JPS5847055B2 - Failure diagnosis method for information processing equipment - Google Patents

Failure diagnosis method for information processing equipment

Info

Publication number
JPS5847055B2
JPS5847055B2 JP52028434A JP2843477A JPS5847055B2 JP S5847055 B2 JPS5847055 B2 JP S5847055B2 JP 52028434 A JP52028434 A JP 52028434A JP 2843477 A JP2843477 A JP 2843477A JP S5847055 B2 JPS5847055 B2 JP S5847055B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
central processing
processing unit
signal
operation request
system control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52028434A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS53113448A (en
Inventor
勉 下村
文孝 佐藤
明 坂内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP52028434A priority Critical patent/JPS5847055B2/en
Publication of JPS53113448A publication Critical patent/JPS53113448A/en
Publication of JPS5847055B2 publication Critical patent/JPS5847055B2/en
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi Processors (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、情報処理装置の故障診断方法に関し、具体的
には故障診断時に情報処理装置を構成する装置間を互い
に切り離して行うようにした故障診断方法に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to a failure diagnosis method for an information processing apparatus, and specifically relates to a failure diagnosis method in which devices constituting the information processing apparatus are separated from each other during failure diagnosis.

従来、故障診断時に装置間を切り離す方法としては、一
般にラップアラウンド機能と呼ばれる方法があり、これ
は、例えば中央処理装置がある特定のラップアラウンド
モード状態にあるとき、中央処理装置と他の装置とのイ
ンターフェイスが論理的に切り離され、前記中央処理装
置から出た書込み形のコマンドが前記インターフェイス
に及ぼそうとした影響を一旦レジスタに格納し、次に読
み出される読出し形のコマンドによって前記レジスタが
選択されて、その格納されたデータが前記中央処理装置
に返送される。
Conventionally, as a method for separating devices during fault diagnosis, there is a method generally called a wraparound function. interface is logically separated, the effect that a write-type command issued from the central processing unit is about to have on the interface is temporarily stored in a register, and then the register is selected by a read-type command that is read out. The stored data is then sent back to the central processing unit.

特に、上述したラップアラウンド機能の必要性を、第1
図に示したマルチプロセッサシステムを参照しながら説
明すると、前記マルチプロセッサシステムの構成は、2
台の中央処理装置1,2と、2台のシステムコントロー
ルユニット3,4と、4台のメインメモリ5,6,7,
8と、そして2台の入出力マルチプレクサ9,10とか
らなり、これらは図示したようにデータバスによって接
続されている。
In particular, the need for the wraparound function mentioned above was
To explain with reference to the multiprocessor system shown in the figure, the configuration of the multiprocessor system is as follows:
1 central processing unit 1, 2, 2 system control units 3, 4, 4 main memories 5, 6, 7,
8 and two input/output multiplexers 9 and 10, which are connected by a data bus as shown.

ところで、上述したマルチプロセッサシステムにおいて
、例えば一方の中央処理装置1が故障した場合に、その
中央処理装置1をシステムから切り離して、もう一方の
中央処理装置2.のみでシステムの運転を続けることは
周知であるが、また、一方において運転中に故障した中
央処理装置1の修理を行う訳だが、そのためには診断プ
ログラムによる方法があり、メインメモリからの応答(
直接的にはシステムコントロールユニットからの応答)
によって動作する中央処理装置内の回路の診断方法には
、 ■ ラップアラウンド機能を中央処理装置内に持たせて
診断する方法 ■ 物理的にインターフエイスケ−フルを取り外して可
搬形インターフェイスシミュレータを代りに接続して診
断する方法 とがある。
By the way, in the multiprocessor system described above, if one central processing unit 1 fails, for example, that central processing unit 1 is disconnected from the system and the other central processing unit 2. It is well known that the central processing unit 1 can be continued to operate only by the main memory, but on the other hand, the central processing unit 1 that has broken down during operation must be repaired.
Direct response from the system control unit)
Methods for diagnosing circuits in a central processing unit operated by: ■ Diagnosis by providing a wraparound function in the central processing unit; ■ Physically removing the interface scale and connecting a portable interface simulator in its place. There is a method of diagnosis.

ところが、上述した■の方法は、特別なインターフエイ
スシミュレータヤ本物のシステムコントロールユニット
、およびメインメモリを必要とするために決して望まし
い方法ではなく、また■は上記のものを必要としないの
で有効な方法ではあるが、ラップアラウンド機能が実現
するためには、かなりの量のハードウェアの追加が必要
となり、例えば第2図に示したインターフェイス回路に
適用した場合には、制御信号回路部分の追加のほかにア
ドレス部24ビット、コマンド部9ビットの33ビツト
、およびデータ部72ビットを中央処理装置にデータと
して返送するためにセレクタ回路が必要となり、したが
ってノ・−ドウエア全体が大きくなるなどの欠点を有し
ていた。
However, method (■) above is by no means a desirable method because it requires a special interface simulator, a real system control unit, and main memory, and method (■) is not an effective method because it does not require the above. However, in order to realize the wraparound function, it is necessary to add a considerable amount of hardware. For example, when applied to the interface circuit shown in Figure 2, in addition to adding a control signal circuit part, it is necessary to add a considerable amount of hardware. A selector circuit is required to send back the 24 bits of the address field, 9 bits of the command field, and 72 bits of the data field as data to the central processing unit, which has the drawback of increasing the size of the entire node. Was.

