JPS5848474B2 - 緩衝器及び安全装置付自動回転フツク - Google Patents

緩衝器及び安全装置付自動回転フツク

Info

Publication number
JPS5848474B2
JPS5848474B2 JP13918076A JP13918076A JPS5848474B2 JP S5848474 B2 JPS5848474 B2 JP S5848474B2 JP 13918076 A JP13918076 A JP 13918076A JP 13918076 A JP13918076 A JP 13918076A JP S5848474 B2 JPS5848474 B2 JP S5848474B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
rack
spring
metal fitting
clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13918076A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5364356A (en
Inventor
正男 薗崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP13918076A priority Critical patent/JPS5848474B2/ja
Publication of JPS5364356A publication Critical patent/JPS5364356A/ja
Publication of JPS5848474B2 publication Critical patent/JPS5848474B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はフックによる吊具に関するものであるる。
従来のフックによる荷役作業は、吊荷にワイヤー掛けし
、玉掛工がフックにそのワイヤーをかけ、吊荷を吊上げ
所定の位置に下ろし、吊荷が安定すると玉掛工がワイヤ
ーをフックより外していた。
この為ワイヤーを外す玉掛工と、起重機運転士との合図
ミス、吊荷の重心不安定による横振れ等により、時々船
内、車輛に積込みの時、ワイヤーを外す玉掛工の災害を
起した。
本発明の自動回転フックは、吊上げの時フックにワイヤ
ーをかけるのは玉掛工によるが、下ろす時吊荷が所定の
位置に置き安定し、ワイヤーがゆるむと、フックは自動
的に回転しワイヤーを外す。
外し終れば、フックは自動的に反転し、元通りの位置に
なる。
これにより吊荷を下ろす所に玉掛工不要となり、人員の
省力化と安全面に太いに役立ちます。
構成に付いて説明する2枚の鋼板2は、取付金具3.4
,5がフツク1が回転した時当らない位置で、フツク吊
軸31と共に鋼板2を平行に螺着し、フツク1は2枚の
鋼板2の中央にあり、フック受軸11と回転自由に嵌合
している(図1,2,3参照)。
フック受軸11は2枚の鋼板2の中央垂直線に近い線の
下部の長穴32を、上下に摺動ずる様嵌合し、両端をス
プリング6により引き上げられ、無負荷の時は長穴32
の上部に接着する。
この時の長穴32の垂直中心線は吊荷の重心線と一致す
る。
金具7はスプリング6の引張り力を調整するねじ8と共
に、左右2枚の鋼板2の外側で、長穴32の垂直中心線
の上部に螺着していろ(図1,2,3参照)。
(図9.15.16参照)フツク1と鋼板2の間に2個
の歯車10がフック受軸11と回転自由に嵌合し、この
一端に加工されたクラッチ35の凸部は、フツク1のボ
スの両端に作られたクラッチ34の凸部とは、互にかみ
あい、クラッチ34の凹部内で回転する。
スペーサー13はクラッチ34.35とかみあった凸部
の外径に回転自由に嵌合し、各2個のラック15.16
を摺動可能の状態で鋼板2に押へている。
歯車10の歯はスプリング28付ラツク15と、ラツク
16の歯とかみあい、両ラックは(図10.12参照)
鋼板2の内側に平行に加工された溝51に摺動可能に嵌
合する。
ラック15.16の歯ト反対の面に加工された溝52K
は、鋼板2に螺着された押へ金具17.18が挿入し、
ラック15,16が鋼板2より外れない様にされ、溝5
1を上下に摺動可能にしている。
2個のラツク15は一面にラック歯が加工され、歯車1
0とかみあい、上部にはスプリング28がつき、その引
張り強さを調整するねじ30は、鋼板2の上端に取付け
た鋼板29に螺着し、下部にはフツク1の方向に凸部5
7が加工され、吊荷中は凸部57がフツク1との間隙を
狭くし、ワイヤーの外れ止めの安全作動をする(図6.
