JPS5847250A - 材質選別方法 - Google Patents

材質選別方法

Info

Publication number
JPS5847250A
JPS5847250A JP14586081A JP14586081A JPS5847250A JP S5847250 A JPS5847250 A JP S5847250A JP 14586081 A JP14586081 A JP 14586081A JP 14586081 A JP14586081 A JP 14586081A JP S5847250 A JPS5847250 A JP S5847250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attenuation
metal
sorted
magnetic field
electromagnetic field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14586081A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Yano
矢野 矩雄
Ginya Ishiguro
石黒 銀矢
Akira Tomono
明 伴野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP14586081A priority Critical patent/JPS5847250A/ja
Publication of JPS5847250A publication Critical patent/JPS5847250A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/72Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電磁誘導作用をオリ用して金属材質の違いを
選別する材質選別方法に関するものでおる。
1− 第1図に、従来この種の材質選別方法に用いられている
材質選別装置の構成を示す。同図において、1は交流電
磁界の発生コイル、2は同じく交流電磁界の検出コイル
、3は被選別金属、4は交流発振器、5は増幅器、6は
判別部および7は記憶部を示す。
上記構成を有する材質選別装置において、発生コイル1
により生じた交流電磁界は、それにより被選別金属3に
発生するうず電流による2次的磁界の反作用により減衰
させられて検出コイル2に検出される。この場合、発生
するうず電流の大きさは、被選別金属3の材質によって
異なるため、@核被選別金属3の材質により検出コイル
2に誘起される電圧に差が生じる。従って、各種材質の
被選別金属について検出コイル2に誘起される電圧の範
囲を予め記憶部1に記憶させておけば、これと実測値と
を判別8X6において比較しどの範囲に入るかを判別す
ることにより、被選別金属3の材質全選別することがで
きる。
第2図線、被選別金属3がない場合に検出コイル2に誘
起される電圧に対し、各種被選別金属がある場合の減衰
量を、交流電磁界の周波数を横軸にとって示したもので
ある。同図において、実線は電磁軟鉄、破線は硬銅、1
点鎖線紘45パーマロイについての計算値を示し、それ
ぞれ0)および←)は、厚みが0.035mmおよび0
.35mmの場合を示す。これらの計算値は、論文「金
属板による線輪電磁界のシールド効果」(電子通信学会
論文誌’ 75/8 V訂 58−C瀧8)に示された
方法によル算出したものであり、各設定条件は、発生コ
イル10半径がほぼ6 mm 、発生コイル1と被選別
金属3との距離がは)’130mm、検出フィル20半
径がほぼ18 mmである。なお、同図において、○印
は厚みが0.035mmの電磁軟鉄、φ印は厚みが0.
35mmの硬鋼についCの実測例を示す。
しかしながら、従来この種の材質選別装置においては、
交流!磁界の周波数、即ち交流発振器4の周波数が例え
ば14 KHzのIll類に固定されている。従って、
場合により第2図に矢印で示したようなわずかな減衰量
の差によつで材質を選別しなければならないことが生じ
、高精度の材質選別が困難であった。また、この精度を
