JPS5848299A - メモリの故障診断装置 - Google Patents

メモリの故障診断装置

Info

Publication number
JPS5848299A
JPS5848299A JP56145344A JP14534481A JPS5848299A JP S5848299 A JPS5848299 A JP S5848299A JP 56145344 A JP56145344 A JP 56145344A JP 14534481 A JP14534481 A JP 14534481A JP S5848299 A JPS5848299 A JP S5848299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
circuit
fault
contents
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56145344A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Torii
鳥居 孝之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP56145344A priority Critical patent/JPS5848299A/ja
Publication of JPS5848299A publication Critical patent/JPS5848299A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/08Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing

Landscapes

  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、たとえばコンピュータなどに含まれているラ
ンダムアクセスメモリなどのメモリの故障診断を行なう
装置に関する。
従来から、ランダムアクセスメモリの故障診断のために
は、プログラム動作によって行なわれるチェックサム手
法が用いられている。中央処理装#!tは、故障診断さ
れるべきランダムアクセスメモリに格納したストア内容
を合計し、その下位8ピツ′トをチェックサムと呼ぶ診
断用デ、−夕として用い、チェックサムをそのランダム
アクセスメモリの予め足めたストア領域にストアしてお
く。中央処理装[ニ、一定の周期でチェックサム演算t
−hり返し、その演算結果と予めストアされているチェ
ックサムの値とを比軟する。ランダムアクセスメそりの
ストア内容が変東されない期間中は、チェックサムの演
算結果と前記予め定めたストア領域にストアしてるるチ
ェックサムの値とは一致して正常でるることが検出され
、また不一致であれば故障が生じているものとして検出
される。このようなチェックサム手法では、プログラム
動作の実行によって故障診断が行なわれるので、中央処
塊鉄臘の負担が増え、またそのために比転的長い時間を
必敏とする。
本発明の目的は、メモリの故@#診購を簡便に71なう
ことができるメモリの故障診断装ffiを提供すること
でるる。
第1図は、不発明の一笑り例のブロック図である。中央
処理装置k12とプログラマブルリードオンリメモリ1
3とは、アドレスバス14、デ’−1パス15、耽出し
くj号うイン16および4に込み信号ライン17に接−
され、ランダムアクセスメモリ5とともにプログラム動
作t−笑行する。このランダムアクセスメモリ5は、本
発明に征って故障杉鵬が行なわれる。耽出し信号ライン
l−6からの凱出し信号がハイレベルになったとき、メ
モリ5゜13の読出し動作は行なわれず、ローレベルで
るるとき院出し動作が行なわれる。
故障診断時にランダムアクセスメモリ5のストア狐域を
アドレス指定するためのアドレス指矩回#618は、1
6進の2つのカウンタ1.2を含む。
このカウンタ1.2は、ライン19に介する庵期的なり
ロック信号に同期して計数値の箒から64までカウント
動作を繰返して行なう。バッファ3は、3ステー)ii
’L、続出し16号ライン16がハイレベルであるとき
だけカウンタl、2の出力’IOR回路−4に与える。
OR(ロ)路4は、OR素子のスタックから構成される
。この0RIN!1M4には、アドレスバス14i介す
る中央処理装置112からの゛アドレス指定信号が与え
られる0゛バスバツフア3は、耽出し信号ライン16が
ローレベル′であり、したがって−中央処理装置12が
続出しfllj Ilを行なわないときにだけカウンタ
1.2からの信号導出゛するので、ランダムアクセスメ
モリ5に与えられるアドレス指定46号が破壊されるこ
とはない。
デコーダ20は、ORゲート21,22、NORゲート
23およびNANDゲート24t−含み、カウンタ1,
2から出力されたアドレス物足信号tデコードし、ラン
ダムアクセスメモリ5の入力m子OBにチップセレクト
a−Ii!Ft与える。ランダムアク、セスメモリ5は
端子O8にローレベルの信号が与えられるとき、能動化
される。
ライン19には、クロック発生回路25から分陶回路8
によって分鵬されたクロック信号が導出される。このク
ロック信号は、カウンタ7に与えられる。カウンタ7は
、ランダムアクセスメモリ5のストア内容を横置するた
めの故障診断用信号をライン19からのブロック信号に
同期して一致検出回銘6に導出する。
ランダムアクセスメモリ5のストア領域にストアされて
いる内!8は、読出し信号ライン16がローレベルであ
るときパスバッファ9を介して一紋枳出回路6に与えら
れる0ランダムアクセスメモーリ5のストア領域にスト
アされている内容は、読出し信号ライン16がノ〜イレ
ベルであるとき、ノくスバッファ9を介して一致検出1
日路6に4見られる。読出し信号ライン16がローレベ
ルであるときには、う/ダムアクセスメモリ5のストア
領域にストア噛れている内容は、パスバッファIO’に
介してデータバス15に与えられる。
第2図は一致恢出回W!I6の具体的な榊戚を示す0バ
スバツフア9を弁するランダムアクセスメモリ5からの
ストア内容と、カウンタ7からの故陣診鵬用情号とは、
排他的−理独グート26〜29からNORケート30,
31さらにはNANりゲート32’eMてパスバッファ
33に与えられる。パスバッファ33は、続出し信号ラ
イン16がローレベルでろって中央処理装[12からの
アドレスバス14’li−弁するアドレス指定信号がデ
コーダ34゛に与えられたとき、NARDゲート32か
らの出力をデータバス15會介して中央処理装置12に
与える。こうしてパスバッファ9全介するランダムアゲ
セスメモリ5からのストア内容と、カラ”ンタ7からの
