JPS5846095A - 新規なアミノオルガノアミノシラン、その製造法及びその使用 - Google Patents

新規なアミノオルガノアミノシラン、その製造法及びその使用

Info

Publication number
JPS5846095A
JPS5846095A JP57150194A JP15019482A JPS5846095A JP S5846095 A JPS5846095 A JP S5846095A JP 57150194 A JP57150194 A JP 57150194A JP 15019482 A JP15019482 A JP 15019482A JP S5846095 A JPS5846095 A JP S5846095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atoms
compound
alkyl
formula
carried out
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57150194A
Other languages
English (en)
Inventor
トマス・ビユルミングハウゼン
フランツ・サイコブスキ
ハンス・ザトレツガ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS5846095A publication Critical patent/JPS5846095A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/10Compounds having one or more C—Si linkages containing nitrogen having a Si-N linkage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なアミノオルガノア梁ノシラン。
対応スルへ四ゲノオルガノハロゲノシランとアミンとの
反応によるこのものの製造方法、及び硬化シリコーン系
におするこのものの用途に関するものである。
シリコーン官能性シランは架橋剤としてすでに公知であ
る(例えばドイツ国特許出願公告明細書第112へ69
0号及び同第1,255,924号参照)。しかしなが
ら、オルガノ官能性−アミノ官能性シランの糸でさえも
調製することがすでに可能であったが、アミノオルガノ
アミノシランは従来公知ではなかった(例えに米国特許
第434へ588号、ドイツ国特許出願公開明細11第
t244181号及び米国特#fm&779.703号
参照)。
公知のシランはシリコーン官能基として単にアルコキシ
基を含んでおり、多くの用途に望まれる他の加水分解感
応性のシリコーン官能基を含んでいない。驚くべきこと
に、アミノ基をアルキル側鎖ばかりてなくクイ素原子上
にも持つタイプのシランを調製することもでき、そして
適当な条件下において異なったシリコーン官能性及びオ
ルガノ官能性のアセノ基をシラン中に導入するか、また
はこれらの2mlの異なったアミノ官能基を他のアミン
との反応により置換し得ることか見い出された。
すべてのこれらの反応の必要条件は与えられたシランの
ハロゲン置換基を過当に選んだ反応条件により置換し得
ることである。かくして1例えばシクロヘキシルアミノ
基を十分に高い温度でへロゲノメチル^ロゲノシラン中
に導入することができるが、ア叱ド基の導入は反応性の
アミドの金属塩を使用することでのみ一般には可能であ
る。
本発明は一般式 式中 R1、R1、R1及びR′は相互に独立して水素
(但しR1及びR8並びに1易及びR′が同時に水素で
あることはできない)、アルキル、シフリアルキル、ア
リール、アルケニル、アシル、ベンジルまたUN原子と
一緒になって形成され、そして各々の場合に10個まで
のC原子を有する複素環式構造を表わし、R’ii4個
までのC原子を有する直鎖または分枝したアルキレン基
であり。
R’q6個までのC原子を有するアルキル。
アル】キシ、シフリアルキル、アリールまた祉アルケニ
ル基であり。
X及びyは1,2′または5であり、 X+Y躍2,3また#′i4であり、そしてxld4−
(x+y)である、 の新規な化合物に関するものである。
本発明による化合物は一般式 %式%(3) : 式中、Xは塩素または臭素を表わし、そしてHa及びR
−並びに”s y及びxjd上記の意味を有する。
のへpゲノシランを適当ならば溶媒及び/または酸捕捉
剤(acid scavenger)の存在下において
、一般式 %式% の少なくと41種の窒素化合物またはかかる窒素化合物
の金属塩と反応させることにより調製することができる
本発明による方法に対する出発物質の適当な例には夕C
ロシラン及びブロモシラン例えばBrCHl ((4H
l )8iBr、 、BrCHz81C1m、BrCH
2(CH3)28 iBr、Br (ci5 )481
13rl及びBr(CHm )s (Cs Hs )8
JBr鵞  並びにまた対応する塩素化合物がある。本
発明による方法に従って、これらのへpゲノシランに対
する可能す反応体にはアミン例えばインブチルア之ン、
ベンジルアミン、シクロヘキシルアミン、n−ブチルア
ミン、ジエチルアミン、アリルアミンまたはイミダゾー
ルがある。アミンの代りにアミド例えばアセトアミド、
プロピオンアミドまたはベンジルアミド、及び塩例えば
ジメチルアミンナトリウム。
ジ−エチルアミンカリウムまたはベンジルアセトナトリ
ウムを用いることもできる。
本発明による方法祉一般に溶媒1例えばトルエン、シク
ロヘキサンまたはキシレンを用いて行われる。酸捕捉剤