なお、第2図は、第1図の中央処理装置1とシステムコ
ントロールユニット3とに介在するインターフェイス回
路21を示し、このインターフェイス回路21は一方を
中央処理装置1のメモリ制御回路と接続する信号線り、
、 L2と、他方をシステムコントロールユニット3
と接続する信号線L3.L4とを有する制御信号回路2
2と、前記中央処理装置1のアドレス変換部からのアド
レス情報を信号線L5により入力し、信号線L6により
出力するアドレスレジスタ23と、前記中央処理装置1
内のメモリ制御回路からのコマンド情報を信号線L7に
より入力し、信号線L8により出力するコマンドレジス
タ24と、そして、前記中央処理装置1のメインデータ
バスからのデータ情報を信号線L9およびLIOにより
入力し、信号線L1□およびL12により出力するデー
タレジスタ25とから構成されている。
Note that FIG. 2 shows an interface circuit 21 interposed between the central processing unit 1 and the system control unit 3 in FIG. the law of nature,
, L2 and the other to system control unit 3
Signal line L3. Control signal circuit 2 having L4
2, an address register 23 which inputs address information from the address conversion section of the central processing unit 1 through a signal line L5, and outputs it through a signal line L6;
The command register 24 inputs command information from the memory control circuit in the central processing unit 1 through the signal line L7 and outputs it through the signal line L8, and the data information from the main data bus of the central processing unit 1 is input through the signal line L9 and LIO. It is composed of a data register 25 that inputs data and outputs data through signal lines L1□ and L12.

また、前記信号線り、およびL1□は、前記システムコ
ントロールユニット3からの読出しテ゛−タを前記中央
処理装置1へ読み出すための両方向伝送路である。
Further, the signal line and L1□ are bidirectional transmission lines for reading read data from the system control unit 3 to the central processing unit 1.

さらに、図中の01〜G、は各信号線を制御するゲート
回路を示している。
Furthermore, 01 to G in the figure indicate gate circuits that control each signal line.

ところで、最近では診断用バスを利用した故障診断装置
が開発されて、中央処理装置内のほとんどの部分の診断
が容易となり、またシステムコントロールユニットにつ
いてもまた、アドレス/コマンドレジスタについても容
易に診断できるようになった。
By the way, recently, a fault diagnosis device that uses a diagnostic bus has been developed, making it easy to diagnose most parts of the central processing unit, and also the system control unit and address/command registers. It became so.

しかしながら、データレジスタに関してはビット数が多
過ぎて、診断用バスを利用する方法でもセレクタが数多
く必要となり、あまり効果的なものではない。
However, the number of bits in the data register is too large, and even the method using the diagnostic bus requires a large number of selectors, which is not very effective.

またメインメモリからの応答をシミュレートする必要に
対してもこの方法は無力に等しかった。
This method was also ineffective against the need to simulate responses from main memory.

本発明は、以上の欠点を除去するためになされたもので
、従来のラップアラウンドモードと同様の機能を有する
スタンドアロンモードを少量のハードウェアによって情
報処理装置を構成する装置のうち、例えば中央処理装置
内に設け、そしてこのスタンドアロン信号は、従来のラ
ップアラウンドモードのアドレス/コマンドレジスタや
データレジスタ、ならびにこれらと接続されるデータ伝
送路とはいっさい接続させないで、中央処理装置トイン
ターフエイスとするシステムコントロールユニット間に
おける動作要求に対して接続するようにしたものである
The present invention has been made in order to eliminate the above-mentioned drawbacks.The present invention has been made in order to eliminate the above-mentioned drawbacks.The present invention has been made in order to eliminate the above-mentioned drawbacks. This stand-alone signal is provided in the system control system as a central processing unit interface without any connection to conventional wrap-around mode address/command registers, data registers, or data transmission lines connected to these. It is designed to connect in response to operation requests between units.

以下、本発明を適用した一実施例を第3図を参照しなが
ら説明する。
An embodiment to which the present invention is applied will be described below with reference to FIG.

第3図は、本発明のインターフェイス回路(第2図参照
)の具体的な制御信号回路を示し、数種類の信号線が中
央処理装置1とシステムコントロールユニット3との間
に介在している。
FIG. 3 shows a specific control signal circuit of the interface circuit (see FIG. 2) of the present invention, in which several types of signal lines are interposed between the central processing unit 1 and the system control unit 3.

なお、中央処理装置1は、複数個のシステムコントロー
ルユニットと共通に接続できるようにn個のポートを有
しており、図示したものは前記中央処理装置1側の信号
線がn番目のポートと接続していることを示す。
The central processing unit 1 has n ports so that it can be commonly connected to a plurality of system control units, and in the illustrated case, the signal line on the central processing unit 1 side is the nth port. Indicates that it is connected.

