JPS5841419A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS5841419A
JPS5841419A JP56139028A JP13902881A JPS5841419A JP S5841419 A JPS5841419 A JP S5841419A JP 56139028 A JP56139028 A JP 56139028A JP 13902881 A JP13902881 A JP 13902881A JP S5841419 A JPS5841419 A JP S5841419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicone
carbon black
film
substrate
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56139028A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsunemi Oiwa
大岩 恒美
Atsutaka Yamaguchi
山口 温敬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP56139028A priority Critical patent/JPS5841419A/ja
Publication of JPS5841419A publication Critical patent/JPS5841419A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/735Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer characterised by the back layer
    • G11B5/7353Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer characterised by the back layer for a thin film medium where the magnetic recording layer structure has no bonding agent

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は磁性金属蒸着膜を有する基体の裏面に導電性
および潤滑性を有する塗膜を設けた磁気テープの如き磁
気記録媒体に関する。
磁性金属蒸着膜を有する磁気記録媒体は、一般にポリエ
ステルフィルムの如き基体を、ローラを介して回転キャ
ン上に走行させ、これに真空下Go 、 Niの如き高
磁性金属を切口熱蒸着させることにより製造されている
。ところが、この方法では蒸着源からの二次電子の影響
により基体フィルムが帯電しやすく、また熱膨張により
フィルム伸びをおこし回転キャンと走行フィルムとの間
の速度差でスリップを生じてこれが原因で帯電すること
もあり、かかる帯電をきたすと回転キャンに走行フィル
ムがへばりつこうとするため、上記フィルムに必然的に
縦じわが生じ、これに磁性金属蒸着膜を形成したとき、
その出力変動が著るしく増大する欠点があった。
この発明者らは、上記の事情に鑑み鋭意検討した結果、
ポリエステルフィルムの如き基体の一面にあらかじめカ
ーボンブラックとシリコーン系潤滑剤とを含む塗膜を形
成し、そのごに他面側に磁性金属蒸着膜を設け−るよう
にしたところ、上記の塗膜が導電性および潤滑性にすぐ
れたものであるため、真空蒸着時の二次電子の影響によ
る帯電やフィルム伸びに起因したスリップによる帯電が
効果的に抑制され、出力変動の小さい磁気記録媒体が得
られることを知り、この発明を完成するに至ったもので
ある。
すなわち、この発明は、磁性金属蒸着膜を有する基体の
裏面にカーボンブラックとシリコーン系潤滑剤とを含む
塗膜を設けたことを特徴とする磁気記録媒体に係るもの
である。
ところで、一般の磁気テープにおいて、テープの巻き特
性ないし走行性能をよくするために、磁性層を有する基
体の背面にカーボンブラックまたはこれと脂肪酸エステ
ルとを含ませた塗膜を設けることはすでに公知である。
ところが、かかる公知の塗膜をこの発明に適用したので
は、真空蒸着時の縦じわの発生を効果的に防止すること
ができない。この理由は、カーボンブラック単独では充
分な帯電防止効果が得られず、また脂肪酸エステルは低
沸点で真空蒸着時揮散するためカーボンブラックとの併
用効果がほとんど現れないためである。
また、エンドレス磁気テープの走行安定性を改善するた
めに、磁性層を有する基体の背面にグラファイト粉末ま
たはこれとシリコーン系潤滑剤とを含む塗膜を設けるこ
とも知られている。しかし、グラファイト粉末は元来樹
脂との結着性が悪く通常のシリコーン系潤滑剤を使用し
たのでは塗膜からの脱落を充分に防ぎえない。したがっ
て、かかる塗膜をこの発明に適用すると、真空蒸着時、
金属蒸着浴中にグラファイトが脱落し突沸の如き不都合
な問題をきたす危険性があり、円滑な蒸着が困難となる
。またかりに蒸着できても記録再生時の脱落による出力
変動の増加も免れない。
これに対して、前記この発明に係る塗膜では、カーボン
ブラックと併用されるシリコーン系潤滑剤が脂肪酸エス
テルなどに較べて比較的高沸点のため真空蒸着時の揮散
