JPS5842312B2 - センシヨクセイノ スグレタ ジンコウヒカク - Google Patents

センシヨクセイノ スグレタ ジンコウヒカク

Info

Publication number
JPS5842312B2
JPS5842312B2 JP7532775A JP7532775A JPS5842312B2 JP S5842312 B2 JPS5842312 B2 JP S5842312B2 JP 7532775 A JP7532775 A JP 7532775A JP 7532775 A JP7532775 A JP 7532775A JP S5842312 B2 JPS5842312 B2 JP S5842312B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyurethane
polyester
artificial leather
acid
dyed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7532775A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51151304A (en
Inventor
慶四郎 伊木
坦 金平
清司 平川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP7532775A priority Critical patent/JPS5842312B2/ja
Publication of JPS51151304A publication Critical patent/JPS51151304A/ja
Publication of JPS5842312B2 publication Critical patent/JPS5842312B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は染色性のすぐれた人工皮革に関するものである
従来、ポリエチレンテレフタレー ト繊維を使った不織
布等の繊維絡合体にポリウレタンやアクリル系樹脂等の
バインダー質重合体とからなる人工皮革が各種提案され
ており、特にポリウレタン弾性体から成る人工皮革はす
ぐれた柔軟性ならびに好ましい皺発生形態を有すること
はよく知られている通りである。
しかしながら該人工皮革を染色する場合、上記人工皮革
の構成繊維がポリエチレンテレフタレート繊維の故(こ
該繊維に常用される分散染料で染色するのが実状である
分散染料はイオン染料に比較して通常、鮮明度に於いて
劣っている。
また上記人工皮革を構成するポリウレタンは分散染料に
対してポリエステル繊維よりは極めて易染性である。
従って該人工皮革を分散染料で染色する場合、自ずと分
散染料がこれら2成分間で染着性の良好な相(こ優先的
に染着されるのである。
即ち結果的に大部分、ポリウレタンの方に染着され、ポ
リエステルに対する染料利用率の低下の原因となり、染
料染着量が小さくなるため、ポリエステルが見掛は上淡
色にみえ、両者が分離してみえることになる。
また分散染料がポリウレタンに対して親和力が低いこと
はよく知られており、そのため染色物の洗濯堅ロウ度及
び耐光堅ロウ度が該人工皮革に於いて実用上問題とされ
ている。
そしてこのような問題点は最近市販されている極細繊度
のポリエステル繊維絡合体からなるスェード調人工皮革
に於いて著しくなる。
即ちこのような極細繊度の該繊維絡合体とポリウレタン
を主体としたバインダーからなる人工皮革の場合は繊維
が細いために濃色に染色する時には、通常の布帛を染色
する場合の染料濃度よりも多くの染料を必要とする。
従って、ポリウレタンに対する分散染料の分配染着量が
より一層大きくなり、結果的に、ますます染※色堅ロウ
度が悪くなる。
従ってポリエステル繊維がよく染色され、かつポリウレ
タンにも繊維と均等に染色され、又そのポリウレタン染
色物の堅ロウ度が優れているという染色特性をもつ人工
皮革が望まれている。
本発明者らは、このような欠点を改良すべく鋭意研究し
た結果特定の構造を有する繊維と特定の構造を有するバ
インダーを用いることにより、人工皮革としての好適な