以下、中央処理装置1側の入力、および出力信号線ヲ述
ベルト、前記システムコントロールユニット3への出力
信号線は、LINTn ?LPTONntLPToNn
1そしてL 5tand alone があり、一方
前記システムコントロールユニット3からの入力信号線
は一LDIAcfio〜a−LPINn 5LCONn
tLDXIPnそしてLD I NZ、fiなどがあ
る。
Hereinafter, the input and output signal lines of the central processing unit 1 side and the output signal line to the system control unit 3 are LINTn? LPTONntLPToNn
1 and L 5tand alone, while the input signal line from the system control unit 3 is one LDIAcfio~a-LPINn 5LCONn
tLDXIPn and LD I NZ, fi, etc.

また、システムコントロールユニット3側の入力、およ
び出力信号線についても、出力信号線としてLDIAC
O〜3ツLPINフLDAアLCONフLDXIP、そ
してL があり、一方入力信号INZ 線としてLINTがある。
Also, regarding the input and output signal lines on the system control unit 3 side, LDIAC is used as the output signal line.
There are three lines, LPIN, LDA, LCON, LDXIP, and L, and there is LINT as the input signal INZ line.

つぎに、上述した信号線の接続関係を述べるに、信号線
LINTnと信号線LINTは、中央処理装置1のn
ホー )からのシステムコントロールユニット3に対し
てコマンドを送り、メインメモリ等に対して動作を要求
するときに出力する動作要求パルスINTを伝送スるも
ので、このパルスINTが送られないかぎり第2図に示
したようなアドレスレジスタ23、コマンドレジスタ2
4、およびデータアドレスレジスタ25への各信号線は
、前記システムコントロールユニット3に対して全<意
味を持たない。
Next, to describe the connection relationship of the signal lines mentioned above, the signal line LINTn and the signal line LINT are
A command is sent to the system control unit 3 from the HO) to transmit an operation request pulse INT which is output when requesting an operation to the main memory, etc., and unless this pulse INT is sent, the second Address register 23 and command register 2 as shown in the figure
4, and each signal line to the data address register 25 has no meaning to the system control unit 3.

また、信号線LPINと信号線LPINnは、前記動作
要求パルス■NTが前記システムコントロールユニット
3に受は付けられると、それに応じてレスポンス信号P
INを送る伝送路である。
Further, when the operation request pulse ■NT is received by the system control unit 3, the signal line LPIN and the signal line LPINn are connected to a response signal P in response to the operation request pulse ■NT.
This is a transmission line for sending IN.

これによって、前記中央処理装置1内のメモリ制御回路
(図示せず)は次のメモリ要求を前記システムコントロ
ールユニット3へ送り得るようになる。
This allows the memory control circuit (not shown) in the central processing unit 1 to send the next memory request to the system control unit 3.

つぎに、信号線LDA1および信号線LDAnは、前述
した中央処理装置1のメインメモリ動作要求INTに対
する動作完了により、データレディ信号DAを前記シス
テムコントロールユニット3を通じて中央処理装置1に
伝送する伝送路である。
Next, the signal line LDA1 and the signal line LDAn are transmission lines for transmitting the data ready signal DA to the central processing unit 1 through the system control unit 3 upon completion of the operation in response to the main memory operation request INT of the central processing unit 1 described above. be.

ここで、もし第2図のコマンドが読出し形の場合であれ
ば、メインメモリから読み出されたデータはデータレジ
スタヘセットされる。
Here, if the command in FIG. 2 is of the read type, the data read from the main memory is set in the data register.

また、読出し、および書込みのいずれの形のコマンドの
場合であっても、このときにメインメモリ/システムコ
ントロールユニット3内で異常(コマンドのパリティエ
ラー等)が検出されたときには、種類別に信号線LDI
ACおよび信号線LDIACnを介して4ビツト情報D
IACとして前記中央処理装置1に伝送される。
In addition, regardless of whether the command is a read or write command, if an abnormality (command parity error, etc.) is detected in the main memory/system control unit 3, the signal line LDI
4-bit information D via AC and signal line LDIACn
It is transmitted to the central processing unit 1 as an IAC.

なお、異常がなければ4ビツト情報はOを示す。Note that the 4-bit information indicates O if there is no abnormality.

つぎに、信号線LCON、および信号線LcoNnは、
前記システムコントロールユニット3および中央処理装
置1との交信パルスCONを伝送する伝送路で、また、
信号線L および信号線XIP LDXIPnは、前記システムコントロールユニット3
の後続した入出力チャネル装置(図示せず)からの前記
中央処理装置1に対する割込要求信号DXIPを伝送す
る伝送路である。
Next, the signal line LCON and the signal line LcoNn are
A transmission line for transmitting communication pulses CON between the system control unit 3 and the central processing unit 1, and
The signal line L and the signal line XIP LDXIPn are connected to the system control unit 3.
This is a transmission line for transmitting an interrupt request signal DXIP to the central processing unit 1 from a subsequent input/output channel device (not shown).

