JPS5848365Y2 - 電解槽 - Google Patents

電解槽

Info

Publication number
JPS5848365Y2
JPS5848365Y2 JP1980017221U JP1722180U JPS5848365Y2 JP S5848365 Y2 JPS5848365 Y2 JP S5848365Y2 JP 1980017221 U JP1980017221 U JP 1980017221U JP 1722180 U JP1722180 U JP 1722180U JP S5848365 Y2 JPS5848365 Y2 JP S5848365Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode
outlet
electrolytic cell
inlet
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980017221U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56119477U (ja
Inventor
敏夫 磯貝
章臣 石坂
勝幸 村上
玲一 板井
薫 平形
Original Assignee
日本カ−リット株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本カ−リット株式会社 filed Critical 日本カ−リット株式会社
Priority to JP1980017221U priority Critical patent/JPS5848365Y2/ja
Publication of JPS56119477U publication Critical patent/JPS56119477U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5848365Y2 publication Critical patent/JPS5848365Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は塩水または海水を電気分解して次亜塩素酸塩を
製造する電解槽の改良に関するものである。
一般に次亜塩素酸塩製造用の電解槽は、下部に塩水また
は海水の入口部、上部に出口部およびその中間に電解部
を設けた鉄、またはステンレススチール製の箱型構造が
とられる。
陰極を兼ねた槽体側面の開口部より、複数個の陽極板を
備えたくし型陽極組立体を挿入して、槽体内部に在る複
数個の陰極板と対向させ、電解部を形成させる。
電解槽下部より供給された塩水または海水は、電解部を
通過する間に一部電解され、槽上部より次亜塩素酸塩を
含んだ塩水として排出される。
通常、海水または塩水中には硬度成分が存在し、電解中
、槽内に水酸化物となって付着堆積し、海水流量の低下
、あるいは偏流、さらに陽極損傷など電解進行上障害を
もたらす。
この陰極スケールは、とくに流水の遅い部分に付着し易
い。
従って、入口部及び出口部分は、たとえば、構造上、ホ
ッパー型にするなどの手段を講じて流れの均一化、層流
化をはかるのが普通である。
このような鉄製箱型電解槽は製作し易く、強度的にも十
分であり、また、通電中は陰極と共に鉄槽体も陰極とな
って作用しているので、腐食のおそれはないと判断され
た。
しかし、実際には、大部分の電解電流は陽極板と一定の
極間距離で対向する陰極面に流れ、陽極面から離れて対
向しない鉄陰極面には液抵抗により微弱な電流が流れる
に過ぎない。
従って、防食電流が不足して陰極防食的に不十分となり
、とくにホッパ一部先端に位置する入口部及び出口部に
腐食が生じ、液もれなどのトラブルを3〜6ケ月の間内
に起こす結果となった。
本考案の目的は、上記従来の電解槽における欠点を簡単
安価な方法で解決し、電解中、電解槽体の腐食を無くシ
、長期にわたり順調な運転が継続できる電解槽を提供せ
んとするにある。
すなわち、下部に塩水または海水の入口部、上部に出口
部、その中間に電解部を有し、かつ、陰極を兼ねた槽体
の側面開口部より陽極板を挿入して戒る箱型の電解槽に
おいて、前記人口部と出口部付近とに補助陽極を設けた
次亜塩素酸塩製造用の電解槽である。
次に本考案を図面によって説明する。
第1図は本考案の一実施例を示す電解槽の縦断面図であ
る。
箱型の鉄製槽体の電解部1の側面には槽体フランジ4が
在り、陽極フランジ5に垂直に取付けた複数の陽極板6
から成る陽極組立体を絶縁パツキン7を介して電解部1
の内部に在る複数の陰極板(図示せず)の間に挿入対向
させ、絶縁ボルトによって槽体フランジ4に密閉固定す
る。
補助陽極フランジ11に垂直に取付けた補助陽極10は
、入口部2および出口部3の末端にそれぞれ設けたフラ
ンジ8,9の開口部に絶縁パツキン12を介して挿入さ
れ、入口部2においては、配管フランジ13、絶縁パツ
キン12、補助フランジ11.絶縁パツキン12および
フランジ8の重なり部分を絶縁ボルトにより固定する。
なお、補助陽極フランジ11には、第2図及び第3図に
示すような多数の通液孔14を設け、かつ、陽極フラン
ジ5と電気配線15により電気的に接続される。
これはまた出口部3についても同様に補助陽極10を取
付は電気的に接続する。
本考案は上述せる如き構造であり、外部より陽極フラン
