JPS5845039Y2 - スライシングマシンノワ−クカイシユウソウチ - Google Patents

スライシングマシンノワ−クカイシユウソウチ

Info

Publication number
JPS5845039Y2
JPS5845039Y2 JP1975022627U JP2262775U JPS5845039Y2 JP S5845039 Y2 JPS5845039 Y2 JP S5845039Y2 JP 1975022627 U JP1975022627 U JP 1975022627U JP 2262775 U JP2262775 U JP 2262775U JP S5845039 Y2 JPS5845039 Y2 JP S5845039Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaped
chute
bowl
enclosure
saucer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1975022627U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51104485U (ja
Inventor
雅昭 安永
康彦 屋木
武史 鑑田
Original Assignee
カブシキガイシヤ トウキヨウセイミツ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カブシキガイシヤ トウキヨウセイミツ filed Critical カブシキガイシヤ トウキヨウセイミツ
Priority to JP1975022627U priority Critical patent/JPS5845039Y2/ja
Publication of JPS51104485U publication Critical patent/JPS51104485U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5845039Y2 publication Critical patent/JPS5845039Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessories And Tools For Shearing Machines (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
  • Chutes (AREA)
  • Details Of Cutting Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は半導体素子の製造工程の一過程に釦いて、シ
リコン・ゲルマニウム等のような結晶材からなる丸棒状
のワークピースを薄片状に切断するスライシングマシン
に係るものであり、さらに詳細に言えば切断されたワー
クピースを簡単な機構でかつ安全に装置外に自動的に回
収する装置に係るものである。
通常スライシングマシンは高速回転する椀形回転体の上
部にドーナツ状薄板の中央孔内周に刃を有する環状内周
刃を水平に取付け、中央孔から切断されるべきワークピ
ースを所定厚さだけ挿入してからこれを水平移動させ内
周刃にワークピースを接触させながら薄片状に切断する
ものである。
そしてこの切断を連続して行うためにワークピースの長
手方向側部にワックスを固着しこのワックス部分を切り
残して所定枚数の薄片に切断した後ワックス部分も切断
して一つの櫛状のブロックとして取出すことが行なわれ
ている。
このようにして切断されたブロックは前記した椀形回転
体内部に切り落されることとなるため、何らかの手段に
よってこれを受は取り次いで椀形回転体外部に回収しな
ければならず、従来より種々の方法が実施されてきた。
例えば特公昭49−20355に記載されているものも
その一方法であるが、この方法では装置が複雑になる上
にカバー上に受皿装置等が取付けられているために環状
内周刃の交換調整を行う場合カバーの取りはずしが煩雑
で作業性をそこなう等の欠点を有していた。
本願考案は簡単な機構によって切断されたブロツクを回
収するようにすると共に、環状内周刃の交換調整作業に
支障をきたすことがないようにしたものである。
さらにまた椀形回転体は上述したように高速回転してい
る上に、その内部は中央孔以外は密閉されているため高
速の空気流が発生しているが、本願考案はこのような不
安定な悪条件下の椀形回転体の内部で切断されたブロッ
クを損島することなく確実に受取り、環状内周刃の中央
孔から外部に取り出し自動的に回収するように構成され
た装置を提供するものである。
以下図面に従って本考案の一実施例を説明する。
第1図、第2図にむいて、1はワックス1aを側面に固
着したシリコン・ゲルマニウム等からなる丸棒状のワー
クピース、2は前記ワークピースを保持し上下方向およ
び水平方向に移動可能なビレットボックス、3は高速回
転する椀形回転体14の上部に一定の張力で張り付けら
れその中央孔内周に砥粒3aを付着したドーナツ形状の
環状内周刃、4は前記ビレットボックス2の側面に固定
されたL字形フック、5は前記り字形フック4の下端に
上向きに取付けられ後述する構造の囲いによって囲われ
た受皿、6は前記ワークピース1から櫛状の複数枚の薄
片のかた1りとして切り落されたブロック、7はカバー
13の上方に固定されたシリンダ8の作用によって前記
ブロック6を前記受皿5上から押し出すブツシャ、9は
前記ブツシャ7によって押し出されたブロック6を収容
器10に導くための傾斜シュートを示す。
このような構造を有する装置によってワークピース1か
ら切断されたブロック6を回収する手順について説明す
る。
先ずビレットボックス2を下降させてワークピース1を
環状内周刃3の中央孔から椀形回転体14の内部に薄片
1枚分だけ挿入する。
次にビレットボックス2を第1図の右方向に移動させて
ワックス1aを残してワークピース1を切断してから左
方向に復帰させる。
次いでビレットボックス2をさらに薄片1枚分だけ下降
させて上述と同様の切断を行い、以下同様にして薄片が
所定枚数になったところでワックス1aの部分全部を切
断することによってブロック6がワークピース1から切
り離される。
このときL字形フック4に取り付けられている受皿5は
環状内周刃3を挾んでワークピース1の直下に位置して
いるから第1図の一点鎖線で示すように切り離されたフ
ロック6を受は取る。
次いで受皿5上のフロック6は中央位置に復帰してから
実線で示す位置1で上昇して停止し、同時に第2図に示
すブツシャ7によって押し出されて傾斜シュート9上を
滑落して収容器10に収容される。
このようにしてブロック6は回収されるが、前述のよう
にワークピース1から切り離されたフロック6は椀形回
転体14の内部で受皿5上に受は取られ、その内部から
環状内周刃3の中央孔を通って回収されることになる。
ところが環状内周刃3が取付けられた椀形回転体14は
高速回転しているために椀形回転体14の内部には高速
の空気流が発生している。
そこでこのような悪条件下の椀形回転体14の内部でブ
ロック6を確実に受取り、中央孔から外部に取り出し、
かつ自動的に収容器10に回収するために以下に示す構
造の囲いを受皿5の囲りに設けた。
すなわち第3図、第4図において11は前記受皿5の周
囲に設けられた上部を開口した囲いで、常時は複数体の
スプリング12によってその内側底面が受皿5の下面に
密着して保持されている。
また前記したシュート9には囲い11の外周直径よりも
小さく受皿5の直径よりも大きい孔が設けられている。
このような構造において椀形回転体14の内部において
切断されたブロック6は囲い11によって囲われている
受皿5上に受は取られ、その筐\の状態で第3図に示す
ように環状内周刃の中央孔からシュート9の位置lで上
昇してくる。
そしてさらに上昇を続けると囲い11はシュート9の下
面に規制されて上昇を停止するが、受皿5はスプリング
12の引っ張り力に抗して上昇を続は第4図に示すよう
にその上面がシュート9の上面と水平位置に来たところ
で停止する。
この状態でブツシャ7を作動させてブロック6を受皿5
上から押し出し、シュート9上を滑落させて収容器10
に収容する。
以上詳述したように本願考案によれば簡単な機溝によっ
て高速回転する椀形回転体内部において切断されたブロ
ックを確実に受は取り外部に取り出し連続して自動的に
収容器に回収することが可能となるとともに、ブツシャ
を作動させるシリンダは環状内周刃上面のカバーと関係
なく取付けられているので、カバーを簡単に取り除くこ
とができ環状内周刃の交換調整等の作業に支障をきたす
こともない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の構成を示す正面図、第2図はシュー
ト部の構成を示す側面図、第3図、第4図は受皿の構造
あ−よび作動を示す正面図。 1・・・ワークピース、2・・・ビレットボックス、3
・・・環状内周刃、4・・・フック、5・・・受皿、6
・・・ブロック、7・・・ブツシャ、8・・・シリンダ
、9・・・シュート、10・・・収容器、11・・・囲
い、12・・・スプリング、13・・・カバー、14・
・・椀形回転体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 水平方向むよび上下方向に移動可能なビレットボックス
    に保持されたシリコン・ゲルマニウム等のワークピース
    を高速回転する椀形回転体に取り付けられた環状内周刃
    に接触させて薄片状に切断し、複数枚の薄片を一つのブ
    ロックとして前記椀形回転体の内部で受は取り、ついで
    前記環状内周刃の中央孔から取出すスライシングマシン
    において、前記ビレットボックスに固定されたL字形フ
    ックと、前記り字形フックに取付けられワークピースの
    直下に位置して切断されたブロックを受取る受皿と、前
    記受皿を囲い複数本のスプリングによって常時は受皿の
    下面に密着して保持されている上部を開口した囲いと、
    前記り字形フックが上昇するときに前記受皿は上昇を続
    は前記囲いは上昇を停止するように前記囲いの外周直径
    より小さく前記受皿の直径よりも大きい孔を有するシュ
    ートと、前記受皿が前記シュートと同じ水平位置に位置
    したときに前記受皿上のブロックを前記シュート上に押
    し出すシリンダと、前記シュートに連絡された収容器と
    よりなるスライシングマシンのワーク回収装置。
JP1975022627U 1975-02-20 1975-02-20 スライシングマシンノワ−クカイシユウソウチ Expired JPS5845039Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975022627U JPS5845039Y2 (ja) 1975-02-20 1975-02-20 スライシングマシンノワ−クカイシユウソウチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975022627U JPS5845039Y2 (ja) 1975-02-20 1975-02-20 スライシングマシンノワ−クカイシユウソウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51104485U JPS51104485U (ja) 1976-08-20
JPS5845039Y2 true JPS5845039Y2 (ja) 1983-10-13