故障診断用信号とが一致したとき、WANDゲート32
したがってパスバッツ733は、ハイレベルの信号を導
出する。パスバッファ33はラッチ機能を有してもよい
カウンタ7は、5巡の計数値をライン19からのクロッ
ク信号に応答して′OM環して繰り返して導出する。ラ
ンダムアクセスメモリ5の予め定めたストア領域には、
カウンタ7からの故障診断用信号と−j−の内容がスト
アされており、カウンタl。
2はこのストア領域を順次的にアドレス推定する0ラン
ダムアクセスメモリ5に与えられるアドレスバス14か
らのアドレス指定信号は、たとえば16ビツトとし、上
位8ビツトをカウンタ1,2からの信号によって侍、下
位8ビツトを零としたときには、カウンタ1,2の計数
111が1つずつ増加してゆくにつれて、パスバッファ
3から9R(ロ)路4を経てランダムアクセスメモリ5
に与えられるアドレス信号は、4ビツトずつをまとめて
衣わすと、l A200 J−1A300 J−rAa
uo Jのように賞化し、ランダムアクセスメモリ5の
ストア領域のアドレスが分散して指定される。ムはカラ
ン/lの出力ヲ衆わす。ランダムアクセスメモリ5のス
トア領域が分散してアドレス指定されることにより、ラ
ンダムアクセスメモリ5の全体の故障診断を行なうこと
ができて仙台がよい。こうしてカウンタ1,2からの出
力によってアドレス指定されるストア領域に唄次的にカ
ウンタ7の故陣診wr用信号と同−内容がストアされる
のである。読出し信号ライン16がノ1イレベルノトキ
、パスバッファ3會介するカウンタ1,2からのアドレ
ス指定信号によってランダムアクセスメモリ5のストア
置載が編久的にアドレス指冗場れ、これによってラン−
ムアクセスメモリ5のアドレス指定されたストア領域に
ストアきれている内容は、パスバッファ9から一致検出
回路6に与えられる。
これと同時に、カウンタ7からの信号もまた同期j+J
に一致検出回路6に与えられる〇一致検出回一6からの
出力は、前述のようにしてデータルス15會弁して中央
処理装置12に与えら゛れる。こうしてラン−タムアク
セスメモリ5の故障診断が行な。
われる。
第3図は中火処理装置12會含むDMA(dir、ec
tmemorンaccess )転送を行なうことがで
きる装置のブロック図でろる。メモリ42とメモリ56
との間でDMA転送が行なわれ、中火処理装置12はメ
モリ45.4“6の闇でデータ會父換する。コントロー
ルパス53、アドレスバス54およびデータバス55に
は、3ステートのパスバッフ747〜51が介在されて
いる。DMA転送を行なうvこめたっては、九丁中火処
!装置12は、DMAコントローラ41に、DMA転送
1mThアドレスおよびデータ払込にヶ:!j5F、わ
す信号を与える。つぎに、中央処31!Il鉄1112
はDMAコントローラ41がデータ転送を行なう区間を
アドレスバス54およびデータバス55などから切如は
なすために、パスバッファ48にデータラッチ回m52
+介してフロート値求1c+ +、fc与える。そこで
DMAコントローラ41は、中火処理装置12に対して
DMA転送@@始t−通知するホールドリクエスト信号
を発生し、出力ボート43にラッチさせる。中央処理装
[12は、出力ホート43のストア内容ヲ予め足めた時
間間隔でサンプリングして、検出する。中央処理装@1
2は、このサンプリング動作の結果、ホールドリクエス
ト信号が発生していることを検出すると、DMAコント
ローラ41に対してそのホールドリクエスト信号t−受
個したことを通知するために、データラッチ回路52を
介してホールドアクノリッジJl′t−DMAコントロ
ーラ41に与える。これによってDMAコントローラ4
1U。
DMA転送動作をメモ1J41.56間で竹なう。
DMA転送動作中には、中央処理装置t12はメモリ4
5.46とデータ変換を行なうことができる0上述の第
1図示のランダムアクセスメモリ5は、メモリ42,4
5,46.56のうちの1つであってもよい。
第3図示の実施例によ−れば、DMA転送が行なわれて
いる間において、中央処理装@12はプログラム動作を
実行することができるので、中央処理装置12の運転効
率が同上する0これに比べて先行技研では、D、MA転
送動作中においては中央処理!&檄は、休止しており、
プログラム動作を行なうことができなかった。
本%明は、ランタムアクセスメモリだけでなくその他の
メモリの故障診断を行なうために実施されることができ
る。
以上のように本発明によれは、大量のプログラム動作の
実行によることなく、18便にメモリの故障診断、t−
行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第11は本発明の一実施例のブロック4−図、第2図は
第1図に示されている一致検出回路6の具体的な44成
會示すブロック図、扼3図は中央処理装置12を含む製
電のブロック図でるる。 1.2.7・・・カウンタ、3.9.10・・・パスバ
ッファ、4・・・OR回路、5・・・ランダムアクセス
メモリ、6・・・一致検till−路、12・・・中央
処理装置、18・・・アドレス指定回路、20・・−デ
コーダ代理人   弁理士 自教圭一部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 板数のストア領域を有し、各ストア領域に予め建めた内
    容がストアされ次故障診断されるべきメモリと、 ストア領域tm次的にアドレス指定するアドレス札定回
    銘と、 アドレス札定回路によるメモリのアドレス指定動作と同
    期してアドレス化−されるストア領域にストアされてい
    る内容と同一内容の故障診断用信号を順次的に導出する
    故障診断用信号発生回路と、ストア領域のストア内容と
    故障診断用信号発生回路からの故陣診1+用佃号とが一
    致しているか否かを検出する回路とを含むことt−4!
    黴とするメモリの故に診断装櫨0
JP56145344A 1981-09-14 1981-09-14 メモリの故障診断装置 Pending JPS5848299A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56145344A JPS5848299A (ja) 1981-09-14 1981-09-14 メモリの故障診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56145344A JPS5848299A (ja) 1981-09-14 1981-09-14 メモリの故障診断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5848299A true JPS5848299A (ja) 1983-03-22

