JPS583B2 - 中継器への光フアイバの導入構造 - Google Patents

中継器への光フアイバの導入構造

Info

Publication number
JPS583B2
JPS583B2 JP53100872A JP10087278A JPS583B2 JP S583 B2 JPS583 B2 JP S583B2 JP 53100872 A JP53100872 A JP 53100872A JP 10087278 A JP10087278 A JP 10087278A JP S583 B2 JPS583 B2 JP S583B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
introduction
introduction tube
repeater
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53100872A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5528037A (en
Inventor
川上用一
藤崎弘一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP53100872A priority Critical patent/JPS583B2/ja
Publication of JPS5528037A publication Critical patent/JPS5528037A/ja
Publication of JPS583B2 publication Critical patent/JPS583B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4439Auxiliary devices
    • G02B6/444Systems or boxes with surplus lengths
    • G02B6/4441Boxes
    • G02B6/4448Electro-optic
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/32Optical coupling means having lens focusing means positioned between opposed fibre ends
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4415Cables for special applications
    • G02B6/4427Pressure resistant cables, e.g. undersea cables
    • G02B6/4428Penetrator systems in pressure-resistant devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、光伝送用ケーブルの光ファイバをその中継器
へ導入するための構造に関し、特に耐圧容器に収納され
て深海に敷設される光伝送用ケーブルの中継器に利用し
て好適な構造である。
海底等に敷設される情報伝送用ケーブルの中継器を収納
してこれを保護する耐圧容器は、一般に二十年以上の使
用に耐えられるような材質及び構造のものでなければな
らず、特に数千メートルもの深さの海底に敷設される場
合には、耐圧容器内の中継器にケーブルを導入する箇所
の耐圧性及び気密性が極めて重要となる。
ところで、光ファイバはその広帯域性と経済性とから従
来の銅線等に代わる情報伝送媒体として注目を集めてい
るが、不均一な外力に対して脆く、線径も0.1 ミリ
メートル程度と極めて細いため、これを耐圧容器内に収
納されている中継器本体へ接続するに際しては、この光
ファイバに作用する外力がその外周全体へ均一に負荷す
ると共にこの光ファイバの外周に沿う透水経路を確実に
遮断する構造が必要となるが、従来このような条件を満
足する構造のものはなかった。
本発明は以上の点に鑑み、耐圧容器内に収納されている
中継器本体へ光ファイバを導入するに際し、この光ファ
イバに作用する外力がその外周全体へ均一に負荷すると
共にこの光ファイバの外周に沿う透水経路を確実に遮断
し得る中継器への光ファイバの導入構造を提供すること
を目的とする。
この目的を達成する本発明による中継器への光ファイバ
の導入構造にかかる構成は、中継器本体が収納された耐
圧容器に導入筒を緊密に接合すると共にこの導入筒に連
結金具を緊密に嵌合固定し、一端部が前記中継器本体に
接続する導入用光ファイバの他端面を集光レンズに密着
させると共に伝送用光ファイバからの信号光を集光して
この導入用光ファイバへ導く前記集光レンズを前記導入
筒内に緊密に取り付け、前記伝送用光ファイバの−端面
が前記導入筒内で前記集光レンズを挾んで前記導入用光
ファイバの他端面と対向するように前記連結金具から前
記導入筒内へ前記伝送用光ファイバの一端部を貫通させ
ると共に前記導入筒内を充填液で満たし、更に前記連結
金具に外部と連通ずる孔を形成すると共にこの外部の圧
力と前記導入筒内の前記充填液の圧力とが等しくなるよ
うに前記孔に可動栓を摺動自在に装着したことを特徴と
するものである。
以下、本発明による中継器への光ファイバの導入構造の
一実施例についてその断面構造を表わす図面を参照しな
がら詳細に説明する。
図示しない多数の電気回路からなる中継器本体11はこ
れを気密に保護する耐圧容器12内に収納されており、
この耐圧容器12の一部を構成する端板13に形成した
円錐状の開口部14には導入筒15が緊密に接合してい
る。
この導入筒15は端板13にねじ込まれた環状の固定ナ
ツト16により端板13に対して堅固に固定されており
、本実施例では緊密に嵌合密着して耐圧容器12内部を
気密に保持している端板13の円錐状の開口部14とこ
れに対応した形状の導入筒15の円錐状の箇所とに海水
が浸入してこれらの箇所を腐食しないように、端板13