ジ5に供給させる直流電流は陽極板6と補助陽極10に
按分され、該按分電流の大部分は陽極板6と電解部1の
陰極面へ流れ、極く一部が補助陽極10とこれに対向す
る塩水または海水の入口部2および出口部3の鉄陰極面
へ流れる。
補助陽極の形状は、例えば第2図及び第3図に示す如く
管状または棒状で、電導性、耐食性を有するチタンなど
の基体で造られ、その表面には白金族金属、その合金ま
たは、それらの酸化物、鉛、鉛合金または、それらの酸
化物、マグネタイト、フェライトなどの鉄酸化物など、
一般の不溶性陽極被覆が施され、陽極活性面16を形成
させる。
基体と同材質の補助陽極フランジ11に垂直に取付けら
れ、直管状の人口部及び出口部の内面にほぼ対向して装
着される。
内面との間隔は5〜20mmが適当である。
なお、補助陽極フランジ11には塩水または海水の流れ
をなるべく阻害しないように、通液孔14を設ける。
第2図の如く管状の場合には、塩水または海水は、通液
孔14および補助陽極10の内側を流れる。
陽極フランジ5と補助陽極フランジ11は電気配線15
により接続され、電流は陽極フランジ5から、補助陽極
フランジ11へ至り、液を介してそれぞれ入口部および
出口部の内側鉄面へ流れるが、その間に、塩水の電解が
僅か行なわれる。
本考案の目的である入口部及び出口部内面の保護のため
には、内側の鉄表面から水素発生が認められる程度の電
流密度で十分であるが、補助陽極10と対向する管内面
の面積を考えて、0.02〜2A/dm2の電流密度が
採られる。
塩水あるいは次亜塩素酸塩の濃度、流速などの状況で必
要な電流密度範囲が若干増加するが、前記範囲なら差支
えない。
補助陽極へ流す電流の変更には、電気配線15の途中に
、適当な固定抵抗または可変抵抗(図示せず)を接続し
て行なう。
塩水または海水は入口部2より流入して、電解部1で電
解され、きわめて腐食性の強い次亜塩素酸ソーダを含有
した塩水として、出口部3より排出される。
複数の電解槽を配置した場合には、順次、直列に次亜塩
素酸塩を含んだ塩水が流れるが、上述の補助陽極の装着
により人口部及び出口部内面の腐食は十分に防止される
以上のように本考案は、次亜塩素酸塩製造用の電解槽に
おいて、入口部と出口部とに補助陽極を設け、かつ、こ
れを電解槽の陽極と電気接続し、適当な防食電流を流す
ことにより、入口部及び出口部の内面を確実に陰極的に
保護するものである。
本考案は、とくに外部電源を使用せずに、また、防食ラ
イニングなどの面倒な加工なしに、単なる電気配線のみ
の簡単な手段によって、長期間にわたり順調な電解槽を
運転できるすぐれた効果を有するものである。
実施例1 第1図の如く構成された電解槽は高さ600×幅130
×奥行250mmで、電解槽は一般構造用圧延鉄板を用
い、入口部および出口部は50Aの鋼管を、入口部フラ
ンジおよび出口部フランジは50Aの鋼フランジをそれ
ぞれ溶接して製作した。
上記電解槽の電解部にはチタン板製陽極フランジに、縦
400×横220mmの白金被覆チタン製陽極板4枚を
垂直に取付けた陽極組立体を、軟質塩ビシート製絶縁パ
ツキンを介して挿入し、槽体フランジに固定した。
3mm厚の5OAチタン製補助陽極フランジに、長さ6
cm、外面に白金を被覆した25Aのチタン製補助陽極
を取付け、かつ、その周囲に直径5mmの通液孔を8個
設けたものを、入口部および出口部のフランジ部分に、
それぞれ軟質塩ビ製絶縁フランジを介して装着し、5A
容量の塩ビ被覆ケーブルを用い、3Qの固定抵抗を挿入
して、電気配線を行なった。
3%(重量)塩水を301/分の流量で入口部に導入し
、650Aの電解電流で連続通電した。
出口部の次亜塩素酸ソーダ濃度は330〜400 pp
mであった。
この間、電気配線を流れる電流は0.6〜0.8A(電
流密度1.1〜1.5 A/dyn2)に保たれた。
毎月1回の間隔で電解を中断し、人口部及び出口部内面
の観察を行なったが、1年経過後も腐食の進行は認めら
れなかった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による電解槽の実施例を示す縦断面図、
第2図および第3図は補助陽極の斜視図である。 1・・・・・・電解部、2・・・・・・入口部、3・・
・・・・出口部、6・・・・・・陽極板、10・・・・
・・補助陽極。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 下部に塩水または海水の入口部、上部に出口部、その中
    間に電解部を有し、かつ、陰極を兼ねた槽体の側面開口
    部より陽極板を挿入して成る箱型の電解槽において、前
    記入口部と出口部付近とに補助陽極を設けたことを特徴
    とする次亜塩素酸塩製造用の電解槽。
JP1980017221U 1980-02-15 1980-02-15 電解槽 Expired JPS5848365Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980017221U JPS5848365Y2 (ja) 1980-02-15 1980-02-15 電解槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980017221U JPS5848365Y2 (ja) 1980-02-15 1980-02-15 電解槽