としてトリエチルアミンの如き物質を用いられるが、し
かしなから、用いられるアミンもそれ自体この目的に使
用することができる。
本発明による方法は反応混合物の沸点で、そして大気圧
下で行うことが好ましいが:しかしながら特殊な反応性
物質の場合は冷却するか、または反応性が不活性な化合
物の場合は烏温で、且つ昇圧下で操作することもできる
本発明による物質の好適な例には次のものがある: (Cm Hs )m NCHs (CHs )81 (
N(Cz Hs )z )意。
轟−04H@  NHCH2(CHs ) 8 i (
NH4−C4H*  h 、i −C4H@ NHCH
18i (NH4−Ca Fb )s 。
(4NHs NCHs (CHs ) 8 i CNC
s NHs )z、Cs Hlt NHCHs (CH
s ) 8 i (NHCsHti )z 。
CaHa CON (CHs ) CHx 8 i (
QCs Hs)x (CaHI C0N(C)j):C
8H* CON (CHI ) CH18i (QCs
Hs) CC*Hs C0N(CHs) ) x、Ca
Ha  C0N(CHs)CHs (CHs)8 i 
(C@ H5C0N(CHs  ))!及び C5Hs CHsNHCHs (CHs )8i (N
HCHs C5Hs h  。
本発明による化合物は種々の基体を冷時硬化性(cor
d−curing )のシリコーンペーストを塗布した
ものの上に接着する際の促進剤として用いる際に極めて
適している。殊に、少量のシクロへキジルア之ツメチル
ーメチルージーシクロへキシルアミノ−シランを例えば
酢酸塩を用いて架橋したシリコーンペースチツク(ma
stic )中に混合して加えることにより接層特性が
かなり改善される。
「酢酔塩−架橋剤」を用いて架橋する系には大きな利点
があるが、しかしながらこれらのものにはコンクリート
材料に対する接着が満足ではないという不利な点がある
。この間via本発明の方法)・により解決された。更
に1本発明による物質は架僑剤、離型剤及び/また祉硬
化用シリコーン系における!鎖促進剤(chain−1
engthenet)  として用いることもできる。
次の実施例は本発明の目的を更に詳細に説明するための
ものである: 実施例1 クロロメチル−メチルジクロロシラン50.2 Fをト
ルエンα2ノに溶解させ、この溶液にシクロヘキシルア
瑠ン304.7 Iiを徐々に加え1次に生じ九混合物
を還流下で12時間加熱し、冷却後p適し、そして容易
に揮発する成分を真空中で除去した。収率雌用いたシラ
ンを基準にして70%であった。IR及びNMRスペク
トルによればC・H,、NHCH,(CH,)8i(N
HC@H,、)、が生じた。
実施例2 クロロメチル−メチルジクロロシラン1601をイソブ
チルアミン11に攪拌しながら徐々に滴下して加え、そ
して生じた混合物を還流下で8時間加熱した。シクロへ
牛サン1jを加えた後、このバッチを沖過し、そしてこ
のjF5mを真空中で114発性の成分から分離した。
化合物 j−C4H*NHC)&(CHa)8j (NH4−C
nHe)jが得られ九。
実施例3 クロロメチルトリク四ロシラン1601をインブチルア
虐ン154に徐々に適下しながら加えた。生じた混合物
を還流下で8時間加熱し、冷却後にシフνへ牛サン18
7を加え1次にこのバッチをp過し。
次に揮発成分を真空中で分別した。化合物i −Ca 
kb NHCHs 8 i (NHI −Ca Ha 
)sが得られた。
実施例4 クロロメチルジエトキシク田ロシラン14ONをトルエ
ン500−中のN−メチルベンズアミドナトリウム10
8gの懸濁液に注意して加え、そして生じた混合物を還
流下で1時間加熱した。未溶解の物質をp別し、そして
挿動成分を真空甲で除去した。
生じた化合物は C@Ha CON (CHs) CTo8 i (0C
111←薯j、)xcJト1.C0N(C1二lx) 
 として同定された。
実施例5 a#ω−ヒドロキシポリジメチルシロキサン(粘度50
,000mPa@)61517.α、ω−トリメチルシ
ロキシ−ポリジメチルシロキサン(1000meal 
) 24.11シクロヘキシル−アミノメチル−メチル
−ジクロロヘキシ非アミノシラン (1:10の重櫨比
でシクロヘキシルアミンに溶解) 6,259、エチル
−トリアセトキシシラン411、ジブトキシ−ジアセト
キシシランα9#、N熱性の(pyro−genic)
シリカ625I及び二酢酸ニブチルスズαO1,Slを
均一に混合し、そして密閉したカートリッジ(cart
ridge)中に充てんした。この特性及び貯蔵安定性
は通常のシリコーン密閉物質と同様に良好であった。
接着特性を試験するためペーストを直径約11のストラ
ンド(5trand )状にコンクリートの上に置き、
そして空気中(25℃、50%相対湿度)で約7日間、
続いて水中で約7日間保存した。接着力を7,8.10
及び14日後に試験した。かかる場合に破壊することな
しにゴムをコンクリート材料から除去することができな
い場合このものは正の値であった。この実施例の試験物
質は14日後でも正の値であった・ 実施例6(比較例) シクロヘキシルアミノメチルジシクロへキシルアミノシ
ランを加えずに実施例5をくり返して行った。多くの場
合接着力は7日後に、水中での貯蔵においてはいずれの
場合も1日後(即ち全体で8日間)に負の値となった。
不明細書及び特許請求の範[i説明のためてあってこれ
に限定されるものでなく、そして本発明の本質及び範囲
から離れることなしに種々の改善法及び変法を行い得る
ことが理解されるであろう0特許出願人 バイエル・ア
クチェンゲゼルシャフト ー−」

