JPS5845788A - 下水処理装置の浄化水放流装置 - Google Patents
下水処理装置の浄化水放流装置Info
- Publication number
- JPS5845788A JPS5845788A JP14503381A JP14503381A JPS5845788A JP S5845788 A JPS5845788 A JP S5845788A JP 14503381 A JP14503381 A JP 14503381A JP 14503381 A JP14503381 A JP 14503381A JP S5845788 A JPS5845788 A JP S5845788A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- discharge
- layer
- purified water
- valve body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Treatment Of Biological Wastes In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は九割栗石層、砂利層、砂層8表土層等を下から
順に積層し更に表土層に植物を植えて多重土壌層を形成
すると共に該多重土壌層内に浄化水の集水部を設置し、
これに被処理水を下層から上層に向けて拡散、浸透せし
めながら細菌にょる無機化を行なわせ無機態の窒素、燐
酸を植物に吸収させて浄化する処理槽と、前記集水部に
接続された放流管とを備えて浄化水を放流するようにし
た下水処理装置において、前記集水部の下部に一端を接
続した流出管の中間部は少なくとも前記多重土壌層の表
土層とほぼ同じ高さまで立ち上げ、他端には開端への接
続部と抜気孔を上部に有し放水部及びその開閉用弁体を
下部に有する放流直立管を上記接続部によ)接続し、放
水部の弁体は放流直立管内の水1位が所定の高さに遍す
るまでは閉弁し該放流直立管内の水位が所定の鳥さに違
したとき釣合が破れて開弁放水し放水後日動的に閉弁す
るように該弁体をてこの一端に釣合を保たせて支持した
ことを特徴とする下水処理装置の浄化水放流装置である
。
順に積層し更に表土層に植物を植えて多重土壌層を形成
すると共に該多重土壌層内に浄化水の集水部を設置し、
これに被処理水を下層から上層に向けて拡散、浸透せし
めながら細菌にょる無機化を行なわせ無機態の窒素、燐
酸を植物に吸収させて浄化する処理槽と、前記集水部に
接続された放流管とを備えて浄化水を放流するようにし
た下水処理装置において、前記集水部の下部に一端を接
続した流出管の中間部は少なくとも前記多重土壌層の表
土層とほぼ同じ高さまで立ち上げ、他端には開端への接
続部と抜気孔を上部に有し放水部及びその開閉用弁体を
下部に有する放流直立管を上記接続部によ)接続し、放
水部の弁体は放流直立管内の水1位が所定の高さに遍す
るまでは閉弁し該放流直立管内の水位が所定の鳥さに違
したとき釣合が破れて開弁放水し放水後日動的に閉弁す
るように該弁体をてこの一端に釣合を保たせて支持した
ことを特徴とする下水処理装置の浄化水放流装置である
。
以下、本発明を図面によって説明する。
111図は本発明装置を備えた下水処理装置の縦断面図
であって、同図に訃いて右側に示されている浄化水放流
装置以外は従来公知の下水処理装置である。即ち、人は
汚水貯溜槽、Bは第1処理槽、0は第2処理槽、Dは放
流槽で、これらによって下水処理装置が構成され、そし
て本発明は流出管B及び放流管Fよ構成る浄化水放流装
置を付設し−t”サイフオン作用により浄化水を放流す
るものである。
であって、同図に訃いて右側に示されている浄化水放流
装置以外は従来公知の下水処理装置である。即ち、人は
汚水貯溜槽、Bは第1処理槽、0は第2処理槽、Dは放
流槽で、これらによって下水処理装置が構成され、そし
て本発明は流出管B及び放流管Fよ構成る浄化水放流装
置を付設し−t”サイフオン作用により浄化水を放流す
るものである。
上記汚水貯溜槽ムは被処理水を一時的に溜めるもので、
汚水流入管1に接続すると共に連絡管2により第1処理
槽Bの溶解槽3に連通している。
汚水流入管1に接続すると共に連絡管2により第1処理
槽Bの溶解槽3に連通している。
第1処理槽Bは溶解槽3と濾過槽4が区分形成され溶解
槽3に流入した汚水は細菌により嫌気的に有機物が分解
されたのち、両槽3.4に跨がったサイフオン管5によ
り溶解槽3の下部から濾過槽4の下部へ流入する。
槽3に流入した汚水は細菌により嫌気的に有機物が分解
されたのち、両槽3.4に跨がったサイフオン管5によ
り溶解槽3の下部から濾過槽4の下部へ流入する。
濾過槽4にはアルカリ剤、木炭等管充填して)その中で
酸の中和や殺菌、脱臭、腐敗等を行なわせ、両槽を通過
した水は上部から連絡管6により第2処理槽0へ流入せ
しめる。
酸の中和や殺菌、脱臭、腐敗等を行なわせ、両槽を通過
した水は上部から連絡管6により第2処理槽0へ流入せ
しめる。
