JPS5846744B2 - 情報を記憶し読み出すための装置 - Google Patents

情報を記憶し読み出すための装置

Info

Publication number
JPS5846744B2
JPS5846744B2 JP53073822A JP7382278A JPS5846744B2 JP S5846744 B2 JPS5846744 B2 JP S5846744B2 JP 53073822 A JP53073822 A JP 53073822A JP 7382278 A JP7382278 A JP 7382278A JP S5846744 B2 JPS5846744 B2 JP S5846744B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock
reading
information
marking
storing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53073822A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS548929A (en
Inventor
ジヨセフ・クラリンバール
ロルフ・シユミツトハウザー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens Building Technologies AG
Original Assignee
Landis and Gyr Immobilien AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Landis and Gyr Immobilien AG filed Critical Landis and Gyr Immobilien AG
Publication of JPS548929A publication Critical patent/JPS548929A/ja
Publication of JPS5846744B2 publication Critical patent/JPS5846744B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/01Details
    • G06K7/016Synchronisation of sensing process
    • G06K7/0163Synchronisation of sensing process by means of additional timing marks on the record-carrier
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/08Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code using markings of different kinds or more than one marking of the same kind in the same record carrier, e.g. one marking being sensed by optical and the other by magnetic means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は情報を記憶し読み出す装置に関する。
すでに情報記録体と読み取り装置の読み取りヘッドの間
の相対運動を必要とするカード状の情報記録体用読み取
り装置が知られている。
例えば情報記録体は読み取り装置の案内軌道に沿って静
止した読み取りヘッドの側を通過し、その場合、読み取
りヘッドは情報記録体の1つあるいは複数のデータ軌道
に記録されたコード化された情報を読み出す。
多くの場合、情報記録体と読み取りヘツドの間の相対速
度は一定でなければならず、これには比較的高度な技術
が必要になる。
情報記録体上にクロック用マーキングを有するクロック
軌道を配置することにより読み取り速度を一定にしなけ
ればならない条件をさけた技術が知られている。
この場合同様に読み取り装置において検知されるクロッ
ク用マーキングにはそれぞれ場所すなわち時点が記録さ
れており、その時点においてデータ軌道のデータビット
は読み取りヘッドを用いて読み出される。
これにより情報を読み出す場合、情報記録体を任意の速
度で手を用いて移動させることが可能になる。
しかし読み取り工程の間に情報記録体の移動方向を反転
させることによって実際上にデータ軌道に記録されてい
る情報以外の情報を発生させることができる。
これは情報記録体の読み取り方向すなわち移送方向を読