10.11参照)。
尚ラツク15の上部には斜面54と凸部53が加工され
ている。
2個のランク16は(図24.25,26.27参照)
一面には歯車10とかみあう為ラック歯が加工され、凸
部55の下部は溝52の底面迄切り取られ、凸部55を
形或して、これが押へ金具18の下部に加工された凸部
56にあたり、ラツク16が下がるのを止めている(図
10参照)。
押へ金具17.18に付いて補足説明すると、押へ金具
17は平鋼であるが押へ金具18は(図28.29参照
)平鋼の下部に凸部56が作られている。
2個のラック止め金具19は2枚の鋼板2を通して、こ
れに固着した軸33に回転可能に嵌合し、取付金具3に
固着したスプリング取付金具21に保持されたスプリン
グ20により押され、フック受軸11が長穴32の下端
に接触する寸前ラック止め金具19は回転し、その上部
の斜面54とラック止め金具19の右下の斜面とはかみ
あい、スプリング28の張力によるラツク15の上がる
のを止める作動をする。
尚ラツク止め金具19の左に螺殖したねじの下端に、フ
ツク1が回転した時、これの両側に固着した凸形の金具
14があたり、ランク止め金具19の右下の斜面と、ラ
ツク15の斜面54とのかみあいを外す。
これの調整用にラック止め金具19の左に螺着したねじ
を使用する(図9,10参照)。
安全装置に付いて(図17.18参照)2個の金具23
は、2枚の鋼板2の側端に螺着し、中央部には溝が加工
され、その溝にはスライド金具24が挿入し、金具23
に螺着した押へ板25により、外れない様押へられ、溝
の中で上下に摺動する。
尚金具23、スライド金具24の上端は斜面になってい
て、スライド金具24の下部にはラツク15の方向に凸
部が作られ、無負荷の時は、スライド金具24の下端は
、2枚の鋼板2の内側に固着した凸形のスプリング取付
金具27に保持されたスプリング26により、上に押さ
れ、その上端は金具23の上端より少し上になり、フッ
ク1の両側に螺着した金具22の下端と引っかかり、フ
ツク1の回転を止める。
尚その時金具22の下端と、金具23の上端には少しの
間隙がある。
又吊荷中でもフック受軸11の垂直中心線は吊荷重心線
と一致する故金具22と23 .24の間には殆んど圧
力が働かない。
尚ラツク15の右端と、スライド金具24の下部の凸部
の左端とは、少しの間隙がある。
2個の回転用スプリング9は、フツク1の両ボスの外周
に夫々嵌合し、一端は取付金具4の右端に、他の一端は
金具14の右端に当り、フツク1をフック受軸11を支
点として時計の針の方向に回転さす様力が働いている(
図2参照)。
又フツク1を回転さす他の方法として(図21参照)フ
ック1のボスの外周に、ワイヤー59を巻き、金具60
で止め、他端にスプリング58を取付け、このスプリン
グ58の他端を、スプリング28の取付構造にすれば、
スプリング58の張力で回転さす方法もある。
図5.6,7.8は作動原理を示します。
図5はフック1にワイヤー48をかけ、吊荷を上げる前
の状態で、フック受軸11はスプリング6の力により、
長穴32の上端に接着し、ラツク15はスプリング28
の引張り力により引き上げられると同時に、これにかみ
あう歯車10の回転により、ラック16は引き下げられ
、これの凸部55の下端が押へ金具18の凸部56の上
端にあたり、下がりを止める故ラツク15の上がりも、
停止している状態で、この時のラック止め金具19の右
端と、ラツク15の左端即ラツク歯の先端とは、スプリ
ング20の力により軽く接触する,又スライド金具24
はスプリング26Kより押し上げられ、下部の凸部の上
端は押へ板25の下端に接着し、その上端は金具23の
上端より少し上になり、フツク1の両側に螺着された金
具22の下端と引っかかり、フツク1の回転を止める。
その時金具22の下端と、金具23の上端との間には少
しの間隙がある。
この時のクラッチ34.35の凸部の位置は、5図の下
図に示す様かみあいの一面は、互に接触する様構威され
ている。
図6は吊荷を吊上げた時の状態で、吊荷により、スプリ
ング6は伸ひ、受軸11は長穴32の下端に接着する。
この時ラツク16は下に動かない故歯車10は回転しな
がら下がり、スプリング28の張力に逆ってラツク15
を下げる。
この時の下がる距離は、フック受軸11の下がる距離の
2倍になる。
フック受軸11が長穴32の下端に接着する寸前即ちラ
ツク15が下がり切る寸前、スプリング20の力で軸3
3を支点としてラック止め金具19は回転し、その右下
の斜面は、ラツク15の上部斜面54とかみあうよう構
