
菌は、例えば石油化学工業製品として容易且つ安定した
供給量で且つ又安価に入手でき、水混和性で且つ通気培
養中に揮散して失われることも少ない炭素数2〜3のア
ルコール及びケトンよりなる群からえらばれた化合物の
少なくとも一種を炭素源として含む培地で有利に培養で
きること、及び高い生産量でビタミンB1を生産する能
力を有することを発見した。
更に、上記新菌種のほかに、アースロバクター属に属す
るビタミンB12生産菌においても、炭素数2〜3のア
ルコール及びケトンよりなる群からえらばれた化合物の
少なくとも一種を炭素源として利用することにより、同
様な利益が達成できることがわかった。
従って、本発明の目的は、アース口バクター属に属する
ビタミンB12生産菌を利用して、工業的に有利にビタ
ミンB1を生産、取得する醗酵法ビタミンB1の製法を
提供するにある。
本発明の他の目的は、醗酵法ビタミンB1の生産に利用
するアースロバクター属に属するビタミ?B12生産新
菌種の存在を明らかにし、この技術分野を一層豊富にす
るにある。
本発明の上記目的及び更に多くの他の目的及び利点は、
以下の記載から一層明らかとなるであろう。
本発明方法で用いるアース口バクター属に属するビタミ
ンB1生産菌としては、公知菌たとえば、アースロバク
ター・シムプレツクス(Arthrobactersi
mplex) ( ATCC 6 9 4 6 )、ア
ースロバクタ−1ンメセンス(Arthrobacte
r tumescens)[”IFO12960]、ア
ース口バクター・グロビホルミス( Arthroba
cter globiformis)(ATCC801
0)などのほかに、本発明者等により分離採取された新
菌種アースロバクター・ヒアリナス( Arthrob
acter hyal inus) (微工研菌寄受託
番号第3125号〕が利用できる。
上記アースロバクター・ヒアリナスは、以下に記載する
菌学的性質を有し、゛バージース.マニュアル.オブ.
デイタミネテイヴ.バクテリオロジー″第7版の記載と
対比すると該当する菌種が見当らないので、アース口バ
クター属に属する新菌種と同定され、アースロバクター
・ヒアリナスと命名された。
アースロバクター・ヒアリナス ■.形態的性質: 菌形; 培養前期には長桿菌を示し彎曲し大きさは0.
8X4〜5ミクロンでV字状を示すものがあり、後期に
は1.2×1.5ミクロンの短桿菌に変化する。
運動性; なし。
クラム染色; 陽性または陰性。
胞子形成; なし。
2,培養的性質: 肉汁寒天平板培養; 周縁がぎざぎざ状、中心凸状、透
明、湿光。
肉汁寒天斜面培養; 生育不良、糸状、透明、湿光。
肉汁液体培養; 混濁。
3.生理的性質: 生育温度; 25〜35°C 生育pH: 6〜9。
酸素要求; 通性嫌気性。
ゼラチンの液化; 行わない。
リトマスミルク; わずかにアルカリに変りゆつくりペ
プトン化する。
インドール; 発生しない。
硫化水素; 発生する。
硝酸塩還元; 行わない。
脱窒反応; 陰性 メチルレッド試験と■−p反応; 陰性 色素の生或; 鉄塩の少ない培地で酸素の供給を制限し
て培養すると赤い色素が生或さ れる。
カタラーゼ; 生成しない。
ウレアーゼ; 生成する。
抗酸性; 陰性。
殿粉の分解; 行わない。
無機窒素源の利用; 硝酸塩もアンモニウム塩も陽性 オキシダーゼ; 陰性 0−Fテスト; L−アラビノース、D−キシロース、
D−マンノース、D−フラクト ース、D−ガラクトース、マルトース、 シュクロース、ラクトース、トレハロー ス、D−マンニット、イノシット、クリ セリン、殿粉から酸化も発酵も行わない。
アスパラギン; 分解しない。
くえん酸; 分解しない。
本発明によれば上述の如きアースロバクター属に属する
ビタミンB12生産菌を培地に培養し得られた培養物か
ら直接もしくは間接にビタミンB12を採取することが
できる。
本発明によれば上記培地としては炭素源、窒素源、無機
塩類、消泡剤などを含有する培地が利用できる。
本発明方法においては、炭素源として、炭素数2〜3の
アルコール及びケトンからなる群よりえらばれた化合物
の少なくとも一種を培地に含有せしめる。
このような炭素源の好ましい例としては、エチルアルコ
ール、n−プロパノール、i−プロパノール、エチレン
グリコール、プロピレングリコール、グリセリン、アセ
トン等をあげることができる。
本発明においてはこれらと共に、他の炭素源たとえばノ
ルマルパラフィン、糖類、油脂類等を併用することがで
きる。
このような併用によって、屡々、生産量の一層の向上が
期待される。
