JPS584695B2 - シクロペンテノン誘導体の製造法 - Google Patents

シクロペンテノン誘導体の製造法

Info

Publication number
JPS584695B2
JPS584695B2 JP51095506A JP9550676A JPS584695B2 JP S584695 B2 JPS584695 B2 JP S584695B2 JP 51095506 A JP51095506 A JP 51095506A JP 9550676 A JP9550676 A JP 9550676A JP S584695 B2 JPS584695 B2 JP S584695B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
compound
cyclopentenone
formula
same meaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51095506A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5321146A (en
Inventor
今西保
庄野達哉
松村功啓
浜口洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP51095506A priority Critical patent/JPS584695B2/ja
Publication of JPS5321146A publication Critical patent/JPS5321146A/ja
Publication of JPS584695B2 publication Critical patent/JPS584695B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はシクロペンテノン誘導体の新規な製造法に関す
る。
従来シクロペンテノン誘導体の製造法については種々の
方法が開発されているが、これらの方法はいずれも製造
工程が長く且つ複雑であり従って目的物を高純度、高収
率で得られず、しかも特殊な試薬、公害上好ましくない
有毒性の試薬等を必要とする等の欠点がある。
本発明は上記の欠点を全く解消し得た新規な製造法であ
って、前記特許請求の範囲を要旨とするものである。
本発明に依れば特殊な試薬、有毒な試薬を使用せず温和
な条件、極めて簡便な操作で目的化合物を高純度、高収
率で製造し得る。
加えて本発明方法は入手容易な化合物を出発原料として
おり経済的にも有利な方法である。
本発明の目的化合物は下式に示す如くして製造される。
(式中Rは水素原子、エチル基、プロピル基またはアリ
ル基を示す) 即ちまず酸性触媒の存在下に一般式(■)の化合物を加
水分解する。
この処理に依れば一般式(■)の化合物が開環され、一
般式(■)の化合物が得られる。
次いで塩基性触媒と一般式(■)の化合物とを接触せし
める。
この処理に依れば一般式(■)の化合物が閉環されて一
般式(■)の化合物が得られ、更に転位が起こり一般式
(■)の化合物が得られる。
本発明の出発原料である一般式(■)の化合物は公知の
化合物であって、例えば下記反応式に従い容易に製造さ
れる。
即ち一般式(■)の2・5−ジ置換フラン化合物をメチ
ルアルコール溶液中で陽極電解酸化することにより一般
式(■)の化合物が得られる。
また一般式(■)及び(■)の化合物は既に述べた方法
により容易に製造される。
一般式(■)の化合物から一般式(■)の化合物を得る
一連の反応はいずれも無溶媒であるいは溶媒中で行なう
ことができるが、溶媒中で行なうのが好ましい。
この際使用される溶媒としては公知の不活性溶媒を広く
利用でき、例えば水、メタノール、エタノール等のアル
コール類、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジ
メトキシエタン、ジオキサン等のエーテル類、塩化メチ
レン、クロロホルム、トリクロルエチレン等のハロゲン
化炭化水素類、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホ
キシド等の非プロトン性極性溶媒、ベンゼン、トルエン
等の芳香族炭化水素、及びこれらの混合溶媒等を挙げる
ことができる。
これらの溶媒には酸性触媒や塩基性触媒をイオン化し得
る量の水の存在が必要であり、水は溶媒に溶解していて
も分散していてもよい。
酸性触媒としては公知のものを広く使用でき、具体的に
は酸性イオン交換樹脂、硫酸、塩酸等の無機酸、ギ酸、
酢酸、パラトルエンスルホン酸、安息香酸等の有機酸、
酸性硫酸ナトリウム、酸性リン酸ナトリウム等の酸性塩
、三弗化硼素、四塩化チタン等のルイス酸を例示できる
斯かる酸性触媒の使用量は出発原料1モルに対し通常0
.01〜10モル、好ましくは0.05〜1モルである
塩基性触媒としては公知のものを広く使用でき、具体的
にはナトリウム、カリウム等のアルカリ金属類、カルシ
ウム、バリウム等のアルカリ土類金属類の水酸化物、炭
酸塩、重炭酸塩、酢酸塩等の塩基性塩、トリエチルアミ
ン、ピリジン等のアミン類、塩基性イオン交換樹脂等を
例示できる。
斯かる塩基性触媒の使用量は出発原料1モルに対し通常
0.01〜10モル、好ましくは0.05〜1モルであ
る。
酸性触媒下の反応は通常−10〜100℃、好ましくは
10〜50℃で30分〜3時間行なわれる。
塩基性触媒下の反応は通常0〜200℃、好ましくは1
0〜150℃で1〜4時間行なわれる。
尚、後記実施例からも明らかなように、一般式(■)の
化合物から一般式(■)の化合物を得る場合は、この温
度の範囲内において低温側が好ましく、また一般式(■
)の化合物から一般式(■)の化合物を得る場合は、高
温側が好ましい。
反応終了後一般式(■)の化合物はろ過、抽出、蒸留等
の慣用手段により分離され、更に必要に応じカラムクロ
マトグラフイー等公知の方法により精製される。
一般式(■)の化合物中代表的なものを挙げると、2−
メチル−4−ヒドロキシ−2−シクロペンテノン、2−
エチル−3−メチル−4−ヒドロキシ−2−シクロペン
テノン、2−プロピル−3−メチル−4−ヒドロキシ−
2−シクロペンテノン、2−アリル−3−メチル−4−
ヒドロキシ−2−シクロペンテノンである。
本発明をより一層明らかにするために参考例(出発原料
として用いられる一般式(■)の化合物の製造例)及び
実施例を掲げる。
尚反応生成物(■)、(■)、(■)及び(■)の確認
は元素分析、ガスクロマトグラフィー、NMRスペクト
ル、IRスペクトル、紫外部吸収スペクトル、標準試料
との比較同定試験等で確認、同定を行なった。
参考例 2−n−ブチル−5−メチルフラン13.8g(0.1