と導入筒15との間には0リング17を介装しである。
又、この導入筒15に対して緊密に嵌合する連結金具1
8は、導入筒15にねじ込まれた止めねじ19によって
導入筒15に対して確実に固定されており、この連結金
具18には一端面が導入筒15内に位置する伝送用光フ
ァイバ20の一端部が貫通している。
これら連結金具18と伝送用光ファイバ20との間には
これらを接合するエポキシ系等の接着剤21が充填され
ており、これによって伝送用光ファイバ20は連結金具
18に固定された状態となっている。
一方、導入筒15内には、伝送用光ファイバ20からの
信号光を集光する集光レンズ22が緊密に貼着されてお
り、この集光レンズ22には一端部か中継器本体11に
接続してこの中継器本体11へ伝送用光ファイバ20か
らの信号光を送信する導入用光ファイバ23の他端面が
端板13の開口部14を通って当該集光レンズ22を挾
んで伝送用光ファイバ20の一端面と対向するように密
着している。
伝送用光ファイバ20の一端面と集光レンズ22との間
の導入筒15内には、この導入筒15に穿設した注入孔
24から注入される充填液25が封入されており、注入
孔24はここにねじ込まれる水密プラグ26により密栓
されている。
この充填液25が導入筒15と連結金具18との間から
漏洩しないように、これらの間にはOリング27が介装
されており、充填液25が外部の圧力と常に等しくなる
ように、一端面が充填液25側に位置すると共に他端面
が外部に位置する可動栓28を連結金具18に穿設した
孔29に対して摺動自在に嵌合しである。
なお、本発明では光ファイバを伝送用光ファイバ20と
導入用光ファイバ23とに分割しているため、信号光の
伝達損失を避けることができないが、集光レンズ22と
充填液25との境界面での反射を考慮した屈折率の充填
液25を使用すると共に集光レンズ22の材質、形状や
この集光レンズ22に密着する導入用光ファイバ23の
他端面の形状を散乱の少ないものにすることによって、
この損失を実用上何ら差し支えのない程度にまで少なく
することができる。
伝送用光ファイバ20からの信号光は充填液25を透過
して集光レンズ22により集束され、導入用光ファイバ
20から中継器本体11内へ伝達される。
一方、外部の海水や水蒸気等は可動栓28の作用により
充填液25がこの海水等の圧力と等しくなるため、伝送
用光ファイバ20の外周に沿って導入筒15内へ浸透し
て来にくくなり、又、浸透して充填液25中に混和して
も集光レンズ22と導入筒15とが緊密に面接触すると
同時に充填液25の圧力によって集光レンズ22が導入
筒15側へ押圧されているため、耐圧容器12内へ浸入
する虞は全くない。
更に、光ファイバには不均一な力が負荷していないため
、これによって光ファイバに生ずる変形や応力が小さく
なり、長期間に亘って安定な伝送特性を得ることが可能
である。
このように本発明の中継器への光ファイバの導入構造に
よると、光ファイバを伝送用と導入用との二本に分割す
ると共にこれらの間に外圧と等しい圧力の充填液を介在
させ、更に集光レンズの曲面を利用して充填液と耐圧容
器との気密を行なうようにしたので、光ファイバの外周
に沿う透水経路が確実に遮断される。
又、導入筒内に充填液を満たしてこの充填液の圧力が外
部の圧力と等しくなるように連結金具に可動栓を装着し
たので、光ファイバの外周に等しく外力が負荷しこの光
フアイバ内に発生する応力を均一に分散させることが可
能となるため、光ファイバの寿命、特性を長期間一定に
維持することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明による中継器への光ファイバの導入構造の
一実施例の構造を表わす断面図である。 図面中、11は中継器本体、12は耐圧容器、15は導
入筒、18は連結金具、20は伝送用光ファイバ、21
は接着剤、22は集光レンズ、23は導入用光ファイバ
、25は充填液、28は可動栓、29は孔である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 中継器本体が収納された耐圧容器に導入筒を緊密に
    接合すると共にこの導入筒に連結金具を緊密に嵌合固定
    し、一端部が前記中継器本体に接続する導入用光ファイ
    バの他端面を集光レンズに密着させると共に伝送用光フ
    ァイバからの信号光を集光してこの導入用光ファイバへ
    導く前記集光レンズを前記導入筒内に緊密に取り付け、
    前記伝送用光ファイバの一端面が前記導入筒内で前記集
    光レンズを挾んで前記導入用光ファイバの他端面と対向
    するように前記連結金具から前記導入筒内へ前記伝送用
    光ファイバの一端部を貫通させると共に前記導入筒内を
    充填液で満たし、更に前記連結金具に外部と連通ずる孔
    を形成すると共にこの外部の圧力と前記導入筒内の前記
    充填液の圧力とが等しくなるように前記孔に可動栓を摺
    動自在に装着したことを特徴とする中継器への光ファイ
    バの導入構造。
JP53100872A 1978-08-21 1978-08-21 中継器への光フアイバの導入構造 Expired JPS583B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53100872A JPS583B2 (ja) 1978-08-21 1978-08-21 中継器への光フアイバの導入構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53100872A JPS583B2 (ja) 1978-08-21 1978-08-21 中継器への光フアイバの導入構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5528037A JPS5528037A (en) 1980-02-28
JPS583B2 true JPS583B2 (ja) 1983-01-05