そして、信号線LDINZおよび信号線LDINZnは
、コンソールのオペレータパネルにあるシステムイニシ
ャライズボタンが押されたときに、システムイニシャラ
イズ信号DINZを入出力マルチプレクサ(図示せス)
、および前記システムコントロールユニット3を介して
前記中央処理装置1へ知らせるための伝送路である。
When the system initialize button on the operator panel of the console is pressed, the signal lines LDINZ and LDINZn send the system initialize signal DINZ to the input/output multiplexer (not shown).
, and a transmission line for notifying the central processing unit 1 via the system control unit 3.

また、信号線LPTONnは、前記中央処理装置1内の
構成制御レジスタのパルスPTONを出力を伝送する伝
送路で、具体的にはn番目のポートとn個目の前記シス
テムコントロールユニット3とを論理的に接続するもの
である。
Further, the signal line LPTONn is a transmission line for transmitting the output of the pulse PTON of the configuration control register in the central processing unit 1, and specifically, the It connects to the

最後に、信号線L 5tand aloneは、前記
中央処理装置1内からのスタンドアロンモード指定によ
り得られるスタンドアロン信号SAの伝送路で、まず前
述した動作要求信号INTをインヒビットするとともに
、動作要求信号パルス■NTnを一定時間遅延させたの
ち2個のパルスを作り、前記2個のパルスが前記スタン
ドアロン信号SAの発生時に、それぞれのパルスがレス
ポンス信号PINおよびデータレディ信号DAの代りと
して作用するようになっている。
Finally, the signal line L5tandalone is a transmission path for the standalone signal SA obtained by specifying the standalone mode from within the central processing unit 1, and first inhibits the operation request signal INT described above, and also outputs the operation request signal pulse ■NTn. is delayed for a certain period of time, and then two pulses are generated, and when the stand-alone signal SA is generated, each pulse acts in place of the response signal PIN and the data ready signal DA. .

また、前記スタンドアロン信号SAは前記信号線LDI
AC8〜3の内容を強制的にOにするものである。
Further, the standalone signal SA is connected to the signal line LDI.
This forcibly sets the contents of AC8 to AC3 to O.

なお、第3図の各信号線間に示されている論理素子につ
いてN1〜N、はナンド回路、11〜■7はインバータ
回路、01〜02は入力側を否定するオア回路をそれぞ
れ表し、そしてDLは遅延回路を表す。
Regarding the logic elements shown between each signal line in FIG. 3, N1 to N represent NAND circuits, 11 to ■7 represent inverter circuits, 01 to 02 represent OR circuits that negate the input side, and DL represents a delay circuit.

以上のように構成された本発明の動作を次に説明するに
、本発明のスタンドアロンモードにおいて、中央処理装
置1は、複数のシステムコントロールユニット3に接続
されるメインメモリ全体5゜6.7,8(第1図参照)
をインターフェイス回路(第2図参照)のデータレジス
タに縮退したような構成をとるものとする。
The operation of the present invention configured as described above will be described below. In the stand-alone mode of the present invention, the central processing unit 1 has an entire main memory of 5°6.7, which is connected to a plurality of system control units 3. 8 (See Figure 1)
It is assumed that the data register is degenerated into a data register of an interface circuit (see FIG. 2).

まず、前記中央処理装置1から書込み形のメインメモリ
へのコマンドが発せられると、前記中央処理装置1内に
あるメモリ制御回路は通常の場合と同様に動作して、所
定のデータレジスタ25に書き込むべきデータをセット
し、同じ(アドレスレジスタ23ならびにコマンドレジ
スタ2,4にそれぞれのアドレス情報およびコマンド情
報をセットする。
First, when a command is issued from the central processing unit 1 to the write-type main memory, the memory control circuit within the central processing unit 1 operates in the same way as in a normal case, and writes data to a predetermined data register 25. The same address register 23 and command registers 2 and 4 are set with their respective address information and command information.

つぎに、前記中央処理装置1から動作要求パルス■NT
nが所定のタイミングにて通常の場合と同様にメモリ制
御回路から送られてくるが、動作モードがスタンドアロ
ンモードにあるために動作要求パルスINTは前記シス
テムコントロールユニット3に対し伝送されない。
Next, an operation request pulse ■NT is sent from the central processing unit 1.
Although n is sent from the memory control circuit at a predetermined timing as in the normal case, the operation request pulse INT is not transmitted to the system control unit 3 because the operation mode is in the stand-alone mode.

したがって、前記システムコントロールユニット3のイ
ンターフエイスケ−フルが接続されている場合でも、ス
タンドアロンモードにある中央処理装置1から出される
書込み形コマンドはメインメモリ5,6,7゜8の内容
を書き換えることはな(、前記メインメモリ5,6,7
,8をビジー状態にすることもなく、さらにマルチプロ
セッサシステムの中央処理装置1の故障時には物理的に
はケーブルをシステムに接続したままスタンドアロンモ
ードにして診断プログラムを動かしても、稼動中のシス
テムに悪影響を及ぼすこともない。
Therefore, even if the interface scale of the system control unit 3 is connected, a write command issued from the central processing unit 1 in standalone mode cannot rewrite the contents of the main memory 5, 6, 7.8. (, the main memory 5, 6, 7
, 8 in a busy state, and furthermore, when the central processing unit 1 of a multiprocessor system fails, even if you run the diagnostic program in standalone mode with the cable physically connected to the system, the system will not be in operation. There are no negative effects.