モル)を100mlのメタノールに溶解し、電解質とし
てナトリウムメチラートを3g添加する。
炭素電極を用いて5〜10℃で等量点まで電解を行なう
メタノールを留去し、残渣を減圧蒸留すると2・5−ジ
メトキシ−2−n−ブチル−5−メチルジヒドロフラン
14.2gを得た。
収率71%、沸点68〜73℃/3mmHg。
実施例1 2−エチル−3−メチル−3−ヒドロキシ−4−シクロ
ペンテノン14.0gを100mlの水に溶解分散し、
5gの重炭酸ナトリウムを添加して100℃で1時間加
熱する。
クロロホルムで3回抽出し、抽出液を無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥し、クロロホルムを留去する。
残渣を蒸留すると2−エチル−3−メチル−4−ヒドロ
キシ−2−シクロペンテノン10.4gを得る。
収率75%、融点115〜120℃/0.2mmHg。
実施例2 2−アリル−3−メチル−3−ヒドロキシ−4−シクロ
ペンテノン12.0gを200mlの水に溶解分散し、
0.5gの無水炭酸ナトリウムを添加して100℃で2
時間加熱する。
クロロホルムで3回抽出し、抽出液を無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥し、クロロホルムを留去する。
残渣を蒸留すると2−アリル−3−メチル−4−ヒドロ
キシ−2−シクロペンテノン10.2gを得る。
収率85%、融点110〜115℃/0.5mmHg。
実施例3 (a)2・5−ジメトキシ−2・5−ジメチル−2・5
−ジヒドロフラン15.7g(0.1モル)を100m
lの水に溶解分散し1gの酸性イオン交換樹脂を添加し
て室温で1時間攪拌する。
イオン交換樹脂をろ別しろ液をクロロホルムで3回抽出
する。
抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥しクロロホルムを
留去する。
残渣をカラムクロマトグラフイーで分離精製すると3−
ヘキセン−2・5−ジオン10.8gを得る。
収率96%、NMRτ:3.83(s)、7.82(s
)(b)3−ヘキセン−2・5−ジオン11.2gを1
00mlの水に溶解分散し、塩基性イオン交換樹脂3g
を入れ室温で1時間攪拌する。
次いでイオン交換樹脂をろ別しろ液をクロロホルムで3
回抽出する。
抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥しクロロホルムを
留去する。
残渣をカラムクロマトグラフイーで分離すると、7.5
gの3−メチル−3−ヒドロキシ−4−シクロペンテノ
ンを得る。
収率67%、NMRτ:2.61(d)、4.36(d
)、6.7〜6.81(s)、7.6(s)、8.53
(s) (c)3−メチル−3−ヒドロキシ−4−シクロペンテ
ノンを実施例1又は2と同様に処理して3−メチル−4
−ヒドロキシ−2−シクロペンテノンを得る。
沸点100〜110℃/0.2mmHg。
実施例4 (a)2・5−ジメトキシ−2・5−ジメチル−2・5
−ジヒドロフラン15.7g(0.1モル)を100m
lの水に溶解し、1gの酸性イオン交換樹脂を添加して
室温で1時間攪拌する。
次いでイオン交換樹脂をろ別し、1gの炭酸ナトリウム
を加え室温で1時間放置する。
希塩酸で中和してクロロホルムで3回抽出する。
抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥しクロロホルムを
留去する。
残渣をカラムクロマトグラフイーで分離精製すると、3
−メチル−3−ヒドロキシ−4−シクロペンテノンを8
.42得る。
収率66%、NMRτ:2.61(d)、4.36(d
)、6.7〜6.81(s)、7.6(s)、8.53
(s)(b)3−メチル−3−ヒドロキシ−4−シクロ
ペンテノンを実施例1又は2と同様に処理して3−メチ
ル−4−ヒドロキシ−2−シクロペンテノンを得る。
融点100〜110℃/0.2mmHg。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 〔式中Rは水素原子、エチル基、プロピル基またはアリ
    ル基を示す。 〕で表わされる化合物を塩基性触媒と接触せしめること
    により一般式 〔式中Rは上記と同じ意味を有する〕 で表わされるシクロペンテノン誘導体を得ることを特徴
    とするシクロペンテノン誘導体の製造法。 2 一般式 〔式中Rは水素原子、エチル基、プロピル基またはアリ
    ル基を示す。 〕で表わされる化合物を塩基性触媒と接触せしめること
    により一般式 〔式中Rは上記と同じ意味を有する〕 で表わされる化合物を得、次いで該化合物を塩基性触媒
    と接触せしめることにより一般式 〔式中Rは上記と同じ意味を有する〕 で表わされるシクロペンテノン誘導体を得ることを特徴
    とするシクロペンテノン誘導体の製造法。 3 酸性触媒の存在下一般式 〔式中Rは水素原子、エチル基、プロピル基またはアリ
    ル基を示す。 〕で表わされる化合物を加水分解することにより一般式 〔式中Rは上記と同じ意味を有する〕 で表わされる化合物に変換し、次いで該化合物を塩基性
    触媒と接触せしめることにより一般式〔式中Rは上記と
    同じ意味を有する〕 で表わされる化合物を得、更にこの化合物を塩基性触媒
    と接触せしめることにより一般式 〔式中Rは上記と同じ意味を有する〕 で表わされるシクロペンテノン誘導体を得ることを特徴
    とするシクロペンテノン誘導体の製造法。
JP51095506A 1976-08-10 1976-08-10 シクロペンテノン誘導体の製造法 Expired JPS584695B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51095506A JPS584695B2 (ja) 1976-08-10 1976-08-10 シクロペンテノン誘導体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51095506A JPS584695B2 (ja) 1976-08-10 1976-08-10 シクロペンテノン誘導体の製造法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57006521A Division JPS5837288B2 (ja) 1982-01-18 1982-01-18 シクロペンテノン誘導体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5321146A JPS5321146A (en) 1978-02-27
JPS584695B2 true JPS584695B2 (ja) 1983-01-27