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56119477U JPS56119477U (ja) 1981-09-11
JPS5848365Y2 true JPS5848365Y2 (ja) 1983-11-04

Family

ID=29613590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980017221U Expired JPS5848365Y2 (ja) 1980-02-15 1980-02-15 電解槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5848365Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5188475A (ja) * 1974-12-19 1976-08-03
JPS5256080A (en) * 1975-11-04 1977-05-09 Asahi Chem Ind Co Ltd Electrolytic cell of compound electrodes type provided with supplement ary electrodes

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5188475A (ja) * 1974-12-19 1976-08-03
JPS5256080A (en) * 1975-11-04 1977-05-09 Asahi Chem Ind Co Ltd Electrolytic cell of compound electrodes type provided with supplement ary electrodes

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56119477U (ja) 1981-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5989396A (en) Electrode and electrolytic cell containing same
US8211288B2 (en) Method and apparatus for electrolyzing water
FI95896C (fi) Kasvittumisenestosysteemi meriveden kanssa kontaktissa oleville materiaaleille
JPS5932548B2 (ja) 電解法と電解槽
FI60039B (fi) Elektrokemisk anordning
GB1567817A (en) Electrolytic cells
Henquín et al. Characterization of a bipolar parallel-plate electrochemical reactor for water disinfection using low conductivity drinking water
US4783246A (en) Bipolar rapid pass electrolytic hypochlorite generator
PL136045B1 (en) Electrode,in particular anode of plated valve metal,for electrolytically obtaining a metal or its oxides
CN106148993A (zh) 一种复极盐水电解装置
JPS5848365Y2 (ja) 電解槽
JPS61502687A (ja) 電流伝送要素をもつ単極または二極の電気化学末端ユニツト
US3684670A (en) Electrolytic cell
Adamson et al. The production of hypochlorite by direct electrolysis of sea water: Electrode materials and design of cells for the process
US4108756A (en) Bipolar electrode construction
JPS59501167A (ja) ブライン電解槽用の二重l型電極及びその電極を有する電解槽
US4661232A (en) Electrode for electrolytic extraction of metals or metal oxides
US4035278A (en) Electrolytic cells
US4657652A (en) Electrolytic cell and anode for brine electrolytes
PL114937B1 (en) Electrolysis tank
JPH0217008Y2 (ja)
JPH11323868A (ja) 電気化学的防汚法における電極の配置構造
Bohnes et al. Galvanic (sacrificial) anodes
JPS6318667B2 (ja)
US3963595A (en) Electrode assembly for an electrolytic cell