JPS5840718B2 - 放射性液体廃棄物の処理装置 - Google Patents

放射性液体廃棄物の処理装置

Info

Publication number
JPS5840718B2
JPS5840718B2 JP1519176A JP1519176A JPS5840718B2 JP S5840718 B2 JPS5840718 B2 JP S5840718B2 JP 1519176 A JP1519176 A JP 1519176A JP 1519176 A JP1519176 A JP 1519176A JP S5840718 B2 JPS5840718 B2 JP S5840718B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
tank
cathode
radioactive
liquid waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1519176A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5298900A (en
Inventor
正 井上
利 富沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Research Institute of Electric Power Industry
Original Assignee
Central Research Institute of Electric Power Industry
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Research Institute of Electric Power Industry filed Critical Central Research Institute of Electric Power Industry
Priority to JP1519176A priority Critical patent/JPS5840718B2/ja
Publication of JPS5298900A publication Critical patent/JPS5298900A/ja
Publication of JPS5840718B2 publication Critical patent/JPS5840718B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は放射性液体廃棄物の処理装置に関するものであ
る。
原子力発電所において排出される放射性液体廃棄物の処
理に当っては、液中の放射性核種を選択分離する必要が
ある。
ところでその方法として蒸発方式が従来一般に採用され
ているが、この方法は周知のように放射性核種の量に比
べて一般に極めて多い量の液体を蒸発処理しなければな
らない。
従って運転経費が多大となるばかりか、液のpHのかた
よりによる装置の腐蝕を生じ易いので装置の保守と運転
の安定性に難点がある。
本発明は原子力発電所における放射性肢体廃棄物中の長
半減期の放射性核種が金属イオンであることに着目し、
従来方法のように多量の液を蒸発処理して少量の放射性
核種を得る代りに、少量の放射性核種を夜中より直接吸
着捕捉することが運転経費などにおいて極めて得策であ
ることに着想してなされたものである。
次に実施例により本発明の詳細な説明する。
図は本発明の一実施例を示す断面図であって、図におい
て1は絶縁性の円筒状処理槽、2は被処理液の流入口で
、例えば切換弁3aにより管路3bから被処理液が送り
こまれる。
4a 、4b・・・4nは単位処理槽であって、それぞ
れは次の各部から形成される。
Aは液流通孔を有する絶縁性の陰極支持円板、例えば周
知の多孔質板体或いは小孔を多数穿孔したプラスチック
、セラミック板などが用いられ、前記処理槽1により支
持される。
Bは液流通孔を有する不溶性の陰極円板で、例えばグラ
ファイト板に多数の小孔を穿孔して形成され支持板A上
に載置固定される。
Cは吸着材層で、表面積の大きい形状例えば粒状、球状
、繊維状或いはリボン状に成型された、炭素、グラファ
イト、ステンレススチール或いはマグネタイトなどの炭
素金属或いは金属酸化物などの不溶性の電導性物質が使
用され、陰極円板B上に直接液するように充填される。
Dは液流通孔を有する不溶性の陽極円板で、例えば陰極
円板と同様グラファイト板に多数の小孔を穿孔して形成
され、前記吸着材層Cと接触しないように適当な間隔を
おいて処理槽1の上部に固定される。
5は処理された蔽の渫出口6は5蔽分離器、7はガス放
出管、8はガスと分離された処理済み族の流出管であっ
て、単位処理槽は放射性核種の濃度によって1乃至複数
槽設けられる。
このように構成された本発明装置は次に説明するように
作用して、放射性核種即ち金属イオンを撰択分離する。
各単位処理槽4a 、4b・・・・・・4nの陽極円板
りと陰極円板B間にそれぞれ直流電圧を印加して陽、陰
極円板間に電流を流しておき、流入口2から被処理液を
上昇流として処理槽1内に流入させる。
すると被処理液が第1の単位処理槽4aを通過するとき
、液中の金属イオンは陰極板Bおよび陰極板上に充填さ
れている吸着材層Cに吸着されて捕捉される。
そして以下単位処理槽4b 、 4c・・・・・・4n
を通過する毎に、金属イオンの吸着捕捉が行われ、被処
理液中の放射性成分の残存率は次第に減少する。
従って単位処理槽の数、被処理液の流速、通電電流密度
などを、流入被処理液中の放射性核種の濃度に応じて適
当に選定すれば、最後の単位処理槽4nを通過した被処
理液は放射性核種の除去された上昇流となって気抜分離
器6に入り、こ\で陽、陰極円板B、Dによる電解によ
り発生したガスと分離されて、流出管8から図示しない
収集タンクに集められる。
次に本発明の実験例について説明する。
プラスチックで作られた直径50w11.、長さ50M
の円筒状処理槽の下部に、小孔を多数穿ったグラファイ
ト製の厚さ10w1の陰極円板を設けて、その上に吸着
材として直径4w1、長さ5Mのカーボン粒子を高さ3
0wl1.に亘って充填し、その上部に5′HJIlの
間隔をおいて陰極円板と同一の陽極円板を設けて形成し
た処理装置により、放射性核種を模擬した溶液を処理し
たところ第1表の結果を得た。
これから通電電流値、流速を適当に選定することにより
、単位処理槽が一槽の場合であっても大部分の金属イオ
ンが吸着捕捉されることがわかる。
また第2表に示すように単位処理槽を複数筒用いること
によって、満足すべき選択分離が可能であることがわか
る。
以上の説明から明らかなように、本発明では負電圧が印
加された陰極板と充填した電導性物質の吸着材層により
、被処理液中の放射性金属イオン核種を被処理液中から
直接吸着捕捉して選択分離するようにしたものであるの
で、従来の方式のように加熱する必要がないので所要電
力は遥かに少なくなって運転経費が大きく削減され、し
かも処理槽などに非腐蝕性のものを用いうるため装置の
腐蝕のおそれがなく、運転を安定に行いうる各種の利点
が得られる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例の断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 単位処理槽は絶縁性を有する筒状処理槽と、その下
    部に設けた多数の液流入孔を有する不溶性陰極板と、陰
    極板上にこれと接するように表面積の大きい不溶性の電
    導性物質を充填して形成された吸着材層と、この吸着材
    層と接触しないように前記筒状処理槽の上部に設けた多
    数の液流入口を有する不溶性の陽極板とから形成され、
    この処理槽を1または複数層積重ねて、前記陽、陰極板
    間に直流電圧を印加して処理槽内に被処理液を流入せし
    めることにより、前記陰極および吸着層により液中の放
    射性金属イオン核種を吸着捕捉して選択分離することを
    特徴とする放射性液体廃棄物め処理装置。
JP1519176A 1976-02-14 1976-02-14 放射性液体廃棄物の処理装置 Expired JPS5840718B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1519176A JPS5840718B2 (ja) 1976-02-14 1976-02-14 放射性液体廃棄物の処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1519176A JPS5840718B2 (ja) 1976-02-14 1976-02-14 放射性液体廃棄物の処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5298900A JPS5298900A (en) 1977-08-19
JPS5840718B2 true JPS5840718B2 (ja) 1983-09-07