Family

ID=14139469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51095506A Expired JPS584695B2 (ja) 1976-08-10 1976-08-10 シクロペンテノン誘導体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS584695B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU529883B2 (en) * 1978-09-04 1983-06-23 Australian National University, The Substituted cyclopentenones
HU188043B (en) * 1980-04-30 1986-03-28 Sumitomo Chemical Co,Jp Process for producing cyclopentenolene derivatives
JPS5938392A (ja) * 1982-08-26 1984-03-02 Sumitomo Chem Co Ltd 2−プロパルギル−3−メチル−4−ヒドロキシ−2−シクロペンテノンの製造法
JPH067882Y2 (ja) * 1984-03-16 1994-03-02 ニトマック・イ−ア−ル株式会社 硬脆材の外周面研削装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5321146A (en) 1978-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS584695B2 (ja) シクロペンテノン誘導体の製造法
US3960875A (en) Process for the preparation of 2,2,6,6-tetramethyl-4-oxopiperidine
US4125558A (en) Method for the manufacture of the cis-2-hydroxy-2-phenyl-r-1-cyclohexanecarboxylic acid
JPS59130861A (ja) アリ−ルスルホニルアゼチジン化合物、それらの製造およびそれらの中間体としての使用
JP3929545B2 (ja) 3−アセチル−シクロペンタンカルボン酸エステルの製造方法
RU2319690C1 (ru) Способ получения эфиров левулиновой кислоты
JPH069610A (ja) 置換1,3−ジオキソラン−2−オン誘導体の製法
JPS5837288B2 (ja) シクロペンテノン誘導体の製造法
Schweizer et al. Reactions of phosphorus compounds. 28. Mechanism of the formation of 2-methyl-2H-1-benzopyran by the reaction of 3-(o-formylphenoxy) propylphosphonium salts in alcoholic alkoxide
JP2008094744A (ja) ビスアミノールエーテル化合物を用いるピペリジン−4−オン誘導体の製造方法
US4250101A (en) Bis-epoxy-dialkoxy-alkanes
WO2019159871A1 (ja) シクロペンテノン誘導体の製造方法
US4230856A (en) 1,2,3,4-Tetrahydropyrrolo-[1,2-a]-pyrazine
US4271319A (en) Phenyl beta-chloro-alpha-hydroxy-beta-(3-trifluoromethylphenyl)ethyl ketone and process for its production
JPH0511110B2 (ja)
US4212999A (en) 1-Phenyl-3-(3-trifluoromethylphenyl)-1,2-propane diol and process for its production
JPH06166652A (ja) アルドール化合物の製造方法
US6111130A (en) Process for the preparation of trifluoromethyl containing derivatives
EP1693370B1 (en) Sulfoxyalkylthiophene compound and process for producing the same
SU1143744A1 (ru) Способ получени 2,5-диметилпиразина
US4228085A (en) Phenyl-alpha,beta-epoxy-beta-(3-trifluoromethylphenyl)ethyl ketone and process for its production
KR101106517B1 (ko) 피페리딘-4-온 유도체의 제조 방법
JP3047582B2 (ja) トレオ−4−アルコキシ−5−(アリールヒドロキシメチル)−2(5h)−フラノンの製造方法
Budde et al. The Preparation of Di-and Triphenylacetonitrile and Their Cuprous Halide Complexes
CN113402373A (zh) 多取代二苯基甲酮的制备方法