JPS5845079B2 - 漏洩導波ケ−ブルを用いた建造物内監視装置 - Google Patents

漏洩導波ケ−ブルを用いた建造物内監視装置

Info

Publication number
JPS5845079B2
JPS5845079B2 JP50092318A JP9231875A JPS5845079B2 JP S5845079 B2 JPS5845079 B2 JP S5845079B2 JP 50092318 A JP50092318 A JP 50092318A JP 9231875 A JP9231875 A JP 9231875A JP S5845079 B2 JPS5845079 B2 JP S5845079B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leaky coaxial
section
leaky waveguide
transceiver
building
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50092318A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5216200A (en
Inventor
俊光 進藤
正彦 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainichi Nippon Cables Ltd
Original Assignee
Dainichi Nippon Cables Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainichi Nippon Cables Ltd filed Critical Dainichi Nippon Cables Ltd
Priority to JP50092318A priority Critical patent/JPS5845079B2/ja
Publication of JPS5216200A publication Critical patent/JPS5216200A/ja
Publication of JPS5845079B2 publication Critical patent/JPS5845079B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Emergency Lowering Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、地下街、ビル構内、トンネル内等、電波の長
距離伝播が不可能な遮蔽された建造物内、あるいは充分
な見通し視界の得られない建造物内において、建造物内
に存在する人員を確認し、無線通信等により適切な避難
誘導等の指示を与えることを可能とする建造物内監視装
置に関する。
近年の社会的要請にもとづき、大都市においては地下商
店街の発達、高層ビルの林立をみるとともに、高速鉄道
・高速道路の普及によりトンネルの総延長距離も著しく
増大しつつある。
これらの建造物においては、多数の人の移動または収容
が行なわれるため防和・防災上あるいは災害発生時等の
非常時における緊急避難指令のために通信設備を欠くこ
とができない。
これらのいわゆる保安通信には主として携帯用の移動無
線機が用いられているが、上記の建造物(以下本文中に
おいて地下街等と略記する)は何れも電波の長距離伝播
不能ないわゆる遮蔽された地域を構成しているため、移
動無線機による通話可能距離が著しく短縮され、所期の
目的を達成することが困難な場合も少くない。
また、これらの建造物においては通路に分岐や交叉があ
り、火災のときには煙のために視界を妨げられ見通しが
悪くなり移動無線機による連絡が行なわれても脱出不能
となる場合が往々にして生じる。
本発明は、電波の長距離伝播の不可能な遮蔽された建造
物内において火災発生時に充分な見通し視界の得られな
くなる地域内に存在する歩行者等の人員を確認した上で
、適切な避難誘導指示を与えることのできる建造物内監
複装置を提案しようとするものである。
以下、図面を用いて本発明の実施例について説明する。
第1図は本発明の建造物内監視装置の1実施例の平面図
、第2図は第1図の実施例の使用状態を示す説明図であ
る。
図において建造物の通路1は図中に破線で示すように複
数の区間、A、B、C。
D、・・・・・・等に分割され、かつ各区間内において
通路の天井側壁に沿って2条の漏洩同軸ケーブル3゜4
が平行に離隔して布設されている。
2条の漏洩同軸ケーブルの一方の端部は終端抵抗5,6
が接続され他端は接続ユニット7に接続される。
接続ユニット7には漏洩同軸ケーブル3,4に給電する
ための分配結合器8と、各漏洩同軸ケーブル3゜4によ
り夫々受信した出力を合成して送出する合成受信装置8
が収容されている。
10は災害の発生等を監視する監視センターで中央処理
装置11および無線送信装置12を備えている。
地下街1において火災が発生した場合を例にとり説明す
る。
歩行者13は通路2の壁面に設けられた連絡箱(図示せ
ず)から非常連絡用のトランシーバ14を取出すことに
よりトランシーバ14の電源が入り送信を開始する。
トランシーバ14から送信された電波は通路内に設けら
れた漏洩同軸ケーブル3,4により夫々捕捉された後、
合成受信装置9により各受信電波が検波され、合成され
た出力が送出される。
地下街の通路の各区間に設置された各合成受信装置8か
らの出力は監視センター10において集中監視されてい
る。
図示されていない火災検知器により火災発生が探知され
た後、各区間からのトランシーバの送信の有無により中
