JPS5839883Y2 - 超高粘度プラスチックス型物成形装置 - Google Patents

超高粘度プラスチックス型物成形装置

Info

Publication number
JPS5839883Y2
JPS5839883Y2 JP17673179U JP17673179U JPS5839883Y2 JP S5839883 Y2 JPS5839883 Y2 JP S5839883Y2 JP 17673179 U JP17673179 U JP 17673179U JP 17673179 U JP17673179 U JP 17673179U JP S5839883 Y2 JPS5839883 Y2 JP S5839883Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
mold
die
plastic
extruder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17673179U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55134231U (ja
Inventor
武敏 石川
滋 藤田
Original Assignee
東芝機械株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東芝機械株式会社 filed Critical 東芝機械株式会社
Priority to JP17673179U priority Critical patent/JPS5839883Y2/ja
Publication of JPS55134231U publication Critical patent/JPS55134231U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5839883Y2 publication Critical patent/JPS5839883Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は超高粘度熱可塑性プラスチックス(以下超高粘
度プラスチックスという)の型物成形装置に関する。
熱可塑性プラスチックスの型物成形は、一般に射出成形
によって行われるが、射出成形法では成形するプラスチ
ックスの溶融粘度が大きくなると次第に成形が困難とな
り、ついには成形不能となってしまう。
すなわち超高分子量ポリエチレンのように超高粘度プラ
スチックスになると、ノズルやスプルのような小さい断
面積の部分を通過させると高粘度のために発生する大き
な剪断力によりメルトフラクチュアと呼ばれる変形が発
生し易く、剪断速度が大きい場合には破壊に致る。
したがってこのように溶融粘度の高いプラスチックスを
型物成形する場合は金型温度を十分高くして流れ易い状
態を作り、しかも剪断速度を小さくしてゆっくり型内に
押込んでやることが必要となり、成形サイクルの長い能
率の悪い成形しかできない。
本考案は、このように溶融粘度が高く、型物成形が極め
て困難な熱可塑性プラスチックスを能率よく成形するこ
とのできる型物成形方法を提供するものである。
本考案の成形方法は押出機の押出成形ダイスの出口端に
内部のプラスチックス流路の流れ方向に直角なる断面形
状を押出成形ダイス終端部の形状から成形品の端部横断
面の外周形状に略一致すべく漸次変化するように形成し
たスリーブを装着し、同スリーブの出口端に成形品の前
記端部を開口した金型の同開口面を対向させて配置し、
熱可塑性プラスチックスを前記押出機にて可塑化し、こ
れを押出成形ダイスから前記スリーブを介して押出すこ
とにより、次第に成形前の横断面形状に近付けて一端を
大きく開口した金型に円滑に圧入させるようにしたもの
で、溶融粘度の高い熱可塑性プラスチックスを大きなメ
ルトフラクチュアを発生せずに容易に金型の隙々まで充
填でき、その充填時間も短かく、さらに同一の押出機に
おいても前記スリーブを成形前に合せて交換することに
より、種々の大きさおよび形状の成形を可能にしたもの
である。
また第2には、押出機による熱可塑性プラスチックスの
可塑化を連続的に行ないながら、前述のような成形を行
なわせるため、前記スリーブを押出成形ダイスに進退可
能に嵌挿し、同スリーブの前進により可塑化されたプラ
スチックスを押出板形ダイス内に一時的に蓄積させるよ
うにし、金型にて同スリーブを押込むことにより蓄積さ
れたプラスチックスを金型内へ押出して所定の成形を行