が少なく、一方力−ボンブラックはグラファイト粉末よ
りも樹脂との結着性がよいため、真空蒸着時にその脱落
に起因した蒸着膜の突沸の如き問題を一切きたすことが
なく、そのすぐれた導電機能とシリコーン系潤滑剤の良
好な潤滑性とにより、真空蒸着時の帯電防止に顕著な効
果を与え、出力変動の低下に大きく寄与するものである
この発明におけるカーボンブラックとしては、平均粒子
径5μ以下のものが適当であり、市販されている各種の
ものがいずれも使用できる。市販品の具体例としては、
ライオンアクゾ社製商品名ケッチェンブラックEC,キ
ャボット社製商品名ブラックバールし、東海電極社製商
品名ジースト5H,旭カーボン社製商品名MS−500
,三菱化成社製商品名H−600などがある。
また、カーボンブラックと併用されるシリコーン系潤滑
#jj′!3usで液状ないし半固体状のものであり、
ジメチルポリシロキサンの如き未変性のシリコーンのほ
か、脂肪酸、ポリエーテル、アルコール アルキル基な
どの極性基で変性されたシリコーンがいずれも使用でき
る。極性基で変性されたシリコーンは、結合剤樹脂との
親和性がよく真空蒸着時に揮散しにくいため、とくに好
適である。
シリコーン系潤滑剤の市販品としては、未変性のシリコ
ーンとして東しシリコーン社製商品名5H−200、信
越シリコーン社製商品名KF−96、などを、脂肪酸変
性シリコーンとして信越シリコーン社製商品名TA−9
30を、ポリエーテル変性シリコーンとして東しシリコ
ーン社製商品名5H−3746、同3749などを、ア
ルコール変性シリコーンとして東しシリコーン社製商品
名SF−8427、同8428などを、アルキル変性シ
リコーンとして東しシリコーン社製商品名SH−230
、BX16−811、S F−8 4 1 6などを挙
げることができる。
カーボンブラックおよびシリコーン系潤滑剤を含む塗膜
の厚みは、一般に0.05〜5μ程度である。このよう
な塗膜を基体上に形成するために用いられる結合剤樹脂
としては、一般に磁性金属蒸着膜との接着性が低いもの
が好ましい。もちろん、他の添加剤の併用によって上記
接着性が低くなるものであってもよい。具体的には、繊
維素系樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリビニルブチラー
ル樹脂、ポリメチルメタクリレート樹脂、アクリロニト
リル−ブタジェン−スチレン共重合樹脂、ポリスチレン
樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル系共重合樹脂、ポリウレ
タン樹脂などが挙げられる。
カーボンブラックは上記の結合剤樹脂との合計量中20
〜80重量%、好適には40〜60重量%の割合とされ
ているのがよく、また、シリコーン系潤滑剤はカーボン
ブラック100重量部に対して0.1〜20重量部、好
適には0.5〜5重量部とされているのがよい。
つぎ(こ、この発明の実施例を記載する。以下において
部とあるは重量部を意味するものとする。
実施例1 厚み10μのポリエステルベースフィルムの一面に、V
 Y HH(U、C,C:社製商品名;塩化ヒニルー酢
酸ビニル共重合樹脂〕60部、ケッチェンブラックEC
(前出のカーボンブラック)40部、S)’l−200
(前出の未変性シリコーン)1部、メチルイソブチルケ
トン150部およびトルエン150部からなる塗料を、
乾燥厚みが0,5μとなるように塗着した。つぎに、真
空系内の回転キャンに、このキャンに上記塗着面が接触
するように10m/分の速度で走行させながら、Co/
Ni重量比が8/2で、保磁力500エルステツドの磁
性金属蒸着膜を上記ベースフィルムの他面側に0.1μ
厚に形成した。そのご、1/2インチ巾に切断してこの
発明の磁気テープを得た。
実施例2 塗料成分中の5H−200の代わりに、TA−930(
前出の脂肪酸変性シリコーン)1部を用いた以外は、実
施例1と同様にして磁気テープを作製した。
比較例1 塗料成分中の5H−200を使用しなかった以外は、実
施例1と同様にして磁気テープを作製した。
比較例2 塗料成分中の5H−200の代わりに、ステアリン酸n
−ブチルを1部使用した以外は、実施例1と同様にして
磁気テープを作製した。
比較合3 塗料成分中のケッチェンブラックECの代わりに、グラ
ファイト粉末70部を使用し、かつVYHHの使用部数
を30部とした以外は、実施例1と同様にして磁気テー
プを作製した。この例では、真空蒸着時、グラファイト
粉末の一部脱落により蒸発浴の突沸を招き、蒸着作業に
支障をきたし、また蒸着面の均一性に欠けていた。
上記実施例および比較例の各磁気テープを、ビデオテー
プレコーダVT−8000(日立社製)に装填し、40
°C180%RHで300回走行させたのちの出力変動
を調べた結果は、つぎの表に示されるとおりであった。
また、真空蒸着を行なう前に、各塗膜を形成したポリエ
ステルベースフィルムの上記塗膜面の表面電気抵抗およ
び摩擦係数を調べ、その結果を次表に併記した。なお、
表面電気抵抗は、1cmの間隔を設けた1対の電極に5
07の張力をかけて試験フィルムをつるし、500vの
電圧を印加したときの抵抗値を調べたものであり、また
、摩擦係数は回転ドラム法で測定した。
上表から明らかなように、この発明の磁気テープは、出
力変動が著るしく小さいものであることか判る。
特許出願人 日立マクセル株式会社 代理人 弁理士祢亘元 邦 夫 [°11 □i;]、、、、、3