性質を保持したまま、上述の染色性を著しい改善するこ
とができることを見い出し本発明に致達したものである
即ち本発明は下記の式CI)で表わされる化合物の1種
又は2種以上を、ポリエステルの権威成分である酸成分
に対して0.5〜20モル%含有する共重合ポリエステ
ル繊維からなる繊維絡合体と、下記の式(I[)で表わ
される化合物及びポリビニルピリジンからなる群から選
ばれる第3級アミン化合物をジイソシアネートに対して
0.1〜20モル%含有する共重合ポリウレタンから成
るバインダーより構成されることを特徴とする染色性の
すぐれた人工皮革である。
〔R:アルキル基、R’に:同一または異なる炭素3〜
8、好1しくは3〜4のアルキレン基、11、m:ポリ
オキシエチレン基の重合度を示す値で10≦lJ+m≦
30である。
〕〔R:アルキル基、Ra Rb:同一オたは異なる
炭素数3〜8、好1しくは3〜4のアルキレン基、x、
y:ポリオキシエチレン基の重合度を示す値、m、n:
共に0、もしくは共に1の整数、1くX十Y≦50(た
だしm、nが共にOの場合XYはいずれも整数でかつX
+Yは2以上である。
)〕本発明の人工皮革を構成するポリエステルとGま芳
香族系ポリエステルを指し、芳香族系ジカルボン酸また
はその低級アルキルエステル する酸成分の1種または2種以上と、グリコールの1種
または2種以上とから重合されるポリエステルである。
芳香族ジカルボン酸とはテレフタル酸、ナフタレン−2
,6−ジカルボン酸、ジフェニルジカルボン酸、ジフェ
ニルエーテルジカルボン酸、エチレン−1,2−ビス(
P−カルボキシフェノキシド)、P,P’−ジスルホニ
ル安息香酸なとである。
グリコールとは炭素数2〜10のポリメチレングリコー
ル、シクロヘキサンジメタツール、P−キシリレンジオ
ール、ベンゼン−1,4−ビス(β−オキシエトキシド
)などである。
また基本となるポリエステルの成分の他にイソフタル酸
、ブタル酸、ショウ酸、アジピン酸、セハチン酸、6,
6′−ジスルホニルカプロン酸、ジエチレングリコール
、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、
ネオペンチルクリコールビスフェノールA1ペンタエリ
スリトール等を少量添加し共重合することもできる。
本発明で用いられるポリエステル繊維は上記のポリエス
テル高分子分に、上記一般式で示される化合物(以下変
性剤ということがある)を酸成分に対して0.5〜20
モル%共重合することが必要である。
ここでいう共重合とは、ポリエステル高分子の主鎖に結
合していることを指すのは勿論のこと、該変性剤の1部
が未結合のままでポリエステル高分子中に存在している
ものも含むものである。
上記一般式で示される変性剤としては例えば次のものが
あげられる。
本発明において使用されるポリエステルの変性剤として
は2つの置換基を構成しているポリオキシエチレンの重
合度の和が10〜30のものが好適である。
ポリオキシエチレンの重合度の和が9以下の場合はポリ
エステルの製造で得られたポリマーに着色がみられ、ま
た染色性の賦与が不十分である。
一方ポリオキシエチレンの重合度の和が31以上の場合
はポリエステルに染色性を賦与するために該変性剤の多
量の添加を必要とし、それがため得られたポリマーに着
色を来たすのである。
酸性染料可染性の賦与のためには前記変性剤の添加量は
基本となるポリエステルの酸成分に対しテ0.5〜20
モル%を必要とするが、変性して得られるポリマーの着
色性の点で、10モル%以下が好ましい。
また本発明において用いられる上述の変性されたポリエ
ステルの重合法は溶融状態または固相状態等の公知の方
法が採用できる。
このポリエステルは酸性染料、酸性媒染染料等のイオン
性染料に対して可染性である。
人工皮革の構成成分となる繊維の製造法は公知の溶融紡
糸法で紡糸して得た繊維である。
すなわら、本発明の改質ポリエステルを単独で紡糸する
ポリエステルと他のポリマーを組合わせて、ポリエステ
ルを島成分(または芯成分あるいは細繊維成分)、他の
ポリマーを海成分(または鞘成分)とした多成分繊維に
紡糸する。
例えば本発明の該改質ポリエステルを島成分に、ポリエ