うようにしたものである。
以下、本発明の実施態様を第1図ないし第3図に示す実
施装置について説明する。
1は押出機、2は押出成形ダイス、3は第3図に示すよ
うに押出成形ダイス2の出口端にその軸心方向に移動可
能なるように嵌挿されたスリーブである。
5,6は金型で、5は外型、6は雄型であり、本実施例
ではブツシュを成形する例を示すものである。
この金型5゜6は第3図に示すように軸心方向の一端面
を開放した形になっており、その開口面を前記スリーブ
3の出口端に当接し得るようになっている。
ここに前記スリーブ3は内部のプラスチックス流路の流
れ方向に直角な断面形状が押出成形ダイス2の終端部の
形状から前記外型5の内径すなわち成形前の外周形状に
漸次変化するように形成され、押出成形ダイス2がら押
出すプラスチックスを成形前の形状に近づけつつ押出し
、極めて円滑に金型5,6内に圧入し得るようになって
いる。
なお前記雄型6の先端は円錐状に先細になされ、プラス
チックスを金型内により円滑に導入し得るようにしてい
る。
前記金型5,6は、成形前の形状から、離型を容易にす
るため、前記外型5と雄型6とは分離されている。
ここに雄型6は油圧シリンダ7により押出成形ダイス2
の軸心方向へ進退可能になされ、他方外型5は保持シリ
ンダ8を介してフレーム18に押出成形ダイス2の軸心
方向に摺動自在に取付けられ、外型5は雄型6に第3図
に示すように係合され、油圧シリンダ7の押付は力によ
り雄型6と一体的にスリーブ3の出口端へ抑圧保持され
るようになされている。
なお外型5は、前記保持シリンダ8に取付けられた連絡
棒15の先端に取付けられ、油圧シリンダ7のピストン
ロッドのフランジ7aの図において左端面に係合するよ
うになされた円板14により、雄型6が所定量後退した
のちに雄型6と共に後退され、スリーブ3から離れるよ
うになっている。
前記スリーブ3の出口端の端面には、第2図に示すよう
にナイフ17が同端面上を摺接揺動すべく取付けられて
いる。
このナイフ17は、油圧シリンダ16によって揺動され
、前記ナイフ17を押出成形シリンダ2の軸心方向へ相
対的に移動可能に係合したナイフ作動部材19によって
作動されるようになっている。
押出機シリンダ1a、押出成形ダイス2、スリーブ3な
らびに雄型6は、それぞれ加熱器9,10.11ならび
に12により適切な温度に保持されており、外型5は保
持シリンダ8内に設けた加熱器13により間接的に温度
を制御し得るようになっている。
なお4は押出機1を連続運転する場合に前記スリーブ3
を押出成形ダイス2内にてその軸心方向へ積極的に移動
させるための油圧シリンダであるが、スリーブ3は押出
成形ダイス2内の可塑化プラスチックスの増加に伴う圧
力上昇と金型5,6を押圧する油圧シリンダ7の力にて
十分必要な作動をすることもできるため、同油圧シリン
ダ4は必ずしも必要でない。
次いで上記装置に基いて本考案の成形方法を説明する。
油圧シリンダ7を作動させ、雄型6を前進(図において
右行)させる。
雄型6は前進して外型5に係合し、両型5,6は共に油
圧シリンダ7の押圧力にてスリーブ3の出口端面に押圧
され、第3図に示す成形状態に置かれる。
この状態で押出機1を作動させれば押出機1にて可塑化
されたプラスチックスは押出成形ダイス2からスリーブ
3を通過して押出機1の押出圧力にて金型5,6中に圧
入される。
このときプラスチックスは押出成形ダイス2から押出さ
れたのち、スリーブ3にて金型5.6のキャビティ横断
面形状に近似すべく序々に変形されつつ送られるため、
相当高粘度のプラスチックスでもメルトフラクチュアを
生ずることなく、金型5,6中に圧入され充満する。
金型5,6ヘプラスチツクスが充満されたところで、押
出機1の押出動作を停止し、油圧シリンダ7を作動させ
、雄型6を後退させて、まず雄型6を成形品中から抜き
出す、雄型6がさらに後退してピストンロッドのブラケ
ット7aが円板14に当ると外型5は、円板14、連絡
棒15ならびに保持シリンダ8にて雄型6と共に後退し
、外型5も成形品から抜き出される。
なおプラスチックスの金型5゜6への充満は、油圧シリ
ンダ7に生ずる圧力上昇から、あるいは押出機1のスク
リュ回転時間を設定することにより検知する。
ここに金型5,6内に圧入されるプラスチック又は、粘
度が高いため、圧入後ただちに型を抜いても、その形状
を保っている。
さらに詳細に説明すれば、プラスチックの種類により前
記のように抜型後、その形状を保持し得るような粘度を
もつ温度にて押出すべく、各加熱装置9,10,11.