そして、前記動作要求パルス■NTnは、遅延回路DL
によりある一定の時間だけ遅延して、レスポンス信号P
INnおよびデータレディー信号DAnを生じる。
The operation request pulse ■NTn is supplied to the delay circuit DL.
The response signal P is delayed by a certain period of time due to
INn and data ready signal DAn are generated.

また、このときにスタンドアロンモードであることによ
って、4ビツト情報DIACは全ビットOとなる。
Furthermore, since the mode is in stand-alone mode at this time, all bits of the 4-bit information DIAC are O.

このことは、前記動作要求パルス■NTnがあたかもメ
インメモリに送られて、その書込み形コマンドで示され
る動作が正常に終了したかのように、前記レスポンス信
号PINnおよびデータレディー信号DAnがインター
フェイス21から中央処理装置1のメモリ制御部に送ら
れ、それぞれのパルスに応答して前記中央処理装置1の
内部が動作することを意味する。
This means that the response signal PINn and data ready signal DAn are sent from the interface 21 as if the operation request pulse NTn had been sent to the main memory and the operation indicated by the write command had completed normally. This means that the pulses are sent to the memory control section of the central processing unit 1, and the internal parts of the central processing unit 1 operate in response to each pulse.

ツキに、読出し形のコマンドが同様に前記中央処理装置
1から発生すると、そのときに前記中央処理装置1はア
ドレス情報およびコマンド情報をそれぞれのアドレスレ
ジスタ23およびコマンドレジスタ24にセットするが
、前記データレジスタ25の内容は元のままで変更はさ
れない。
Incidentally, when a read-type command is similarly generated from the central processing unit 1, at that time the central processing unit 1 sets address information and command information in the respective address registers 23 and command registers 24, but the data The contents of register 25 remain unchanged and are not changed.

なお、ここでも前記動作要求パルス■NTnが発生した
としても、前記システムコントロールユニット3の動作
要求パルスINTは発生せず、したがって書込み時と同
様に前記システムコントロールユニット3およびメイン
メモリ5,6,7,8へは何らの影響を与えることはな
い。
Here, even if the operation request pulse NTn is generated, the operation request pulse INT of the system control unit 3 is not generated, and therefore the system control unit 3 and the main memories 5, 6, 7 are not generated as in the case of writing. , 8 will not be affected in any way.

そして、前記レスポンス信号PINnおよびデータレデ
ィー信号DAnが同様に作られ、前記メインメモ!J5
,6゜7.8からのデータ読出しが正常に終ったのと同
じように前記中央処理装置1内部でも動作を行う。
Then, the response signal PINn and the data ready signal DAn are generated in the same way, and the main memo! J5
, 6°7.8, the same operation is performed within the central processing unit 1 as in the case where the data reading from 6°7.8 is completed normally.

ここで、もし前記スタンドアロンモードでなげれば、前
記メインメモリ5,6,7,8およびシステムコントロ
ールユニット3は読出し形コマンドに応答して、前記デ
ータレディー信号DAを前記中央処理装置1に送るのと
同時に、その読み出したデータをデータレジスタ25に
セットするところであるが、この場合には前記動作要求
パルスINTが発生しないので、前記メインメモリ5゜
6.7,8おヨヒシステムコントロールユニット3は何
の動作もしない。
Here, if the stand-alone mode is used, the main memories 5, 6, 7, 8 and the system control unit 3 send the data ready signal DA to the central processing unit 1 in response to the read type command. At the same time, the read data is set in the data register 25, but since the operation request pulse INT is not generated in this case, what is the main memory 5, 6, 7, 8 and the system control unit 3? It doesn't work either.

したがって、前記データレジスタ25には依然として前
の書込み形コマンドとともに前記中央処理装置1から送
られてきたデータが入っており、これが読出し形コマン
ドに応答してあたかも前記メインメモ’J 5、6、7
、8から読み出されたデータであるかのごとく前記中央
処理装置1に送られることになる。
Therefore, the data register 25 still contains the data sent from the central processing unit 1 along with the previous write type command, and in response to the read type command, the data register 25 is stored as if it were the main memo 'J 5, 6, 7.
, 8 is sent to the central processing unit 1 as if it were data read out from .

すなわち、前記アドレスレジスタ23の内容とは無関係
に常に前記データレジスタ25に書き込みが行われ、そ
して前記データレジスタ25から読み出しが行われるこ
とになり、前記中央処理装置1側から見ると関係するメ
インメモリの全番地が前記データレジスタ25に縮退さ
れた形にみえる。
That is, regardless of the contents of the address register 23, writing is always performed to the data register 25, and reading from the data register 25 is always performed, and from the perspective of the central processing unit 1, the related main memory It appears that all the addresses in the data register 25 have been degenerated.

なお、前述したデータレジスタ25は72ビツト構成で
あり、実際には奇数番地の語と偶数番地の語の区別が存
在し、このインターフェイス回路の先につながれている
すべてのメモリユニットのすべての番地のうち、奇数番
地は前記データレジスタ25の右半分に、一方偶数番地
は左半分にそれぞれ縮退された形となる。
The data register 25 described above has a 72-bit configuration, and there is actually a distinction between words at odd addresses and words at even addresses, and all addresses of all memory units connected to the end of this interface circuit are distinguished. Among these, odd addresses are degenerated to the right half of the data register 25, while even addresses are degenerated to the left half.

