JPS5844585A - マスク式マ−クカ−ドマ−ク法及びその器具 - Google Patents

マスク式マ−クカ−ドマ−ク法及びその器具

Info

Publication number
JPS5844585A
JPS5844585A JP11746481A JP11746481A JPS5844585A JP S5844585 A JPS5844585 A JP S5844585A JP 11746481 A JP11746481 A JP 11746481A JP 11746481 A JP11746481 A JP 11746481A JP S5844585 A JPS5844585 A JP S5844585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
card
mark card
mark
marking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11746481A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaname Kuji
要 久慈
Yasuo Mihara
康雄 美原
Hiroshi Deguchi
弘 出口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11746481A priority Critical patent/JPS5844585A/ja
Publication of JPS5844585A publication Critical patent/JPS5844585A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、種々の測定データの、マークカードによる
電算機への入力において、測定デー・夕をマークカード
に記入する方法と器具に関するものである。
従来、電算機へのデータ入力は、測定デー・夕の電算機
処理の過程で一つのネックとなっていた。
マークカードによる入力が適当と考えられる測定データ
が、種々存在するにもかかわらず、その記入過程では多
大な人手が要求され、しかも記入ミスを減らす事は困難
であった。さらに、原データをマークカード記入用に整
理しなおすのに、さらに余分の労力を要求される事が多
かった。
すなわち、調査データを一度整理した上であらためてマ
ークカード記入用にコード化した上でマ−クカードにマ
ークするという手続きが通常は要求され、又、マークの
記入の際も、80欄カードいっばいに記入しようとする
と誤記入が生じやすく、逆に誤記入を減らすためにマー
ク間隔をあけた、説明の印刷された、又はされていない
カードを用いると使用カード枚数が増大するという欠点
があった。
本発明はこのような欠点を除くためになされたもので、
・それを図面について説明すると、マスク1.2、は8
0欄マークカードと同じ大きさのマスクであり、測定デ
ータの特性に基づき設定された入力様式に従って、マー
クする必要のある部位をパンチし穴を開けたものである
。その設定様式はいろいろあるが、マスク1.2、はそ
の例を示したものである。このマスクをマークカードの
上に重ね、設定された入力様式により、マーキングを行
う。
図3の下敷き兼用枠は、とのマーキングのための器具で
あり、板の中央部にマークカードの大きさで窪み3を形
成したものである。その窪み3の中にマークカードとマ
スクを重ねて置く事によりこれらを固定し、ずれないよ
うにしてマーキン、グを行う。
実施例を挙げて説明すると、マスク1は設定された入力
様式に従って必要な箇所に穴を開けたマスクの例であり
、これをマークカードに重ねて図3の下敷き兼用枠の窪
み3に入れ、マーキングを行う。
又、さらにこのマスク1に対し、マーキングのための指
示をマスクの上に記入又は印刷したものも用いられる。
マスク2は、重なりあわない様に穴を適当な間隔で、穴
の位置をずらして、穴をあけた数枚−組のマスクの例で
、順々に一枚のマークカードの上に重ねる事によりマー
キングを行う。さらにこのマスクにマスキングのための
指示を印刷する事もできる。
−4の下敷き兼用枠は、図3の下敷き兼用枠の外枠に指
を入れるための半円状の切れ込みを入れたものであシ、
この切れ込みにより、中央部の窪み3に置いたマークカ
ード及びマスクの出し入れを容易にする。
この様に、本発明は、調査事項に合わせてレイアウトし
たマークマスクを用いることにより、データの発生と同
時にそれをマークカードに記入する事が従来に比べ著し
く容易となり、それにより調査作業がそのままデータ入
力作業となるという大きな利点を持つ。
さらに、マークするのに必要な部分のみパンチされ、説
明の印刷されたマスクカードを用いる事により、記入ミ
スの可能性を大幅に減らす事かでき、又、重なり合わな
い様にパンチされた数枚のカードを順々に用いる事によ
シ、記入ミスのおそれなく、80欄カードいっばいまで
高密度にマークを記入することができる。
又、下敷き兼用枠により、工場、倉庫、実験室、野外フ
ィールド等データの発生現場で、場所全問わす、そのま
まデータ記入を容易に行うことかできる。
なお、本発明は、前述のものの他にその実施性5一 様として考えられるものとして次のようなものが挙げら
れる。
野外フィールドでのデータ収集を容易にするために、下
敷き兼用枠にカードケースやふたをつけた持ち運び用器
具の形で用いること。
くぼみを複数もつ大型下敷き兼用枠により複数枚のマー
クカードに同時にマークすること。
マスクカードのパンチを行うのに、通常のカード穿孔機
を用いて、大量のマスクを作る方法。
マスクに色を塗ることによって記入欄やマスクの種類を
際立たせること。
作表用プログラムをあわせ用いることにより、マークマ
スク方式によりマークされた測定データをもとに、人間
にとって見易い形の表形式で出力すること。これにより
、通常のデータ収集、表の形で整理、コード化、マーク
カード記入等の多大の人手を要+る作業の後に統計処理
、ファイル管理等のための電算機処理、という形を逆転
させ、データ収集(即ち入力カード作成)のみが人手を
要する仕事となり、人間に見易い形での表形式の6− 出力等は、′d7L算機に行なわせる事が可能となる。
この方法は、在庫管理、野外フィールド調査等で著しい
効率化をもたらすことが期待される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、設定された入力様式に従って必要な箇所にパ
ンチされたマスクの例の平面図。 第2図は、適当な間隔で互いに重なりあわないようにパ
ンチされたマスクの組の平面図。 第3図は、本発明の下敷き兼用枠の斜視図。 第4図は、本発明の指を入れるための切れこみを入−れ
た下敷き兼用枠の斜視図。 1:マスクの例  2:マスクの例 3:窪み  4:外枠  5:切れこみ特許出願人 久
慈 要 7−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 必要な箇所に穴を開けたマスクカードをマークカ
    ードに重重る事により、特定の箇所にマークする事を特
    徴とするマークカードをマークする方法。 2、 マスクの穴をあけていない一部°分に、文字が印
    刷されたマスクを用いる事を特徴とする特許請求範囲第
    一項記載のマークカードをマークする方法。 3、 互助にあけられた穴が重複しないように適当な間
    隔で穴をあけた数枚のマスクを順々に用いる事により、
    マークカードのマーク欄の全域゛にマークする事を特徴
    とする特許請求範囲第−項又は第二項記載のマークカー
    ドをマークする方法。 4、 板の中央部に、マークカードの大きさで窪みを形
    成し、その窪みの中に、マークカードとその上に重ねた
    マスクを固定する事を特徴とする下敷兼用枠。 5、 板のくぼみと、外枠の間に、マスクとマークカー
    ドを取り出す為の指をさし込む切れ込みを入れることを
    特徴とする特許請求範囲第四項記載の下敷兼用枠。
JP11746481A 1981-07-25 1981-07-25 マスク式マ−クカ−ドマ−ク法及びその器具 Pending JPS5844585A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11746481A JPS5844585A (ja) 1981-07-25 1981-07-25 マスク式マ−クカ−ドマ−ク法及びその器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11746481A JPS5844585A (ja) 1981-07-25 1981-07-25 マスク式マ−クカ−ドマ−ク法及びその器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5844585A true JPS5844585A (ja) 1983-03-15

