JPS6318667B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6318667B2
JPS6318667B2 JP57207858A JP20785882A JPS6318667B2 JP S6318667 B2 JPS6318667 B2 JP S6318667B2 JP 57207858 A JP57207858 A JP 57207858A JP 20785882 A JP20785882 A JP 20785882A JP S6318667 B2 JPS6318667 B2 JP S6318667B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seawater
corrosion
lead
electrode
copper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57207858A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59100273A (ja
Inventor
Seizo Watanabe
Shozo Yamamoto
Yasuo Hirai
Nobuhiro Maeda
Hiroyuki Takahara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP57207858A priority Critical patent/JPS59100273A/ja
Publication of JPS59100273A publication Critical patent/JPS59100273A/ja
Publication of JPS6318667B2 publication Critical patent/JPS6318667B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Prevention Of Electric Corrosion (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は海水環境下にある海水送排用鋼管など
の被防食防汚体に対して海洋生物が付着するのを
防止すると共にその腐食をも防止することのでき
る方法に関する。 船舶をはじめ、火力、原子力、波力および温度
差の発電プラントなどの海水を利用する装置で
は、海水によつて海水送排用鋼管などが腐食され
やすいものである。また海洋生物が海水送排用鋼
管などに付着して繁殖し、流量低下、閉塞などの
障害を生じさせている。この問題を解決するた
め、従来、防食方法としては、耐食材料を用いた
り、塗料やめつきなどによる被覆防食法および電
気防食法が採用されている。しかし耐食材料は高
価であり、被覆防食法では、1、2年おきに被覆
しなおさなくてはならないので、手間がかかり、
コストアツプになる。また電気防食法では、陽極
に銅電極だけを用いる場合には、過剰の銅が溶解
して公害問題を生じさせ、塩化銅の生成により海
水送排用鋼管の腐食を促進するものである。一
方、陽極に鉛―銀合金電極だけを用いる場合に
は、その電極表面に不溶性の酸化皮膜が生成さ
れ、殺菌作用に必要な鉛イオンの溶解が少なくな
るものである。 また従来、防汚方法としては、海水を電気分解
して生成された次亜塩素酸ソーダを注入する方法
亜酸化銅や有機錫系の毒物を含有させた塗料を塗
布する方法などが採用されている。次亜塩素酸ソ
ーダを注入する方法では、過剰に用いると海水送
排用鋼管の腐食を促進するものである。一方、毒
物を含有させた塗料を塗布する方法では、1、2
年おきに塗布しなおさなくてはならず、手間がか
かり、コストアツプになるものである。 そこで本発明はかかる問題点を解消した海水環
境下における電気防食防汚方法を提供するもので
あつて、その特徴とするところは、海水に接する
被防食防汚体に直流電源装置の陰極を接続し、海
水中に銅電極と鉛―銀合金電極を挿入し、その銅
電極と鉛―銀合金電極に直流電源装置の陽極を接
続し、銅電極から銅イオンを、また鉛―銀合金電
極から鉛イオンをそれぞれ海水中に溶解させてそ
の海水中を海洋生物の生存不適合な環境にすると
共に被防食防汚体表面に生じた局部電池の陰極と
陽極との電位差を消減させて防食することにあり
かかる方法によれば、陽極を2つ用いているから
各陽極の電流値を従来より下げることができる。
したがつて銅電極から銅イオンが溶解しすぎるの
を抑制することができ、また鉛―銀合金電極から
の塩素ガスの発生が抑制される。また殺菌作用を
有する銅イオンの溶解量が少なくなるが、同じく
殺菌作用を有する鉛イオンが溶解しているので、
この両者の共働により海洋生物が被防食防汚体に
付着するのを防止することができるものである。
さらに被防食防汚体表面に生じた局部電池の陰極
と陽極との電位差を消減させて防食することがで
きるものである。 以下、本発明の一実施例を第1図に基づいて説
明する。1は海水送排用鋼管2の途中に介在させ
られた電解槽、3は電解槽1内の海水中に挿入さ
れた純銅からなる銅電極、4は同じく電解槽1内
の海水中に挿入された銀2.5重量%含有した鉛―
銀合金電極、5は直流電源装置であつて、その陰
極は鋼管2に接続され、その陽極は銅電極3と鉛
―銀合金電極4にそれぞれ接続されている。な
お、鉛―銀合金電極は0.6A/dm2以上の電流密