Family

ID=15383005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56145344A Pending JPS5848299A (ja) 1981-09-14 1981-09-14 メモリの故障診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5848299A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS637722A (ja) * 1986-06-25 1988-01-13 鐘紡株式会社 しいたけ人工榾の製法
USPP7339P (en) * 1987-07-20 1990-09-25 Hokken Sangyo Co., Ltd. Shiitake mushroom plant named `Hokken 601`

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS637722A (ja) * 1986-06-25 1988-01-13 鐘紡株式会社 しいたけ人工榾の製法
JPH0687712B2 (ja) * 1986-06-25 1994-11-09 カネボウ食品株式会社 しいたけ人工榾の製法
USPP7339P (en) * 1987-07-20 1990-09-25 Hokken Sangyo Co., Ltd. Shiitake mushroom plant named `Hokken 601`

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5226153A (en) Bus monitor with time stamp means for independently capturing and correlating events
US5210862A (en) Bus monitor with selective capture of independently occuring events from multiple sources
US4360917A (en) Parity fault locating means
JPS5827541B2 (ja) ジキテ−プシユウヘンソウチヨウセイギヨキ オヨビ ソノソウチニヨルシレイノサイトライホウホウ ナラビニ デ−タシヨリシステム
RU2137182C1 (ru) Выполнение инструкции обработки данных
JPS5848299A (ja) メモリの故障診断装置
JP2580558B2 (ja) インタフェース装置
JP2534314B2 (ja) 半導体集積回路
JP2001306411A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
EP0434081A2 (en) Monitor apparatus for selectively detecting signal conditions at points in an operating system
JP2888654B2 (ja) データ入力制御方式
JP2890426B2 (ja) 情報処理装置
JPS6051141B2 (ja) プログラム暴走検出方式
JPH0447855B2 (ja)
JPH02297650A (ja) 受信装置
JPS6326744A (ja) マイクロプロセツサにおけるメモリバンク切り換え回路
JPS59144246A (ja) デ−タ受信制御方式
JPS58186861A (ja) エラ−状態ログ方式
JPS5868148A (ja) 計算機システム
JPS5650448A (en) Micro diagnostic system
JPH0486932A (ja) メモリ障害検出方式
JPS6042967B2 (ja) レジスタ制御方式
JPS6013502B2 (ja) 構成制御指定方式
JPH047765A (ja) E↑2promのデータ読込装置
JPS5858630A (ja) 集中制御システムにおけるdma機能診断方法