JPS5845018Y2 - ジクウケノ トリハズシソウチ - Google Patents

ジクウケノ トリハズシソウチ

Info

Publication number
JPS5845018Y2
JPS5845018Y2 JP1975051037U JP5103775U JPS5845018Y2 JP S5845018 Y2 JPS5845018 Y2 JP S5845018Y2 JP 1975051037 U JP1975051037 U JP 1975051037U JP 5103775 U JP5103775 U JP 5103775U JP S5845018 Y2 JPS5845018 Y2 JP S5845018Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
tapered roller
roller bearing
fitting hole
retaining ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1975051037U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51128400U (ja
Inventor
順久 山口
Original Assignee
ユウゲンガイシヤ シヨウワコウギヨウシヨ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユウゲンガイシヤ シヨウワコウギヨウシヨ filed Critical ユウゲンガイシヤ シヨウワコウギヨウシヨ
Priority to JP1975051037U priority Critical patent/JPS5845018Y2/ja
Publication of JPS51128400U publication Critical patent/JPS51128400U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5845018Y2 publication Critical patent/JPS5845018Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hand Tools For Fitting Together And Separating, Or Other Hand Tools (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は軸受の取外装置に係り、例えば車両、工作機
械等に卦ける回転系部分に対する整備や点検等の際にむ
いて、該部分における軸受を取外すための取外装置に関
するものである。
周知のように例えばトラックや乗用車等における左右の
車軸上には、内・外に車輪取付は用の軸受(一般的に円
錐ころ軸受)が実施されており、車両の整備、点検等に
釦いては、軸受を工具を用いて手作業により取外してい
た。
すなわち、外側の軸受に対しては、その位置、状態から
スパナ、レンチ、ノ為ンマー、当て板等の工具が入り易
すいので、比較的容易に取外し得る。
しかし、内側の軸受に対しては、他の車両部品との構造
関係上、スペースに制約を受けて各種の工具が入り込め
ないと同時に使用が極めて困難である。
このため従来では、内側の軸受に対して無理な作業姿勢
を強いられながら力1かせで取外しており、重労働とな
るとともに手間が掛かり、また軸受自体を破損すること
があった。
本考案は上記軸受の取外しに係る問題を解決するために
案出したもので、特に取外しが困難でかつ面倒とされる
軸の内端部側に装着された軸受本体の外周面に各ころの
外周端部を突出してなる円錐ころ軸受に対して2.外側
の隔れた位置から機械的操作で容易にかつ安全に取外し
得るようにした取外装置を提供し、かかる作業の合理化
、省力化を図るようにしたものである。
以下、本考案の実施例を図面を参照して説明する。
第1〜第4図に示す本例装置は、トラックにおける両前
車軸上に使用される円錐ころ軸受に対して内掛は式で取
外すようにした型式の場合を示すもので、基本的には、
保持環1、支持盤6、支杆7及び操作杆12とから構成
されている。
保持環1は、車軸S上の円錐ころ軸受Bl(以下、単に
軸受という。
)を嵌合保持するためのもので、方形状に形成されて釦
り、その中心部には嵌合孔2が設けられ、かつ各々の隅
角部にはねじ孔3,3が設けられている。
上記嵌合孔2は、対象とする当該の軸受B1の規格(寸
法、形状等)に合せてテーパー状に形成されてj、−リ
、その径大側の内周面には、係止爪4が環状に形成され
て嵌合孔2の中心に向けて突出されている。
そして、該係止爪4の内周面にむいて、軸受Brの外周
に突出したこるRの数、径に対応して多数個の挿通凹孔
5,5が配設されている。
ただし、第2図に例示するように嵌合孔2中心から挿通
凹孔51での半径rと、軸受B1中心からころR外端1