度において緻密な酸化皮膜ができるため、電流密
度を変えてもあまり溶出することはなく、また使
用可能な電流密度が他のPb合金より広い。そし
て銀の含有量は1.0〜4.5重量%であればよい。銀
が1%未満では陽極に通電したとき酸化皮膜の付
着状態が悪く鉛の溶出速度が大きくなり、4.5%
を越えると鉛の溶解速度の改善にはならないから
である。 上記構成において、直流電源装置5を作動させ
ると、銅電極3から銅イオンが、また鉛―銀合金
電極4から鉛イオンが溶解して鋼管2の内周面に
海洋生物(たとえばふじつぼ)が付着しようとす
るのを殺菌作用により阻止する。また鋼管2の内
周面に生じた局部電池の陰極と陽極との電位差を
消減させて防食するものである。 次に本実施例による効果を第2図に示す具体例
に基づいて説明する。同図において、6は海水ポ
ンプ、21〜27は鋼管、7〜11は流量計であ
る。なお流速を変えるため7と8,10と11で
は管径を異ならせてある。中央の鋼管9は比較の
ため、海水を電解槽1に通すことなく直接通過さ
せたものである。銅電極の電流は海水中の電解銅
イオン濃度を0.002ppmになるように設定した。 かかる海水配管系において実施した結果を表1
示す。なおこの場合、比較のため鉛―銀合金電極
4に代えてアルミニウム電極を用いた場合も示し
てある。表1から明らかなように、銅電極3とア
ルミニウム電極を併用した場合の電解条件と防汚
効果は、9月〜11月の期間では、第4欄に示すご
とく銅電極3の電流値0.2A、アルミニウム電極
の電流値0.15Aの条件下で生物付着がわずかに認
められたが、第1欄および第2欄に示すごとく銅
電極3の電流値0.4A、アルミニウム電極の電流
値0.3Aの条件下で生物付着はまつたく認められ
なかつた。しかしながら同一条件で4月〜8月で
は、第6欄および第7欄に示すごとく生物付着が
若干認められた。これに対し銅電極3と鉛―銀合
金電極4の場合には、上記と同じ条件下でも第9
欄および第10欄に示すごとく生物付着はまつたく
認められなかつた。この生物付着の防止効果は鋼
管21〜27が裸鋼でもタールエポキシ塗装鋼でも
変わらなかつた。 次に防食効果について調べた結果が第3図であ
る。同図のイは自然のままを示し、同図のロは銅
電極3に0.4Aの電流を、鉛―銀合金に0.3Aの電
流を流がした場合を示している。イに示すごとく
自然のままでは鋼管2の内周面に生じた局部電池
の陰極と陽極との間の電位差があり、腐食が進む
ものである。これに対し、ロの場合は、2、3日
後に鋼管2の内周面の電位が完全防食域にあり、
局部電池の陰極と陽極との間の電位差がほとんど
なくなり、腐食はほとんど発生しないものであ
る。すなわち自然のままでは裸鋼で1年間に
0.450mm腐食が進むのに対し、上述のごとく電流
を流がすと1年間に0.025mm程度しか腐食が進ま
ないことが認かめられた。(第2表)。 以上述べたごとく本発明の海水環境下における
電気防食防汚方法によれば、陽極を2つ用いてい
るから、各陽極の電流値を従来より下げることが
できる。したがつて銅電極から銅イオンが溶解し
すぎるのを抑制することができ、また鉛―銀合金
電極からの塩素ガスの発生が抑制される。また殺
菌作用を有する銅イオンの溶解量が少なくなるが
【表】
【表】 同じく殺菌作用を有する鉛イオンが溶解している
ので、この両者の共働により海洋生物が被防食防
汚体に付着するのを防止することができるもので
ある。さらに被防食防汚体表面に生じた局部電池
の陰極と陽極との電位差を消減させて防食するこ
とができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す概略正面図、
第2図は防食防汚の効果を確かめるための配管
図、第3図は防食効果を示すグラフである。 1……電解槽、2,21〜27……海水送排用鋼
管(被防食防汚体)、3……銅電極、4……鉛―
銀合金電極、5……直流電源装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 海水に接する被防食防汚体に直流電源装置の
    陰極を接続し、海水中に銅電極と鉛―銀合金電極
    を挿入し、その銅電極と鉛―銀合金電極に直流電
    源装置の陽極を接続し、銅電極から銅イオンを、
    また鉛―銀合金電極から鉛イオンをそれぞれ海水
    中に溶解させてその海水中を海洋生物の生存不適
    合な環境にすると共に被防食防汚体表面に生じた
    局部電池の陰極と陽極との電位差を消滅させて防
    食することを特徴とする海水環境下における電気
    防食防汚方法。
JP57207858A 1982-11-26 1982-11-26 海水環境下における電気防食防汚方法 Granted JPS59100273A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57207858A JPS59100273A (ja) 1982-11-26 1982-11-26 海水環境下における電気防食防汚方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57207858A JPS59100273A (ja) 1982-11-26 1982-11-26 海水環境下における電気防食防汚方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59100273A JPS59100273A (ja) 1984-06-09
