JPS5845715Y2 - 安全脱落機能を備えたロ−プ弾性挾持具 - Google Patents

安全脱落機能を備えたロ−プ弾性挾持具

Info

Publication number
JPS5845715Y2
JPS5845715Y2 JP1979176126U JP17612679U JPS5845715Y2 JP S5845715 Y2 JPS5845715 Y2 JP S5845715Y2 JP 1979176126 U JP1979176126 U JP 1979176126U JP 17612679 U JP17612679 U JP 17612679U JP S5845715 Y2 JPS5845715 Y2 JP S5845715Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rope
elastic clamping
elastic clamp
band
loose fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979176126U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5693246U (ja
Inventor
政男 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1979176126U priority Critical patent/JPS5845715Y2/ja
Publication of JPS5693246U publication Critical patent/JPS5693246U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5845715Y2 publication Critical patent/JPS5845715Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Lowering Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (考案の目的) 本考案は、ロープを人体に緊縛せず、外力が作用すると
、ロープ挟持部が弾性体であると共に下方へ開口してい
るためロープが容易に脱落するようにして、人体の安全
を図ることを目的とした安全脱落機能を備えたロープ弾
性挟持具に関するものである。
(従来技術) 従来より、柱上作業に要する工具を引上げるロープは、
第4図に示すようにバンドによって直接人体の腰部に締
付けるもので、柱上作業者のロープに地上の外力が加わ
ると、ロープに引張力が加わり、柱上作業者を柱上から
落下せしめ、人体に危害を及ぼす欠点があった。
(考案の構成) 本考案は、上述の欠点を解消するため、長孔状のバンド
孔を有するバンド金部と、ロープ遊嵌部及びその下部に
これに連通し、ロープ径より小さい下方へ開口したロー
プ挿入開口部とを有する1個の弾性挟持部とから成る、
安全脱落機能を備えたロープ弾性挟持具を提供せんとす
るもので、以下実施例について説明する。
実施例1 第1図において側面がほぼ三角形状の基部2の上辺端部
から縦長孔状のバンド孔5を設けた突片1を上方へ突出
させ、基部2の下部の外面側端部を残し、内側を切欠い
て空欠部6を形成し、面外面側端部に着脱自在に支持軸
3を設けて、バンド金部7を形成する。
次に、はぼ断面S字状の一端に支持軸3を嵌挿する中空
筒部8を形成し、これに連設してロープ遊嵌部9を曲げ
形威し、その下部にロープ径より小さい下方へ開口した
ロープ挿入開口部10を設けて1個の弾性挟持部4を形
成する。
しかる後、中空筒部8を空欠部6に位置せしめて支持軸
3を中空筒部8に嵌挿しバンド金部7と1個の弾性挟持
部4とを組付けてロープ弾性挟持具11を形成する。
実施例2 第2図においてバンド金部7′は実施例■と同様に形成
する。
次に上部に支持軸3′を嵌挿する中空筒部8′を形成し
、中段部にロープ遊嵌部9′を設は下部にロープ径より
小さい下方へ開口したロープ挿入開口部10′を設けて
1個の弾性挟持部4′を形成する。
しかる後のバンド金部7′と1個の弾性挟持部4との組
付は構成は実施例1と同様である。
実施例3 第3図においてバンド掛は用の長溝部5″を形成した突
片1″を突出させ、この突片1″の基部2″に連設して
ロープ遊嵌部9″を一体曲げ形威し、その下部にロープ
径より小さい下方へ開口したロープ挿入開口部10″を
設けて弾性挟持具11″を形成する。
(考案の効果) 本考案は、ロープ遊嵌部の下部にロープ挿入開口部を下
方へ開口せしめて弾性挟持部としたので、作業者が柱上
へ登る途中に、ロープに外力が作用したときロープは容
易に弾性挾持部から下方へ外れ、人命に影響する危険を
予防する効果は非常に大きい。
またロープの着脱が簡単かつす早くべきるので作業の迅
速化に果す役割は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案実施例1の斜視図、第2図は実施例2
の斜視図、第3図、実施例3の斜視図、第4図は、従来
技術の説明図である。 主要部分の符号の説明 1.1’、1”・・・・・・突
片、2 T 2’+2″・・・・・・基部、3.3′・
・・・・・支持軸、4.4’、4”・・・・・弾性挾持
部、5.5’、5”・・・・・・バンド孔、7.7’、
7”・・・・・・バンド隔部、8.8’、8”・・・・
・・中空筒部、9.9’、9”・・・・・・ロープ遊嵌
部、10.10’、10”・・・・・・ロープ挿入開口
部、11.11’、11”・・・・・・ロープ弾性挟持
具。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)長孔状のバンド孔を有するバンド金部と、ロープ
    遊嵌部及びその下部にこれと連通しロープ径より小さい
    下方へ開口したロープ挿入開口部とを有する1個の弾性
    挟持部とから成る安全脱落機能を備えたロープ弾性挟持
    具。
  2. (2)バンド金部と弾性挾持部とを支持軸を介して組付
    けた実用新案登録請求の範囲第1項記載の安全脱落機能
    を備えたロープ弾性挟持具。
JP1979176126U 1979-12-18 1979-12-18 安全脱落機能を備えたロ−プ弾性挾持具 Expired JPS5845715Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979176126U JPS5845715Y2 (ja) 1979-12-18 1979-12-18 安全脱落機能を備えたロ−プ弾性挾持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979176126U JPS5845715Y2 (ja) 1979-12-18 1979-12-18 安全脱落機能を備えたロ−プ弾性挾持具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5693246U JPS5693246U (ja) 1981-07-24
JPS5845715Y2 true JPS5845715Y2 (ja) 1983-10-18

Family

ID=29686774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979176126U Expired JPS5845715Y2 (ja) 1979-12-18 1979-12-18 安全脱落機能を備えたロ−プ弾性挾持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5845715Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5903151B1 (ja) * 2014-11-26 2016-04-13 中国電力株式会社 安全帯及び安全帯用の掛止具

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4811037U (ja) * 1971-06-23 1973-02-07

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4811037U (ja) * 1971-06-23 1973-02-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5693246U (ja) 1981-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5141074A (en) Lineman's pole strap assembly
JPS5845715Y2 (ja) 安全脱落機能を備えたロ−プ弾性挾持具
US3658356A (en) Ski pole device
GB2360542B (en) Scaffolding safety device
US3004622A (en) Climber for concrete poles
JPS6261898U (ja)
JPH065322Y2 (ja) やりとり綱保持装置
JPH0539197Y2 (ja)
JP3077229U (ja) 屋外線引留具用アタッチメント
JPH0378564U (ja)
JPS6124054Y2 (ja)
JPH0331872U (ja)
JPS58150648U (ja) ワイヤロ−プ係止装置
KR200172757Y1 (ko) 안전 컴퍼스
CN2265462Y (zh) 新型拉线线夹
JPH0561400U (ja) はしご昇降補助器
JPS6213996U (ja)
JPH03103294U (ja)
JPH0726511U (ja) 鉄骨梁位置決め装置
JP2013123536A (ja) 伐採作業用安全具
KR200283086Y1 (ko) 넥타이 매듭 고정구
JPS5847775Y2 (ja) 通綱携昇用セフティフック
JP3099732U (ja) 二段釘
JPS6037448Y2 (ja) 電柱用バンド
JPS61154733U (ja)