12.13を制御する。
かくして成形された成形品はスリーブ3の出口端に突出
している。
これを油圧シリンダ16を作動させ、カッタ17により
スリーブ3のつけ根から切断すれば、所定の成形品が得
られる。
なお前述の説明では、押出機1をプラスチックスの金型
5,6への圧入時にのみ運転する例について説明したが
、本装置のようにスリーブ3を押出成形ダイス2に摺動
可能に嵌挿しておけば、押出機1を連続運転してより能
率的な成形が可能になる。
すなわち、プラスチックスを金型5,6へ圧入し終ると
、押出成形ダイス2内の押出圧力の上昇によりまた油圧
シリンダ4の助けを借りて油圧シリンダ7の押圧力に抗
してスリーブ3、外型5および雄型6が図において左行
され、順次可塑化されてくるプラスチックスは押出成形
ダイス2内に蓄積される。
金型5,6をスリーブ3から離した後も、スリーブ3が
同様に左行されて可塑化プラスチック又は蓄積される。
かくして型抜き、成形品の切断が終了した後、再び金型
5,6をスリーブ3に押圧すれば、金型5,6はスリー
ブ3をそれが突き出た分だけ押込むため、押出成形ダイ
ス2中に蓄積したプラスチックスをスリーブ3を通して
金型5,6中へ圧入することができる。
そこで成形サイクル時間と押出機の可塑化能力が合致す
るかないしは可塑化能力の方が小さければ押出機1を連
続運転させることができるものである。
なお成形品を切離すためのナイフ17はスリーブ3に取
付けられ、ナイフ作動部材19とナイフ17は軸心方向
に移動可能に係合しているため、スリーブ3の摺動位置
に制約されることなく成形品の切断ができる。
以上のように本考案は、押出機にて可塑化したプラスチ
ックスを、急激な変化のない流通路にて序々に成形品に
近づけつつ押出し、金型に圧入して成形するようにした
ので、超高分子量ポリエチレンのような粘度の高いプラ
スチックスや、強化材あるいは充填材を添加して流れの
悪くなったプラスチックスも容易に成形でき、また一般
の熱可塑性プラスチックスに応用すれば射出成形なとよ
りはるかに低い温度で成形できるので、成形時に消費す
る熱エネルギが少なくなり、熱劣化の少ない物性のよい
成形品が得られる。
また本考案によればスリーブ3、外型5および雄型6の
ような金型を交換するのみで任意の断面形状の部品が成
形できる。
なお本考案の成形工程かられかるように、本考案では成
形できる製品の形状に限界があり、はぼ一定の断面形状
のものしか成形できないが、不発考案により成形した成
形品を成形用素材として2次成形を行うことにより、複
雑な形状の部品も成形可能になる。
このように本考案は、これにより完成された部品を成形
するというよりも2次成形のための素材を成形すること
に利用するとより大きな威力を発揮し、はとんどあらゆ
る形状の成形品を成形することができる。
実験によれば、融点:137℃、メルトインデックス(
流動特性を示す1つの基準) : 0.01以下の超高
分子量ポリエチレン(分子量70万)を、押出圧カニ2
00kg/cm3の押出機を用い、外型温度:230℃
(保持シリンダ部で加熱制御)、押出成形ダイス出口温
度:240℃、スリーブ出口温度:1.70℃、スリー
ブ押圧圧力(油圧シリンダ7の押圧力を押出成形ダイス
2の出口部通路断面積で除した値) : 260 kg
/Cm3、押出成形ダイス出口内径:60mm、スリー
ブおよび金型は第3図に示すような形状とし、外径40
mmx内径20mm×長さ30mmのブツシュを成形し
たところ、良好な成形ができた。
またこの成形品を素材として、モジュール:1゜25、
圧力角:20°、歯数:50、基準ピッチ円直径:62
.5mm、歯巾ニアmmの歯車成形が成形圧力620
kg/Cm2で良好に加圧成形できた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施装置を示す正面図、第2図は第1
図のII−II線断面図、第3図は第1図のIII−I
II線による成形部分の詳細断面図である。 1:押出機、2:押出成形ダイス、3ニスリーブ、4゜
7.16 :油圧シリンダ、5:外型、6:雄型、8:
保持シリンダ、9,10,11.12.13 :加熱器
、14:円板、15:連結棒、17:ナイフ、18:フ
レーム、19:ナイフ作動部材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 下記構成要件から戊る超高粘度プラスチックス型物成形
    装置。 a、前記超高粘度プラスチックスを加熱溶融し、押出す
    ための押出機、 b、前記押出機の溶融プラスチックス吐出口に取付られ
    た成形ダイス、 C8前記戊形ダイスの溶融プラスチックス出目端に軸方
    向に移動可能に挿入され、前記プラスチックスの流れ方
    向に対して直角を威す断面形状が前記成形ダイスの終端
    形状から成形品の外周形状へと漸次変化するプラスチッ
    クス流通路を有し、前記ダイスから押出されるプラスチ
    ックスを成形品の形状に近づけるようにしたスリーブ、
    d、軸心方向の一端面が開放されており、油圧シノンダ
    により軸方向に移動可能で、前記一端の開放口を前記ス