第2処通槽Cには直立円筒形を呈し九適数の濾過槽7を
設けてその上部に前記連絡管6の枝管6aを開口せしめ
ると共に下部から上部まで木炭8を詰め、その上部に前
記第1処理槽Bの濾過槽4から来た液を流入せしめ、木
炭80層を通過し良液は蚊濾過槽7の下部に設けた孔9
かも周囲へ流出せしめる。上記濾過槽7を包囲する槽0
内空間に杜、下から順に割栗石層1G、砂利層11.砂
槽12.@土などの土層13.砂利層141表土層15
を積層し、表土層15に草木など植物16を植える。
設けてその上部に前記連絡管6の枝管6aを開口せしめ
ると共に下部から上部まで木炭8を詰め、その上部に前
記第1処理槽Bの濾過槽4から来た液を流入せしめ、木
炭80層を通過し良液は蚊濾過槽7の下部に設けた孔9
かも周囲へ流出せしめる。上記濾過槽7を包囲する槽0
内空間に杜、下から順に割栗石層1G、砂利層11.砂
槽12.@土などの土層13.砂利層141表土層15
を積層し、表土層15に草木など植物16を植える。
上記の孔9から割栗石層10内へ流入する液は同槽内の
上記諸層内を上方へ向って拡散浸透することにより土壌
中の細菌で有機態の窒素や燐が分解され、植物16の栄
養として吸収されると共に水が浄化される。上記土壌細
菌は間欠的放流によシ土壕中に引込まれる空気により繁
殖が促進されるものである。
上記諸層内を上方へ向って拡散浸透することにより土壌
中の細菌で有機態の窒素や燐が分解され、植物16の栄
養として吸収されると共に水が浄化される。上記土壌細
菌は間欠的放流によシ土壕中に引込まれる空気により繁
殖が促進されるものである。
また前記第2処理槽0内には、適宜数個所に集水管又は
図示の如き集水部17を設ける。この集水部17は上部
開口を多孔板18で覆い、その上に砂利などの粒材19
を積み、通水性の覆材2゜が被せられている。そして該
集水部17は排水管21にて連結し、開口22によシ放
流槽DO下部に連通する。
図示の如き集水部17を設ける。この集水部17は上部
開口を多孔板18で覆い、その上に砂利などの粒材19
を積み、通水性の覆材2゜が被せられている。そして該
集水部17は排水管21にて連結し、開口22によシ放
流槽DO下部に連通する。
第2図は本発明に係る浄化水放流装置の一実施例を示し
た縦断面図であり、同装置は流出管E及び放流管Fによ
って逆U字状のサイフオン管が形成されている。そして
流出管Eは放流槽りを集水部となして同種に接続してい
るが、上記放流槽りを設けないで第1図に示した集水部
17を集水部となし、流出管Bt#集水集水7に直接々
絖してもよい。
た縦断面図であり、同装置は流出管E及び放流管Fによ
って逆U字状のサイフオン管が形成されている。そして
流出管Eは放流槽りを集水部となして同種に接続してい
るが、上記放流槽りを設けないで第1図に示した集水部
17を集水部となし、流出管Bt#集水集水7に直接々
絖してもよい。
上記流出管Eは放流槽りの下部に接続する下部水平管E
、と、七五に続く直立管島と、その上に続く上部水平管
B、から成り、これによシ逆U字状サイフオン管の半分
を構成し、その上部は前記表土層15と11は同じ高さ
にする。また放流管Fは前〈放流直立管F、とから成り
、これによって逆U字状サイフオン管の他の半分を構成
するもので、放流直立管F、の上端壁には通気孔23と
回礼が内部圧力により自動開閉するように自動弁24を
設け、肢管F、の下端には直管状の、放水部25を垂直
に形成し、回部に弁体26を下方から昇降接離可能に設
ける。
、と、七五に続く直立管島と、その上に続く上部水平管
B、から成り、これによシ逆U字状サイフオン管の半分
を構成し、その上部は前記表土層15と11は同じ高さ
にする。また放流管Fは前〈放流直立管F、とから成り
、これによって逆U字状サイフオン管の他の半分を構成
するもので、放流直立管F、の上端壁には通気孔23と
回礼が内部圧力により自動開閉するように自動弁24を
設け、肢管F、の下端には直管状の、放水部25を垂直
に形成し、回部に弁体26を下方から昇降接離可能に設
ける。
上記弁体26を支持するには之をてこ27の一端に固定
し、このてこ27を中間部で軸28によシブラケット2
9に揺動自在に支持すると共にこの支持部から他端部ま
で変位自在な分銅30を装備する。そして分銅30をて
この反弁体端部へ移動させた状態でてこz7は分銅30
の方へ傾き弁体26が押上げられて放水部25を閉塞し
、その上の直立管F、に流入した水が所定水位に達する
まではて、ζ27が前記の状態を保持して弁体26は閉
塞しているが、水位が所定の高・さを越えたとき釣合が
破れ、弁体26が下降開放して放水が莞始すると同時に
分銅30はてζ27の傾斜によp軸28の方へ滑動して
弁体26を開放状態に保持し、サイフオン作用により前
記集水部の水がはソ全部放流されると空になった集水部
方向から空気を吸込み、その結果放流管F内が空になる
ので弁体26が上昇して放水部25を閉塞し、てこ27
は元通シに傾斜し、分鋼30は反弁体端部へ移動して前
記の如く作用する。放水部25から放出された水は受水