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 を式 式中、RζR冨、R1及びR4#′i各々独立して水素
    (但しR1及びR3並びにR1及びR6が同時に水素で
    あること杜できない)、ベンジル基またはアルキル、シ
    クロアルキル、アリール、アルケニルもしくはアシル基
    であるか。 或いはR1及びR3並びに/またはHa及びR4祉それ
    ぞれそのN原子と一緒になって懐索環弐環を形成し、そ
    の際に各々の場合、有機性基は10個までのC原子を有
    するものとし、R@は6個までのC原子を有するik鎖
    または分枝したアルキレン基であり。 R@は6個までのC原子を有するアルキル、アルコキシ
    、シクロアルキル、アリールまたはアルケニル基であり
    、 x+ywa2.Sまたは4であり、そして露は4− (
    x + y )である。 の化合物。 2、RζR”S R”及びB&が各々独立して水素(但
    しR1及びR3並びにR1及びR6が同時に水素□であ
    ることはできない)、1〜4個の炭素原子を有スるアル
    キル、シクロヘキシル、ベンゾイル。 ベンジルであるか、またはR1及びR3並びに/もしく
    UR”及びR4がそれぞれのN原子と一緒になってアゾ
    ール環を形成し、R@がメチレンであり。 そして存在する場合にR・がメチルである。特許請求の
    範囲第1項記載の化合物。 五式 − 1 式中、Xは塩素または臭素を表わす、 のへロゲノシランを少なくとも11Ilの式%式% の窒素化合物またはかかる窒素化合物の金Im塩と反応
    させることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の化
    合物の製造方法。 4、反応を溶媒の存在下で行う、特許請求の範咄第2項
    記載の方法。 5 反応を#l捕捉剤の存在下で行う、特許請求の範顕
    第2項記載の方法。 6111または2種成分のシリコーン組成物の室温硬化
    において、該組成物中に特I!F−求の範囲第1項記載
    の化合物、接層促進剤として作用する添加剤及び/また
    蝶プライマーを含むことを特徴とする室in錬化法。 l シリコーン並びに架橋剤及び/または連鎖促進剤を
    含む硬化可能な組成物において、該架橋剤及び/lたは
    連鎖促進剤が特許請求の範囲第1項記載の化合物を含有
    することを特徴とする硬化可能な組成物。
JP57150194A 1981-09-03 1982-08-31 新規なアミノオルガノアミノシラン、その製造法及びその使用 Pending JPS5846095A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19813134931 DE3134931A1 (de) 1981-09-03 1981-09-03 Aminoorganoaminosilane, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung
DE31349315 1981-09-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5846095A true JPS5846095A (ja) 1983-03-17

Family

ID=6140798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57150194A Pending JPS5846095A (ja) 1981-09-03 1982-08-31 新規なアミノオルガノアミノシラン、その製造法及びその使用