Family

ID=28116185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1975022627U Expired JPS5845039Y2 (ja) 1975-02-20 1975-02-20 スライシングマシンノワ−クカイシユウソウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5845039Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3182537A (en) * 1962-01-05 1965-05-11 Donald R Grody Paper cutting machine with counter controlled stacking means

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3182537A (en) * 1962-01-05 1965-05-11 Donald R Grody Paper cutting machine with counter controlled stacking means

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51104485U (ja) 1976-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5845039Y2 (ja) スライシングマシンノワ−クカイシユウソウチ
US3151351A (en) Crab processing means
EP0355196B1 (en) Rod cut-off and end surface grinding machine
US3586081A (en) Machine for automatically peeling and coring apples fed from a bulk supply
US4326325A (en) Method and apparatus for deflashing molded recorded discs
JPH10501041A (ja) オイルフィルタキャニスタのリサイクル装置
US2627709A (en) Candy wrapping machine
US3864995A (en) Can trimmer device
US3396766A (en) Artichoke machine
US2321590A (en) Fruit bobbing apparatus
US4448099A (en) Work handling method
JPS6330740A (ja) 分析試料片採取装置
US2672229A (en) Apparatus for orienting peaches according to stem indent and suture
US1315799A (en) Bulb-cutting machine
GB1254255A (en) Improvements in cashew-nut husking machines
US2327228A (en) Machine for making lenses or the like
US3117398A (en) Semiconductor crystal slicing device
US1604347A (en) Artichoke trimmer
CN219110263U (zh) 切药器械
KR0141597B1 (ko) 로드의 정밀절단 및 단면 연삭기
JP2515579Y2 (ja) 板材加工機の製品取出し金型
SU550111A3 (ru) Устройство к прессу дл удалени и разрезки заусенцев
JPH01186307A (ja) スライシングマシンの吸着装置
JPS5932488Y2 (ja) 断面非円形の素材の切片排除装置
JPS599763Y2 (ja) 工作物搬出装置