JPS5845324Y2 - ア−スオ−ガ - Google Patents

ア−スオ−ガ

Info

Publication number
JPS5845324Y2
JPS5845324Y2 JP1978054514U JP5451478U JPS5845324Y2 JP S5845324 Y2 JPS5845324 Y2 JP S5845324Y2 JP 1978054514 U JP1978054514 U JP 1978054514U JP 5451478 U JP5451478 U JP 5451478U JP S5845324 Y2 JPS5845324 Y2 JP S5845324Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auger
screw
shaft
machine frame
rotating shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978054514U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54156902U (ja
Inventor
滋 山田
雅彦 藤原
Original Assignee
三和機材株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三和機材株式会社 filed Critical 三和機材株式会社
Priority to JP1978054514U priority Critical patent/JPS5845324Y2/ja
Publication of JPS54156902U publication Critical patent/JPS54156902U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5845324Y2 publication Critical patent/JPS5845324Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はアースオーガに係り、特に地盤改良や止水壁、
土留壁等の連続壁を地中に造成するに用いるアースオー
ガに関する。
従来、地中に止水壁、土留壁等の連続壁を造成する一手
段としてアースオーガが用いられ、このアースオーガに
よって削孔した竪穴内にモルタル柱やソイルモルタル柱
を造成し、これを近接させることで連続壁とする工法が
採用されている。
しかして通常のアースオーガは単一のオーガスクリユー
により削孔するものであるため、前記のような連続壁を
造成する場合はきわめて非能率的であることから、近時
複数のオーガスクリユーを並設し、これら各オーガスク
リユーを一斉に駆動して地中に竪穴列を堀削し、これに
モルタル柱、ソイルモルタル柱を造成して連続壁を形成
するようにしたアースオーガが用いられるようになって
いる。
しかるに上記従来のこの種アースオーガは、各オーガス
クリユーが一定の間隔をもって位置固定に並設された。
ものや、あるいは、それぞれ独立の駆動装置を有した複
数のオーガスクリユーをスクリュー軸間の間隔が可変自
在に並設したものが提案されているが、前者の場合は、
使用目的に応じオーガスクリユーの外径の変更を要する
とき、例えば小径のものに交換した場合にはオーガスク
リユー間に隙間が生じ、したがってこれにより竪穴列を
削孔すると竪穴間に残余部分が生じ、削孔後さらにこの
残余部分を堀削しなければならないことになって、作業
能率が低いものとなる。
また大径のものと交換しようとしても、隣位のオーガス
クリユーと干渉を起し、したがって使用するオーガスク
リユーの範囲が限定され、使用範囲が狭いという大きな
欠点があった。
また後者の場合は、複数のオーガスクリユーがそれぞれ
独立して駆動装置を有しているため、駆動部全体の寸法
、重量共大きなものとなり、したがってオーガスクリユ
ーの並設本数が限定され、またスクリュー軸間の可変寸
法が小さなものとなり、連続壁造成を能率的に行なえな
いなどの問題があった。
本考案はこれに鑑み、複数本のオーガスクリユーにより
同時に複数の竪穴を掘削して地中に連続壁を形成するア
ースオーガにおいて、前記駆動部に水平方向に支持され
た回転軸と、この回転軸に回転を与える駆動装置と、前
記各オーガスクリユーをそれぞれ独立して支持する機枠
と、この機枠内に設けられ、前記回転軸の回転を直角方
向に変換して前記オーガスクリユーに伝達する回転方向