威され、ラツク15の上がりを止める。
それと同時に金具22も下がり、金具23、スライド金
具24とある長さ接触している故吊荷が何かに当り衝撃
を受けても、フツク1は回転しない。
尚スライド金具24はその下部の凸部が、ラツク15の
上部右の凸部53の下端により、スプリング26を押し
て、その上端が金具23の上端の位置迄引き下げる。
この時のクラッチ34.35の凸部の位置は、図6の下
図に示す様接触が外れ、クラッチ35の凸部はクラッチ
34の凹部の中央にある。
図7は吊荷が所定の位置に置かれ、ワイヤー48がゆる
み、スプリング6により、フック1はワイヤー48と共
に引き上げられ、フック受軸11は長穴32の上端に近
接し、金具22も上がりその下端は金具23、スライド
金具24の上端との接触が外れ、フツク1がスプリング
9の力で回転しようとする前の瞬間で、この時ラツク1
5はラック止め金具19で押へられている故フック受軸
11の上がるにつれ、歯車10は図6の時と同じ刀向に
回転しながら、これとかみあっているラツク16を上げ
る。
この時のクラッチ35の凸部の位置は、図7の下に示す
様図6の時の回転角度と殆んど等しく回転し、図5の時
とのクラッチ34の凸部との接触面と反対の面の間には
、僅かの間隙がある様構或されている。
図8は金具22と金具23、スライド金具24の接触が
外れ、フツク1はスプリング9の力で回転し、ワイヤー
48を外すと同時に、フック1の両側に固着した金具1
4の上端は、ラック止め金具19の左のねじの下端にあ
たり、その力でスプリング20を押し、ラック止め金具
19は軸33を支点軸として回転し、ラック止め金具1
9の右下の斜面と、ラツク15の上端の斜面54とのか
みあいが外れ、ラツク15はスプリング28の力により
、引き上げられる寸前の状態で、この時のスプリング2
8の力は、スプリング9の力より強く設定する。
この時のクラッチ34.35凸部の位置は図8の下部に
示す様クラッチ34の凸部はスプリング9の力により回
転し図5の下部の如く、クラッチ35の凸部の一面と接
触する。
次の瞬間ラック15は、スプリング28に引き上げられ
、これにかみあっている歯車10は回転し、これにかみ
あっているランク16も下がり、ランク16の上部の凸
部55の下端が押へ金具18の凸部56の上端にあたり
止まる。
又歯車10の回転により、クラッチ35の凸部も反転し
、これにかみあっているクラッチ34の凸部も反転しフ
ツク1を反転さす。
又スライド金具24も、スプリング26K押し上げられ
、その上端は反転して来た金具22の下端と接触するが
、スプリング26の圧縮により通り越し、図5の状態に
なる。
尚クラッチ34.35の凸部及びフック受軸11の関連
に付いて説明すると、図7の時の状態はフック受軸11
と、長穴32の上端には少しの間隙があり、受軸11は
上昇中である故クラッチ35の凸部は回転中で、フック
受軸11が長穴32の上端に接着する迄回転する。
図γの下図に示す様クラッチ34.35の凸部の両面の
間隙はその為にある。
尚ラツク16の上がる距離も、フック受軸11の上がる
距離の2倍である。
又フック1の回転角度は、フック受軸11の上下に動く
距離及び歯車10の大きさで自由に設定可能で、これに
よりクラッチ34.35の凸部の角度も設定可能になる
本発明のフックの回転角度は約110度にしている。
尚安全装置の他の一例として(図22,23参照)金具
22の一端に、これに垂直に固着した軸64を支点軸と
して、これに回転可能に嵌合した回転金具63が装置さ
れ、これの上端はフック1に固着した金具62に保持さ
れたスプリング61により押され、下端は同じくフツク
1に固着した止め金具65により回転を止める。
吊荷の時の作動は図17,18の時と同じであるが、フ
ック1の反転の時は、金具24の上端と回転金具63の
下端との接触を、回転金具63の回転で、尚一層円滑に
金具22が通り越す作動をする。
緩衝器の構造に付いて(図13.14参照)シリンダー
36と、これに摺動可能に嵌合するピストン37より構
成され、スプリング6内に組込まれている。
シリンダー36は円筒形で、底部は密閉されている。
ピストン37の下部ピストン部、及び上部スライド部に
はシリンダー36と気密をよくする為Oリング38が挿
入し、上部スライド部には穴40があり、油注入及びこ
れによる空気抜きに使用し、これよりの油洩れを防ぐ為
ねじ41を挿入している。
ピストン37の下部ピストン部には小穴44を有し、又
ピストン37の上部に挿入したねじ42は、ねじ8と共
にスプリング6の上端に、同じくシリンダー36の下部