み取り装置によって検出することによって防止すること
ができる。
従来の読み取り装置で、4つのデータ軌道とパリティチ
ェック用の軌道およびクロック用の軌道を有する識別カ
ード用の読み取り装置にはクロック軌道用の読み取りヘ
ッドが設けられており、この読み取りヘッドは残りの軌
道を読み取る読み取りヘッドに対して、その読み取り領
域が他のヘッドの読み取り領域と重複するような距離に
互いにずらされている。
読み取り方向検出器は全体の読み取りヘッドの信号をも
とにしてカードの移送方向を監視し、移送方向が誤って
いた場合にはエラー信号を発生する。
本発明の課題は、クロック用マーキングだけを基礎にし
て読み取り方向を確実に検出することができる情報の記
憶および読み出し装置を提供することである。
次に本発明の実施例を添付図面を参照して詳細に説明す
る。
第1図において10はカード状の情報記録体を示し、こ
の情報記録体は例えば識別カード、入場券、クレジット
カード、有価証券、小切手、乗車券、データカード、穿
孔カードなどである。
この情報記録体10は光学的に機器により読み取り可能
なりロック用マーキング12を有するクロック軌道11
とこのクロック軌道11に平行でコード化された情報を
含む少くとも1つのデータ軌道13を有する。
このクロック用マーキング12は異なる3つのマーキン
グ種類1,2および3から構成され、これらのマーキン
グは図面において異なる斜線で示され、図面において左
から右に見てクロック軌道上に周期的な順序12312
3・・・・・・のように配置される。
図示した例ではクロック用マーキング12はすき間なく
互いに配列される。
これらのマーキングは情報記録体10のマーキングの内
面に対して反射、透過率、回折および屈折状況が異なり
、それによって読み取り装置において検出可能なもので
あり、例えばこれらのマーキングは、色のついた面、固
有な形状を有する穴、回折格子、ホログラム、キノホー
ム(kinoform)、フレネルレンズ、凹凸模様な
どで構成される。
コード化された情報をデータ軌道13上に記録するため
には、例えば光学的あるいは磁気的な記憶方法が利用さ
れる。
図示した例ではデータ軌道13は光学的に機器により読
み取り可能なマーキング14ならびにマーキングのない
区画15を有し、この場合例えばマーキング14は二進
数の「1」を表わし、またマーキングのない区画15は
二進数のrOJを表わす。
マーキング12はデータ軌道13のマーキング14およ
び区画15に対して、クロック用マーキング12が次の
クロック用マーキングに移る時点がマーキング14ない
しはマーキングのない区画15の中央の線と一致し、そ
れにより読み取り装置において次のデータビットを読み
出す時点を定めることができるように互いにずらされる
そのような読方向のずれは、データ軌道の代わりにクロ
ックおよびにデータセンサーが読み取り装置においてそ
れに相当して読方向にずらすようにすれば必要でなくな
ることは自明なことである。
データ軌道13の始めの部分には参照マーキング16が
設けられるが、その目的は後で説明する。
第2図に示された読み取り装置は、クロック軌道11と
、データ軌道13用の組み合わせ読み取りヘッド17を
有し、その読み取りヘッドは図示していないが1つある
いは複数の光源と、光学的なりロックセンサーE1.E
2.E3と1つあるいは複数のデータセンサー18とか
ら構成される。
クロック用センサーE1は、読み取りヘッド17が種類
lのクロック用マーキング12と対面するときに電気信
号H1の出力が高レベルとなるように形成され、それに
対して種類2あるいは種類3のクロック用マーキング1
2が読み取りヘッド17の下に来た場合には信号H1に
実質的にOになるように形成される。
同様にクロック用センサーE2ないしE3は種類2ない
しは種類3のクロック用マーキング12に応答し電気信
号H2ないしH3を発生する。
クロック用マーキング12の性質に従って、例えばフィ
ルターあるいはマスクを用いることによりあるいはクロ
ック用センサーE1からE3を異なった角度位置に配置
することによって、各クロック用センサーがそれに関連
したマーキングの種類1,2あるいは3に選択的に応答
するように構成することもできる。
各クロック用センサーE1からE3は検出論理回路に接
続される単一あるいは複数の受光器から構成される。
クロック用センサーE1からE3は読み取り方向検出器
に接続され、その読み取り方向検出器はクロック用マー
サフグ12を直列に走査する場合にクロック用センサー
によって発生したクロック信号のシーケンスの供給方向
を定める。
図示した例ではこの読み取り方向検出器はマイクロプロ
セッサ−19によって構成され、このマイクロプロセッ
サ−はまたデータセンサー18が発生するデータ信号り
