JPS5848296B2 - 工作機械の減速機構 - Google Patents

工作機械の減速機構

Info

Publication number
JPS5848296B2
JPS5848296B2 JP13291677A JP13291677A JPS5848296B2 JP S5848296 B2 JPS5848296 B2 JP S5848296B2 JP 13291677 A JP13291677 A JP 13291677A JP 13291677 A JP13291677 A JP 13291677A JP S5848296 B2 JPS5848296 B2 JP S5848296B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper
setting
proximity switch
movable table
depth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13291677A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5465893A (en
Inventor
辰巳 松本
愛司 鳥居
徳治 利根川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Metal Corp
Original Assignee
Mitsubishi Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Metal Corp filed Critical Mitsubishi Metal Corp
Priority to JP13291677A priority Critical patent/JPS5848296B2/ja
Publication of JPS5465893A publication Critical patent/JPS5465893A/ja
Publication of JPS5848296B2 publication Critical patent/JPS5848296B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は工作機械の減速機構に関するものである。
一般にプランジ研削法に釦いて、被加工物と砥石等の工
具が接触する寸前筐では早送りで送り込み、両者が接触
してからは研削条件に見合った研削圧力を加えることに
よって研削された分だけ進1せるか、あるいは研削条件
に見合った送りスピードで進1せるのかいずれかの方法
が採用されている。
いずれの方法を採用しても被加工物を取付けたプランジ
研削装置が早送りで前進し、砥石と被加工物が接触する
少し手前から研削送りとなるように減速しないと両者が
急激に衝突することとなり、被加工物、渣たぱ砥石等の
工具を損傷することとなる。
このためには両者が接近する距離は大きい程安全である
が、加工時間を短縮するためにはこの距離はできるだけ
小さいことが望筐しい。
特に電解プランジ研削にかける研削送り速度は1〜5i
11m/分であり、早送り速度を1000m/分として
も減速比が1/1000〜1/200必要であり、油圧
筐たは空圧の流量を制御して減速するとしても0.1M
の距離で減速させようとすると0.1 1ooo−1×60一0.6msの間に減速しなければ
ならず、電磁バルプ、リレーの作動時間を考慮しても無
理であり、接近距離が0.5m程度必要となる。
ところが、一般に被加工物の研削量は0.3〜0.5顛
であり、砥石の寸前で遅送りに入る距離はo.i履位が
望ましいが、上記の理由により電磁バルプ、リレーの動
作時間やばらつきから安全を見込んで0.371a程度
の接近距離をとっているのが現状である。
本発明の目的は電磁バルプやリレー等を用いることなく
直接的に減速を行い、接近距離を小さくすることができ
、しかも工作終了検出用の近接スイッチを関連的に備え
ることによって、研削の切込量の調整度合に拘りなく、
同一条件の元でその近接スイッチを適確に動作させて、
その検出信号を工作機械の制御信号として有効に利用す
ることができる工作機械の減速機構を得るにある。
以下、図面に示す実施例と共に本発明の詳細を説明する
第1図以下は本発明の一実施例を説明するもので、図に
釦いて符号1で示すものはベースで、このベース1上に
ぱローラガイド2を介して可動テーブル3が移動自在に
取付けられている。
ベース1の中央部にはシリンダ4が固定されており、そ
のロンドの先端は前記可動テーブル3に固定されている
シリンダ4の一方の側に釦いてベース1上にはハイドロ
ストツパ5がシリンダ4と平行に取付けられている。
このハイドロストツパ5はシリンダ内に高粘度の油を入
れておき、ピストンロツド6が押動された時に油を絞り
からのがれさせ、この絞りの開度とピストンロツド6の
押動力に比例してピストンロツド6に緩衝作用を与えよ
うとするものである。
このハイドロストツパ5のピストンロツド6と対向する
位置にかいて可動テーブル3側には研削開始距離設定用
ダイヤル7が固定されており、そのロツド7aの後端は
前記ハイドロストツパ5のロツド6と同一軸線上にある
一方、ペース1上で、かつ前記ハイドロストッパ5とシ
リンダ4を挾んで反対側の位置には機械的ストッパ8の
固定側が固定されている。
この機械的ストツパ8内には切込みが終了したことを検
出し、図示していないスパークアットタイマを作動させ
るための近接スイッチ9が組込1れている。
そして、このストツパ8と対向する位置において可動テ
ーブル3側には切込量設定用ストツパ10が固定されて
おり、その内部には前記近接スイッチ9と同一軸線上に
近接スイッチ検出用のドッグ11が収容されている。
このドッグ11はプランジ研削装置の可動テーブル3が
前進し、切込量設定用ストツパ10の先端がストツパ8
の基準面12に接触して停止する位置の0.02〜0.
05m手前の位置で近接スイッチ9が作動するように調
整した後ロックナット13によりロックしておく。
このように設定しておけば被加工物の研削条件によりそ
の切込量を変えた場合tこもその度、近接スイッチ用ド
ッグ11を調整することなく同一条件で近接スイッチ9
