JPS5845839Y2 - 汚水浄化処理装置 - Google Patents

汚水浄化処理装置

Info

Publication number
JPS5845839Y2
JPS5845839Y2 JP1981121200U JP12120081U JPS5845839Y2 JP S5845839 Y2 JPS5845839 Y2 JP S5845839Y2 JP 1981121200 U JP1981121200 U JP 1981121200U JP 12120081 U JP12120081 U JP 12120081U JP S5845839 Y2 JPS5845839 Y2 JP S5845839Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
layer
soil
sewage
filtration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981121200U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57148498U (ja
Inventor
磯喜 谷
Original Assignee
株式会社 谷工務店
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 谷工務店 filed Critical 株式会社 谷工務店
Priority to JP1981121200U priority Critical patent/JPS5845839Y2/ja
Publication of JPS57148498U publication Critical patent/JPS57148498U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5845839Y2 publication Critical patent/JPS5845839Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Biological Wastes In General (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、水洗便所等の汚水を、土壌、パーライト層、
膨張頁岩の三層からなる濾材に毛管現象により下から上
へ逆濾過させて浄化させるに際し、汚水を中間パーライ
ト層において越流壁にて越流させることにより逆濾過が
促進されるようにした汚水浄化装置に関する。
従来、下層に膨張頁岩を、中間にパーライトを充填して
上層を土壌で覆土した酸化濾過槽内へ下部より汚水を導
入して毛管力により上昇させ、蒸発散させる形式の汚水
浄化装置は既に一般に知られているが、土壌孔隙が小さ
い場合は毛管作用による上昇移動水量が少なく、その為
汚水の蒸発量が少ないので、効率のよい汚水の浄化処理
が行なへず、又覆土した土壌が槽内外と連続している為
汚水が槽内外に流出して悪臭発生の原因となる欠点があ
った。
本考案はこのような従来の欠点に鑑み、以下説明するよ
うにすることによって前記従来の欠点を除去したもので
ある。
以下その詳細を図面の実施例について説明する。
1は上面開放の有底酸化濾過槽で、この濾過槽1には濾
材として下層に膨張頁岩2を、中間層にパーライト3を
、夫々充填すると共にその上層部は土壌4を被覆する。
前記濾過槽1は該槽1の表面のレベルが槽外の地表と少
なくとも同じが若干高くして槽外の土壌4′と絶縁され
るように地面に埋設し、その内部には導入された汚水を
槽1内の濾材に拡散させる散水管5と、導入された汚水
が濾材に冠水してその水位h2が少なくともパーライト
3層に達するように溢流堰6を設ける。
濾過槽1は前記溢流堰6により二車に区分され、その一
室は濾材に冠水した汚水の水位h2を土壌4表面に近づ
けて逆濾過を行い汚水の蒸発を行わせるべくした濾過室
7とし、他室は蒸発した残りの汚水が溢流堰6よりオー
バーフローして濾材中を拡散流下する溢流室8とする。
散水管5はその端部には後述する腐敗槽9よりの汚水を
導入する連結管10の端部に接続され、他端部は酸化濾
過室7内に汚水を拡散させる散水筒11に接続され、該
散水管5の側面には孔5aが等間隔に多数列設され、該
孔5aより汚水を散水管5の全長に亙り均等に分散供給
する。
濾過槽1の溢流室8の下部には溢流堰6よりオーバーフ
ローして鉄基8に流入した浄化水を集水する集水筒12
が設けられ、鉄基8の浄化水は集水筒12より溢流管1
3を介して溢流槽14に集水される。
腐敗槽9には便器からの汚水が導入管15を通じて流入
され、鉄槽9は仕切堰16により一室に区分され、その
一室は上方が閉塞された第1腐敗室17とし、他室は上
方が開放した第2腐敗室18として、各室17.18は
下部の開口部19で連通せしめ、この開口部19は汚水
の短絡現象を起さないように配慮する。
前記第2腐敗室18はその中間部がコンクリート板20
で覆われ、その上部に濾過槽1と同様に濾材として下層
に膨張頁岩を、中間層にパーライトを、夫々充填すると
共に上層部を土壌で被覆してなる酸化濾過室21が形成
される。
22はコンクリ−1・板20を貫通し、第2腐敗室18
の汚水を上部の濾過室21へ導く分離管で、鉄管22の
端部は連結筒23に接続される。
前記連結筒23は導入された汚水の大部分を連結管10
を通じて濾過槽1内へ供給し、一部は酸化濾過室21内
へ分散させるものである。
腐敗槽9は濾過槽1と同様にその表面のレベルが槽外の
地表と少なくとも同じか若干高くして槽外の土壌4′と