での最大半径r】とは若干r>rlに設定されている。
15は保持環1の外側から嵌合孔2に向けてねじ込1れ
たストッパーで、その先端は挿通凹孔5内面に対して出
没可能である。
ただし、ストッパー15の先端には丸味が附しである。
上記支持盤6は、はぼ十字形に形成され前記保持環1の
各ねじ孔3,3に連結したねじ及び、段付きの支杆7,
7に対して、各隅部の孔8、ナツト9を介して固定され
て訃す、その中心部にはボス10を突設して角ネジ孔1
1が形成されている。
操作杆12ば、手動操作されるもので、上記支持盤6に
対して、その角ねじ杆12Aを角ねし孔11内に挿通し
て回転可能に支持されており、角ねじ杆12A先端には
車軸S外端面の中心部に係着するための円錐形の抑圧部
12aが形成され、角ねし杆12A頭部には、操作棒1
3用の挿通孔14を有する操作部12Bが設けられてい
る。
な訃、本例における軸受B1は、軸受本体の円錐面上に
多数個のころRの一部を突出した型式のもので、車軸S
上に対しては、第4図に略示するように、車軸Sを支持
するための支持部材の平担部面(図中・・ツチングを付
して示す)から突出する車軸Sの内端部側に該平担面部
と当接状態で取付けられる。
軸受B1は、支持部材の平担面部を車軸Sの大径軸部と
した場合には該大径軸部の段差面部(いずれも円錐ころ
軸受B1の本体の大径部側より広い)と当接状態で取付
けられる。
本例装置は上述のように構成したものであるから、車軸
S上内側の軸受B1の取外しにあたっては、第4図に段
階的に例示するように、捷ず取外装置自体を水平状に保
持した1″!:、保持環1を、軸受B1に対して嵌合孔
2の各挿通凹孔5,5と、各ころR,Rとを合せた下で
嵌挿しく同図a参照)その1ま装置全体を適宜量わす。
これにより各挿通凹孔5,5と、各ころR,Rとが相対
的に回動変位して全てのころRの外周端部R’75Z、
係止爪4と係合して保持環1が軸受B1と結合する。
(同図す、c参照) 次いで、操作杆12を操作棒13とともに締付は回転し
て右方へ前進させながらその抑圧部12Aを、車軸S外
端面に当接させ、(同図d参照)その11締付は回転し
続ける。
この間、操作杆12自体が車軸Sに対して強力に押圧し
ながら定位置回転することになり、これに対して支持盤
6及び保持環1がともに左方へ引張られるように漸次静
かに後退されるため、軸受B1はその嵌合部上から速や
かにかつ傷付けられることなく安全に取外すことができ
るものである。
(同図e参照)この場合、対象とする円錐ころ軸受B1
のサイズが大小異なる場合にはそれに適合する保持環1
に交換すればよい。
なお、本例の取外装置にトいては、保持環1゜支持盤6
の外観形状並びに支杆7の本数等は図示実施例のものに
限定しない。
また、操作杆12についても手動操作式に限らず、例え
ば油圧または空圧等の機器、機構を組付けてもよい。
勿論2本例装置は、車両以外に、工作機械に釦ける軸受
に対しても縦型状態あるいは釘型状態でも使用でき、大
型化も可能で、例えば走行型式としてもよい。
本考案は例えば車両、工作機械等における回転系部分に
対する整備や点検等の際にかいて、該回転系部分の軸に
装着された、本体外周面に円柱形の各ころの外周端部を
突出してなる円錐ころ軸受を取外すための取外装置にお
いて、装置の本体をなすべき支持盤に対し、前記円錐こ
ろ軸受に外力から被嵌する保持環を対向させて連結用支
杆で着脱可能に装着し、前記軸に対してその軸端に延長
状態で係合され操作ハンドルで回動される操作杆を、前
記支持盤に対し、ねじ手段をもって軸方向へ移動可能に
装着してなるもので、前記保持環を前記軸受に結合ロッ
クし、操作杆を軸に係合させたもとで軸方向へ移動操作
することにより軸上の軸受を取外すようにしたものであ
るから、何よりも構造を至極簡単にして軽量小型に1と
め得るとともに、製作(組立て)を容易にし得、また取
扱いを簡便にして軸受を取外し得る。
斯る本考案の取外装置にかいて、前記保持環については
、環本体の中央に前述の円錐こは軸受に適合する嵌合孔
を環本体の前端面から後端面に向けて拡開テーパー状に
形成し、この嵌合孔の後端大径孔部側の内周面には、前
記円錐ころ軸受の本体外周より突出する円柱形の各ころ
の外周端部と係合するための環状の係合爪を前記嵌合孔
中心に向けて突出し、この係合爪の内周には、前記各こ
ろの外周端部と適合する挿通凹孔を形成し、そして前記
円錐ころ軸受の本体外周と係合し得るストッパーを、環
本体外部から嵌合孔の内周面に対して出没可能に取着し
てなるものであるから、装置の実施にあ−いて、装置自
体を軸上の円錐ころ軸受にセットするにあたっては、装
置を何ら解体せず組立て実施状態の11のもとで、該軸
受に対して前記保持環を、嵌合孔、挿通凹孔をもって被
嵌式に嵌め合せた後、装置全体とともに保持環を若干回
すことにより、係合爪を各ころの外周端部に内掛は式に
係合させて保持環と軸受とを互いに強固に結合し得、そ
してストッパーにより両者を斯る結合状態の11、さら
にロック保持することにより、装置自体を適確にセット