Family

ID=14712323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11746481A Pending JPS5844585A (ja) 1981-07-25 1981-07-25 マスク式マ−クカ−ドマ−ク法及びその器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5844585A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60104697A (ja) * 1983-11-14 1985-06-10 日立精工株式会社 輪転印刷機のバリアブル折り機におけるカツタ装置
JPS6253280U (ja) * 1985-09-25 1987-04-02

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60104697A (ja) * 1983-11-14 1985-06-10 日立精工株式会社 輪転印刷機のバリアブル折り機におけるカツタ装置
JPS6253280U (ja) * 1985-09-25 1987-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003345945A (ja) 電子ペンを利用した書類記入システムおよび電子ペンならびに電子処理用ペーパ
JPS5844585A (ja) マスク式マ−クカ−ドマ−ク法及びその器具
JPS6142661A (ja) 露光済フイルムの切断方法
CN116108804A (zh) 点码文件生成方法、内容审阅方法和内容审阅系统
Soper Mapping the distribution of plants by machine
US20020174141A1 (en) Method and system for automated data manipulation in an electronic spreadsheet program or the like
Tritschler A computer‐integrated system for centralized information dissemination, storage, and retrieval
JPH06119032A (ja) 加工図形データへの工具配置干渉チェック方法
JP2005022290A (ja) 記入用補助具
US3227018A (en) Method and apparatus for perforating form control tapes
JPS59125778A (ja) 文字処理装置
McCann Applications of machines to library techniques: Periodicals
EP0122401B1 (en) Programming aid device
US4633071A (en) Method and apparatus for rapid manual transfer of data from standardized forms
US4674191A (en) Method and apparatus for producing registered multiple overlay architectural drawings in a computer aided drafting system
JPH0330924Y2 (ja)
Williams Punched Cards: A Brief Tutorial.«
JP3021914U (ja) 新そろばん
Barnard FINSYS-A Tool for the Processing of Integrated Resource Inventory Data¹
CN114419639A (zh) 通用的练习册自动批阅方法
JPH07295468A (ja) マークシート式答案の汎用的採点方法
JP2004299226A (ja) 印刷物作製システム
WO1985000456A1 (en) Systems analysis board
Lindley et al. Data processing in forestry with the aid of Lector
JPH067399Y2 (ja) エディットデータ出力装置