絶縁されるように地面に埋設される。
尚、濾過槽1内の溢流堰6の高さは汚水の水位を決める
要素になるもので、槽1内の水位をできるだけ高くして
蒸発し易くするのが望ましいが、槽1内が嫌気性になら
ないように例えば槽1の深さhを4QQmmとする槽外
の土壌4′の表面より高い部分lを50mmとし下層の
膨張頁岩2の高さhlを200〜250mm、パーライ
ト層3の槽内底よりの高さh3を300〜350mm、
溢流堰6の高さh2を300mmとし、パーライト3の
上部に土壌4を被覆する。
又、前記膨張頁岩2には径15mm以上の粗粒メサライ
トを使用し、土壌4には土壌孔隙、吸着能力、団粒構造
等汚水能力として生物的、化学的に、砂、粘土に比べて
良好なローム土壌等を選択することが望ましい。
上記の構成において、水洗便所からの汚水が導入管15
を経て腐敗槽9内へ流入されると、流入された汚水は第
1及び第2腐敗室17.18で嫌気性微生物により腐敗
分解され、汚泥は底部に沈澱、スカムは上部へ浮上して
固液分離がおこなわれ、汚水は分離管22を通じて上部
の連結筒23へ上昇する。
連結筒23の汚水の一部は酸化濾過室21の下層に分散
し、下層の膨張頁岩で予備濾過され、更にパーライト層
で濾過が行なわれて土壌へ達し、この土壌の表面より蒸
発する。
この時、土壌及びパーライト層では好気性細菌により生
物酸化作用が行なわれて汚水は浄化される。
又、連結筒の大部分の汚水は連結管10を通じて酸化濾
過槽1に流入する。
濾過槽1に流入した汚水は散水管5及び散水筒11より
酸化濾過室7内に分散する。
分散した汚水は前記酸化濾過室21と同様に膨張頁岩2
で予備濾過が行なわれ、パーライト3及び土壌4で好気
性細菌により生物酸化作用が行なわれて汚水は浄化され
、土壌表面より蒸発する。
然して導入された汚水は溢流堰6により濾材に冠水し、
汚水の水位が土壌表面に近づくので逆濾過が促進させる
ことになる。
蒸発した残りの汚水は溢流堰6を越流して溢流室8内へ
流入し、一部は前記同様土壌4表面から蒸発し、残りの
汚水は膨張頁岩2の層中を分散流下し、集水筒12に集
水され溢流管13を通じて溢流槽14内に流出する。
溢流槽14内の汚水は溢流室8内を拡散流下する間に好
気性細菌により酸化濾過され、即ち酸化濾過室7及び8
で二段階に濾過されるので汚水は充分に浄化された浄化
水になる。
尚、図示省略したが溢流室8内の汚水をポンプ等を利用
して酸化濾過室9に循環させて再処理を行うようにして
も良く、更には3次処理装置として、この考案の技術思
想を逸脱しない範囲において種々の変形構造及び手段を
案出し得ることはいうまでもない。
本考案は上述のように、濾過槽に導入された汚水を上層
の土壌より下の中間のパーライト層中において越流堰に
て越流させるように構成したものであるから毛管現象に
よる上昇移動が促進され、謂ゆる逆濾過が著るしく促進
されて蒸発が盛んになるものであり、従って効率の良い
汚水の浄化処理が行なわれると共に、酸化濾過槽は該槽
表面のレベルが槽外の地表と同じか若干高くして槽外の
土壌と絶縁されるように所定幅、一定高さの周縁部を形
成したので毛管現象により汚水が流出したり逆に槽外よ
り雨水等が流入するようなことがなくなって、それに伴
う悪臭の発生をなくすことができ、又汚水の供給が過多
の場合でも越流堰を素早く越えて溢流室底部より余剰分
を排水管にて安全に排出させることができ、濾材の目詰
まりを防止し久しく正常な稼動を実施し得、構造も簡単
で安価である等の実用的効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例で、その第1図は本考案浄化処
理装置を実施した平面図、第2図は同縦断面図、第3図
は第2図A−A線の拡大断面図である。 1は酸化濾過槽、2は膨張頁岩、3はバーライ1〜.4
は土壌、5は散水管、6は溢流堰。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上面全体が開放した有底箱形の酸化濾過槽に、濾材とし
    て最下層に膨張頁岩を、中間にパーライト層を、上層部
    に土壊を充填し、底部に汚水を導入して底部より濾材に
    拡散させる散水管を設けた装置において、前記酸化濾過
    槽を、散水管を有する逆濾過室と排水を行う溢流室とに
    溢流堰に二分し、且つその溢流堰は上端縁がパーライト
    層の中間に位置する高さに設けると共に、前記酸化濾過
    層には該槽表面のレベルが槽外の地表と同じが若干高く
    して槽内外の土壌と絶縁される幅と高さのある周縁部を
    形成してなることを特徴とする汚水浄化処理装置。
JP1981121200U 1981-08-14 1981-08-14 汚水浄化処理装置 Expired JPS5845839Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981121200U JPS5845839Y2 (ja) 1981-08-14 1981-08-14 汚水浄化処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981121200U JPS5845839Y2 (ja) 1981-08-14 1981-08-14 汚水浄化処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57148498U JPS57148498U (ja) 1982-09-17
JPS5845839Y2 true JPS5845839Y2 (ja) 1983-10-18