し得るので、以後は操作杆を単に締付は方向に回すだけ
の単純な操作で該操作杆の操作力を軸に作用させつつ相
反的に保持環が円錐ころ軸受に対して牽引力(取外力)
を作用させて該軸受を速やかに取外し得るものである。
特に本考案装置では、前述の実施例で例示したように円
錐ころ軸受が、軸上の内端部側に装着されかつ平担面部
と当接状態であるために、該軸受の後端に対して外力か
ら係合器具を到底係合し得ない条件にある場合にあって
も、斯る状態の軸受に対し、前述のように構成した保持
環を、嵌合孔、挿通凹孔、係合爪そしてストッパーをも
って各ころの外周端部に被嵌内掛は式で適確に結合ロッ
クし得、このもとできわめて良好にかつ確実に取外し得
るものである。
従来、軸上に装着された歯車や軸受等のような部品のた
めの取外について、例えば実公昭39−27555号公
報に開示される抜脱器は、保合用爪を、歯車等げ係合さ
せて抜脱するもので、斯る抜脱器によれば、爪が、部品
の後端に対して楽にかつ充分余裕をもって係合し得る場
合についてのみその抜脱が可能である。
捷た、例えば実公昭34−15800号公報に開示され
る抜取機は、シリンダーに連結される一対の抱持体の各
内向突縁を、軸上の歯輪に係合させて抜取るものであり
、斯る抜脱機によれば、内向突縁が、部品の後端に対し
て適確に保合できる場合にのみ適用できる。
しかし、これらいずれの抜脱用機器についても、その部
品(歯車や調車等)が、軸の内端部側で平担部面と当接
状態で装着されている場合には、斯る部品の後端に対し
て上述の爪や内向突縁が到底係合し得ないために、その
目的や機能が到底果し得ない。
特に、前記実公昭34−15800号公報の考案にかか
る「歯輪抜取機」にあっては、両抱持体を互いに組付け
た状態のもとで歯輪に対する掛合セットそして抜取がで
きない。
このため、歯輪の抜取りに先立ち、両抱持体を互いに組
立て前開放状態にしたもとで、歯輪を外方から抱合する
ように被嵌した後、次に両抱持体を、シリンダー側に連
結しつつかつ互いに筒状に組立ててセットしなければな
らず、また抜取後の歯輪は、両抱持体を一々開放しなけ
れば組外しができないことから、機自体に対する取扱い
が非常に面倒で手数が掛るとともに複雑化し、特に歯輪
が軸の操作部側から比較的離れた内端部側に装着されて
いる場合にあっては、斯る歯輪に対する両抱持体の組付
けが困難とされることから、機自体を適確にセットする
こともできず、結局この抜取機では斯る歯輪の抜取は事
実上不可能となる問題を内包し、捷た同時に到底期侍し
得ない。
これに対して本考案装置は、前述の円錐ころ軸受を対象
とし、該軸受に対して保持環を前述のように適確に結合
ロックしてセットし得るので、斯る軸受について、軸の
外側に装着されている場合はもとより、特に軸の内端部
側に平担部面と当接状態で装着されているために通常の
係合部材、手段では係合し得すとかく取外しが困難とさ
れかつ上述の従来の抜脱機器では到底不可能とされる場
合にあっても、斯る装着状態の円錐ころ軸受に対し、装
着自体を何ら解体せず組立てた状態のもとで、保持環を
結合ロックして装置に対する容易な操作、無理のない取
扱い、作業姿勢により、該軸受とは比較的に隔れた位置
からでも軽快な操作で楽に手早くそして静かにかつ安全
に取外し得、そしてこの装置の保持環から円錐ころ軸受
を容易に取外し得るものである。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の実施例を示すもので、第1図は本例装置の
分解斜視図、第2図は同側装置に釦ける保持環の正面図
、第3図は第2図中tn−tti線に基づく半断面図、
第4図a、b、C2d、eは夫々同側装置による軸受取
外し過程を段階的に例示する説明図である。 1・・・保持環、2・・・嵌合孔、4・・・係止爪、5
・・・挿通凹孔、6・・・支持盤、7・・・支杆、12
・・・操作杆、B1・・・円錐ころ軸受、R・・・ころ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車両や工作機械等における回転系部分の軸上に装着され
    た軸受本体の外周面に円柱形の各ころの一部を突出して
    なる円錐ころ軸受を、前記軸から取外す装置であって、
    該装置の本体をなす支持盤と、前記円錐ころ軸受に外方
    から被嵌する保持環と、この保持環を前記支持盤に対し
    て所望の間隔を釦いて対向させて着脱可能に装着する連
    結用支杆と、前記支持盤にねじ手段をもって軸方向に移
    動可能に挿通支持されかつ前記軸受を装着した軸の端部
    に延長状態で係合されて操作・・ンドルにて回動される
    操作杆とからなり、前記保持環については、環水体の中
    心部には前記円錐ころ軸受に適合するテーパー状の嵌合
    孔を設け、該嵌合孔の大径孔部側の内周面には前記円錐
    ころ軸受の本体外周より突出する各ころの外周端部と係
    合するための環状の係合爪を前記嵌合孔の中心に向けて