ねじ43は、フック受軸11に嵌合螺着された取付金具
12と共に、スプリング6の下端に連結する。
尚ねじ42 .43はスプリング6に挿入する時の長さ
の調整用である。
(図13参照)無負荷の時フック受軸11がスプリング
6に引き上げられた時は、ピストン37の下端はシリン
ダー36の底部に接着する。
吊荷すれば(図14参照)スプリング6は、フック受軸
11の下がる距離だけ伸びる。
従ってシリンダー36の底部と、ピストン37の下面の
間に空間を生ずる。
この時のシリンダー36の内面に、ピストン37の下方
の0 1Jングの38の水平中心線の位置に、0 1J
ング38の外径より内径が大きい溝39を加工する。
尚シリンダー36の内部には液面45がピストン部より
高くなる様油を注入している。
作動に付いて(図13参照)無負荷の時はスプリング6
の引張り力で、ピストン37の下面は、シリンダー36
の底部に接着し、吊荷を上げると(図14参照)フック
受軸11は下がり、シリンダー36も下がり、この底部
とピストン37の下面の間には、真空の空間が生ずる故
ピストン部より上部の油は小穴44より下に流れるが、
0 1Jング38が溝39の位置に来ると油は0 1J
ング38の外周より流れ瞬時に空間を満たす。
吊荷が下ろされ安定すれば、フック受軸11はスプリン
グ6Kより引上げられ、シリンダー36は上に動き空間
は狭くなり、空間の油は上に流動するが、ピストン部の
0 1Jング38が溝39をすぎると、気密になり油は
小穴44より流れるのみとなる故シリンダー36の底面
と、ピストン37の下面が接着するのを短時間自動的に
制御する。
即ち吊荷が安定しても、フツク1の回転によりワイヤー
が短時間外れない様自動的に制御する。
溝39に付いて、これがないと吊荷を吊上げた時、油は
小穴44より流れるのみで、空間を満たすには多少の時
間を要す。
即ち吊荷を吊上げた時緩衝器が作動するのに、多少の時
間を要す。
溝39はこの欠点を除去する為、吊上げと同時に、作動
する様加工している。
又フック1の反転を確実にする為緩衝器を利用したラッ
ク止め金具19の右下の斜面と、ラック15の上端の斜
面54とのかみおいを外す他の方法として(図20参照
)吊荷を下ろし、フック受軸11が引上げられ、長穴3
2の上端に接触する直前に、クラッチ34 .35のか
み合った凸部の外径に嵌合したスペーサ−13の外周面
が、ラック止金具19のねじの下端を押し上げ、かみあ
いを外す方法である。
ラック止め金具19のねじの下端が、スペーサ−13の
外周面と接触する様ラック止め金具の左のねじの位置を
移動さす事及びスペーサ−13の適当な外周径の設定に
より作動可能になる。
図6の状態の時はラック止め金具19のねじの下端と、
スペーサ−13の外周面とにはある距離だけ間隙がある
、図7の状態の時は、スペーサー13の外周面は、ラッ
ク止め金具19のねじの下端を押し上げ、ラック止め金
具19を回転さし、これの右の斜面と、ラソク15の上
の斜面54とのかみおいが外れかけているが、少しのか
みおいを残している様に調整している。
次の瞬間金具22の下端と、金具23・スライド金24
の上端との接触が外れ、フツク1は回転しワイヤーを外
すが、この時フック受軸11が長穴32の上端に接触す
る迄12頁6,7,8,9,10,11行で説明した通
り、僅かの距離がある故、緩衝器の作動による時間のづ
れを利用し、フツク1が回転し終った時に、スペーサ−
13の上昇により、ラック止め金具19の斜面と、ラツ
ク15の斜面54とのかみあいを外す様にすれば、かみ
あいを外してフック1を反転さす事が出来る。
尚上記の方法と、金具14による方法と併用すれば、フ
ック1を確実に反転出来る。
(図19参照)本発明の自動回転フック使用の一例とし
て、フック取付金具46の上部の穴50に既設の起重機
のフックを入れ、下部の一端に本発明の自動回転フック
のフツク吊軸31を、他端にワイヤー48を挿入したシ
ャックル47を装置し、一端を吊荷49を通してフック
1にかけておけば、吊荷を下した時ワイヤーを抜くのに
人手が不要となる。
本装置でフックの回転及び反転装置、又吊荷中衝撃に対
する安全装置は、1組でも作動するが、安全の為2組使
用している。
以上の様に本発明の自動回転フックは、回転しワイヤー
を外せば直ちに元の姿に反転し、吊荷中は自動的にワイ
ヤーの外れ止め装置が作動し、吊荷中吊荷が衝撃を受け
ても、フツク1が回転しない様安全装置を具備し、又緩
衝器の作動により吊荷が下され安定しても、フック1が
直ちに回転してワイヤーを外さない様自動的に単時間制