Family

ID=29915145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981121200U Expired JPS5845839Y2 (ja) 1981-08-14 1981-08-14 汚水浄化処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5845839Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4868063A (ja) * 1971-12-18 1973-09-17
JPS4998051A (ja) * 1973-01-29 1974-09-17

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4868063A (ja) * 1971-12-18 1973-09-17
JPS4998051A (ja) * 1973-01-29 1974-09-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57148498U (ja) 1982-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4218318A (en) Process and apparatus for treating and purifying waste water
CA2073969C (en) System and method for treating sewage or other fluids
US5632896A (en) Method for treating sewage and other liquids
JPS5845839Y2 (ja) 汚水浄化処理装置
JP3374766B2 (ja) 有機性排水の嫌気性処理装置
GB1586685A (en) Process and apparatus for treating and purifying waste water
JP3182631B2 (ja) 浄化槽
JP2960324B2 (ja) 敷地内排水端末処理装置
JPS636293Y2 (ja)
JPH0576895A (ja) 水路用排水浄化システム
KR0165947B1 (ko) 토양피복형 오수정화방법 및 그 장치
JPH0717438Y2 (ja) 有機性汚水の処理装置
CN113121064B (zh) 用于减少降雨径流污染物的高效复合湿地系统
JPH0694036B2 (ja) 有機性汚水の生物処理装置
KR101059827B1 (ko) 정화지(淨化池)가 경관지(景觀池) 둘레를 따라 구비(具備)된 생태(生態)연못
JPH0642793Y2 (ja) 好気性浸漬▲ろ▼床装置
KR0169210B1 (ko) 여상조와 방류형 모세관침윤 트렌치를 이용한 오수정화장치
JPS5920399Y2 (ja) 汚水処理装置
JP2983209B1 (ja) 浸透式排水処理装置及びその敷設方法
JPH0243516Y2 (ja)
SU947081A1 (ru) Установка дл очистки воды
JPS63327Y2 (ja)
JP3046553U (ja) 雨水濾過装置
JPS5826071Y2 (ja) 雑排水地中拡散槽
JPS5813996Y2 (ja) 屎尿水の処理装置