チレンまたはポリスチレンを海成分とし繊維軸方向で実
質的(こ連続するよう三者のポリマーを紡糸する。
例えば特公昭39−29636号、特公昭441836
9号に代表される多芯芯鞘型複合紡糸法、三者のポリマ
ーを別々のギヤポンプより吐出し、多層化、接合、分割
の操作を行なって海島構造繊維を得る紡糸法、二者のポ
リマーをスタチックミキサを通して島海構造繊維を得る
特殊混合紡糸法及び二者のポリマ、−をチップの状態で
混合して紡糸するいわゆるチップブレンドの混合紡糸法
等により製造されたものも含まれる。
繊維絡合体の製造法としては、公知の乾式法または湿式
法で繊維不織ウェッブとし、該繊維不織ウェッブをニー
ドルパンチあるいはエアジェツトまたはウォータジェッ
ト(こよるパンチ方式により製造されたものが挙げられ
る。
好ましくはニードルパンチにより絡合体を形成させたも
のがよい。
更には製編、製織などによって得た布帛またはその起毛
布帛としてもよい。
本発明の人工皮革を構成するポリウタンとは、1種また
は2種以上のジイソシアネート成分と1種または2種以
上のポリマージオール成分と鎖伸長剤を反応させて製造
されるウレタン結合により主鎖が構成される高分子を指
すものである。
ここでジイソシアネートとしては例えばトリレンジイソ
シアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、フェ
ニレンジイソシアネート、ナフタレンジイソシアネート
、ビフェニルジイソシアネート、ヘキサンジイソシアネ
ート、シクロヘキサンジイソシアネートなどが例示され
る。
またポリマージオール成分としてはジカルボン酸と2価
アルコールより形成されるポリエステル例えばアジピン
酸とエチレングリコールからのポリエステルジオール、
アジピン酸とブチレングリコールからのポリ※※エステ
ルジオール、アジピン酸とエチレングリコールとプロピ
レングリコールからのポリエステルジオール、などのポ
リエステルジオール類、ポリカプロラクトングリコール
、ポリエチレンエーテルグリコール、ポリプロピレンエ
ーテルグリコール、ポリブチレンエーテルグリコールな
どのポリアルキレンエーテルグリコール類、また鎖伸長
剤としては活性水素原子2個有する化合物で、例えばエ
チレンジアミン、ヘキサメチレンジアミンジシクロヘキ
シルメタンジアミンなどのジアミン類、エチレングリコ
ール、フロピレンゲリコール、フチレンゲリコールなど
のグリコール類が例示される。
本発明に用いられるポリウレタンには上記のポ; リウ
レタン成分に前記の式(II)で表わされる化合物及び
ポリビニルピリジンからなる群から選ばれた第3級アミ
ン化合物(以下ポリウレタンの変性剤ということがある
)をジイソシアネートに対して0.1〜20モlし%共
重合することが必要である。
ここでいう共重合とはポリウレタン高分子の主鎖に結合
していることを指すのは勿論のこと該変性剤が未結合の
ままでポリウレタン高分子と共に存在しているものも含
むものである。
前記(It)式のポリウレタンの変性剤としては例えば
、 等及びポリビニルピリジンが好適な化合物としてあげら
れる。
ここでXとYはいずれも0でない整数である。
本発明において使用されるポリウレタンの変性剤で前記
の式(II)で示される中のポリオキシエチレンの重合
度は50以下が好適であり、ポリオキシエチレンの重合
度が51以上の場合は該変性剤を多量添加することを必
要とし、またポリウレタンの染色性改善の効果が十分で
ないので、該重合度は約50以下であることが必要であ
る。
すぐれた染色堅ロウ性を有すべく、そして酸性染料可染
性とするには前記ポリウレタンへの変性剤の添加量はジ
イソシアネート成分に対して0.1〜20モル%である
ことが必要である。
上述の如くして変性されたこのポリウレタンは酸性染料
、酸性媒染染料等のイオン性染料に対して可染性であり
、しかもその染色物の堅ロウ度は優れている。
上記の変性して得られるポリウレタンをバインダーとし
て、また前述の変性ポリエステル繊維を繊維絡合体とし
て用いた人工皮革を酸性染料、酸性媒染染料等のイオン
性染料で染色すると該ポリエステル繊維は極めて良好に
染色されると同時にポリウレタンに於いてもポリエステ