Family

ID=14285397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53100872A Expired JPS583B2 (ja) 1978-08-21 1978-08-21 中継器への光フアイバの導入構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS583B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170339950A1 (en) * 2005-03-04 2017-11-30 Monsanto Technology Llc Mitigating Necrosis in Transgenic Glyphosate-Tolerant Cotton Plants Treated with Herbicidal Glyphosate Formulations

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5793303A (en) * 1980-12-03 1982-06-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Lead-in part of optical fiber
JPS5897015A (ja) * 1981-12-05 1983-06-09 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 水密型光フアイバコネクタ
GB2152297B (en) * 1984-01-19 1988-10-19 Stc Plc Optical repeaters
JPS60169602U (ja) * 1984-04-20 1985-11-11 工業技術院長 耐水圧容器の光フアイバ導入部
US5381495A (en) * 1992-09-11 1995-01-10 Tacan Corporation Optical fiber coupler or attenuator and method of use thereof

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4861156A (ja) * 1971-12-01 1973-08-27

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4861156A (ja) * 1971-12-01 1973-08-27

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170339950A1 (en) * 2005-03-04 2017-11-30 Monsanto Technology Llc Mitigating Necrosis in Transgenic Glyphosate-Tolerant Cotton Plants Treated with Herbicidal Glyphosate Formulations

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5528037A (en) 1980-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4544233A (en) Underwater optical fiber connector
US4469399A (en) Method of making an undersea, high pressure bulkhead penetrator for use with fiber optic cables
US4606603A (en) Underwater connector including integral bladder and seal with a set of constricting means
US3825320A (en) High-pressure optical bulkhead penetrator
US4666242A (en) Underwater electro-optical connector including cable terminal unit with electro-optical probe
AU619652B2 (en) Hermetic gland for optical fibres
US8086081B2 (en) Optical subassembly for in-and/or out-coupling of electromagnetic radiation into, and/or out of, a pressure-tight housing
EP0206943A2 (en) Fiber optic connector assembly
US4682846A (en) Hermetic high pressure fiber optic bulkhead penetrator
GB2137375A (en) Optical fiber hermetic fixing structure
US4185886A (en) Fiber optic connector
JPS583B2 (ja) 中継器への光フアイバの導入構造
US5436766A (en) Bond between a rigid refractive element and a surrounding housing structure in an optical system containing a liquid refractive element
US6655849B1 (en) Optical connector, particularly for operating in high pressure environment
NO171934B (no) Fiberoptisk skjoetehus
JPS58136009A (ja) 光フアイバ用水中コネクタ装置
JPS582B2 (ja) 光海底中継器のフイ−ドスル
JPS6227704A (ja) 耐水圧光貫通部
JPS63113406A (ja) 光伝送ホ−ス
JPH0526563Y2 (ja)
JPH01266502A (ja) 光コネクタ
JPH0464039A (ja) 油中溶存ガスの検出装置
JPS62295008A (ja) 耐水圧用光ケ−ブル端末装置
CN110470374A (zh) 耐高静水压的光纤座
JPH0328402Y2 (ja)