央処理装置は各区間毎の人員の存在の有無を表示パネル
等に表示する。
監視センター10は無人区間における防火シャッターの
閉鎖、人員が存在する区間には最短距離にある避難通路
への誘導指示、交通整理と消防隊に対する消火指揮等の
指示連絡等を行なう。
第2図の場合、区間Aにいる歩行者に対する避難誘導指
令は無線送信装置12により送出され、分配結合器8を
介して漏洩同軸ケーブル3,4に給電される。
漏洩同軸ケーブルを伝送し、放射された電波はトランシ
ーバ14により受信され歩行者13は監視センター10
からの指令に基づいて安全に避難することができる。
本発明の装置において各区間毎に漏洩同軸ケーブルを複
数条布設し、各漏洩同軸ケーブルの受信出力を合成する
受信手段を設けた理由について説明する。
例えば、第3図に示すように地下街10通路の分割され
た各区間A、B、C,Dにおいて漏洩同軸ケーブル20
を夫々1条づつ布設し、トランシーバ14で通信する場
合を想定する。
区間Cにおいて漏洩同軸ケーブル20に沿ってトランシ
ーバ・ケーブル間を一定離隔距離を保って移動し、かつ
トランシーバ14からの送信出力を漏洩同軸ケーブルで
受信すると、その受信レベルは第4図の曲線Cに示すよ
うな小周期毎の変動をくり返す曲線が得られる。
この変動は、ケーブル外部導体に設けられたスロット等
の放射源から放射される波と地下街の通路にある種々の
物体よりの反射波との干渉結合によって形成されること
に起因するもので、漏洩同軸ケーブルを用いる限り避け
ることができないものである。
ところで、トランシーバ14が第3図に図示したような
地点にあるとき、トランシーバ14の送信出力は区間C
の漏洩同軸ケーブルの他、区間B、区間D、区間Aの漏
洩同軸ケーブルによっても送信される。
すなわち、トランシーバが通路の区間Cに沿って移動す
る場合、区間B、区間D、区間Aに布設されている漏洩
同軸ケーブルから第4図の曲線Bに示すような受信出力
が得られる。
トランシーバ14の位置によっては、区間Cの漏洩同軸
ケーブルの受信出力レベルの極小値が、区間B(以下区
間Bを代表としてとりあげる)の漏洩同軸ケーブルの受
信出力レベルより小さくなる個所、例えば図のP点、Q
点、R点等においては区間Bの漏洩同軸ケーブルの受信
レベルが区間Cの漏洩同軸ケーブルの受信レベルより太
き(なっている。
したがって、単に受信レベルの大小のみで人員の存在を
確認しようとすると、図のP点、Q点、R点等において
は、トランシーバが区間Cに位置しているにも拘わらず
、あたかもトランシーバを持った歩行者が区間Bに存在
するように誤って判断することになる。
本発明の装置において各区間に漏洩同軸ケーブルを2条
づつ離隔して設置し、かつ一方の漏洩同軸ケーブルから
放射される波と、他方の漏洩同軸ケーブルから放射され
る波との位相を調整する(例えば、漏洩同軸ケーブルの
外部導体に設けられたスロットと、ケーブル端部までの
位置を選ぶ、あるいは伝播する信号の位相を調整するた
めのある長さを有力同軸コードを挿入接続して給電する
等の)手段を施した後、両ケーブルの出カイと出力口と
を合成すれば曲線ハに示すような変動の少い受信曲線が
得られる。
また、3条より多くの漏洩同軸ケーブルを布設する場合
、各ケーブルの位相関係は通常ランダムとなるから、こ
れらのケーブルの受信出力を合成することにより同様に
曲線ハに示すような受信曲線を得ることができる。
したがって、第5図二に示すようにスケルチレベルを設
けてこれ以下の受信出力に対しては出力O1これ以上の
受信出力に対して出力となるよう合成受信出力を規格化
処理すれば弁別能力が向上し、第3図に示すような区間
端部における存在判定に誤りを生じなくなる。
本発明に用いる漏洩導波ケーブルとしては漏洩同軸ケー
ブルの他、信号の伝送と放射の機能をもちケーブル長手
方向に沿っての放射電界が周期的変動をもつケーブル、
例えば漏洩導波管、平行2線ケーブル等を用いることが
できる。
第1図及び第2図に説明した本発明の実施例において、
歩行者がトランシーバを用いて発信することにより監視
センターが歩行者の存在を確認し、監視センターから漏
洩同軸ケーブルを用いて送出する避難誘導指令をトラン
シーバで受信する場合を示したが、特にトランシーバを
用いたすせず緊急信号発生用の簡単な超短波発振器を用
いて信号を発信することにより監視センターが歩行者の
存在を確認した後、該センターが拡声装置を用いて直接
音声による避難誘導指令を与えてもよい。
本発明における建造物とは、前述の実施例に説明した地
下街やトンネル等地下造営物の他、高層ビルあるいは大
型船舶の船室と通路をも含むものである。
また、本発明は上述した避難誘導の他、ビル内における
要人、あるいは保安パトロール員の存在位置表示システ
ム等にも応用が可能で広い適用範囲を有するものである
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例を示す地下街の平面図、第2
図は第1図の実施例の使用状態を示す説明図である。 第3図乃至第5図は本発明において複数条の漏洩同軸ケ
ーブルを使用する根拠を示すための図面で、第3図は地
下街の交叉点付近の平面図、第4図は第3図における区
間C及び区間Bに布設された漏洩同軸ケーブルの長手方
向受信レベルの変動を示すグラフ、第5図は本発明にお
いて複数条の漏洩同軸ケーブルを用いて受信した信号と
、かつ受信出力を合成して得られた出力信号との関係を
示すグラフである。 図において、A。B 、C、D 、E 、F 、Gは地
下街1の分割された複数個の区間、2は地下街通路、3
,4は漏洩同軸ケーブル、5,6は終端抵抗、8は分配
結合器、9は合成受信装置、10は監視センターである