ル繊維と同じ濃さに染色され、その染色堅ロウ度もすぐ
れている。
人工皮革に構成される繊維絡合体に極細繊維を用いる場
合、ポリウレタンあるいはポリエステルへの変性剤の添
加量を調節することが望ましい。
即ち極細繊維は染色された時に繊維が細いために繊維絡
合体の染色物がポリウレタンのそれよりも見掛は上淡く
なることがあり、これを十分に考慮してポリエステルに
用いるアミン化合物の添加量(ポリエステルの構成成分
に対し)をポリウレタンに用いる変性剤の添加量(ジイ
ソシアネートに対し)よりも多くなるように調節する必
要がある。
このようにして本発明で得られる人工皮革は人工皮革と
しての風合等好ましい性質を保持したままポリエステル
繊維及びポリウレタンが極めて良好に染色され、染色堅
ロウ度もすぐれた製品とすることができる。
またイオン性染料は被可染物との親和性がよいため、分
散染料を用いて染色する方法と比較してもイオン性染料
の染料利用率が高いという特長を有する。
人工皮革の製造は上述したポリエステル繊維及び可染性
ポリウレタンを用い公知の方法を適用すればよく、たと
えば前記のポリエステル繊維の不織布を、該ポリウレタ
ン溶液又は該ポリウレタンのエマルジョン中に浸漬して
、その後にポリウレタンを湿式凝固または乾式凝固して
、ポリウレタンを微多質の弾性体として凝析させ、該ポ
リウレタンを繊維絡合体のバインダーとする。
本発明のさらに好適な態様は極細繊維を用いたスェード
調人工皮革であり、これは例えば次の方法により製造さ
れる。
前記した多成分繊維の絡合体をポリウレタン溶液又はポ
リウレタンエマルジョン中に浸漬し、これを適当な凝固
浴に導入してポリウレタンを湿式凝固または乾式凝固し
、次に海成分の溶剤、たとえばトルエン等の抽出溶媒中
で処理し、繊維の海成分ポリマーを溶解除去し、極細の
(好ましくは平均繊度0.1デニール以下)ポリエステ
ル繊維からなる繊維絡合体とする。
得られたシート材料中に含まれる抽出溶媒を除去し、乾
燥した後、表面をパフィングし起毛した立毛繊維層を有
する人工皮革とする。
該スェード調人工皮革では表面に起毛した極細繊維とポ
リウレタンのバインダーが共存しているため、極細繊維
とバインダーの両者が同等に染色されないと、両者が色
相差をもって分離してみえることになり、商品価値を極
めて大きく低下させる。
これに対し本発明で得られた人工皮革の酸性染料による
染色の場合に、該人工皮革を構成するポリエステル及び
ポリウレタンは酸性染料に均質に染色され、しかも酸性
染料が該変性ポリウレタンに対して親和力が強いため良
好な染色堅ロウ度を示し、その結果、ポリエステル繊維
絡合体とポリウレタンのバインダーからなる人工皮革の
分散染料染色物fこ見られたような見かけ上の染色濃度
差や洗濯堅ロウ度及び耐光堅ロウ度の不良はない。
以下、本発明を実施例をあげて具体的に説明するが、本
発明は、これに限定されるものではない。
なお、実施例中、添加量を示す部は全て重量部を示し、
極限粘度〔η〕はフェノール、テトラクロロエタンを5
0:50の重量比で混合した溶媒中30℃で測定した値
である。
実施例 l ジメチルテレフタレート250部、エチレングリコール
240部、ペンタエリスリトール0.10部、酢酸亜鉛
0.05部、及び下記のアミン化合物を39部(ジメチ
ルテレフタレートに対し3.0モル%)を反応容器に仕
込み、180℃に加熱、撹拌を続け、副生ずるメタノー
ルを除去しなから2時間エステル交換反応した後に、ト
リメチルホスフェート0.06部及び亜リン酸ゲルマニ
ウム0,10部を仕込み除々に昇温、減圧して270℃
、0.2〜0.5mmHgで2時間反応させた。
得られたポリマーを反応器下部に設置した紡糸口金から
ペレタイザーに供給してチップとして取出した。
このポリエステルは極限粘度0.72の淡黄白色のポリ
エステルチップである。
このチップを島成分にポリエチレンを海成分にして複合
紡糸口金から島/海成分比率50150となるように紡
糸し、水浴延伸法により6drの繊維を製造し、機械捲
縮処理後、50m1長にカットしてステーブルを得た。
このステーブルを用いてランダムウェッブを作り、40
番レギュラーニードルにより11間深さで、1平方セン
チメートル当り700回の条件下でニードルパンチング
