JPS5842489B2 - ライトペン - Google Patents

ライトペン

Info

Publication number
JPS5842489B2
JPS5842489B2 JP55093373A JP9337380A JPS5842489B2 JP S5842489 B2 JPS5842489 B2 JP S5842489B2 JP 55093373 A JP55093373 A JP 55093373A JP 9337380 A JP9337380 A JP 9337380A JP S5842489 B2 JPS5842489 B2 JP S5842489B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
photosensitive device
pen
rod
light pen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55093373A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5621227A (en
Inventor
ウイリアム・アーサー・ワーウイツク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS5621227A publication Critical patent/JPS5621227A/ja
Publication of JPS5842489B2 publication Critical patent/JPS5842489B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03542Light pens for emitting or receiving light

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Character Input (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は対話型ディスプレイ装置に付属して用いられる
形式のライトペンに係る。
IBM(登録商標)3270ターミナル・システムやI
BM3250ディスプレイ・システム等の対話型ディス
プレイ装置は、ユーザーが対話する際には2つの主要な
方法によっている。
その第■は、システムの制御用プロセッサに直接接続さ
れているキーボードによるもので、第2はライトペンに
よりユーザーが、スクリーンの一部やスクリーン上のデ
ータの一部を指示して実行の必要なプロセスを示すこと
によりなされる。
使用されているディスプレイの型により、制御プロセッ
サは、ライトペンの位置により示される情報を得るが、
これはスクリーン上でライトペンが光を感知した時にC
RT(陰極線管)等のビームがどこにあるかを検知して
行われる。
過去のライトペンはこの限りでは、光をとり入れる装置
であり、光に向ける角度において限度があった。
これらの光とり入れ装置は光検出器等の感光装置に光を
導き、これらは受けた光を・電気信号に変換する。
従来のライトペンに用いられた光集収装置の例は下記の
刊行物に見られる。
IBM TDB第12巻6号、1969−12゜800
頁。
同第13巻2号、1970−7,502頁。
同第15巻5号、1972−10.1474頁。
上記刊行物は、光パイプ、レンズ系、光ファイバ束等よ
りなる光学系を利用するライトペンを示している。
現用されている最も一般的な装置はIBM3278ディ
スプレイ装置に用いられているものである。
このペンは円錐形の光パイプを用い、この円錐の底に凸
レンズが備えられている。
しかし、スクリーンに表示される情報の密度が増し、C
RTビーム走査速度が上るにつれ、ライトペンのスクリ
ーン上の位置を知るプロセッサの精度は落ちることが判
った。
スクリーンの上でのまわりからの光を排除する十分に狭
いうけ入れ角度の光学系を、高価にならず又使うのに面
倒でなく、作るのは困難になって来た。
ライトペンに光学系を用いる時に出合う主な困難の1つ
は、同じ1つのディスプレイ・システムに用いられるラ
イトペン群のために類似の光集収特性を達成することで
ある。
ペンによる特性の差が大きいことがあるので、それを補
償するためプロセッサが複雑なルーチンを実行せねばな
らず、これはシステムを非能率にする。
本発明によると表示スクリーンからの照射を検知するラ
イトペンで次のものよりなるものが提供される。
即ち、円錐形先端をもつ筒状体で光をうける開口を有し
、光を開口から筒内に設けられた感光装置に送る手段を
も有し、この感光装置は、光信号を電気信号に変換する
手段を含み、上記の光を感光装置に送る手段は不透明乃
至不透明に近い色の物質で作られた棒でその中心軸に沿
って孔を有しその内面は内部反射を防ぐように形成され
ていることを特徴とする。
本発明の一実施例では、この棒は円筒形で中心に孔があ
りそのほぼ全長にわたってネジ溝が切っである。
他の実施例では、この棒はモールドされた中空の円錐で
、その内面は内部反射を防ぐため、鋸歯状切り込みがさ
れている。
この棒に適する材料は黒色のプラスチックやナイロンで
、他の不透明又は被覆された材料も用い得る。
第1図はライトペン本体の先端を示す。
ライトペンの管状本体は示してないが、それは本発明の
一部をなすものではなく、通常研摩したアルミニウム等
で作られている。
ペンの構成部分としてペン体内に設けられた感光装置が
あり、これは増幅器に接続され、ここで感光装置からの
電気信号が増幅される。
増幅器からのケーブル接続体が管状本体から出ており、
対話型ディスプレイ・システムを制御するプロセッサに
接続されている。
本体の先端は部分1よりなり、これはペン本体の延長で
もよく又は計画図的に示した結合部2により本体に結着
する別個のものでもよい。
部分1は黒色のプラスチック物質で作ってもよい。
先端には、実施例では直径2.5Mの開口3がある。
先端の内側は黒いナイロンの棒4を入れるように形成さ
れており、これは実施例では長さ15w1直径5敲であ
る。
棒4はその中心軸に沿ってドリルされた直径1.9aの
孔5を有する。
孔5は計画図的に番号6で示したネジ溝を切られている
溝6はこの例のように棒4の全長に亘って切られ、開口
3から入る光のうち孔5にその軸に平行に入る光のみが
感光装置に達するようにすることが好ましいことが判っ
た。
第1図に示すような非光学的システムを用いて得られる
利点は棒4に直径の一定な孔を設けられることである。
これは、この種の棒を用いるペンが純光学的システムを
用いて得られるものよりも光集収の点でより一定の特性
を示すことを意味する。
棒4は光学レンズ・システムよりも安価に作られる。
前記の先行技術例に示された光学的システムは先端で感
知された光について相当量の利得を与える。
この特質は本発明には見られなく、これを補うため、よ
り高利得の増幅器を感光装置に接続して用いることがで
きる。
第2図は棒4を中空の円錐7の形にモールドした変形例
を示し、これは内側に一連の鋸歯状体8を有し、これが
内部反射を防止する。
感光装置9が円錐の底辺部に置かれているものとして計
画図的に示されている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を用いるライトペンの先端部の断面拡大
図、第2図は本発明の棒4の他の実施例の断面図である
。 3・・・・・・開口、4・・・・・・棒、5・・・・・
・孔、6・・・・・・ネジ溝、9・・・・・・感光装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 光を受は入れる開口を有する先端部を一端に有する
    管状体と、上記受は入れた光を上記管状体の中に設けら
    れた感光装置に送る手段と、上記感光装置に含まれ光信
    号を電気信号に変換する手段とよりなりディスプレイ・
    スクリーンからの輻射を感知するライトペンにおいて、
    光を感光装置に送る上記手段は不透明又は不透明性色の
    物質の棒状体でその中心軸に沿って孔を有しその孔の内
    面は内部反射を防ぐ形状に形成されていることを特徴と
    するライトペン。
JP55093373A 1979-07-27 1980-07-10 ライトペン Expired JPS5842489B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB7926203A GB2055192B (en) 1979-07-27 1979-07-27 Light pen for a display screen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5621227A JPS5621227A (en) 1981-02-27
JPS5842489B2 true JPS5842489B2 (ja) 1983-09-20