培地に含有せしめる窒素源としては、例えばコーンスチ
ープリカー、酵母エキス、ペプトン、魚?す、植物たん
白、大豆かす、サングロス(サングロス社製品;モルト
ウイスキー廃液の乾燥粉末)、アンモニウム塩類、硝酸
塩類、尿素等があげられる。
さらに無機塩類としてはたとえばコバルト塩類、リン酸
塩類、マグネシウム塩類、マンガン塩類、亜鉛塩類、カ
ルシウム塩類、モリブデン塩類、銅塩類などをあげるこ
とができる。
培地中にマンガン塩類の存在しないことがビタミンB1
の生産に好都合な場合にはマンガン塩類の添加を省略で
きる。
更に、培地に5,6−ジメチルベンゾイミダゾールの如
きビタミンB12前駆体をビタミンB12生産促進物質
として添加することができる。
培地組成は適宜に変更でき、所望成分を培養中に適当に
追加添加して培養を行うこともできる。
たとえば、炭素源は指数増殖期に増殖速度が低下するこ
とがないように、微量遂次添加することができる。
さらに、ビタミンB1生産期にも、ビタミンB12の生
産が維持されるように微量遂次添加することができる。
培養は振とうもしくは通気撹拌などの好気条件下に行う
培養温度としては一般に20〜40°C程度の温度が利
用され、pH約4〜9.5程度の条件が採用できる。
培養日数は通常2〜8日程度がよく、他の培養条件の変
更に応じて適当に変えることができる。
本発明方法の実施に際し、培養物からのビタミンB12
の採取は、従来法におけると同様に行うことができる。
ビタミンB12は主として菌体内に蓄積するので、例え
ば培養物をまず遠心分離して菌体を得る。
シアン型ビタミンB1として培養物から分離するときは
、菌体にシアンイオンを加えて硫酸等の酸でpH5に調
整し煮沸することにより抽出できる。
補酵素型ビタミンB12(5,6ジメチルベンゾイミタ
ソールコバミドコエンザイム)、およびヒドロキシ型ビ
タミンB12として培養物から分離するときは、常法に
従い、菌体を暗所でメタノール、エタノール、アセトン
、ピリジン等の溶剤を用いて抽出することができる。
培養物から抽出されたビタミンB1の精製は、フェノー
ル抽出手段、活性炭による吸着手段、イオン交換樹脂、
セルロース等を用いたカラムクロマトグラフイ一手段な
どを適宜に組合わせて行うことができる。
?下に実施例をあげて、本願発明をさらに具体的に説明
する。
実施例 1 アース口バクター・ヒアリナス〔微工研菌寄受託番号第
3125号〕をイオン交換純水17あたり、i−プロパ
ノール10ml,ペプトン3g、酵母エキス1g、NH
4NO33g、Na2HPO412H20 1.5.F
, KH2PO40.4スMgSO,k7H20 0.
5,pSF esO4 * ’7I{2o 1 0mg
、MnSO4・4H20 10772p、MnSO4・
4H2010■、ZnSO4・7H20 10771p
、Co(NO3)2 5”&、CuSO45H205
0μg1MO0310μg, CaCO3 5gを含有
する殺菌した培地10mlを収容した内径20間の試験
管に植菌して30℃で5日間振とう培養した。
培養液中のビタミンB1の生成濃度は200μg/It
であった。
実施例 2 実施例1においてMn塩を除いた培地を用いるほかは実
施例1と同様に実施した場合のビタミンB1の生戒濃度
は350μg/lであった。
実施例 3 実施例2においてi−プロパロールの代りに、種々の炭
素源を用いるほかは実施例2と同様に実施した場合のビ
タミンB1生成濃度と菌体濃度を表1に示した。
?施例 4 実施例2においてペプトンの代りにサングロス(サング
ロス社製、モルトウイスキー廃液の乾燥粉末)3.0g
を含有する培地を用いるほかは実施例2と同様に実施し
た場合のビタミンB12の生成濃度は420μg/Aで
あった。
実施例 5 前記のアースロバクター・ヒアリナスをi−プロパノー
ル1 0 mlsペフトン:l,酵母エキス1 g,
NH4NO33.?, Na2HP04−12H20
1.5g%KH2P0, 0.4g、MgS04・
7H20 0.5g,FeSO4・7H20 10■、
ZnSO4・7H20 10■、CO(NO3)2 5
■CuSO4・5H20 50μgMO03 10μg
%CaCO3 5gを含有する殺菌した培地100ml
を収容した500mA容三角フラスコ3本に植菌して3
0℃で2日間振とう培養した培養液を種母とした。
i−プロパノール10rrLl、ペプトン3.F,酵母
エキス1g1コーンスチーフリ力−9ml,NH4NO
3 12g、Na2HPO412H20 1.5スKH
,2P041.9.9,MgS047H20 0.5.