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)磁性金属蒸着膜を有する基体の裏面にカーボンブ
    ラックとシリコーン系潤滑剤とを含む塗膜を設けたこと
    を特徴とする磁気記録媒体。
JP56139028A 1981-09-03 1981-09-03 磁気記録媒体 Pending JPS5841419A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56139028A JPS5841419A (ja) 1981-09-03 1981-09-03 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56139028A JPS5841419A (ja) 1981-09-03 1981-09-03 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5841419A true JPS5841419A (ja) 1983-03-10

Family

ID=15235773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56139028A Pending JPS5841419A (ja) 1981-09-03 1981-09-03 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5841419A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3407468A1 (de) * 1984-02-29 1985-08-29 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Kunststoffe mit magnetischer abschirmwirkung

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50114205A (ja) * 1974-02-15 1975-09-08
JPS54123923A (en) * 1978-03-17 1979-09-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic recording medium

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50114205A (ja) * 1974-02-15 1975-09-08
JPS54123923A (en) * 1978-03-17 1979-09-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic recording medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3407468A1 (de) * 1984-02-29 1985-08-29 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Kunststoffe mit magnetischer abschirmwirkung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5841419A (ja) 磁気記録媒体
JPS5841429A (ja) 磁気記録媒体
JPS5841420A (ja) 磁気記録媒体
JPS5841421A (ja) 磁気記録媒体
JPS5841430A (ja) 磁気記録媒体
JPS6412010B2 (ja)
JPS5841431A (ja) 磁気記録媒体
JPS5841426A (ja) 磁気記録媒体
JPS5841418A (ja) 磁気記録媒体
JPH0249490B2 (ja)
JPS5841422A (ja) 磁気記録媒体
JPS5841423A (ja) 磁気記録媒体
JPS5841424A (ja) 磁気記録媒体
JPS5841427A (ja) 磁気記録媒体
JPS5841425A (ja) 磁気記録媒体
JPS5841434A (ja) 磁気記録媒体
JPS5841433A (ja) 磁気記録媒体
JPS5916179A (ja) テ−プカセツト
JPH0250526B2 (ja)
JPH0115930B2 (ja)
JPS628846B2 (ja)
JPH03194721A (ja) 磁気記録媒体
JP2644873B2 (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JP2839485B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0316688B2 (ja)