言い換えると、前記中央処理装置1が前記スタンドアロ
ンモードにあるときは、前記メインメモリハ各システム
コントロールユニット3のインターフェイスごとに、0
番地、1番地の2つの番地しかもたないメモリがついて
いるものと考えてよく、したがって診断プログラムの設
計が容易となる。
In other words, when the central processing unit 1 is in the stand-alone mode, the main memory is 0 for each interface of each system control unit 3.
It can be thought of as having a memory that has only two addresses, address 1 and address 1, and therefore the design of the diagnostic program becomes easy.

以上、本発明の基本的な動作について説明してきたが、
次にシステムが稼動中に故障した、例えば中央処理装置
の診断方法について述べると、まず、マルチプロセッサ
システムにおいて故障した中央処理装置1を、物理的に
インターフエイスケ−プルをシステムにつないだ状態で
ありながらスタンドアロンモードにすることにより、論
理的にシステムから切り離して故障診断する場合と、前
記システムの中央処理装置1とシステムコントロールユ
ニット3とが物理的に切り離されている状態で、前記ス
タンドアロンモードを利用して故障診断する場合がある
The basic operation of the present invention has been explained above, but
Next, we will discuss how to diagnose, for example, a central processing unit that has failed while the system is in operation.First, we will examine the failure of the central processing unit 1 in a multiprocessor system by physically connecting the interface scale to the system. By switching to the stand-alone mode, the stand-alone mode can be used when diagnosing a failure by logically separating the system from the system, and when the central processing unit 1 and system control unit 3 of the system are physically separated. may be used to diagnose the failure.

なお、前記論理的に切り離して診断する場合では、故障
した中央処理装置1以外のシステムは正しく動いており
、システム全体はすでに再構成されたあとなので、もは
やシステムの側から切り離されている故障した中央処理
装置1へ制御信号が送られてくることはない。
Note that in the case of diagnosing the system by logically separating it, the systems other than the failed central processing unit 1 are operating correctly and the entire system has already been reconfigured. No control signal is sent to the central processing unit 1.

また、システム内の1台の中央処理装置1が故障してい
る間に、さらに他の中央処理装置1やシステムコントロ
ールユニット3などが故障する確率は、1台の故障確率
の2乗の程度まで小さくなるので、さらに他の装置が故
障してこの中央処理装置1に制御信号を誤って送ってく
る危険性は事実上無視できる程度のものと思われる。
Furthermore, while one central processing unit 1 in the system is out of order, the probability that other central processing units 1, system control units 3, etc. will be out of order is approximately equal to the square of the failure probability of one unit. Since it is small, the risk of other devices failing and erroneously sending control signals to the central processing unit 1 is considered to be virtually negligible.

また、物理的に切り離して診断すル場合では、システム
コントロールユニット3が接続されずに外部から制御信
号は入ってこない。
Furthermore, in the case where diagnosis is performed by physically separating the system control unit 3, the system control unit 3 is not connected and no control signal is received from the outside.

なお、第3図では前記システムコントロールユニット3
とインターフェイス回路21とは接続が切れると正とな
るようになっており、したがって前記システムコントロ
ールユニット3との間のケーブルが物理的に切り離され
ていると、レスポンス信号PINを含めた他の制御信号
は論理的にOとなり、一方エラーを示す4ビツト情報 DIACo〜3は全ビット1となる。
In addition, in FIG. 3, the system control unit 3
and the interface circuit 21 are designed to become positive when the connection is broken. Therefore, if the cable between the system control unit 3 and the system control unit 3 is physically disconnected, other control signals including the response signal PIN becomes logically O, while all bits of the 4-bit information DIACo~3 indicating an error become 1.

以上のようなマルチプロセッサシステムの故障診断は、
まずスタンドアロンモードの制御信号SA自体に故障が
発生したとすると、診断プログラムは前記スタンドアロ
ンモードにセットしてメインメモリを保護するようにな
るが、現実には前記メインメモリは全く保護されないこ
とになる。
Fault diagnosis for multiprocessor systems as described above is
First, if a failure occurs in the stand-alone mode control signal SA itself, the diagnostic program sets the stand-alone mode to protect the main memory, but in reality the main memory is not protected at all.

これは、中央処理装置1内と、および前記スタンドアロ
ンモード制御信号系との2箇所に故障が発生しているこ
とを意味するものであり、単一故障の発生率の2乗程度
の割合で事実上無視できる程度の小さな確率でしか発生
しないものである。
This means that a failure has occurred in two places: inside the central processing unit 1 and in the standalone mode control signal system, and the fact is that the failure occurs at a rate of about the square of the single failure rate. It only occurs with a negligible probability.

したがって、診断プログラムの中で次のようにして前記
スタンドアロンモードを診断することができる。
Therefore, the stand-alone mode can be diagnosed in the diagnostic program as follows.