処理し、重量1000g/mの3次元絡合不織シートを
製造した。
次いで115℃の熱風下で熱処理し、熱固定緻密化させ
、見掛は密度約0.30g/−とした、平均分子量20
00のポリエチレンプロピレンアジペートグリコールと
4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネート及び下記
のアミン化合物をジイソシアネートに対して1モル%に
なる如く混合し、ジメチルホルムアミドを加え、更にエ
チレングリコールを鎖伸長剤として/(CH2CH20
+ H x X+y=8 \(CH2CH20+ H 加え、80′016時間反応させた。
次いでポリウレタンの最終の濃度が13%になるように
ジメチルホルムアミド溶液で調整し、このポリウレタン
に上記の不織布シートを浸漬した。
次いでこの含浸ポリウレタンを水中で湿式凝固させた。
得られたシートは更に熱トルエン中で繊維中の海成分の
ポリエチレンを抽出除去し、トルエンを除去した後、2
分割スライスし、120メツシユのサンドペーパーで両
面をパフィング処理し、両面立毛層を有す厚さQ、 8
mmの人工皮革原反を得た。
この人工皮革を下記に示した浴組成で浴比50二1、浴
温120℃、時間90分の染色を行なったのら、モノゲ
ン1 g/11浴比50:1、浴温60℃、30分間の
ソーピングを行ない、十分水洗し、乾燥して得た染色物
のに/S値(クーベル力、ムンクの式より算出)は16
.0であり、(ポリウレタン及びポリエステル繊維のに
/S値は共に16.0であった)優れた発色性を示した
その洗濯堅ロウ度をJIS−LO844、A−2号に準
じて測定したところ変退色5級、汚色5級(添付白布、
綿)、4〜5級(添付白布、ナイロン)であり優れた堅
ロウ度を示した。
また耐光堅ロウ度をJISL0843に準じて測定した
ところ4〜5級と良好であった。
人工皮革に対する吸尽率は78%であった。
次に染色後の人工皮革からポリウレタンをジメチルホル
ムアミドにより溶解して、その溶液を比色法によりポリ
ウレタンに対する酸性染料の吸尽率を求めると約50%
である。
またポリエステルの吸尽率は約90%であった。
比較例 1 実施例1においてアミン化合物を使用せずに重合したポ
リエステル及びポリウレタンを使って実施例1と同じよ
うな方法により人工皮革を得た。
この人工皮革を実施例1で行なったと同じ酸性染料及び
条件下で染色を行なった。
酸性染料に対する吸尽率は3%であり殆ど染らなかった
比較例 2 比較例1で用いた人工皮革を下記に示した浴組成で浴比
50:1、浴温120℃、時間90分間の分散染料によ
る染色を行なった。
次いでハイドロサルファイド19/1.、苛性ソーダ1
g/l!、アミラジン(第一工業製薬@)製)1&/1
1浴比50:1、浴温80°C13O分間の還元洗浄を
行ない十分水洗し乾燥して得られた染色物のに/S値(
クーベル力、ムンクの式より算出)は13.2と良好な
発色性を示した。
しかしながら実施例1と同様な方法で洗濯堅ロウ度及び
耐光堅ロウ度を測定したところ、耐洗濯性は変退色3級
、汚染1級(添付白布、綿)、1級(添付白布、ナイロ
ン)である。
また耐光性は2級と、極めて不良であった。
実施例 2 ※※ ジ
メチルテレフタレート227部、ジメチルイソフタレー
ト23部、エチレングリコール240部、ペンタエリス
リトール0.18部、酢酸亜鉛0.05部、及び下記の
アミン化合物を37.5部(ジメチルテレフタレートと
ジメチルイソフタレートの加算された成分に対し2.9
モル%)を反応容器に仕込み、180℃に加熱、撹拌を
続け、副生ずるメタノールを除去しながら2時間、エス
テル交換反応した後に、トリメチルホスフェート0.0
6部及び環リン酸ゲルマニウム0.10部を仕込み徐々
に昇温、減圧して260℃、0.2〜0.5mmHgで
2時間反応させ九得られたポリマーを反応器下部に設置
した紡糸口金から吐出させ、ペレタイザーでチップとし
て取出した。
このポリエステルは極限粘度0.70の淡黄白色のポリ
エステルチップである。
このチップを島成分にポリエチレンを海成分にして特殊
混合紡糸口金から島/海成分比率50150となるよう
に紡糸し、水浴延伸法により6drの繊維を製造し、機
