JPS5842984Y2 - 圧力定着ロ−ラのクリ−ニング装置 - Google Patents

圧力定着ロ−ラのクリ−ニング装置

Info

Publication number
JPS5842984Y2
JPS5842984Y2 JP7479078U JP7479078U JPS5842984Y2 JP S5842984 Y2 JPS5842984 Y2 JP S5842984Y2 JP 7479078 U JP7479078 U JP 7479078U JP 7479078 U JP7479078 U JP 7479078U JP S5842984 Y2 JPS5842984 Y2 JP S5842984Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
roller
fixing roller
release agent
cleaning pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7479078U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54176341U (ja
Inventor
明 光山
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Priority to JP7479078U priority Critical patent/JPS5842984Y2/ja
Publication of JPS54176341U publication Critical patent/JPS54176341U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5842984Y2 publication Critical patent/JPS5842984Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は未定着トナー像が形成された複写紙を互いに圧
接されたローラ間に通し、上記未定着トナーを圧力によ
り定着してなる定着ローラにかかり、特に定着ローラ表
面のクリーニング及び該ローラ表面にトナー等を付着さ
せない離形剤を塗布するクリーニングパットの改良に関
する。
静電式の複写機は例えば感光体に帯電、露光を行い静電
荷潜像を形成し、この潜像を現像装置において顕像化し
てトナー像とする。
このトナー像を転写紙に転写し、その後上記トナー像を
定着することで複写像を得るようにしている。
ここで、上記トナー像の定着は加熱定着又は圧力定着が
ある。
前者の加熱定着は、熱源を設けこの熱源の輻射熱により
トナーを定着させる。
又後者は、圧力ローラに未定着のトナー像が形成されて
いる複写紙を通して、トナーを複写紙に圧着させてトナ
ー像を定着させるようにしている。
本考案は上記の如く互いに加圧された定着ローラを通す
ことでトナーを圧力により定着するものにおいて、該ロ
ーラ表面をクリーニングすると共にトナー等の汚物が付
着しないように離形剤を塗布するために適したクリーニ
ングパットを提供する。
従来、圧力定着の圧力ローラのクリーニングは、第1図
に示すものであった。
図中1は従動ローラ、2は駆動ローラである。
このローラ1,2を互いに加圧することで圧力ローラを
構成している。
ローラ1,2の圧力の作用により、送られてくる複写紙
上のトナー像を定着させている。
又、従動ローラ1には該ローラ表面をクリーニングする
クリーニングパット3が適度の圧力でもって当接されて
いる。
該クリーニングパット3は支持板4に保持され、従動ロ
ーラ1の表面に均一に当接される。
つまり、従動ローラ1は、複写紙上に形成されたトナー
像と対向するローラである。
複写紙上のトナーを圧接する際、ローラ1に付着するト
ナーを上記クリーニングパツト3にて(あるいは、図示
していないがクリーニングブレード等にて)除去するも
のであるが、クリーニングパット3には、離形剤が含浸
されており、その離形剤のシリコン成分がローラ1表面
に薄膜を形成されることによりローラ1に付着したトナ
ーを容易に剥離する効果を有する。
又、シリコン膜は圧接した複写紙の剥離も良くするし、
クリーニングバット3とローラ1との間のすべりも良く
なる。
第2図は上述したクリーニングパット3の断面図である
クリーニングパット3は、フェルト部材5にシリコンク
ロス6を巻いて形成され、フェルト部材5にシリコン液
を注入し、クリーニングパット3がローラ1に当接され
た時フェルト部材5中のシリコン液がシリコンクロス6
を通過してローラ1の表面に付着する。
しかし、シリコンは液状であるため、第2図に示すクリ
ーニングパラ1〜の構成では、フェルト部材5の下部5
−1に留ってしまう。
そのためこのクリーニングパット3をローラ1に当接さ
せた場合、フェルト部材5の下部51に溜ったシリコン
液はシリコンクロス6を通してローラ1に付着し、最終
的には第1図の符号7に示す如くローラ1及び2の接し
ている付近に溜ってしまう。
この状態で複写紙8が、ローラ1,2の間を通過すると
、複写紙8先端にローラ1,2の間に溜ったシリコンが
付着し、複写紙8にシリコン液の跡が残る。
このことは、定着性がいかに良くとも、用紙が汚れてい
ることと同じで゛コピーとして不適確である。
本考案は上記欠点に鑑み、適量のシリコン液を圧力ロー
ラに付着させ、該ローラ表面に薄いシリコン液の膜を作
ることを特徴とすものである。
以下図面に従って本考案を詳細に説明する。
第3図は本考案の一実施例である。
第4図は第3図の断面図である。
第4図に示す如く、フェルト部材9の周辺にシリコンク
ロス10を巻きクリーニングパット12を形成すること
は、従来と同じである。
本考案はシリコンクロス10の上より、第3図に示すよ
うに長手方向にミシン目11(あるいはしぼり)を入れ
る。
これによりフェルト部材9の毛細管現象は一層規制され
ることになる。
つまり、第4図のフェルト部材9の最上部9−aにシリ
コン液を注入(含浸)すると、最上部5−aより中段9
−bに至るには、ミシン目11−1にて規制され、ある
−足車のシリコン液しか移動しない。
又、中段9−bより下部9−cにもミシン目11−2に
より上記最上部9−aと中段9−bと同様のことが言え
る。
第5図は、フェルト部材9にミシン目11を入れ、その
周りにシリコンクロス10を巻いたもので゛ある。
これも第3図及び第4図のものと同様の効果を奏する。
第6図は本考案のクリーニングパット12を使用した例
を示す図である。
該図においてミシン目11を設けたフェルト部材の最上
部9−aに相当する部分は、クリーニングパット12が
圧力ローラ1に当接された場合でも、ローラ1には当接
しないようにする。
つまり、最上部9−aはローラ1に当接しないため、い
わばタンクの様な働きをし、中段9−b、下部9−Cに
適量のシリコン液を送ることになる。
従って、最上部9−aより中段9−bへ、また、中段9
−bより下部5−cヘシリコン液が浸潤し、中段9−b
による余分なシリコンがローラ1に付着しても下部9−
cで吸収してしまい、常にローラ1表面に薄い一定量の
シリコン液の膜を形成することになる。
以上の様に本考案の定着ローラによれば、定着ローラに
塗布する離形剤の過剰を防止するために、クリーニング
バットに離形剤の浸透を規制するしぼり部を設け、最上
部のバット部に離形剤を浸せていることから、上記クリ
ーニングパラ1〜を通して上記ローラに塗布される離形
剤が規制され、ローラ間の圧接が開始する附近に離形剤
の溜りができず、複写紙等を離形剤で汚すことはない。
又、クリーニングバットを離形剤を浸した最上部以外を
定着ローラに接触させているのでより安定した離形剤の
塗布ができ、更にクリーニングバット自体の長期使用を
可能にできる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来の圧力定着ローラにおけるクリ
ーニングバットを示すもので、第1図は圧力定着ローラ
部の断面図、第2図はクリーニングバットの詳細を示す
断面図、第3図及び第4図は本考案におけるクリーニン
グバットを示すもので第3図は斜視図、第4図は断面図
、第5図は本考案の他のクリーニングバットの実施例を
示す断面図、第6図は本考案のクリーニングバットを圧
力定着ローラに適応した状態を示す断面図である。 1.2:圧力定着ローラ、9:フェルト部材、9a;フ
ェルト最上部、10;シリコンクロス、11;ミシン目
、12;クリーニングバット。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 1.未定着トナー像が形成された用紙を互いに加圧され
    た圧力ローラ間を通すことで、上記未定着トナー像を圧
    力により定着する定着ローラにおいて、上記定着ローラ
    表面をクリーニングすると共に離形剤を塗布してなるク
    リーニングパートを設け、該クリ−ニゲパットに離形剤
    の浸透を規制するしぼり部を形成すると共に、しぼり部
    にて区分された最上部のクリーニングバット部に上記離
    形剤を浸せてなる定着ローラのクリーニングパット。 2、上記しぼり部にて区分され離形剤を浸せたクリニン
    グバットの最上部以外の部分を上記容着ローラに接触さ
    せることを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記
    載の定着ローラのクリーニングパット。
JP7479078U 1978-05-31 1978-05-31 圧力定着ロ−ラのクリ−ニング装置 Expired JPS5842984Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7479078U JPS5842984Y2 (ja) 1978-05-31 1978-05-31 圧力定着ロ−ラのクリ−ニング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7479078U JPS5842984Y2 (ja) 1978-05-31 1978-05-31 圧力定着ロ−ラのクリ−ニング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54176341U JPS54176341U (ja) 1979-12-13
JPS5842984Y2 true JPS5842984Y2 (ja) 1983-09-29