御する事により、吊荷不安定によるワイヤーの掛け位置
変更も容易になり、且吊荷を下した時の荷崩れによる災
害防止にも役立ちます。
以上の性能を具備する故フックによる荷役の安全向上と
省力化が同時に行われます。
【図面の簡単な説明】
図2は本発明自動回転フックの正面図、図1,3は同側
面図、図4は図1のGH断面図の一部、図5は図1のE
F縮小断面図で図6.7.8は作動を示す同断面図、図
9,11は図5の時の図1,3の夫々一部拡大図、図1
0は図11のCD断面図の一部、図12は図10のAB
断面図の一部、図13.14はスプリング6の拡大断面
図、図15はクラッチのかみあい及ひスペーサ−13の
拡大展開明細図、図16は夫々上部の部品の矢印の一部
断面図、図18は図3の左の方の金具22,23,24
.25の拡大側面図、図17は図18のAB断面図、図
19は本発明の自動回転フックの使用例の正面図、図2
0は緩衝器を利用したフック反転方法の正面断面図の一
部、図21は一例のフック回転方法の一部正面図、図2
2は図18に準ずる一例の安全装置の拡大側面図、図2
3は図22のAB断面図、図24は図2の時のランク1
6の拡大正面図、図25は同側面図、図26は図24の
AB断面図、図27は図25のCD断面図、図28は図
2の時の押へ金具18の拡大正面図、図29は同側面図
である。 尚番号1はフック、2は鋼板、3,4.5は取付金具、
6はコイルスプリング、7は取付金具、8は調整ねじ、
9はコイルスプリング、10は歯車、11はフック受軸
、12は取付金具、13はスペーサー、14は金具、1
5.16はラック、17.18は押へ金具、19はラッ
ク止め金具、20はコイルスプリング、21はスプリン
グ取付金具、22はフック回り止め金具、23はフック
回り止め金具、24はスライド金具、25は押へ板、2
6はコイルスプリング、27はスプリング取付金具、2
8はコイルスプリング、29はスプリング取付鋼板、3
0は調整ねじ、31はフツク吊軸、32は長穴、33は
軸、34は−7ツク1のボスの両端のクラッチの凸部、
35は歯車10のクラッチの凸部、36はシリンダー、
37はピストン、38は0リング,39は溝、40は油
注入穴、41は小ねじ、42 ,43はねじ、44は小
穴、45は液面、46はフック取付金具、47はシャツ
クル、48はワイヤー、49は吊荷、50は穴、51は
鋼板2の溝、52はラック15.16の溝、53はラツ
ク15の上端の凸部、54はラツク15の上端の斜面、
55はラツク16の上端の凸部、56は押へ金具18の
下部の凸部、57はラツク15の下部の凸部、58はコ
イルスプリング、59はワイヤー、60は止め金具、6
1はコイルスプリング、62はスプリング保持金具、6
3は回転金具、64は軸、65は63の止め金具である
、尚図中の番号は各図とも共通です。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 歯車10は、長穴32に嵌合するフック受軸11に
    嵌合し、溝51内で摺動するスプリング28付ラック1
    5及びラック16の歯とかみあうと同時に歯車10の一
    端のクラッチ35の凸部は、フツク1の両端のクラッチ
    34の凸部とかみあい、一方フック受軸11が長穴32
    の下端に接触した時、ラツク15の斜面54とかみあう
    為右下に斜面があり、左にねじが螺着し、且つ軸33に
    嵌合するラック止め金具19を設け、このかみおいを外
    すに、フツク1に固着しフツク1の回転により外す作動
    する金具14を設けた自動回転フック。 2 歯車10は、長穴32に嵌合するフック受軸11に
    嵌合し、溝51内で摺動するスプリング28付ラック1
    5及びラツク16の歯とかみあうと同時に歯車10の一
    端のクラッチ35の凸部は、フツク1の両端のクラッチ
    34の凸部とかみあい、一方フック受軸11が長穴32
    の下端に接触した時、ラツク15の斜面54とかみあう
    為右下に斜面があり、左にねじが螺着し、且つ軸33に
    嵌合するラック止め金具19を設け、このかみあいを外
    すに、フック受軸11が長穴32の上端に接触した時、
    スペーサ−13の外周面がラック止め金具19の左のね
    じの下端を押すスペーサ−13を設けた事を特徴とする
    自動回転フック。