変換伝導機構と、前記機枠の雌ねじ部に螺挿され、前記
駆動部の軸受に前記回転軸と平行に支持されて回転操作
自在としたねじ軸とを具備し、前記雌ねじ部の雌ねじお
よびねじ軸の雄ねじは、オーガ駆動部の中央に対し左右
に位置する雌ねじ部および雄ねじを逆ねじに形成すると
ともに各機枠が等間隔に離接し得るピッチとして、この
回転軸を回動することにより各オーガスクリユーを等間
隔を保ちながら移動して位置を選択することができると
同時にその位置に固定され、かつその位置で常に回転が
伝達されるようにしたことを特徴とするものである。
以下、本考案を図面に示す実施例により説明する。
本考案に係るアースオーガ1は、第1図にその正面を示
しているように、タワー2の前面のガイド部3,3を案
内としてオーガ駆動部4が図示しないウィンチによりワ
イヤロー″7′5を介し昇降自在に吊持され、このオー
ガ駆動部4に複数本(図示実施例では4本)のオーガス
クリユー6.6.6’、6’の上端が取付けられている
前記オーガ駆動部4の内部構造は、第2図に示している
ように、駆動部本体7内の軸受部8,8.8にスプライ
ン軸9が水平方向に回転自在に横架支持され、このスプ
ライン軸9には第5図に示すように各オーガスクリユー
6.6.6’、6’の上端の機枠10に回転自在に支持
された回転筒11がそれぞれ摺動自在に嵌合され、この
回転筒11には傘歯車12が固着されている。
前記各機枠10の前方には第4図示のようにオーガスク
リユー6.6′の支持軸13が垂直方向に挿通支持され
、この支持軸13の下端のフランジ14にオーガスクリ
ユー6.6′の上端のフランジ15がボルト等の連結具
により接合されるようになっている。
前記支持軸13に設けられた平歯車16と前記回転筒1
1の傘歯車12とは、傘歯車17、平歯車18.19を
介し回転が伝達されるようになっている。
前記スプライン軸9は中央で分割され、駆動部本体7内
に搭載のモータ20.20から減速機21゜21、伝導
機構22.22を通しそれぞれに回転が与えられるよう
になっている。
なおこのスプライン軸9は1本とし、駆動用モータは1
基としてもよく、また小型モータを2基とし相互の回路
誤差を適宜吸収する機構を介装するうにしてもよい。
図中23.23・・・・・・は前記スプライン軸9の外
周を被覆するため機枠10.10・・・・・・間に取付
けられた防塵用蛇腹である。
前記各機枠10.10・・・・・・の移動および固定手
段について説明すると、機枠10,10の背部には雌ね
じ部24が設けられ、この雌ねし部24には軸受部8゜
8.8に水平方向に回転自在に支持されたねじ軸25が
螺挿され、このねじ軸25の一端部は角軸部26に形成
されて駆動部本体7の一側外に臨み、ボックスレンチ等
の工具により回動操作自在となっている。
前記の雌ねじ部24およびこれに螺合するねじ軸25の
雄ねじ部の関係は、内側の一対の機枠10゜10におい
ては、外側の一対の機枠10’、 10’よりもピッチ
を約3倍とし、かつ左右逆ねじとして、ねじ軸25を回
動操作することにより各機枠10,10.10’。
10′が等間隔をもって離接されるように構成されてい
る。
図中27.27・・・・・・はオーガスクリユー6.6
′・・・・・・を通に薬液等を削孔内に供給するスイベ
ルである。
また、28はオーガ駆動部4に、前記スプライン軸9と
平行に固定されたガイド棒で、各機枠10・・・・・・
下部に設けられた受部29・・・・・・の丸穴に内挿す
ることにより、機枠10・・・・・・の移動をガイドす
ると共に削孔時のオーガスクリユー6の反力トルクを受
けるようになっている。
本考案は上記構成であるから、地盤に竪穴を並列削孔す
るに際しては、オーガ駆動部4を上方に吊り上げ、各オ
ーガスクリユー6.6.6’、6’を削孔位置に位置合
せしたのちモータ20.20を駆動すると、その駆動力
は減速機21,21.伝導機構22.22を通してスプ
ライン軸9が回転駆動される。
このスプライン軸9の回転により各回転筒11.11・
・・・・・が一斉に回動し、これにより傘歯車12,1
7、平歯車18.19.16を介し支持軸13が回動し
、オーガスクリユー6.6.6’、6’をそれぞれ場違
方向に回動する。
このようにしてウィンチを巻きほどき、オーガ駆動部4
を徐々に降下させることにより地中に4本の竪穴を並列
して一斉に削孔することができる。
つぎに大径の竪穴を削孔するにつきオーガスクツニー6
.6′・・・・・・を大径のものに交換する必要のある
場合には、ねじ軸25の一端の角軸部26に工具を挿し
込んで回転させると、これに螺合する各オーガスクリユ
