JPS5840955B2 - 2,3↓−ジヒドロ↓−1,5↓−ベンゾチアゼピン誘導体 - Google Patents

2,3↓−ジヒドロ↓−1,5↓−ベンゾチアゼピン誘導体

Info

Publication number
JPS5840955B2
JPS5840955B2 JP1741478A JP1741478A JPS5840955B2 JP S5840955 B2 JPS5840955 B2 JP S5840955B2 JP 1741478 A JP1741478 A JP 1741478A JP 1741478 A JP1741478 A JP 1741478A JP S5840955 B2 JPS5840955 B2 JP S5840955B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dihydro
mixture
hours
value
recrystallized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1741478A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54109994A (en
Inventor
和雄 加藤
清史 水越
喜八郎 泉
左千雄 大野
幹夫 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maruko Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Maruko Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maruko Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Maruko Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP1741478A priority Critical patent/JPS5840955B2/ja
Priority to GB7904882A priority patent/GB2017080B/en
Priority to CA321,396A priority patent/CA1114818A/en
Priority to ES477709A priority patent/ES477709A1/es
Priority to FR7903753A priority patent/FR2416890A1/fr
Priority to CH142479A priority patent/CH639660A5/de
Priority to DE19792905637 priority patent/DE2905637C3/de
Publication of JPS54109994A publication Critical patent/JPS54109994A/ja
Publication of JPS5840955B2 publication Critical patent/JPS5840955B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は一般式 (式中、Rは水素、塩素、メチル基またはメトキシ基を
表わす)で示される新規な2・3−ジヒドロ−1・5−
ベンゾチアゼピン誘導体に関する。
この発明の目的物質は、これの3位ヒドロキシメチル基
をクロロメチル基または置換スルホニルオキシメチル基
に変換後、4−置換ピペラジンを反応させることにより
、一般式 (式中、Rは前記せると同一の意味を表わし、R1はメ
チル基またはヒドロキシエチル基を表わす)で示される
優れた抗潰瘍作用を有する1、5−ベンゾチアゼピン誘
導体に誘導できるので、その中間体として有用である。
一例を示せば、この発明の目的物質より誘導できるシス
−2・3−ジヒドロ−3−〔(4−メチルヒヘラシニル
)メチル)−2−フェニルート5−ペンツチアゼピン−
4(3H)−オン・塩酸塩(A)の抗潰瘍作用は市販の
優れた抗潰瘍剤、臭化グリコピロニウム(B)を対照薬
として、5■/kgの経口投与によるマウスのストレス
潰瘍に対する抑制効果を検する時、夫々A;91.6%
、B:81.9%の抑制率を示した。
また、ラットを用いたインドメサシン潰瘍ではAが5T
I?/kgの経口投与で99.0%、Bが201nI/
/kgの経口投与で **88.6%の抑制率を示し
た。
従って、この発明の目的物質は市販の抗潰瘍剤より優れ
た抗潰瘍作用を有する化合物に誘導できるので、その合
成中間体として有用である。
この発明の目的物質は下記反応経路に従い得ることがで
きる。
但し、R:H,CI、CH−0CH3 1 即ち、0−アミノチオフェノールとエチルベンザルマロ
ネートを当モルあて混合し、室温〜90°Cで3〜6時
間加熱して付加体(In)を得て、次にこれを濃塩酸ま
たは第三級アミン−塩酸塩など0y8虫媒の存在下、1
60〜180℃で最早エタノールが留出しなくなるまで
加熱することにより3位エトキシカルボニル体(IV)
を得て、次いでこれをテトラセドロフラン、ジオキサン
などの溶媒中、60〜100℃で加熱下に水素化リチウ
ムアルミニウムで還元することにより得ることができる
この場合、必要に応じ、付加体(III)の単離行程は
省くことができる。
次に実施例をあげて更に詳細に説明する。
実施例 1 0−アミノチオフェノール321とエチル ベンザルマ
ロネート62グの混液を90℃で5時間加熱後、放置す
ると結晶化する。
これをエーテル石油エーテル混液から再結晶する。
無色針状晶、熔融点71℃のジエチル 2−(o−アミ
ノフェニルチ、t)−2−フェニルエタン−1・1−ジ
カルボキシレート90fを得る。
元素分析値(C2oH23N04S−373,475と