    リーブの溶融プラスチックスの出口端に当接し得るよう
    にされた金型、 C1前記スリーブの出口端面上を油圧シリンダによりプ
    ラスチックスの流れ方向に対し直角方向に揺動し、金型
    内に押込まれた成形品を、前記スリーブの出口端面で切
    断するナイフ。
JP17673179U 1979-12-20 1979-12-20 超高粘度プラスチックス型物成形装置 Expired JPS5839883Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17673179U JPS5839883Y2 (ja) 1979-12-20 1979-12-20 超高粘度プラスチックス型物成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17673179U JPS5839883Y2 (ja) 1979-12-20 1979-12-20 超高粘度プラスチックス型物成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55134231U JPS55134231U (ja) 1980-09-24
JPS5839883Y2 true JPS5839883Y2 (ja) 1983-09-08

Family

ID=29185545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17673179U Expired JPS5839883Y2 (ja) 1979-12-20 1979-12-20 超高粘度プラスチックス型物成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5839883Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55134231U (ja) 1980-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4440702A (en) Method and apparatus for making thin-walled plastic articles
JPH0761662B2 (ja) 射出成形方法と装置
JPH11320631A (ja) 二段階射出成形機の動作方法、二段階射出成形機における材料の可塑化及び溶融体の移送方法及びシステム
JP5846998B2 (ja) 可塑化装置、射出装置、射出成形装置、押出機、及び成形品の製造方法
GB2476703A (en) Controlling the volume of injected resin in injection moulding
US5788901A (en) Method and apparatus for molding continuous lengths of plastic
JPH0752185A (ja) 長繊維複合材料の成形方法及び成形装置
US3969461A (en) Transfer molding thermosetting polymeric material
JPS5839883Y2 (ja) 超高粘度プラスチックス型物成形装置
JP3606936B2 (ja) 円弧形状中空品の射出成形方法
US3661485A (en) Compression molding system
US4501549A (en) Injection mold with replacable insert in mold cavity outlet opening
US3256568A (en) Modified plasticizer system
JP5612755B2 (ja) 一体型溶融装置を備えた金型アセンブリ
US3741699A (en) Variable volume and controlled density forming mechanism for compression molding presses
JP2923220B2 (ja) ガラス長繊維入り樹脂材料の成形方法及び装置
CN1091024C (zh) 注射成形装置
US3911075A (en) Transfer molding thermosetting polymeric material
JP7251456B2 (ja) 中空体の成形装置
TWI331956B (ja)
DE1950406B2 (de) Verfahren zum Spritzgießen von Gegenständen aus einer Mischung aus einem schäumbaren Kunststoff und einem temperaturempfindlichen Blähmittel
US3954362A (en) Transfer molding thermosetting polymeric material
CN206870255U (zh) 方孔塑料注塑机
JPH0622817B2 (ja) スタンピング成形方法およびその装置
JP2923219B2 (ja) 可塑化・射出方法及びスクリュープリプラ式可塑化・射出装置