ー6.6′の機枠10,10’の雌ねじ部24のピッチ
に応じ、内側の一対の機枠10,10に対し外側の機枠
10’、 10’がより多く移動し、相互に等間隔に離
間される。
その離間距離は、交換するオーガスクリユーの外径に応
じて選定する。
このように設定したのちオーガスクリユー6゜6′・・
・・・・を各支持軸13に対し付は替えて削孔すれば、
竪穴間に残余部分なく削孔することができる。
またオーガスクリユー6.6′を小径のものに交換する
場合には、前記ねじ軸25を前記の逆の方向に回動操作
すれば、各機枠10.10’・・・・・・が均等に近寄
り、その小径のオーガスクリユーの外径に応じた間隔に
設定することか゛できる。
なお上記間隔設定後は、雌ねじ部24とねし軸25の雄
ねじ部との螺合により、該ねし軸25を回さない限りそ
の位置に固定され、固定手段を兼ねたものとなる。
上記間隔設定の手段は、必ずしもねじ軸25によらず、
機枠10,10′・・・・・・を個々に動かしてポルI
・等の固定手段により固定させるようにしてもよい。
さらに並列されるオーガスクリユー6.6′・・・・・
・を図示のように交互に右回転、左回転用にセットす矛
′シば、一層堀孔効果を揚げることができ、この場合、
逆回転用のオーガスクリユー用の傘歯車12゜17の噛
合い位置を反対にすることにより容易に達成することが
できる。
以上のように本考案は、複数のオーガスクリユーをもっ
て地盤に連続的な竪穴を削孔し、連続壁を構築するに当
り、その削孔径に対応すべくオーガスクリユーを交換す
る場合、その機枠の位置を離接して最適位置に設定する
ことかで゛きるので、削孔間隔を最適値にすることがで
き、したがって堀り残しやオーガスクリユーの干渉が解
消され、しかもオーガスクリユーの間隔調整は、各オー
ガスクリユーを支持する機枠の雌ねじ部に螺挿するねじ
軸のねじ方向およびピッチの設定により、ねじ軸を回転
操作することによって各機枠を一斉に等間隔に移動させ
るようにしているので、オーガスクリユーの間隔調整が
至って簡単迅速かつ正確にでき、間隔が調整されたとき
その位置に固定され、そのため特別な固定装置を設けず
ともよく、シかも移動した任意の位置において常に回転
軸の回転を回転方向変換伝導機構によりオーガスクリユ
ーに回転の伝達がなされるので、同一駆動源による各オ
ーガスクリユーへの回転の伝達がそのオーガスクリユー
間の間隔の如何に拘らず常に確実に伝達され、かつその
構成ならびに操作はきわめて簡単にできるので、装置を
大型化せず、安価に提供し得るなどの数々の実用的効果
が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るアースオーガの一実施例を示す正
面図、第2図は第1図におけるオーガ駆動部の内部構造
を示す正面図、第3図は同縦断側面図、第4図および゛
第5図は同要部の拡大断面図である。 1・・・・・・アースオーガ、2・・・・・・タワー、
3,3・・・・・・ガイド部、4・・・・・・オーガ駆
動部、5・・・・・・ワイヤロープ、6゜6′・・・・
・・オーガスクリユー、7・・・・・・駆動部本体、8
・・・・・・軸受部、9・・・・・・回転軸、10.1
0’・・・・・・機枠、11・・・・・・回転筒、13
・・・・・・支持軸、20・・・・・・モータ、24・
・・・・・雌ねじ部、25・・・・・・ねじ軸。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. オーガ駆動部に少なくとも4本以上のオーガスクリユー
    を並設したアースオーガにおいて、前記オーガ駆動部に
    水平方向に支持された回転軸と、この回転軸に回転を与
    える駆動装置と、前記各オーガスクリユーをそれぞれ独
    立して支持する機枠と、この機枠内に設けられ、前記回
    転軸の回転を直角方向に変換して前記オーガスクリユー
    に伝達する回転方向変換伝導機構と、前記機枠の雌ねじ
    部に螺挿され、前記オーガ駆動部の軸受に前記回転軸と
    平行に支持されて回転操作自在としたねじ軸とを具備し
    、前記能ねじ部の雌ねじおよびねじ軸の雄ねじは、オー
    ガ駆動部の中央に対し左右に位置する雌ねし部および雄
    ねじを逆ねじに形成するとともに各機枠が等間隔に離接
    し得るピッチとしてなるアースオーガ。