も処理し分析する。
図示した例ではクロック用センサーE1からE3は3つ
の比較器20から22を介してマイクロプロセッサ−1
9によって構成される読み取り方向検出器に接続される
比較器20の入力側はクロック用センサーE1とE2に
接続され、比較器21の入力はクロック用センサーE2
とE3、および比較器22の入力側はクロック用センサ
ーE3とElにそれぞれ接続される。
比較器20から22の出力信号は第2図においてそれぞ
れFlからF3で図示されている。
クロック用センサーE1からE3はさらに基準信号Rを
形成するための加算回路23に接続される。
出力信号Sを発生する比較回路24の入力は加算回路2
3並びにデータセンサー18にまたその出力はマイクロ
プロセッサ−19にそれぞれ接続される。
情報記録体10に記録されたコード化情報を直列に読み
出す場合には情報記録体は、図面には図示していない読
み取り装置のスリットに挿入され読み取りヘッド17を
通過させられる。
この場合情報記録体が所定の移送方向と逆方向に移動す
る場合には、マイクロプロセッサ−19によって構成さ
れる読み取り方向検出器は読み取り方向信号りを発生し
、その読み取り方向信号は読み出された情報の分析を実
行させないかあるいは分析する場合ビットの順序を逆に
することによって考慮される。
次に第3図から第5図を参照して読み取り装置の動作を
詳細に説明する。
この場合読み取り方向信号りは、情報記録体10が初め
に正しい方向に移送されるが、しばらくして逆方向に移
送させられるような時に発生するものとして説明される
移送方向の反転をより良く理解するために、第3図では
直線24の左側では情報記録体10の部分かもとの形状
で図示され、また直線の右側部分では鏡像で図示されて
いる。
点線で示した長方形の部分25は、所定の読み取り時点
において読み取りヘッド17(第2図)によって検出さ
れる情報記録体10の部分を示す。
この場合長方形部分25は図面において左から右側に移
動し、この場合直線24を通過し、そこで移送方向の反
転で行なわれるものとする。
第4図にはこの場合読み取り装置に発生する電気信号H
1からH3,FlからF3゜D、R,Lの波形が示され
ている。
読み取りヘッド17が種類1のクロック用マーキング1
2を検出する時は、信号H1が増加しその信号はその後
減少する。
同様のことが信号H2およびH3並びにデータ信号りの
マーキング14に関しても言える。
長方形部分25の幅Bを有限なものにすることによって
これらの信号の立上り端および立下り端は比較的平徊な
ものになる。
比較器20の出力信号F、はHl〉H2には論理値Oを
とり、読み取り装置17が種類1のクロック用マーキン
グ12から種類2のクロック用マーキングにかわる時に
かわり、すなわちその時にはHl〈H2になり論理値1
をとる。
読み取りヘッド17が最後に種類3のクロック用マーキ
ング12の領域にあり、信号H1とH2が小さくて消滅
するような時には、比較器20の切り換え状態従って信
号F1は定義されなくなり従って信号F1は第4図のこ
の領域で斜線で図示されている。
信号F1について述べたことは同様に信号F2およびF
3に対してもあてはまる。
信号F1からF3をもとにして3つの状態S□から83
が形成される。
すなわちF1=I F2−0の時は状態S1がまたF2
−1F3−0の場合は状態S2がまたF3=1.F1=
0の場合には状態S3がそれぞれ形成される。
状態S1から83の1つから次の状態に移る場合にそれ
ぞれマイクロプロセッサ−19においてデータ信号りか
ら次のデータビットが読み出される。
読み取り方向が正しい場合にはこれらの状態は・・・・
・・Sl、S2.S3.Sl・・・・・・の方向で変化
し、また読み取り方向が逆の場合には・・・・・・Sl
、S3゜S2.Sl・・・・・・の方向で変化する。
マイクロプロセッサ−19においては第5図の流れ図に
従って経過方向が調べられる。
この流れ図においてYは「イエス」を意味し、またNは
「ノー」を意味する。
この流れ図を理解するために、現在の状態が81(図に
おいて上部)であり、情報記録体10は初め正しい方向
に移送されるものと仮定する。
F2=1かどうかの問いが周期的に否定され、かつFl
−1かどうかの問いが周期的に肯定されると流れ図にお
いてそれぞれ状態S1に戻り、これは信号F2−1とな
り状態S2になるまで続く。
F3−1かどうかの向いが肯定されると状態S3になり
、Fl−1かどうかの問いが肯定されると状態S□にも
どるなどである。
例えば状態S2において情報記録体10の移送方向が反
転すると、F3−1かどうかの問いが否定された後F2
−1かどうかの問いが否定され、その後状態S1にもど
ったことが明らかになり、読み取り方向信号L(第4図