9,FeS04−7H20 10弔ZnS04・7H
20 10■、C o ( NO 3 )2 5■、
CuS045H20 50μgs Mob3、10μg
1CaCO3 6g、消泡剤0. 5 ml,イオン交
換純水1lの組成からなる培地5lを107醗酵槽に調
製し殺菌后、先の種母300Mを植菌し、32℃、60
0rpmの撹拌、2.51J/minの無菌空気の通気
を行いながら60時間培養した。
醗酵経過中、指数増殖期には培養液中のi−プロパノー
ルが3. 0 ml/ 73 濃gを越えないように添
加しながら30時間増殖を行わせた。
それ以后ビタミンB1の生産期には培養液のpHを7〜
8に保つようにi−プロパノールの添加量を加減するこ
とによってB1の生産を維持させたところ、ビタミンB
12の生成濃度は1,100μg/dに達した。
i−プロパノールの消費量は培養液1lあたり33ml
であった。
実施例 6 前記のアースロバクター・ヒアリナスをイオン交換純水
1lあたり、i−プロパノール10m4,ノルマルパラ
フィン101rLl、ペプトン3g1サングロス(サン
グロス社製、モルトウイスキー廃液の乾燥粉末)3g、
NH4NO3 3.9,Na2HPO4−12H20
1.5g、KH2P0, 0.4,9,MgSO,
7H20 0.5夙FeSO4・7H20 1071
1、ZnSO4・?H,0 10■、C o ( N
O s )2 5■、CuSO4、・5H20 50
μg1MO03 10μgを含有する殺菌した培地10
mlを収容した内径20mmの試験管に植菌して30℃
で5日間振とう培養した。
培養中のビタミンB12の生産濃度は1240μg/I
)テあった。
i−プロパノール10rnlを加えない培地で同様に5
日間培養したときの培養液中のビタミンB12の生成濃
度は280μg/lであった。
実施例 7 実施例3においてアースロバクター・ヒアリナスの代り
にアースロバクター・シムプレツクスATCC6946
を用いるほかは実施例3と同様に実施した場合のビタミ
ンB1生成濃度と菌体濃度を表2に示した。
?上の実施例中、培養液中のビタミンB1の定量は、希
釈した培養液にシアン化カリウムを入れpH5に調製し
たのち15分間煮沸しシアノコバラミンに変えてから、
ラクトバチルスライヒマニATCC7830を用いる微
生物定量法によった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 アースロバクター属に属するビタミンB12生産菌
    を、炭素数2〜3のアルコール及びケトンよりなる群か
    らえらばれた化合物の少なくとも一種を含む培地で培養
    して得られた培養物からビタミンB12を採取すること
    を特徴とするビタミンB12の製法。 2 該ビタミンB12生産菌が、アースロバクター・ヒ
    アリナス( Arthrobacter hyalin
    us)である特許請求の範囲1記載の製法。 3 該ビタミンB12生産菌が、アースロバクター・シ
    ムプレツクス( Arthrobacter sym
    plex)である特許請求の範囲1記載の製法。 4 該化合物が、エチルアルコール、n−7’ロパノー
    ル、iso−プロパノール、エチレングリコール、プロ
    ピレングリコール、グリセリン及びアセトンよりなる群
    からえらばれた化合物である特許請求の範囲1記載の製
    法。
JP51010824A 1976-02-05 1976-02-05 醗酵法によるビタミンb↓1↓2の製法 Expired JPS5849236B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51010824A JPS5849236B2 (ja) 1976-02-05 1976-02-05 醗酵法によるビタミンb↓1↓2の製法
US05/763,539 US4119492A (en) 1976-02-05 1977-01-28 Process for fermentatively producing vitamin B12
DE19772704070 DE2704070A1 (de) 1976-02-05 1977-02-01 Verfahren zur herstellung von vitamin b tief 12
GB4269/77A GB1521456A (en) 1976-02-05 1977-02-02 Process for fermentatively producing vitamin b12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51010824A JPS5849236B2 (ja) 1976-02-05 1976-02-05 醗酵法によるビタミンb↓1↓2の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5294498A JPS5294498A (en) 1977-08-09
JPS5849236B2 true JPS5849236B2 (ja) 1983-11-02

Family

ID=11761097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51010824A Expired JPS5849236B2 (ja) 1976-02-05 1976-02-05 醗酵法によるビタミンb↓1↓2の製法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4119492A (ja)
JP (1) JPS5849236B2 (ja)