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0074001A1 (ja)
JP (1) JPS5846095A (ja)
AU (1) AU8793582A (ja)
DE (1) DE3134931A1 (ja)
DK (1) DK393382A (ja)
ES (1) ES8305776A1 (ja)
FI (1) FI823022L (ja)
NO (1) NO822796L (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2657249B2 (ja) * 1986-11-25 1997-09-24 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 密着性向上剤
JPH04193886A (ja) * 1990-11-27 1992-07-13 Shin Etsu Chem Co Ltd N,n―ジアルキルアミノアルキル―n’,n’―ジアルキルアミノジメチルシラン
DE4210349A1 (de) * 1992-03-30 1993-10-07 Nuenchritz Chemie Gmbh Verfahren zur Herstellung eines bei Raumtemperatur durch Kondensationsreaktionen vernetzenden Silikonkautschukes
DE10259613A1 (de) 2002-12-19 2004-07-08 Wacker-Chemie Gmbh Organopolysiloxanzusammensetzungen und deren Einsatz in bei Raumtemperatur vernetzbaren niedermoduligen Massen
EP3385304B1 (fr) 2007-12-20 2020-07-15 ELKEM SILICONES France SAS Composition organopolysiloxane durcissable a temperature ambiante en un elastomere
FR2946656A1 (fr) 2009-06-12 2010-12-17 Bluestar Silicones France Procede d'etancheification et d'assemblage de composants d'un groupe moto-propulseur
FR2946657A1 (fr) 2009-06-12 2010-12-17 Bluestar Silicones France Procede d'etancheification et d'assemblage de composants d'un groupe moto-propulseur
FR2946655A1 (fr) 2009-06-15 2010-12-17 Bluestar Silicones France Procede d'enduction d'une composition silicone ne contenant pas d'etain sur un support souple.
FR2946654A1 (fr) 2009-06-15 2010-12-17 Bluestar Silicones France Procede d'enduction d'une composition silicone ne contenant pas d'etain sur un support souple.
WO2014096566A1 (fr) 2012-12-20 2014-06-26 Bluestar Silicones France Sas Composition organopolysiloxanique vulcanisable a temperature ambiante en elastomere et nouveaux catalyseurs de polycondensation d'organopolysiloxanes
EP2935490B1 (fr) 2012-12-20 2022-12-21 ELKEM SILICONES France SAS Composition organopolysiloxanique vulcanisable a température ambiante en élastomère et nouveaux catalyseurs de polycondensation d'organopolysiloxanes
DE102014222826A1 (de) 2014-11-07 2016-05-12 Wacker Chemie Ag Vernetzbare Organopolysiloxanzusammensetzungen

Also Published As

Publication number Publication date
DE3134931A1 (de) 1983-04-28
DK393382A (da) 1983-03-04
AU8793582A (en) 1983-03-10
EP0074001A1 (de) 1983-03-16
FI823022A0 (fi) 1982-09-01
NO822796L (no) 1983-03-04
FI823022L (fi) 1983-03-04
ES515445A0 (es) 1983-05-01
ES8305776A1 (es) 1983-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2927126A (en) Preparation of n-(2-cyanoethyl) amide compounds
JPS5846095A (ja) 新規なアミノオルガノアミノシラン、その製造法及びその使用
CA1096876A (en) Method for preparing halosilyl carbamates and isocyanates derived therefrom
JPH0822907B2 (ja) アズラクトン官能性化合物を含む硬化性組成物
EP0298734B1 (en) Organosilicon compounds
US3397220A (en) Silylating process and agent
US2552538A (en) Diamidothiophosphates
US2642413A (en) Polymers of phosphonic acid diamides with ureas
US4159383A (en) N,N-Disubstituted acryl- and methacrylamides
JPS6024114B2 (ja) オルガノシクロテトラシロキサン
US2437797A (en) New metal salts of organic phosphines and processes of making the same
US4906767A (en) Monomers with urea groups
US4020093A (en) Method for synthesizing thiocarbamic acid esters
US3697623A (en) N-aryl-substituted dialkanolamino polyurethanes
US3164605A (en) Preparation of 2-anilino-2-thiazolines
GB1472127A (en) Phenyl-thiadiazolyl-thiourea
US3261861A (en) N-cyano-glycinonitriles preparatory process
US6143919A (en) Polymerizable acidic compounds and methods of preparation
US3188294A (en) Phosphonium salts, polymers prepared therefrom and processes of making same
JPS6164753A (ja) 室温硬化性オルガノシロキサン組成物
US3275463A (en) Coating compositions comprising substituted guanidine drying accelerators
US3129239A (en) Production of esters of thioboric acid and hypothioboric acids
US3252988A (en) Thiazolidinetriones
US2599144A (en) Polymeric nu-boroureas and their preparation
US3754032A (en) 2-chloroalkyl carbodimiides and a method of preparation