)が変化される。
上に述べた様な装置を用いれば、読み取り方向はクロッ
ク用マーキング12だけで確実に明らかにすることがで
きるので、読み取り方向を検出する場合、データ軌道上
のコード化の可能性を不本意に制限するようなことはな
い。
比較器20から22を用いて上に述べたように信号を比
較することによって、すでに情報記録体が消耗してしま
いアナログ信号H7からH3がごく弱い信号しか得られ
なくなったような場合でも信号F1からF3は発生する
ことができ容易に処理することができる。
クロック用センサーE1からE3によって得られる信号
H0からH3は、クロック情報の外にさらに強度情報を
有し、この強度情報は好ましくは分析されてデータ軌道
13に記録されたコード化情報を誤りなく読み出すため
に用いられる。
クロック用センサーE1からE3の感度は、加算回路2
3の出力に発生する基準信号Rがクロック軌道11の全
体の長さに渡ってほぼ一定であるように互いに調節する
ことができる。
データ信号りと基準信号Rを比較回路24(第2図)に
おいて比較することにより温度の変動および電圧の変動
並びに情報記録体10の摩耗にほぼ無関係な出力信号S
を発生することができる。
というのはこの種の作用はデータ信号りおよび基準信号
Sを同じ程度に影響し、従って同じ程度に補償すること
ができるからである。
データ信号りと基準信号Rから比較回路24において商
を形成した時に特に好ましい補償を行なうことができる
好ましくはさらに図面においては図示されていない比較
回路を用いて比較回路24の出力信号Sをマイクロプロ
セッサ−19のメモリーに記憶された第1の基準値およ
び第2の基準値と比較するようにすると好ましい。
これら両基準値の内一方は好ましくは読み取り工程の始
めにおいて参照マーキング16において検出され、他の
基準値はデータ軌道13(第1図)のマーキングのない
区画15の最初の部分において求められ、それぞれメモ
リーに記憶される。
さらに第1の区画15の参照マーキング16を走査する
場合に比較回路24に発生する出力信号Sは第1ないし
は第2の基準値としてメモリーに記憶される。
比較回路24の出力信号Sを情報記録体10において求
められた両基準値と比較することにより、温度および電
圧の変動並びに情報記録体の摩耗による影響をさらに減
少させることができる。
さらにこの処置によって読み取り装置の光学素子および
電子素子の老化による影響および第3の原因による影響
を十分に補償することができる。
このようにして上に説明したような方法によりコード化
された情報は確実に読み出すことが可能になる。
すでに述べたようにクロック用マーキング12は回折格
子、ホログラム、キノホーム、フレネルレンズなどであ
る。
そのような光学素子を製造するのには高度な設備と専門
知識が必要になるので、ここに述べたように異なる種類
のクロック用マーキングを用いることによって偽造に対
する安全性を高めることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は方発明に用いられる情報記録体の説明図、第2
図は本発明の読み取り装置の原理を説明した電気ブロッ
ク図、第3図は第1図の情報記録体が反転されることを
説明するための説明図、第4図は第3図の情報記録体を
読み取った場合に発生する波形を示した波形図、第5図
は本発明の装置に用いられる信号処理を説明するための
流れ図である。 10・・・・・・情報記録体、11・・・・・・クロッ
ク軌道、12・・・・・・クロック用マーキング、19
・・・・・・読み取り方向検出器、20,21,22・
・・・・・比較器、15.16・・・・・・参照面、1
8・・・・・・データセンサーE1.E2.E3・・・
・・・クロック用センサー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 光学的に読み取り可能なりロック用マーキング並び
    にコード化された情報を含む少くとも1つのデータ軌道
    を有するカード状の情報記録体と、クロック用マーキン
    グを直列に走査してコード化された情報を読み出すため
    の読み取り装置とを有し、その読み取り方向が読み取り
    方向検出器を用いて定められる情報を記憶し読み出すた
    めの装置において、情報記録体10のクロック軌道11
    上に周期的な順序で少くとも3種類(L2,3)のクロ
    ック用マーキング12が配列され、読み取り装置はそれ
    ぞれ種類の異なるクロック用マーキング12に応答する
    少くとも3つの光学的なりロック用センサーE1.E2
    .E3を有し、そのクロック用センサーは読み取り方向
    検出器19に接続され、かつクロック用センサーE1.