Family

ID=11881946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1519176A Expired JPS5840718B2 (ja) 1976-02-14 1976-02-14 放射性液体廃棄物の処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5840718B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61109426U (ja) * 1984-12-24 1986-07-11

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5851977A (ja) * 1981-09-25 1983-03-26 Hitachi Ltd 化学除染液の再生方法
WO2012170086A1 (en) * 2011-02-25 2012-12-13 William Marsh Rice University Sorption and separation of various materials by graphene oxides

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61109426U (ja) * 1984-12-24 1986-07-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5298900A (en) 1977-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0276819U (ja)
US7267710B2 (en) Method of and apparatus for regenerating adsorbent
JPH0813177A (ja) 水溶液中に存在する有機溶質の破壊方法
Kim et al. Adsorption of radionuclides from aqueous solutions by inorganic adsorbents
US3236757A (en) Method and apparatus for reclamation of water
JP2014163843A (ja) 洗浄用酸の再生利用方法および再生処理設備
JPS5840718B2 (ja) 放射性液体廃棄物の処理装置
US8143471B2 (en) Electrochemical capacitive concentration and deactivation of actinide nuclear materials
JP5373067B2 (ja) アミン含有廃水からのアミン回収方法
US4773979A (en) Equipment for purifying gases and liquids
JP6071201B2 (ja) 放射性廃液処理装置
CN102161517A (zh) 有机废水活性炭纤维吸附装置及脱附装置
KR101137042B1 (ko) 축전 탈 이온화 장치, 이를 이용한 축전 탈 이온화 방법 및이를 이용한 담수화 장치, 폐수 처리 장치
JP2003200164A (ja) 液体から帯電体を除去する巻込み型の通液型コンデンサおよび液体処理装置
CN206940664U (zh) 一种污水用高速旋转式处理装置
RU2099803C1 (ru) Способ очистки технологических и природных вод от радионуклидов и устройство для его осуществления
KR100454324B1 (ko) 폐액 중 무기이온의 선택제거 전기흡착 장치
JPH06342093A (ja) 原子炉格納容器内圧力抑制プール
JPH07181294A (ja) トリチウム含有ガス処理装置
JPS6134001Y2 (ja)
JP2013096701A (ja) 水処理方法及び水処理設備
US3113918A (en) Electrolytic apparatus
CN211713215U (zh) 一种用于脱除铜电解液中锑铋的吸附柱
JP2004354056A (ja) 復水脱塩方法及び装置
JPS61136482A (ja) 水浄化装置