を作動させることができる。
ところで、前記研削開始距離設定用ダイヤル7は切込量
零の状態で砥石の0. 1 M手前で作動するように調
整するが、衝突時のオーバーランがあるため例回か繰返
して調整する必要がある。
本実施例は以上のように構成されているため研削開始距
離設定用ダイヤル7および切込量設定用ストツパ10の
ドッグ11を被加工物の切込量に合わせて設定した後、
プランジ研削装置の可動テーブル3をシリンダ4によっ
て第1図中上方に前進させると、1ず研削開始距離設定
用ダイヤル70ロッド7aの先端がハイドロストッパ5
のピストンロツド6に接触し、設定された速度に減速さ
れ、研削送りとなるが、時間遅れがなく直接減速される
ため減速は極めて単時間で行われる。
可動テーブル3が更に前進し、切込量設定用ストッパ1
0の先端が機械的ストツパ8の基準面12に接触し、そ
の前進が停止されると共にその直前においてドッグ11
によって近接スイッチ9が作動され、スパークアウトタ
イマを作動させる。
スパークアウトタイマがセットアップすると研削が終了
し、シリンダ4が逆作動し、可動テーブル3が後退して
もとの状態に戻る。
ところで、近接スイッチ9およびドッグ11がストツパ
8,10の内部に備えられているから、その近接スイッ
チ9は、切込量設定用ストツパ10による研削の切込量
の調整度合に拘りなく、可動テーブル8の前進停止の時
をその直前の同一条件の元で確実に検出する。
ちなみに、従来の工作機械にあっては、可動テーブルの
前進停止の時を検出する検出スイッチは、可動テーブル
の前進を停止させるストツパとは別個に分けて備えられ
ており、そのストツパによる可動テーブルの前進停止位
置の調整と合わせて、その都合検出スイッチの動作時期
を調整しなければならず、その調整がきわめて面倒であ
り、1たその調整を正確に行なうことも難しかった。
1た、近接スイッチ9は、ストツパ8,10が衝突する
直前で動作するから、そのスイッチ動作の時に、ストツ
パ8,10の衝撃力の影響を全く受けることがない。
したがって、近接スイッチ9は高い信頼性をもって確実
に動作する。
ちなみに、従来の工作機械にあっては、可動テーブルの
前進の停止を検出するための検出スイッチは、可動テー
ブルの前進がストツパによって停止させられたその瞬間
の時を検出するように備えられてち・り、そのため検出
スイッチは、そのスイッチ動作時にストツパからの衝撃
力の影響を受けることになる。
したがって、長時間に亘るその検出スイッチの動作の信
頼性に問題があった。
本発明者の実験によれば上記機構による減速位置精度は
±0.02Mであり、従来の精度±015鞭に比較し一
桁上の高精度を得ることができた。
以上の説明から明らかなように本発明によれば、電磁バ
ルプやリレーを必要とせずに直接的に減速を行うことが
できるため装置の小型化、部品点数の減少が実現でき製
作コストを低下させることができる。
1た、操作が容易であり、取扱い上のミスがなく、加工
が安定し、加工時間の短縮できる。
しかも、可動テーブルの移動停止位置を規制する対のス
トツパの内部に、工作終了検出用の近接スインチと、そ
れを動作させるためのドッグとを組付けているから、そ
れらのストツパによる研削の切込量の調整度合に拘りな
く、その近接スイッチを適確に動作させて、その検出信
号を工作機械の制御信号として有利に利用することがで
きる等の優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を説明するもので、第1図は可動
テーブルを取外した状態の平面図、第2図は背面図、第
3図は研削開始距離設定用ダイヤルとハイドロストツパ
の取付状態を説明する拡大縦断側面図、第4図は切込量
設定用ストツパを説明する拡大縦断側面図である。 1・・・・・・ベース、3・・・・・・可動テーブル、
4・・・・・・シリンダ、5・・・・・・ハイドロスト
ツバ、6,7a・・・・・・ロツド、7・・・・・・研
削開始距離設定用ダイヤル、8・・・・・・機械的スト
ツパ、9・・・・・・近接スイッチ、10・・・・・・
切込量設定ダイヤル、11・・・・・・ドッグ、12・
・・・・・基準面。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ベースに対し摺動自在に取り付けられ、シリンダに
    よって移動される可動テーブルと、前記ペース上に上記
    シリンダと平行に取り付けられたノ・イドロストツパと
    、該ハイドロストツパのピストンロンドと同一軸線上に
    ロンドを有し、前記ハイドロストツバと対向して前記可
    動テーブルに固定された研削開始距離設定用ダイヤルと
    、前記ベース側にかいて前記シリンダを挾んで前記・・
    イドロストツバと反対側に取り付けられたストツパと、
    該ストツパと同一軸線上に配置され、前記可動テーブル
    に対向して取り付けられた切込量設定用ストツパと、前
    記ストツパの内部に取付けられた工作終了検出用の近接
    スイッチと、前記切込量設定用ストツパの内部に位置調
    整可能に取付けられて、前記ストツパと切込量設定用ス
    トツパとの衝突前に前記近接スイッチを動作させる近接
    スイッチ用ドッグとを備えてなることを特徴とする工作
    機械の減速機構。
JP13291677A 1977-11-05 1977-11-05 工作機械の減速機構 Expired JPS5848296B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13291677A JPS5848296B2 (ja) 1977-11-05 1977-11-05 工作機械の減速機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13291677A JPS5848296B2 (ja) 1977-11-05 1977-11-05 工作機械の減速機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5465893A JPS5465893A (en) 1979-05-26
JPS5848296B2 true JPS5848296B2 (ja) 1983-10-27