    E2.E3によって発生したクロック信号の順序の経過
    方向が読み取り方向検出器19を用いて検出されること
    を特徴とする情報を記憶し読み出すための装置。 2、特許請求の範囲第1項に記載の装置において、クロ
    ック用センサーEl t E2 t E3は3つの比較
    器20,21,22を介して読み取り方向検出器19に
    接続され、各比較器の入力側は3つのクロック用センサ
    ーの2つと接続されている情報を記憶し読み出すための
    装置。 3 特許請求の範囲第1項あるいは第2項に記載の装置
    において、クロック用マーキング12はクロック軌道1
    1にすき間なく互いに配列され、クロック用センサーE
    l y E2 t E3は基準信号Rを形成するための
    加算回路23に接続され、加算回路23並びにコード化
    された情報を直列に読み出すためのデータセンサー18
    が比較回路24に接続されている情報を記憶し読み出す
    ための装置。 4 特許請求の範囲第3項に記載の装置において、メモ
    リーに記憶された第1の基準値並びに第2の基準値を比
    較回路24の出力信号Sと比較するための少くとも他の
    比較回路が設けられ、前記第1および第2の基準値はデ
    ータ軌道13の第1の参照面16および第2の参照面1
    5において検出されメモリーに記憶され、第1の参照面
    16ないしは第2の参照面15を検出する場合、比較回
    路24に発生する出力信号Sは第1ないしは第2の基準
    値としてメモリーに記憶される情報を記憶し読み出すた
    めの装置。
JP53073822A 1977-06-21 1978-06-20 情報を記憶し読み出すための装置 Expired JPS5846744B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH755877A CH616254A5 (ja) 1977-06-21 1977-06-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS548929A JPS548929A (en) 1979-01-23
JPS5846744B2 true JPS5846744B2 (ja) 1983-10-18

Family

ID=4327039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53073822A Expired JPS5846744B2 (ja) 1977-06-21 1978-06-20 情報を記憶し読み出すための装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4172554A (ja)
JP (1) JPS5846744B2 (ja)
AT (1) AT377862B (ja)
BE (1) BE868282A (ja)
CH (1) CH616254A5 (ja)
DE (1) DE2731727B2 (ja)
ES (1) ES470931A1 (ja)
FR (1) FR2395549A1 (ja)
GB (1) GB1596129A (ja)
IT (1) IT1096013B (ja)
SE (1) SE443254B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5547803Y2 (ja) * 1975-10-23 1980-11-08
CH638632A5 (de) * 1979-01-31 1983-09-30 Landis & Gyr Ag Verfahren und einrichtung zur kennzeichnung und zur nachtraeglichen erkennung von dokumenten.
CH640649A5 (de) * 1979-01-31 1984-01-13 Landis & Gyr Ag Einrichtung zur bargeldlosen bezahlung von waren oder dienstleistungen.
CH640361A5 (de) * 1979-02-01 1983-12-30 Landis & Gyr Ag Einrichtung zum thermischen loeschen maschinenlesbarer optischer markierungen.
US4283622A (en) * 1979-05-14 1981-08-11 Ncr Corporation Bar code reader
US4443694A (en) * 1981-11-05 1984-04-17 Texas Instruments Incorporated Multilevel bar code reader
SE454439B (sv) * 1983-07-06 1988-05-02 Tetra Pak Ab Sett och anordning att med fotoelektriska medel detektera och behorighetskontrollera gjorda styrmarkeringar pa en med tryck dekorerad lopande materialbana
GB2157040A (en) * 1984-04-04 1985-10-16 Rigby Electronic Group Plc Electronic data reader/writer
US4598196A (en) * 1984-07-10 1986-07-01 Drexler Technology Corporation Debit card
GB8519384D0 (en) * 1985-08-01 1985-09-04 Lucas Ind Plc Position encoder
CH669275A5 (de) * 1985-08-21 1989-02-28 Landis & Gyr Ag Verfahren und einrichtung zum auswerten und loeschen von wertmarkierungen auf wertdokumenten.