して) 計算値(%):C164,32H16,21N13.7
5 実測値(%):C64,25H16,26N、3.72 次に、これの74.61とトリエチルアミン塩酸塩1.
41を混合し、攪拌下、エタノールが留出しなくなるま
で(約2時間を要す)約180℃で加熱する。
冷後反応液にベンゼン−石油エーテル混液を加え、よく
かきまぜて後沢過する。
P取物をクロロホルム−石油エーテル混液から再結晶す
る。
無色針状晶、熔融点199℃の2・3−ジヒドロ3−エ
トキシカルボニル−2−フェニル〜1・5−ベンゾチア
ゼピン−4(3H)−オン35グを得る。
元素分析値(C18H17NO3S−327,405と
して) 計算値(%):C,6604H2S、23N、4.28 実測値(%):C,66,17H15,29N、4.2
1 次に、これの32.7 Pをテトラヒドロフラン150
m1と水素化リチウムアルミニウム32の混液に、攪拌
下に少量宛加える。
のち3時間加熱還流する。
冷接、反応液にメタノールを加え過剰の水素化リチウム
アルミニウムを分解する。
次いで、この溶液を塩酸酸性の氷水中に注ぎ、析出する
結晶をp取、ジメチルホルムアミド−水混液から再結晶
する。
無色針状晶、熔融点284℃の2・3−ジヒドロ−3−
ヒドロキシメチル−2−フェニルート5−ベンゾチアゼ
ピン−4(3H)−オン23.2Pを得る。
元素分析値(C16H1、N02S−285,367と
して) 計算値(%):C167,34H15,3ON14゜9
1 実測値(%):C,67,30H,5,24N14.8
2 実施例 2 0−アミノチオフェノール321、エチル pクロロベ
ンザルマロネート70.7 Pおよびピリジン塩酸塩1
,4りからなる混液を攪拌下、約180℃でエタノール
が留出しなくなるまで(約4時間を要す)加熱する。
冷後反応液にベンゼン石油エーテル混液を加え、よくか
きまぜて後濾過する。
沢取物をクロロホルム−石油エーテル混液から再結晶す
る。
無色針状晶、熔融点206 ’cの2−(p−クロロフ
ェニル)−2・3−ジヒド0−3−−−[−)キシカル
ボニル−1,5−ペンツチアゼピン−4(5H)−オン
54.5fを得る。
元素分析値(C,8H,6CINO3S =、361.
850として) 計算値(%):C159,75H14,46N13.8
7 実測値(%):C,59,83H,4,4ON13.8
4 次に、これの36.2fをジオキサン100TLlと水
素化リチウムアルミニウム2.51の混液に、攪拌下、
少量宛加える。
のち80℃で3時間加熱する。
冷接、反応液にメタノールを加え過剰の水素化リチウム
アルミニウムを分解する。
次いで、この溶液を塩酸酸性の氷水中に注ぎ、析出する
結晶を沢取、ジメチルホルムアミド−水混液から再結晶
する。
無色プリズム晶、熔融点239°Cの2(p−クロロフ
ェニル)−2・3−ジヒドロ−3ヒドロキンメチル−1
・5−ベンゾチアゼピン4 (5H)−、t/19.8
Pを得る。
元素分析値(C16H1,CINO,、S = 319
.812として) 計算値(%):C,60,09H,4,41N、4.3
8 実測値(%):C160,16H14,37N14.4
5 実施例3 0−アミノチオフェノール32グ、エチル pメチルベ
ンザルマロネー)65.6S’およびトリエチルアミン
塩酸塩1.41からなる混液を攪拌下、約180℃でエ
タノールが留出しなくなるまで(約3時間を要す)加熱
する。
以下実施例2と同様に処理して得られる結晶をクロロホ
ルム−石油エーテル混液から再結晶する。
淡黄色針状晶、熔融点i 85℃の2・3−ジヒドロ−
3−エトキシカルボニル−2−(p、)リル)−1・5
−ベンゾチアゼピン−4(3H)−オン34グを得る。
元素分析値(C19H,9No3S= 341.432
として) 計算値(%):C166,84H15,61N、4.1
0 実測値(%):C166,70H2S、53N、4.0
0 次に、これの341をテトラヒドロフラン200Tll
と水素化リチウムアルミニウム3.51の混液に攪拌下
、少量宛加える。
のち3時間加熱還流する。
以下実施例1と同様に処理して得られる結晶をジメチル
ホルムアミド−水混液から再結晶する。
無色プリズム晶、熔融点229℃の2.3ジヒドロ−3
−ヒドロキシメチル−2−(p−ト!Jル)−1・5−
ベンゾチアゼピン−4(3H)オン16.81を得る。
元素分析値(C17H1□No2S= 299.395
として) 計算値(%):C168,20H,5,72N、4.6
8 実測値(%):C,68,12H,5,78N、4.5
3 実施例 4 0−アミノチオフェノール32グ、エチルpメトキシベ
ンザルマロネー)69.6Pおよびトリエチルアミン塩
酸塩1.6りからなる混液を攪拌下、約180℃でエタ
ノールが留出しなくなるまで(約4時間を要す)加熱す
る。
以下実施例2と同様に処理上で得られる結晶をクロロホ
ルム−石油エーテル混液から再結晶する。
無色針状晶、熔融点192℃の2・3−ジヒドロ−3−
エトキシカルボニル−2−(p−メトキンフェニル)−
1・5−ベンゾチアゼピン−4(3H)−オン25グを
得る。
元素分析値(C1,Hl、No4S= 357.432
として) 計算値(%):C163,85H15,36N、3.9
2 実測値(%):C163,69H,5,42N、3.8
6 次に、これの181をテトラヒドロフラン70m1と水
素化リチウムアルミニウム1,3りの混液に攪拌下、少
量宛加える。
のち3時間加熱還流する。以下実施例1と同様にして得
られる結晶をジメチルホルムアミド−水混液から再結晶
する。
無色針状晶、熔融点217℃の2・3−ジヒドロ−3ヒ
ドロキシメチル−2−(p−メトキシフェニル)−1・
5−ベンゾチアゼピン−4(3H)−オン9.8zを得
る。
元素分析値(C17Ht□No3S=315.394と
して) 計算値(%):C,64,74H,5,43N14.4
4 実測値(%):C,64,63H,5,4QN、4.4