すなわち、前記スタンドアロンモードをセットして、中
央処理装置1が相異なる2つの番地に対して二重読出し
コマンドを出し、その結果を比較し、正しくセットして
いれば、アドレスに無関係にデータレジスタに格納され
た内容が読み出されるので両者は常に等しくなる。
That is, when the standalone mode is set, the central processing unit 1 issues a double read command to two different addresses, compares the results, and if set correctly, reads the data register regardless of the address. Since the stored contents are read, the two are always equal.

しかし、前記スタンドアロンモードによるメインメモリ
が正しく行われていなげれば、実際に指定された2番地
が比較されるので両者は異なった内容となる。
However, if the main memory operation in the stand-alone mode is not performed correctly, the two actually designated addresses will be compared, resulting in different contents.

なお、前記メインメモリの内容がランダムであれば偶然
に2番地が同じ値を持つ確率は2−72〉10−21の
値であり、無視できる。
Note that if the contents of the main memory are random, the probability that two addresses will have the same value by chance is 2-72>10-21 and can be ignored.

そして、そのときは前記メインメモリに誤って送られた
コマンドは読出しコマンドであるので、前記スタンドア
ロンモード信号系の故障がメインメモリの内容を破壊す
ることはない。
In that case, since the command erroneously sent to the main memory is a read command, a failure in the stand-alone mode signal system will not destroy the contents of the main memory.

また、システム稼動中の中央処理装置1の遊び時間を利
用して前記中央処理装置1のハードウェアの動作確認を
行う方式においても、前記中央処理装置1が入出力装置
の動作完了までの待ち時間に前記スタンドアロンモード
を利用することにより、動作確認の間はメインメモリ5
,6,7,8への読出し/書込みのアクセスを禁止する
が、入出力装置からの割込み要求とか中央処理装置1間
の交信については、インターフェイス回路21への外部
からの制御信号は遮断していないので、各制御信号は動
作確認中でも中央処理装置1内へ正しく送られており、
これにより確認中のメインメモリの内容保護、および確
認中の入出力装置からの割込み要求の有無を判断するこ
ともでき、また、1台の中央処理装置1の動作確認中に
他の中央処理装置1から交信信号CONが送られてきた
場合も、交信信号を遮断しないので交信要求信号が失わ
れることもない。
Furthermore, in a method of checking the operation of the hardware of the central processing unit 1 by using the idle time of the central processing unit 1 during system operation, the waiting time until the central processing unit 1 completes the operation of the input/output device is By using the standalone mode mentioned above, the main memory 5 is
, 6, 7, and 8 is prohibited, but external control signals to the interface circuit 21 are blocked regarding interrupt requests from input/output devices and communication between the central processing unit 1. Therefore, each control signal is correctly sent to the central processing unit 1 even during operation check.
This makes it possible to protect the contents of the main memory during confirmation and to determine whether there is an interrupt request from the input/output device being confirmed. Even if the communication signal CON is sent from the communication terminal 1, the communication request signal will not be lost because the communication signal is not interrupted.

なお、第3図の本発明の実施例において、スタンドアロ
ン信号SAと遅延回路DLとの出力を入力とするナンド
回路N3.N4が用いられているが、前記ナンド回路N
3 j N4の代りに前記遅延回路DLの入力側にナン
ド回路を接続して、動作要求パルス■NTnおよびスタ
ンドアロン信号SAを入力するようにしたとしてもよい
のは言うまでもない。
In the embodiment of the present invention shown in FIG. 3, a NAND circuit N3. N4 is used, but the NAND circuit N
It goes without saying that a NAND circuit may be connected to the input side of the delay circuit DL instead of 3j N4 to input the operation request pulse NTn and the stand-alone signal SA.

以上のように、本発明の情報処理装置の故障診断方法は
、情報処理装置を構成する装置のいずれか一方にスタン
ドアロンモードを発生するハードウェアを設けて、さら
にこのスタンドアロン信号を動作要求を発生する制御信
号線に接続するようにしたもので、極めて少量のハード
ウェアの追加により従来のラップアラウンド機能よりも
優れた診断方法が可能となり、また、情報処理装置間を
論理的または物理的に切り離すことによって、メインメ
モリからの正常応答のシミュレーション機能を持たすこ
ともできる。
As described above, the fault diagnosis method for an information processing device according to the present invention includes providing hardware for generating a standalone mode in one of the devices constituting the information processing device, and further generating an operation request using this standalone signal. It is designed to be connected to the control signal line, and with the addition of a very small amount of hardware, it enables a better diagnosis method than the conventional wraparound function, and also allows for logical or physical separation between information processing devices. It is also possible to have a function for simulating normal responses from the main memory.