械捲縮処理後、50mm長にカットしてステーブルを得
た、このステープルを用いてランダムウェッブを作り、
40番レギュラーニードルにより11間深さで1平方セ
ンチメートル当り700回の条件下でニードルパンチン
グ処理し、重量1000.9部mの3次元路合不織シー
トを製造した。
次いで115″Cg)熱風下で熱処理して熱固定緻密化
させ、見掛は密度0.30gA−とじた後、以下のポリ
ウレタン溶液を含浸した。
平均分子量2000のポリエチレンプロピレンアジペー
トグリコールと4,4′−ジフェニルメタンジイソシア
ネート及び分子量20000のポリビニルピリジンをジ
イソシアネートに対して1.5モル%になる如く混合し
、ジメチルホルムアミドを加え、更にエチレングリコー
ルを鎖伸長剤として加え、80℃、6時間反応させた。
次いでポリウレタンの最終の濃度が13%になるよう(
こジメチルホルムアミド溶液で調製し、このポリウレタ
ン溶液に上記の不織布シートを浸漬した。
次いでこの含浸ポリウレタンをジメチルホルムアミド4
0%水溶液中で湿式凝固させた。
該シートは更に熱トルエン処理で繊維中のポリエチレン
を抽出除去し、トルエンを除去した後、2分割スライス
した後両面をエメリーペーパーでパフィング処理し、両
面立毛層を形成した厚さ0.8mmの人工皮革原反を得
た。
この人工皮革を下記に示した浴組成で浴比50:1、浴
温110℃、時間90分間の染色を行なつ たのら、モノアン19/1..浴比50:1、浴温60
’C,30分間のソーピングを行なった。
十分水洗し乾燥して得られた染色物のに/S値(クーベ
ル力、ムンクの式より算出)は15.4であり、優れた
発色性を示した。
その洗濯堅ロウ度を実施例1と同じ方法で測定したとこ
ろ変退色5級、汚染5級(添付白布、綿)、5級(添付
白布、ナイロン)であり優れた堅ロウ度を示した。
また実施例1と同じ方法により測定した耐光堅ロウ度は
5級と良好であった。
比較例 3 実施例2においてアミン化合物を使用せずに作成したポ
リエステル及びポリウレタンを使って実施例2と同じ方
法により人工皮革を得た。
この人工皮革を実施例2で行なったと同じ酸性染料及び
条件下で染色を行なった。
酸性染料に対する吸尽率は5%であり殆ど染らなかった

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記の式CI)で表わされる化合物の1種又は2種
    以上を、ポリエステルの構成成分である酸成分に対して
    0.5〜20モル%含有するポリエステル繊維から成る
    繊維絡合体と、下記の式(n)で表わされる化合物及び
    ポリビニルピリジンから成る群から選ばれる第3級アミ
    ン化合物をジイソシアネートに対して、0.1〜20モ
    ル%含有するポリウレタンから成るバインダーより構成
    されることを特徴とする染色性のすぐれた人工皮革。 〔R:アルキル基、R/ 、 R/ :同−筐たは異な
    る炭素数3〜8のアルキレン基、13.m:ポリオキ疫
    冷ジエチレン基の重合度を示す値で10≦lj+m<。 30である〕 〔R:アルキル基、Ra、Rb:同一または異なる炭素
    数3〜8のアルキレン基、X Y:ポリオキシエチレン
    基の重合度を示す値でmnは共に0、もし、7くは共に
    1の整数1≦X+Yく5゜(ただしm、nが共にOの場
    合X、Yはいずれも正数でかつX十Yは2以上である。 )〕
JP7532775A 1975-06-20 1975-06-20 センシヨクセイノ スグレタ ジンコウヒカク Expired JPS5842312B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7532775A JPS5842312B2 (ja) 1975-06-20 1975-06-20 センシヨクセイノ スグレタ ジンコウヒカク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7532775A JPS5842312B2 (ja) 1975-06-20 1975-06-20 センシヨクセイノ スグレタ ジンコウヒカク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51151304A JPS51151304A (en) 1976-12-25