Family

ID=15092507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13291677A Expired JPS5848296B2 (ja) 1977-11-05 1977-11-05 工作機械の減速機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5848296B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5465893A (en) 1979-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3802318A (en) Apparatus for controlling machines
US5060547A (en) Cutting machine and method for positioning end of workpiece to be cut in cutting machine
GB1057773A (en) Improvements in and relating to grinding machines
US3990568A (en) Press roll system for sawing machine
US4213733A (en) Automatic side gauge for machine tool workpiece control and method
CN116963885A (zh) 具有用于避免切割受伤的安全器件的开料锯
JPS5848296B2 (ja) 工作機械の減速機構
CA2088533A1 (en) Automatic workholder avoidance system for a press
US4680520A (en) Zero-point return method
JP2747715B2 (ja) 把握装置
CN111659909A (zh) 一种棒材倒角机及其控制方法
CN114433921A (zh) 一种数控铣床的防撞刀装置
JPH03128204A (ja) 送行丸のこ盤の安全装置
FR2268609A1 (en) Safety device for woodworking machine - has plate over cutter raised and lowered by sensors actuated by workpiece
US3199554A (en) Adjustable board stop for flying saws
GB699965A (en) Improvements in work-tables for machine tools
US4828446A (en) Pneumatically operated stop for advanced workpieces
JPS58186546A (ja) 数値制御工作機械における安全装置
US3069948A (en) Reversing device for machine tool advance-retreat mechanisms of the pause-before-retreat type
JPS6316945A (ja) エアカツト時間を短縮する旋削加工方法
CS258272B1 (cs) Zařízení k omezení rychloposuvu
JPS5822644A (ja) 鋼管用面取機における切削代制御方法
JPS6238983Y2 (ja)
JPS5940987Y2 (ja) ステツプフイ−ド制御装置
US3720122A (en) Apparatus to control the cutting depth made in a workpiece by a cutting machine