JP1978054514U 1978-04-24 1978-04-24 ア−スオ−ガ Expired JPS5845324Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978054514U JPS5845324Y2 (ja) 1978-04-24 1978-04-24 ア−スオ−ガ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978054514U JPS5845324Y2 (ja) 1978-04-24 1978-04-24 ア−スオ−ガ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54156902U JPS54156902U (ja) 1979-10-31
JPS5845324Y2 true JPS5845324Y2 (ja) 1983-10-14

Family

ID=28949172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978054514U Expired JPS5845324Y2 (ja) 1978-04-24 1978-04-24 ア−スオ−ガ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5845324Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5315125U (ja) * 1976-07-20 1978-02-08
JPS54112509A (en) * 1978-02-21 1979-09-03 Takenaka Komuten Co Variable pitch multispindle injection ground improving machine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5315125U (ja) * 1976-07-20 1978-02-08
JPS54112509A (en) * 1978-02-21 1979-09-03 Takenaka Komuten Co Variable pitch multispindle injection ground improving machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54156902U (ja) 1979-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109356528B (zh) 一种双动力钻机的下部驱动头
KR100921176B1 (ko) 1축 내지 4축의 굴착로드를 선택적으로 작동시킬 수 있는다축 교반굴착기
JPS5845324Y2 (ja) ア−スオ−ガ
CN102787801B (zh) 一种冲击式打孔机
CN210256768U (zh) 一种房屋建筑施工墙体钻孔装置
US3441096A (en) Rotationally operating boring machines
CN110779825A (zh) 一种多功能岩石切削试验台
CN110126098A (zh) 一种土木工程建筑用定位钻孔设备
WO1980001087A1 (en) Earth auger
US10443311B2 (en) Top surface drilling device and methods for drilling a core in a top surface
US3157236A (en) Sprocket gear reduction drive for power swivel assembly
CN112696151A (zh) 一种土木工程施工用地基钻孔设备
JPS6042143Y2 (ja) ア−スオ−ガ
JP2935076B2 (ja) 掘削機
CN220706343U (zh) 一种竖井掘进机震动式减速机
JPH06146285A (ja) 止水壁掘削機
CN220994982U (zh) 一种建筑施工钻孔装置
CN220522484U (zh) 一种矿山地质用钻探防偏装置
CN220837995U (zh) 一种钻孔装置
CN212358248U (zh) 一种基坑围护结构深层水平位移监测装置
CN211598536U (zh) 用于边坡工程地质勘察钻探防倾倒装置
CN218669232U (zh) 一种具有角度可调式截齿的筒式旋挖取芯钻头
CN211474826U (zh) 行星摆线针轮减速机
CN215804394U (zh) 一种非开挖水平定向钻机定位装置
JPH0549834U (ja) 多軸用掘削機