槽Gへ流入する。
し、このてこ27を中間部で軸28によシブラケット2
9に揺動自在に支持すると共にこの支持部から他端部ま
で変位自在な分銅30を装備する。そして分銅30をて
この反弁体端部へ移動させた状態でてこz7は分銅30
の方へ傾き弁体26が押上げられて放水部25を閉塞し
、その上の直立管F、に流入した水が所定水位に達する
まではて、ζ27が前記の状態を保持して弁体26は閉
塞しているが、水位が所定の高・さを越えたとき釣合が
破れ、弁体26が下降開放して放水が莞始すると同時に
分銅30はてζ27の傾斜によp軸28の方へ滑動して
弁体26を開放状態に保持し、サイフオン作用により前
記集水部の水がはソ全部放流されると空になった集水部
方向から空気を吸込み、その結果放流管F内が空になる
ので弁体26が上昇して放水部25を閉塞し、てこ27
は元通シに傾斜し、分鋼30は反弁体端部へ移動して前
記の如く作用する。放水部25から放出された水は受水
槽Gへ流入する。
なお図には示してないが、前記弁体26の内部又は下部
に液溜部を設け、放流管Fの上部にオーバ70一孔を設
けてこれらを導管で連結し、浄イヒ水が放流管Fに充満
したときオーツ(フロ一孔力為ら導管を経て弁体の液溜
部に溜り、その重さで釣合・が破れ弁体が降下して放水
部が開かれるようにしてもよい。鉄液溜部の水は放水時
に流出するようにすればよい。 − この浄化水放流装置は前記の如き構成により、浄化水を
放出する際に弁体がてこによって円滑確実に一閉される
ので、サイフオン作用が間欠的に円滑確実に作動し、浄
化水の放出を良好に行なうものである。
に液溜部を設け、放流管Fの上部にオーバ70一孔を設
けてこれらを導管で連結し、浄イヒ水が放流管Fに充満
したときオーツ(フロ一孔力為ら導管を経て弁体の液溜
部に溜り、その重さで釣合・が破れ弁体が降下して放水
部が開かれるようにしてもよい。鉄液溜部の水は放水時
に流出するようにすればよい。 − この浄化水放流装置は前記の如き構成により、浄化水を
放出する際に弁体がてこによって円滑確実に一閉される
ので、サイフオン作用が間欠的に円滑確実に作動し、浄
化水の放出を良好に行なうものである。
本−明は以上の如き構成及び機能を有するものであるか
ら下水処理を終って多重土壌層内に貯溜した浄化水をサ
イフオン作用により間欠的かつ自動的に一挙に多重土壌
層外に放流できるのみならず放流管の起動及、び停止が
確実に行なわれ、土壌中に適切に空気を引込んで植物の
生育を促す等、実益多大な優れた発明である。
ら下水処理を終って多重土壌層内に貯溜した浄化水をサ
イフオン作用により間欠的かつ自動的に一挙に多重土壌
層外に放流できるのみならず放流管の起動及、び停止が
確実に行なわれ、土壌中に適切に空気を引込んで植物の
生育を促す等、実益多大な優れた発明である。
第1図は本発明の浄化水放流装置を備え九下4水処理装
置の縦断面図、第2図は本発明の浄化水放流装置の一実
施例を示す縦断面図である。 Aは汚水貯溜槽、Bは第1処理槽、0は第2処理槽、D
は゛放流槽、Eは流出管、Fは放流管、23は抜気孔、
24は自動弁、25は放水部、26は弁体、21はてこ
、30は分銅である。
置の縦断面図、第2図は本発明の浄化水放流装置の一実
施例を示す縦断面図である。 Aは汚水貯溜槽、Bは第1処理槽、0は第2処理槽、D
は゛放流槽、Eは流出管、Fは放流管、23は抜気孔、
24は自動弁、25は放水部、26は弁体、21はてこ
、30は分銅である。
Claims (1)
- 1、 割栗石層、砂利層、砂層0表土層等を下から順に
積層し更に表土層に植物を植えて多重土壌層を形成する
と共に該多重土壌層内に浄化水の集水部を設置しこれに
被処理水を下層から上層に向って拡、散、浸透せしめな
から細菌による無機化を行なわせ無機態の窒素、燐酸を
植物に吸収させて浄化する処理槽と、前記集水部に接続
され九放流管とを備えて浄化水を放流するようにした下
水処理装置において、前記集水部の下部に一端を接続し
た流出管の中間部は少なくとも前記多重土壌層の表土層
とほぼ同じ高さまで立ち上げ、他端には=開端への接続
部と抜気孔を上部に有し放水部及びその開閉用弁体を下
部に有する放流直立管を上記接続部により接続し、放水
部の弁一体は放流直立管内の水位が所定の高さに達する
までは閉弁し該放流直立管内の水位が所定の高さに達し
たとき釣合が破れて開弁放水し1.放水後口動的に閉弁
するように該弁体をてこの一端に釣合を保たせて支持し
たことを特徴とする下水処理装置の浄化水放流装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14503381A JPS5845788A (ja) | 1981-09-14 | 1981-09-14 | 下水処理装置の浄化水放流装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14503381A JPS5845788A (ja) | 1981-09-14 | 1981-09-14 | 下水処理装置の浄化水放流装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5845788A true JPS5845788A (ja) | 1983-03-17 |