DE (1) DE2704070A1 (ja)
GB (1) GB1521456A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5937076B2 (ja) * 1977-05-26 1984-09-07 日石三菱株式会社 醗酵法ビタミンb↓1↓2の製法
US4430429A (en) 1981-07-23 1984-02-07 Wisconsin Alumni Research Foundation Production of vitamin B12 -activity substances
HU188954B (en) * 1983-09-16 1986-05-28 Richter Gedeon Vegyeszeti Gyar,Hu Process for production of new inoculum suitable for anaerobic fermentation of b under 12 coensime

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3021262A (en) * 1958-12-11 1962-02-13 Olin Mathieson Preparation of cobalamins
US3062723A (en) * 1960-08-03 1962-11-06 Olin Mathieson Process for producing vitamin b12

Also Published As

Publication number Publication date
US4119492A (en) 1978-10-10
JPS5294498A (en) 1977-08-09
DE2704070A1 (de) 1977-08-18
GB1521456A (en) 1978-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110655198B (zh) 利用异养硝化-好氧反硝化的副球菌菌株处理含氮废水的方法
USRE30872E (en) Process for producing 2-keto-L-gulonic acid
JPH0412110B2 (ja)
CN110656057B (zh) 异养硝化-好氧反硝化的副球菌菌株、种子液及其制备方法和应用
CN101168729B (zh) 高效产氢光合细菌及其应用
CN108504585B (zh) 一种治理大气污染的苯降解菌及其制备方法和应用
JP2017012117A (ja) 3−ヒドロキシ酪酸又はその塩の好気的生産方法
CN100532539C (zh) 产物
Behera et al. Partial purification and characterisation of sulphur oxidase from Micrococcus sp. and Klebsiella sp. isolated from mangrove soils of Mahanadi river delta, Odisha, India
JPS5849236B2 (ja) 醗酵法によるビタミンb↓1↓2の製法
US4210720A (en) Process for fermentatively producing vitamin B12
JP2003052368A (ja) ポリヒドロキシアルカン酸とラムノリピッドの同時生産法
Choi et al. Isolation and identification of photosynthetic bacterium useful for wastewater treatment
JP2009050250A (ja) グリセリン酸の製造方法
JPS594997B2 (ja) 醗酵法ビタミンb↓1↓2の製法
Sirianuntapiboon Selection of acid forming bacteria having decolorization activity for removal of color substances from molasses waste water
JPS589672B2 (ja) ビセイブツノバイヨウホウホウ
US5962286A (en) Process for the production of gluconic acid with a strain of Aureobasidium pullulans (de bary) Arnaud
EP0153943A1 (en) Methanol dehydrogenase enzyme; a process for culturing micro-organisms; chemical products; epoxidations or hydroxylations catalyzed by micro-organisms; methylotrophic micro-organisms
Vidhyasri et al. Isolation and Characterization of Heterotrophic Sulphur Oxidizing Bacteria from Different Ecological Niches
JPS5942886A (ja) 新規なシユードモナスak―2株
CN117645963A (zh) 一种堆肥用高温促腐保氮菌剂及其制备方法和应用
JPS55102393A (en) Enzymatic preparation of tyramine
CN116553742A (zh) 一种用硝化菌与反硝化菌处理高盐低温废水的方法
CN115725473A (zh) 一种粘质沙雷氏菌及其降酸应用