US4707612A (en) * 1985-11-27 1987-11-17 Blue Bell, Inc. Binary coding system
CA1283203C (en) * 1986-11-14 1991-04-16 Kenichi Suda Image reading apparatus
US4814630A (en) * 1987-06-29 1989-03-21 Ncr Corporation Document illuminating apparatus using light sources A, B, and C in periodic arrays
US5984189A (en) * 1987-09-04 1999-11-16 Tomioka; Makoto Sheet for data codes and method of recognizing these codes
US5184003A (en) * 1989-12-04 1993-02-02 National Computer Systems, Inc. Scannable form having a control mark column with encoded data marks
US5352879A (en) * 1992-04-30 1994-10-04 Eastman Kodak Company DX bar code reader
DE69422246T2 (de) * 1993-08-31 2000-05-11 Control Module Inc Gesichertes optisches Identifikationsverfahren und die hierzu erforderlichen Mittel
DK0718795T3 (da) 1994-12-22 2002-03-11 Ovd Kinegram Ag Optisk maskinlæsbar informationsbærer
HU222164B1 (hu) * 2000-02-04 2003-04-28 Tibor Gajdár Mágneses réteggel ellátott jegy és ehhez illeszkedő jegykiadó, jegykezelő és jegyellenőrző berendezés
US7477853B2 (en) * 2006-07-26 2009-01-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Toner cartridge having machine readable authentication pattern and image forming apparatus for reading the same

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2952008A (en) * 1957-12-26 1960-09-06 Ibm Record actuated timing and checking means
NL134126C (ja) * 1961-05-15
US3409760A (en) * 1966-12-14 1968-11-05 Monarch Marking Systems Inc Machine readable merchandise tag
US3562494A (en) * 1967-11-24 1971-02-09 Fmc Corp Code detecting and control circuit for sorting articles
US3671722A (en) * 1969-06-30 1972-06-20 Ncr Co Transition code recognition system
US3752958A (en) * 1971-12-07 1973-08-14 Ncr Field detection logic
CH556068A (fr) * 1972-01-03 1974-11-15 Sodeco Compteurs De Geneve Appareil lecteur de cartes d'identification.
FR2174425A5 (ja) * 1972-03-03 1973-10-12 Cit Alcatel
US3891829A (en) * 1973-08-29 1975-06-24 Monarch Marking Systems Inc Coded records, method of making same and method and an apparatus for reading coded records
US3898689A (en) * 1974-08-02 1975-08-05 Bell Telephone Labor Inc Code converter

Also Published As

Publication number Publication date
DE2731727B2 (de) 1979-10-11
DE2731727A1 (de) 1979-01-04
US4172554A (en) 1979-10-30
IT1096013B (it) 1985-08-17
CH616254A5 (ja) 1980-03-14
AT377862B (de) 1985-05-10
ES470931A1 (es) 1979-02-01
BE868282A (fr) 1978-10-16
SE7807062L (sv) 1978-12-22
DE2731727C3 (ja) 1980-07-03
SE443254B (sv) 1986-02-17
JPS548929A (en) 1979-01-23
IT7824734A0 (it) 1978-06-20
ATA414378A (de) 1984-09-15
FR2395549A1 (fr) 1979-01-19
GB1596129A (en) 1981-08-19
FR2395549B1 (ja) 1983-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5846744B2 (ja) 情報を記憶し読み出すための装置
US5841555A (en) Secure optical identification method and means
US4634850A (en) Quad density optical data system
US4143810A (en) Documents coded by means of machine-readable optical markings
US3683413A (en) Method for merging variable and fixed magnetic data on a credit card or the like
US5545883A (en) Magnetic card and card reader apparatus utilizing a pseudo bar code and an address information code
ATE104790T1 (de) System und verfahren zum lesen und/oder schreiben von daten auf einen magnetischen aufzeichnungstraeger.
US7162636B2 (en) Method and apparatus for securing and authenticating encoded data and documents containing such data
US4581482A (en) Method and device for signature verification
US20040217169A1 (en) Device for secure read, write and read/modify/write operation with divided track transducer head
GB2052819A (en) Method and means for producing and analysing secret identifying code marks in machine-scanned data carriers
EP0160008B1 (en) Quad density optical data system
KR19990082015A (ko) 데이터 케리어 식별 방법
US4280037A (en) Apparatus for cashless payment of merchandise or services
KR19990036269A (ko) 안전 크레디트카드
KR100511460B1 (ko) 기록 캐리어 및 중요 정보를 담고 있는 물품의 라벨링 방법
US4266122A (en) Method and apparatus for identification of documents
US3471684A (en) Tape having data processing information permanently recorded thereon
US7543151B2 (en) Method and apparatus for securing and authenticating encoded data and documents containing such data
Tompkin et al. Low-density diffractive optical memories for document security
EP0210528A2 (en) Optical recording medium and method for writing data thereinto
GB2272560A (en) Data dependent coding for preventing copying of credit/ID cards.
GB2188475A (en) Information recording and reproducing apparatus
KR0185982B1 (ko) 자기카드의 위,변조 방지장치
GB2255046A (en) Magnetic data card and reader