また、前述したスタンドアロンモードは、動作要求を発
生する制御信号線と接続するために、外部からの制御入
力信号がインターフェイス回路で遮断しないので、シス
テム稼動中の動作確認試験のためのメインメモリの保護
手段としても好適である。
In addition, in the standalone mode mentioned above, since the control signal line that generates the operation request is connected, the control input signal from the outside is not blocked by the interface circuit, so the main memory is protected for operation confirmation tests while the system is running. It is also suitable as a means.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は、情報処理装置の一般的構成を示すマルチプロ
セッサシステムのブロック図、第2図はそのインターフ
ェイス回路図、そして第3図は、本発明をインターフェ
イス回路に適用した具体的回路図をそれぞれ示す。 1・・・・・・中央処理装置、3・・・・・・システム
コントロールユニッ)、Lstand alone・
・・・・・スタンドアロン信号線、LINT 、INT
n・・・・・・動作要求パルス信号線、LPIN 、P
INn・・・・・・レスポンス信号線、LDA 、 D
Afi・・・・・・データレディー信号線、DL・・・
・・・遅延回路。
FIG. 1 is a block diagram of a multiprocessor system showing the general configuration of an information processing device, FIG. 2 is an interface circuit diagram thereof, and FIG. 3 is a specific circuit diagram in which the present invention is applied to an interface circuit. show. 1...Central processing unit, 3...System control unit), Lstand alone.
...Standalone signal line, LINT, INT
n...Operation request pulse signal line, LPIN, P
INn・・・Response signal line, LDA, D
Afi...Data ready signal line, DL...
...Delay circuit.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 1 通常モードと診断モードの2つの動作モードを有す
る情報処理装置において、通常モード状態にあるときは
外部装置へ動作要求信号を送出し、および診断モード状
態にあるときは前記動作要求信号を送出しないようにし
た手段と、前記診断モード状態にあるときに外部装置へ
の動作要求が受付けられたとき、その動作要求信号を一
定の時間を遅延させ、見かげ上前記外部装置が前記動作
要求信号に正しく応答した信号として、前記信号を外部
装置から受は取ったように情報処理装置内部に再度制御
信号を送る手段とからなるインターフェイス回路を有し
、前記診断モード状態にあるときに、前記インターフェ
イス回路に結ばれた外部装置内のすべての記憶位置が縮
退したように動作するときに、外部制御装置からの制御
入力信号を遮断しないようにしたことを特徴とする情報
処理装置の故障診断方法。
1. In an information processing device having two operating modes, a normal mode and a diagnostic mode, an operation request signal is sent to an external device when in the normal mode, and the operation request signal is not sent when in the diagnostic mode. When an operation request to an external device is accepted while in the diagnostic mode, the operation request signal is delayed for a certain period of time so that the external device apparently responds to the operation request signal. an interface circuit comprising means for receiving the signal from the external device as a correctly responded signal and transmitting a control signal again to the inside of the information processing device, and when in the diagnostic mode state, the interface circuit 1. A failure diagnosis method for an information processing device, characterized in that a control input signal from an external control device is not cut off when all storage locations in an external device connected to the external device operate as if degenerated.
JP52028434A 1977-03-15 1977-03-15 Failure diagnosis method for information processing equipment Expired JPS5847055B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52028434A JPS5847055B2 (en) 1977-03-15 1977-03-15 Failure diagnosis method for information processing equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52028434A JPS5847055B2 (en) 1977-03-15 1977-03-15 Failure diagnosis method for information processing equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53113448A JPS53113448A (en) 1978-10-03
JPS5847055B2 true JPS5847055B2 (en) 1983-10-20

Family

ID=12248550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52028434A Expired JPS5847055B2 (en) 1977-03-15 1977-03-15 Failure diagnosis method for information processing equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5847055B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6030956U (en) * 1983-08-05 1985-03-02 富士電機株式会社 Heat collector plate support device for solar heat collector

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6398038A (en) * 1986-10-06 1988-04-28 インタ−ナショナル・ビジネス・マシ−ンズ・コ−ポレ−ション Data processing system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6030956U (en) * 1983-08-05 1985-03-02 富士電機株式会社 Heat collector plate support device for solar heat collector

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53113448A (en) 1978-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6886116B1 (en) Data storage system adapted to validate error detection logic used in such system
JPH02118872A (en) Dual rail processor having error checking function for reading of i/o
JPH01154242A (en) Double-zone failure-proof computer system
JPH0746322B2 (en) Faulty device identification system
JPS5833575B2 (en) How to recover data automatically
JP2996440B2 (en) Diagnosis method of data processing system
US5423029A (en) Circuit and method for testing direct memory access circuitry
US4891809A (en) Cache memory having self-error checking and sequential verification circuits
JPH03501305A (en) Bus data transmission verification system
JPS63275241A (en) Control link and method of transmission using the link
JPS6226734B2 (en)
JPS5836365B2 (en) interface couch
JPS5847055B2 (en) Failure diagnosis method for information processing equipment
JP2827713B2 (en) Redundant device
SU1734251A1 (en) Double-channel redundant computing system
US4953167A (en) Data bus enable verification logic
JPH01140361A (en) Data processing system with channel diagnostic function
JPH06290066A (en) Duplex device
JPS5844523A (en) Interface adaptor device
JP3624051B2 (en) Information processing device
JP2645021B2 (en) Bus abnormality inspection system
JPH079636B2 (en) Bus diagnostic device
JP2605781B2 (en) Automatic diagnostic device for parity circuit
JPH05298193A (en) Memory access fault detecting circuit
JPS6055457A (en) Channel adapter diagnostic system