    突出し、この係合爪の内周には前記各ころの外周端部と
    適合する挿通凹孔を形威し、さらには前記環水体に取着
    されかつ前記円錐ころ軸受の本体外周と係合し得るスト
    ッパーを前記嵌合孔の内周面に対して出没可能としてな
    るを特徴とした軸受の取外装置。
JP1975051037U 1975-04-14 1975-04-14 ジクウケノ トリハズシソウチ Expired JPS5845018Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975051037U JPS5845018Y2 (ja) 1975-04-14 1975-04-14 ジクウケノ トリハズシソウチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975051037U JPS5845018Y2 (ja) 1975-04-14 1975-04-14 ジクウケノ トリハズシソウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51128400U JPS51128400U (ja) 1976-10-16
JPS5845018Y2 true JPS5845018Y2 (ja) 1983-10-13

Family

ID=28195547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1975051037U Expired JPS5845018Y2 (ja) 1975-04-14 1975-04-14 ジクウケノ トリハズシソウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5845018Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100507002B1 (ko) * 2002-11-12 2005-08-08 기아자동차주식회사 차량의 토크로드 제거용 지지부재 및 이 지지부재를 포함하는 장치
KR101688215B1 (ko) * 2014-12-29 2016-12-20 안준승 자동차 허브용 풀러

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51128400U (ja) 1976-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5112070A (en) Dual wheel puller/dolly
US4642866A (en) Hub removing device and method
US20030037425A1 (en) Wheel pulling apparatus
US1975773A (en) Motor vehicle wheel tool
US4527607A (en) Tire tool
US4097979A (en) Guide tool for mounting vehicle wheels
JPH05278417A (ja) タイヤ取外し機用ビード外し装置
KR101688215B1 (ko) 자동차 허브용 풀러
JPS5845018Y2 (ja) ジクウケノ トリハズシソウチ
US3007241A (en) Apparatus for removing axle journals of land vehicles
US3813967A (en) Unidirectional ratchet wrench for vehicles
US3818967A (en) Tire removal and mounting tool
US2825395A (en) Axially compressing type tire bead breaker
JP2000225819A (ja) 特殊タイヤ取付け・取外し用機械
US2632350A (en) Lug wrench support
JPH07201B2 (ja) 圧延ロ−ル交換方法
US3262341A (en) Lug wrench brace
US3025595A (en) Axle puller
US3060559A (en) Bearing remover having axle holding reaction member
US4277107A (en) Security bolts for trailer wheels
JP2668318B2 (ja) 扁平タイヤの取外し方法及びその装置
US3164197A (en) Tire tool
US1127236A (en) Tool for demountable rims.
US3857431A (en) Tire removal tool
US2925837A (en) Tire mounting stand with rotatable wheel support