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 (式中、Rは水素、塩素、メチル基またはメトキシ基を
    表わす)で示される2・3−ジヒドロ−1・5−ベンゾ
    チアゼピン誘導体、
JP1741478A 1978-02-14 1978-02-17 2,3↓−ジヒドロ↓−1,5↓−ベンゾチアゼピン誘導体 Expired JPS5840955B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1741478A JPS5840955B2 (ja) 1978-02-17 1978-02-17 2,3↓−ジヒドロ↓−1,5↓−ベンゾチアゼピン誘導体
GB7904882A GB2017080B (en) 1978-02-14 1979-02-12 Benzothiazepines
CA321,396A CA1114818A (en) 1978-02-14 1979-02-13 1,5-benzothiazepine compounds and process for preparing the same
ES477709A ES477709A1 (es) 1978-02-14 1979-02-14 Procedimiento de preparacion de nuevos compuestos cis- y trans-1,5-benzotiacepinicos.
FR7903753A FR2416890A1 (fr) 1978-02-14 1979-02-14 Derives de 1,5-benzothiazepines, leur preparation et leurs utilisations therapeutiques
CH142479A CH639660A5 (de) 1978-02-14 1979-02-14 1,5-benzothiazepin-verbindungen und verfahren zu ihrer herstellung.
DE19792905637 DE2905637C3 (de) 1978-02-14 1979-02-14 1,5-Benzothiazepin-Derivate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1741478A JPS5840955B2 (ja) 1978-02-17 1978-02-17 2,3↓−ジヒドロ↓−1,5↓−ベンゾチアゼピン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54109994A JPS54109994A (en) 1979-08-29
JPS5840955B2 true JPS5840955B2 (ja) 1983-09-08

Family

ID=11943339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1741478A Expired JPS5840955B2 (ja) 1978-02-14 1978-02-17 2,3↓−ジヒドロ↓−1,5↓−ベンゾチアゼピン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5840955B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54109994A (en) 1979-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0026928B1 (en) 3,4-diarylisoxazol-5-acetic acid compounds, process for preparing the same, and pharmaceuticals containing the same
GB2027018A (en) 3-aminopropoxyaryl derivatives,their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US3984431A (en) Derivatives of pyrazole-5-acetic acid
US4234584A (en) Substituted phenylpiperazine derivatives
US4048182A (en) Derivatives of imidazo [4,5-b]pyridines
US3895026A (en) Substituted 1-benzyl-1h-indazole-3-carboxylic acids and derivatives thereof
IL26969A (en) Bis-(3-indole-alkylene or oxoalkylene)-azacyclic or diazacyclic compounds and their preparation
SE452610B (sv) Sett att spalta racemiska cis-1,2-cyklopropandikarboxylsyraderivat
KR910004789B1 (ko) 2-피롤리돈 유도체
CA1098909A (en) Indolyloxy-aminopropanol derivatives
JPH01110651A (ja) N−アルキル化α−アミノ酸の合成方法
US4102886A (en) Process for the preparation of benzo(a)quinolizidine derivatives
NZ196787A (en) 1-(-morpholinoalkyl)-4-hydrocarbyl-2,6-dialkyl-1,4-dihydropyridine-3,5-dicarboxylic acid derivatives
US4173577A (en) Phenylacetohydroxamic acids
JPS5840955B2 (ja) 2,3↓−ジヒドロ↓−1,5↓−ベンゾチアゼピン誘導体
US4363918A (en) Method of preparing 1-alkyl-3-carboxy-1H pyrrole-2-acetic acids
US4532249A (en) Derivatives of p-acylaminophenol having a therapeutic action, and compositions having a therapeutic action containing said derivatives as pharmacologically active ingredients
US4461768A (en) Anti-inflammatory 1,2-benzothiazines
US4477465A (en) Substituted 4,10-dihydro-10-oxothieno benzoxepins
CA1054597A (en) 1,6,7,8-tetrahydro-4-oxo-4h-pyrido (1,2-a) pyrimidine-9-carboalkoxy compounds
US4267331A (en) Process for the production of 2-substituted pyrido[4,3-b]-indoles
US4252812A (en) 2-Substituted-trans-5-aryl-2,3,4,4a,5,9b-hexahydro-1H-pyrido[4,3-b]indoles
US4353914A (en) Antitussive anilides
US3586676A (en) 1,2-oxazinyl phenyl alkanoic acids
US3847920A (en) 3-substituted pyrimido(4,5-b)indoles