JPS5842312B2 true JPS5842312B2 (ja) 1983-09-19

Family

ID=13573045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7532775A Expired JPS5842312B2 (ja) 1975-06-20 1975-06-20 センシヨクセイノ スグレタ ジンコウヒカク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5842312B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6316811Y2 (ja) * 1983-04-18 1988-05-13
JPS6316812Y2 (ja) * 1983-04-19 1988-05-13
JPH0213689Y2 (ja) * 1984-01-24 1990-04-16

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6316811Y2 (ja) * 1983-04-18 1988-05-13
JPS6316812Y2 (ja) * 1983-04-19 1988-05-13
JPH0213689Y2 (ja) * 1984-01-24 1990-04-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51151304A (en) 1976-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5503899A (en) Suede-like artificial leather
CN101611193B (zh) 伸缩性片材及其制造方法
EP0084203A1 (en) Ultra-fine sheath-core composite fibers and composite sheets made thereof
US4833012A (en) Fiber entanglements and method of producing same
TWI655334B (zh) 經陽離子染料染色之絨毛狀人工皮革及其製造方法
KR101609175B1 (ko) 수용성 폴리우레탄함침 스웨이드조 편직물의 제조방법
JP2005002510A (ja) 複合繊維の製造方法
KR20020027655A (ko) 플러시 피혁 형태의 시트 형상물 및 그 제조방법
EP3845704B1 (en) Artificial leather base material, method for production thereof, and napped artificial leather
JPS5842312B2 (ja) センシヨクセイノ スグレタ ジンコウヒカク
JP3428425B2 (ja) 人工皮革
JPS5921991B2 (ja) 人工皮革の染色堅ロウ性の良好な染色法
JPS5842311B2 (ja) センシヨクセイノカイゼンサレタ ジンコウヒカク
JP4346766B2 (ja) 皮革様シートおよびその製造方法
JP3742213B2 (ja) 皮革様シート状物
JP3395425B2 (ja) 反内色むらの改善された人工皮革
KR100500745B1 (ko) 부직포의제조방법
JP2001019735A (ja) ポリウレタン樹脂およびこれを用いた皮革様シート状物
KR940007027B1 (ko) 스웨드조 인공피혁의 제조방법
KR100337990B1 (ko) 누박조인공피혁의제조방법
JP3995343B2 (ja) 皮革様シートの製造方法
JPS6335824A (ja) 防汚性ポリエステル繊維
JP3139694B2 (ja) 複合シートの製造方法
JP2002105871A (ja) 難燃性人工皮革およびその製造方法
KR100221602B1 (ko) 인공피혁