上げようとして強い交流磁界を発生させようとすれば、
交流発振器4の消費電力が増大するという不都合が生じ
た0 本発明は以上のような状況に鑑みてなされたものであ)
、その目的は、強い交流電磁界を用いることなく高精度
の選別が可能な材質選別方法を提供することにある。
このような目的を達成するために、本発明は、相互に周
波数の異なる複数種の交流電磁界を利用するものである
即ち、第2図に明らかなように、被選別金属3による交
流電磁界の減衰量〔同図は検出コイル2の誘起電圧の減
衰量を示すが、これは交流電磁界の減衰量に対応する〕
は当該交流電磁界の周波数によって変化し、かつその変
化率は各材質で異なる。このため、例えば14 KHl
においては、同図中、実線(ロ)で示す0.35 mm
厚の電磁軟鉄と、破線(ロ)で示す0.35 mm厚の
硬銅との間で極めてわずかしか存在しなかった減衰量の
差が、他の周波数、例えば70幻りにおいては十分に大
きく拡大するということが生じる。従って、複数の周波
数の場合を組合せて考慮することにより、高精度の材質
選別が可能になる。
以下、実施例について説明する。
第3図は、本発明の一実施例において用いる判別用2次
元マツプを示す。即ち、同図は横軸に14KHzでの誘
起電圧の減衰量、縦軸に70 KHzでの誘起電圧の減
衰量をとった座標系に各被選別金属がと9得る領域を予
め書込んだものであり、同図中1〜■は、それぞれ被選
別体の材質が非金属(1)、0.032Swnm厚の電
磁軟鉄(If)、0.035 mm 厚の硬銅(至)、
0.035mm厚の45パーマロイ(ト))、0.35
mm厚の硬銅(イ)、0.35mm厚の電磁硬鉄(M)
、0.35mm厚の45パーマロイ(■)の場合にこれ
らを判別できる領域を示している。このマツ7Fi、1
4KH+cと70 KHzの2種類の交流電磁界t−順
次利用した場合に第2図から得られるものでTo9、第
3図中、(イ)を付した■印、0印、Δ印は、それぞれ
第2図において実線(イ)、破線(イ)、1点鎖線(イ
)で示した計算値t−懺わし、(ロ)全村した細部、0
印、Δ印は。
それぞれ第2図において実線←)、破線←)、1点鎖線
(ロ)で示した計算値を懺わしてしる。
このような判別用2次元マツプを、予め第1図に示した
記憶部1に記憶させておき、被選別金属減衰量を測定し
、上記マツプと比較する。この場合、例えば#g3図に
Δ印(イ)、■印(ロ)、0印(ロ)で示した0、03
5mm厚の45パーマロイ、0.35+mn厚の電磁軟
鉄、0.35mm厚の硬銅は14 KHzでの減衰量の
差は互いに極めてわずかであるが、70KHzでの減衰
量の差は大きく、この70 KHzでの大きな減衰量の
差を利用することにより十分に精度の高い選別を行なう
ことができ、強い交流電磁界を発生させる必要もない。
同様に、更に他の周波数の交流電磁界をも利用して、記
憶部Tに記憶させるマツプを高次元化することにより、
更に多くの金属の材質選別を高精度で行なうことが可能
になる。
なお、以上の説明においては、判別基準として予め記憶
させておく各種金属による名局波数の交流電磁界の減衰
it−計算によル求めるものとしたが、実際には、この
ような計算値に、予め既知の材質を有する金属について
実測したデータに基いて修正を加えたもの管使用する。
以上説明したように、本発明によれば、周波数の異なる
複数の交流電磁界を利用し、記憶部に予め用意された多
次元マツプを用いることにより金属の材質選別を高精度
で行なうことができる。また、それだけ交流電磁界を弱
めることができるため、発振器の効率を向上させること
が可能になるという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は材質選別装置を示す構成図、第2図は金属によ
る交流電磁界の減衰量の周波数依存性を示す特性図、第
3図は本発明の一実施例において使用する判別用2次元
マツプである。 1・9・・発生コイル、2・―−−matコイル、3・
*11−被選別金属、4・・・−交流発振器、5・・−
・増幅器、6・・・・判別部、7−・拳・記憶部。 特許出願人 日本電信電話公社 代理人山 川 政樹 @擲−(引