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数個の区間に分割された建造物の通路の各区間ご
    とに、通路に沿って平行に布設され一端を終端抵抗にて
    終端された複数条の漏洩導波ケーブルと、前記漏洩導波
    ケーブルの他端に接続された分配結合器と、前記分配結
    合器に接続され、前記複数条の漏洩導波ケーブルの受信
    出力を合成する受信手段とを設けるとともに、前記受信
    手段の受信出力を集中監視する手段を備えたことを特徴
    とする漏洩導波ケーブルを用いた建造物内監視装置。
JP50092318A 1975-07-28 1975-07-28 漏洩導波ケ−ブルを用いた建造物内監視装置 Expired JPS5845079B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50092318A JPS5845079B2 (ja) 1975-07-28 1975-07-28 漏洩導波ケ−ブルを用いた建造物内監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50092318A JPS5845079B2 (ja) 1975-07-28 1975-07-28 漏洩導波ケ−ブルを用いた建造物内監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5216200A JPS5216200A (en) 1977-02-07
JPS5845079B2 true JPS5845079B2 (ja) 1983-10-06

Family

ID=14051033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50092318A Expired JPS5845079B2 (ja) 1975-07-28 1975-07-28 漏洩導波ケ−ブルを用いた建造物内監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5845079B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61201866U (ja) * 1985-06-08 1986-12-18
JP2004140832A (ja) * 2002-10-15 2004-05-13 Samsung Electronics Co Ltd 屋内無線通信用の壁体埋め込み型アンテナシステム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007243821A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Toshiba It & Control Systems Corp 無線タグ移動検出システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61201866U (ja) * 1985-06-08 1986-12-18
JP2004140832A (ja) * 2002-10-15 2004-05-13 Samsung Electronics Co Ltd 屋内無線通信用の壁体埋め込み型アンテナシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5216200A (en) 1977-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4709330A (en) System for supervising and guiding persons in construction
US10979567B1 (en) Alarm method and system
US8542114B2 (en) Cap-lamp and communications support system
JPS5845079B2 (ja) 漏洩導波ケ−ブルを用いた建造物内監視装置
JPS5953512B2 (ja) 漏洩導波ケ−ブルを用いた建造物内人員存在確認装置
JPH0480353B2 (ja)
CN106448898A (zh) 线缆、线缆的检测装置、检测系统和线缆的检测方法
US20070040743A1 (en) Method and arrangement for locating people
RU2542921C2 (ru) Система тревожного оповещения и определения местоположения
US20230336942A1 (en) Medical device alarm method and system
JPS61267198A (ja) トンネル内異常通報装置
JPH1117615A (ja) 通信装置
KR102631946B1 (ko) 시각장애인용 음성 유도 시스템
JPS63260229A (ja) 信号伝送装置
JP2007042048A (ja) 消防設備の点検の際に行う無線通信方法
KR102584181B1 (ko) 소방 대원 위치 추적 시스템 및 그 방법
TWI671539B (zh) 消防員定位系統
Maruyama et al. Acoustic beacons-based long-range localization of wireless cameras drifting in a narrow sewer pipe
JPH0370941B2 (ja)
US20230165464A1 (en) Medical device alarm method and system
KR100997659B1 (ko) 광중계 r형 및 gr형 수신기 시스템
JP2009016981A (ja) 観測装置及び警報装置
JPS59225627A (ja) 800MHz帯の電波による坑内無線通信方法及び装置
RU2243593C1 (ru) Территориально распределенная система охранно-пожарной сигнализации
JPH088764A (ja) 位置検出機能付き無線通話システム