JP13918076A 1976-11-18 1976-11-18 緩衝器及び安全装置付自動回転フツク Expired JPS5848474B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13918076A JPS5848474B2 (ja) 1976-11-18 1976-11-18 緩衝器及び安全装置付自動回転フツク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13918076A JPS5848474B2 (ja) 1976-11-18 1976-11-18 緩衝器及び安全装置付自動回転フツク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5364356A JPS5364356A (en) 1978-06-08
JPS5848474B2 true JPS5848474B2 (ja) 1983-10-28

Family

ID=15239416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13918076A Expired JPS5848474B2 (ja) 1976-11-18 1976-11-18 緩衝器及び安全装置付自動回転フツク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5848474B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0367638B2 (ja) * 1983-12-01 1991-10-23 Moore Business Forms Inc

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6034U (ja) * 1983-06-16 1985-01-05 本田技研工業株式会社 リング状部材の釣上げ装置
FR3074781B1 (fr) * 2017-12-08 2020-01-24 Lace Systeme de rappel pour crochet de charge et dispositif d’accrochage comportant un tel systeme

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0367638B2 (ja) * 1983-12-01 1991-10-23 Moore Business Forms Inc

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5364356A (en) 1978-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5618029A (en) Jack safety device
JPS5848474B2 (ja) 緩衝器及び安全装置付自動回転フツク
GB1182603A (en) Self-Releasing Load Sensing Hook
CN207792558U (zh) 一种船用左右抛锚绞车
CN108689323B (zh) 一种无载手扳葫芦
CN208856792U (zh) 一种具有防脱功能的起重机吊钩
CN208516778U (zh) 一种自动锁扣
WO2011131022A1 (zh) 一种空中降落装置
CN220317252U (zh) 双层叉式升降机
CN221318938U (zh) 一种塔吊顶升期间的顶升横梁加设的防脱挂钩
CN220201164U (zh) 一种起重机械吊钩防脱钩装置
CN209098081U (zh) 多功能重物防坠器
CN108994286A (zh) 一种汽车制动盘生产的浇筑防飞溅结构
CN110975184A (zh) 一种安全带装置
CN220684441U (zh) 一种吨包袋自动脱钩器
CN210914976U (zh) 一种电石锅吊装用夹具
CN217201826U (zh) 一种液动链式防喷器吊移装置
CN218266946U (zh) 一种汽车板簧用吊具
CN221565515U (zh) 一种自动脱挂钩的铁路专用吊具
CN221253607U (zh) 一种防脱落的起重机吊钩
CN210360203U (zh) 减压器后盖固定装置
CN208603677U (zh) 一种油桶打码生产用旋盖装置
CN111975319A (zh) 新型火箭发动机四机并联及机架组合体旋转工装
CN212560911U (zh) 一种蒸煮设备套接式外置拼接挂载保温单元
SU1409571A1 (ru) Устройство дл захвата заполненных мешков