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 交流発振器に接続した1次コイルの発生する交流電磁界
    中に被選別金属を置き、この被選別金属による電磁誘動
    作用によって生じる前記交流電磁界の減衰t’に2次コ
    イルで検出し、この検出データを、予め記憶しておいた
    各種金属による減衰量のデータと比較して当該被選別金
    属の材質を判別する材質選別方法において、前記各種金
    属による減衰量のデータとして複数の周波数におけるデ
    ータを記憶しておき、かつ前記1次コイルにより当該各
    周波数の交流電磁界を順次発生させてそれぞれの減衰量
    を検出し、この各検出データを前記各周波数における記
    憶データと比較して被選別金属の材質を判別することを
    特徴とする材質選別方法。
JP14586081A 1981-09-16 1981-09-16 材質選別方法 Pending JPS5847250A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14586081A JPS5847250A (ja) 1981-09-16 1981-09-16 材質選別方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14586081A JPS5847250A (ja) 1981-09-16 1981-09-16 材質選別方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5847250A true JPS5847250A (ja) 1983-03-18

Family

ID=15394742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14586081A Pending JPS5847250A (ja) 1981-09-16 1981-09-16 材質選別方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5847250A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1985000058A1 (en) * 1983-06-15 1985-01-03 Nippon Steel Corporation Method and apparatus for measuring transformation rate
JP2016042077A (ja) * 2014-08-14 2016-03-31 ザ・ボーイング・カンパニーTheBoeing Company 電導性評価のための電磁結合

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51119292A (en) * 1975-04-11 1976-10-19 Nippon Signal Co Ltd:The Screening of coin and its device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51119292A (en) * 1975-04-11 1976-10-19 Nippon Signal Co Ltd:The Screening of coin and its device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1985000058A1 (en) * 1983-06-15 1985-01-03 Nippon Steel Corporation Method and apparatus for measuring transformation rate
EP0146638A1 (en) * 1983-06-15 1985-07-03 Nippon Steel Corporation Method for measuring transformation rate
EP0146638B1 (en) * 1983-06-15 1989-03-22 Nippon Steel Corporation Method for measuring transformation rate
JP2016042077A (ja) * 2014-08-14 2016-03-31 ザ・ボーイング・カンパニーTheBoeing Company 電導性評価のための電磁結合

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU598704B2 (en) Method for detecting corrosion on conductive containers
EP0321111B1 (en) Method for detecting corrosion on conductive containers having variations in jacket thickness
KR910006695A (ko) 복수 주파수 자계를 이용한 전자기 유량계
EP0143825B1 (en) Method and apparatus for testing using a plurality of frequencies
US4771238A (en) Device for measuring, without contact, the thickness of metallic materials at temperatures above the Curie temperature
US2226275A (en) Magnetic thickness gauge
GB2289342A (en) Method and apparatus for locating a buried element
JPS5847250A (ja) 材質選別方法
CA2205971C (en) Determining electrical conductivity of an earth layer
EP0876580B1 (en) A method and a device for inductive measurement of measures and positions of objects of electrically conductive material
JP2007263930A (ja) 渦電流探傷装置
US4837510A (en) Device for suppression and/or separation of signals due to magnetic oxide scales in hot cast billets
EP0876581B1 (en) Inductive device for determining measures and positions of measuring objects of electrically conductive material
US2929985A (en) Method and a device for measuring the wall thickness of articles made of ferromagnetic materials
US4335604A (en) Method and apparatus for the identification of coins or equivalent
EP0135204A2 (en) Measuring device for surface and subsurface defects in metal bodies above the Curie temperature
DE69923857D1 (de) Verfahren und vorrichtung zum prüfen von bimetallischen münzen
JPH0727868A (ja) 埋設金属物体の位置検出装置
JPH07320110A (ja) 金属片識別装置
Koefoed et al. The electrical current pattern induced by an oscillating magnetic dipole in a semi infinite conductive thin plate
JPH08115453A (ja) 金属片識別装置
JPS5811864A (ja) 渦電流式検出部の位置測定方法
JPS6221002A (ja) ライニング管の厚み測定法
Birnbaum et al. Amrit Sagar¹
Betzold Applications of Electromagnetic Analysis to Non Destructive Testing