JPS6318667B2 true JPS6318667B2 (ja) 1988-04-19

Family

ID=16546695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57207858A Granted JPS59100273A (ja) 1982-11-26 1982-11-26 海水環境下における電気防食防汚方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59100273A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61221384A (ja) * 1985-03-27 1986-10-01 Hitachi Zosen Corp 海水に没する鉄鋼構造物の防食防汚方法
JPS61221383A (ja) * 1985-03-27 1986-10-01 Hitachi Zosen Corp 海水に没する鉄鋼構造物の防食防汚方法
JPS61221382A (ja) * 1985-03-27 1986-10-01 Hitachi Zosen Corp 船舶等の防食防汚方法
KR20010085036A (ko) * 2001-07-24 2001-09-07 김유창 이온 발생과 이온치 제어를 통한 수처리장치 및 그 방법
KR101282186B1 (ko) * 2010-11-25 2013-07-04 목포해양대학교 산학협력단 알루미늄 양극의 과다전류에 의한 수소 취화를 방지할 수 있는 해양 생물 부착 방지 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59100273A (ja) 1984-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lucey Developments leading to the present understanding of the mechanism of pitting corrosion of copper
EP0369557B1 (en) Anti-fouling system for objects in contact with seawater
JPS6334192B2 (ja)
Treu et al. Characterization of localized surface states of Al 7075-T6 during deposition of cerium-based conversion coatings
US2444174A (en) Galvanic coating process
CN108396323A (zh) 一种用于海水中裸钢结构阴极保护的方法
CN106086996A (zh) 一种修复已生锈不锈钢钝化状态的复合表面处理方法
JPS6318667B2 (ja)
LEIDHEISER Jr A review of proposed mechanisms for corrosion inhibition and passivation by metallic cations
CN106637231A (zh) 一种适用于高电阻率环境中的铝合金阳极及其制备方法
Bushman et al. Corrosion and cathodic protection theory
Kruger et al. Electrochemistry of corrosion
US20190032226A1 (en) Cathodic protection of copper plumbing system for prevention of corrosion
JPH0133552B2 (ja)
TW200422229A (en) System and method for protecting metals
Swain et al. The use of controlled copper dissolution as an anti-fouling system
JP4605913B2 (ja) 電気防汚装置及び電気防汚方法
US3689385A (en) Method for the surface treatment of aluminum electrodes for the electrolytic production of zinc,and electrodes thus treated
JPH028384A (ja) 防汚方法
Muralidharan An insight into the origin of corrosion potential-A critical review
Raghavendra Utilization of Expired Calcitriol as an Eco-friendly Corrosion Inhibitor on the Copper Metal in the Aerated Acidic Environment
CN104388962A (zh) 金属清洗防锈液
JPS5858429B2 (ja) 海洋環境下における鋼構造物の防食方法
Cotton Practical Use of Anodic Passivation for the Protection of Chel11Ical Plant
JPH0261080A (ja) ステンレス鋼のカソード防食法