Family

ID=28988639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7479078U Expired JPS5842984Y2 (ja) 1978-05-31 1978-05-31 圧力定着ロ−ラのクリ−ニング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5842984Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0727472Y2 (ja) * 1986-12-19 1995-06-21 キヤノン株式会社 定着装置用クリ−ニング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54176341U (ja) 1979-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3337304B2 (ja) 定着装置
JPH1145024A (ja) ウェブクリーニング方法と装置
JPS5842984Y2 (ja) 圧力定着ロ−ラのクリ−ニング装置
JP3121563B2 (ja) 定着装置のウェブクリーニング装置
EP0871083A3 (en) Fuser
JPS6141164A (ja) ウエブクリ−ニング装置
JPH0727472Y2 (ja) 定着装置用クリ−ニング装置
JPS6022160A (ja) ロ−ラ定着装置
JP2942306B2 (ja) 定着装置
JPS59101682A (ja) 静電記録装置
JPH0452771Y2 (ja)
JPS5642258A (en) Cleaning device
JPS5831154Y2 (ja) 加熱ロ−ル型定着装置
JPH0658585B2 (ja) 画像形成装置
JPS6023869A (ja) 定着装置
JPH0541996B2 (ja)
JPS6022159A (ja) ロ−ラ定着装置
JPS63120267U (ja)
JPS6067980A (ja) 定着装置
JPH0338679A (ja) 離型剤塗布部材の製造方法
JPS6026972A (ja) ロ−ラ定着装置
JPH0438351B2 (ja)
JPS59154479A (ja) 複写機の定着装置
JPS613169A (ja) 定着装置
JPH0310274A (ja) 定着装置