Family

ID=10506814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55093373A Expired JPS5842489B2 (ja) 1979-07-27 1980-07-10 ライトペン

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0023245A1 (ja)
JP (1) JPS5842489B2 (ja)
BR (1) BR8004718A (ja)
CA (1) CA1155984A (ja)
GB (1) GB2055192B (ja)
IL (1) IL60394A0 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101100584B1 (ko) * 2003-12-15 2011-12-29 아노토 아베 광학 시스템, 분석 시스템 및 전자 펜용 모듈형 유닛

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1546264A (en) * 1921-12-31 1925-07-14 Gen Electric Radiation-measuring device
US3586861A (en) * 1969-03-24 1971-06-22 Electronic Image Systems Corp Light pen comprising sensors each sensitive to a different wavelength and corresponding filters arranged to selectively provide both large and small effective apertures
DE2413488C3 (de) * 1974-03-20 1978-12-21 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Lichtstift für einen Bildschirm-Arbeitsplatz

Also Published As

Publication number Publication date
CA1155984A (en) 1983-10-25
GB2055192A (en) 1981-02-25
BR8004718A (pt) 1981-02-10
EP0023245A1 (en) 1981-02-04
IL60394A0 (en) 1980-09-16
GB2055192B (en) 1983-04-07
JPS5621227A (en) 1981-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4487206A (en) Fiber optic pressure sensor with temperature compensation and reference
CA1252767A (en) Pressure-sensitive light pen
EP0101502A1 (en) LIGHT SPRING HIGH RESOLUTION FOR USE IN GRAPHIC PRESENTATIONS.
US2945958A (en) Light collector
EP0394888A3 (en) Object detection apparatus of the photoelectric reflection type
ATE30799T1 (de) Geraet zur fokusfehlerdetektion.
JPH0227237A (ja) 拡散反射率測定装置
US4775233A (en) Method of the measurement of light from an optical cable and arrangement therefor
JP2009513956A (ja) 温度耐性を有するir計測ソンデ
JPS5574635A (en) Light pen
JPS5842489B2 (ja) ライトペン
CA2353465A1 (en) Ultra-wide field of view concentric sensor system
JPS5847232A (ja) 光学フアイバ圧力センサ
GB1569615A (en) Coupling optical fibres
JPS63120201A (ja) 光ファイバ移動量測定装置
FR2679646B1 (fr) Dispositif de mesure, sans contact, du diametre d'un objet sensiblement cylindrique, par exemple une fibre optique.
JPH08261928A (ja) 濁度検出器
JPS54100751A (en) Detection of connection of optical fibers
JPH05175910A (ja) 全方向受光装置
JPH0321502Y2 (ja)
CN1140777C (zh) 金属-陶瓷结构光纤f-p干涉仪
CA1058783A (en) Pressure actuated light pen
JP3425985B2 (ja) 光ファイバセンサヘッド
CA2073344A1 (en) Fluorescence assay apparatus
JPH0321795U (ja)