Family
ID=15375850
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14503381A Pending JPS5845788A (ja) | 1981-09-14 | 1981-09-14 | 下水処理装置の浄化水放流装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5845788A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05104085A (ja) * | 1991-10-21 | 1993-04-27 | Ohbayashi Corp | 排水の浄化処理方法 |
JP2007162443A (ja) * | 2005-12-16 | 2007-06-28 | Sanwa Kizai Co Ltd | オーガ中間振止吊下げ材弛み検出警告装置 |
-
1981
- 1981-09-14 JP JP14503381A patent/JPS5845788A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05104085A (ja) * | 1991-10-21 | 1993-04-27 | Ohbayashi Corp | 排水の浄化処理方法 |
JP2007162443A (ja) * | 2005-12-16 | 2007-06-28 | Sanwa Kizai Co Ltd | オーガ中間振止吊下げ材弛み検出警告装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4162976A (en) | Sewage disposal system | |
US7713414B2 (en) | Method for removal of contaminants from water | |
US6132599A (en) | Multi-layer recirculating filter wastewater treatment apparatus | |
KR101728208B1 (ko) | 빗물 침투에 의한 저류 및 증발로 식생 성장이 가능토록 한 확장형 침투 화분 시설물 | |
US4293421A (en) | Method and equipment for a wrap-around upflow submerged anaerobic filter for sewage | |
CN207836277U (zh) | 一种节水型绿化带结构 | |
US4422929A (en) | Wastewater treatment plant | |
US20060283795A1 (en) | System And Method For Treating Wastewater Using Coir Filter | |
JPS5845788A (ja) | 下水処理装置の浄化水放流装置 | |
US3451553A (en) | Septic tank structure | |
JPH10280493A (ja) | 地下水槽 | |
CN209780066U (zh) | 生态小区的屋顶排水结构 | |
WO2001023681A1 (en) | Sewage filter | |
US20040099589A1 (en) | System and method for treating wastewater using coir filter | |
JP2901601B1 (ja) | 植物栽培容器および植物栽培システム | |
JPH11319861A (ja) | 傾斜土槽を用いた水質浄化装置及びそれを用いた水質浄化法 | |
KR200334073Y1 (ko) | 침출수를 감소시킨 쓰레기 매립장 | |
US1574603A (en) | Cesspool | |
JP3025819U (ja) | 廃水処理装置 | |
US3244285A (en) | Enforced operation treatment tank | |
CN209975688U (zh) | 一种装有截污网的渗透集水井 | |
JP3654818B2 (ja) | 排水処理装置 | |
CN216795859U (zh) | 一种荠菜种植装置 | |
RU2196633C1 (ru) | Устройство для непрерывного автоматического фильтрования жидкостей, в том числе и питьевой водопроводной воды | |
FI113557B (fi) | Jätevesien puhdistuslaitteisto |