JPS5839701A - ロ−ル製造方法 - Google Patents

ロ−ル製造方法

Info

Publication number
JPS5839701A
JPS5839701A JP13855981A JP13855981A JPS5839701A JP S5839701 A JPS5839701 A JP S5839701A JP 13855981 A JP13855981 A JP 13855981A JP 13855981 A JP13855981 A JP 13855981A JP S5839701 A JPS5839701 A JP S5839701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
metal powder
powder
roll
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13855981A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Nakae
秀雄 中江
Yuji Yoshitomi
吉富 雄二
Osamu Shimotamura
下タ村 修
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP13855981A priority Critical patent/JPS5839701A/ja
Publication of JPS5839701A publication Critical patent/JPS5839701A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/06Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools
    • B22F7/08Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools with one or more parts not made from powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B27/00Rolls, roll alloys or roll fabrication; Lubricating, cooling or heating rolls while in use

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は主として複合ロールの製造方法に関するもので
ある。
従来の典截的な粉末冶金法による複合ロールの成型は第
1図に示すように、外金型4および下金凰2によ多形成
された空室内にシャフト3を設置し、このシャフト3と
外金型1との間に金属粉末4を介在させ、この金属粉末
4をパンチ5を介して加圧し、シャフト3と金属粉末4
とを一体に結合することによシ行われている。なお第1
図の右半分は加圧前の状態を、左半分は加圧後の状態を
それぞれ示すものとする。
上記の場合、加圧された金属粉末層4はその上部(A部
)における密度が大であるに対し、下部(B部)におけ
る密度は小となるため、実用上は外金截1、シャフト3
およびパンチ5を相対運動させることによシ、成型ロー
ルの密度を均一化させる手段が施されている。
ところがこのような手段では、非量産ロールに−おける
傘減資が巨額となるから実用に適さない。
またシャフト3とパンチ5との間およびシャフト3と下
金型2との間の各間隙6.7を金属粉末40粒径以下(
通常は数ミクロン)にする必要があるので、前記金型2
が大亀い場合には極めて加工が困難である。
一方、焼きばめまたは冷しぼめ(HIP(HOt工5o
static press ) 1f5JdcIp (
coolisostatic press ) ) K
 j l)、等方向ニ加圧スる方法が実用化されつ\あ
る。ところがこの場合には圧力容器が極めて高価となる
ため、大型部品に対しては容器の問題から実施が不可能
である。
またHIPでは金属粉末の成型体を鋼板などで完全にシ
ールし、かつ内部を真空にすることが必要である。
さらに鋳造法によシ複合ロールを製造するには、シャフ
トの鋳包み方法および中抜きロールへの再注湯方法など
が考えられるが、これらの方法では未だ高硬度ロールの
製造法が確立されていない現状である。
上述した各方法によシ成凰される複合ロールでは、その
゛使用条件が厳しくなるに伴って、超硬合金を始めとし
て高合金鋼が使用される傾向にある。
このように高品質化されるに伴ってコストが高騰するば
かりでなく、高硬度化により靭性が低下する恐れがある
本発明は上記欠点を解消することを目的とするもので、
鋼材製シャフ、トの外周部に金属粉末層を設け、この金
属粉末層を圧力媒体を介して外方よシ加圧し、前記シャ
フトと金属粉末層を一体に結合して成型することを特徴
とするものである。
以下本発明の実施例を図面について説明する。
第2図および第3図において、第1図に示す符号と同一
のものは同一部分を示すものとする。
第2図において、8は外金型1と金属粉末層4との間に
介設した圧力媒体例えば加圧ゴム、9は外金型1とシャ
フト3との間に介設され、パンチ5により下降されるシ
ールゴムである。その他の構成は第1図に示す従来例と
同一であるから説明を省略する。
本実施例は上記のような構成からなシ、パンチ5を下降
させてシールゴム9を介して加圧ゴム8および金属粉末
4を下方に押圧すると、加圧ゴム8は液体に近い挙動を
するため、金属粉末4絋等方向(半径方向)に圧縮され
てシャフト3に密着して一体に結合されるから、密度の
均一な成型体すなわち複合ロールを容易に製造すること
が可能である。この場合、外金!1の底部すなわち下金
盤2上にもシールゴムを設け、下部シールを施せばよシ
一層に有効である。まえ前記金属粉末4に潤滑剤例えば
ステアリン酸亜鉛を添加して混合すれば、金属粉末4の
流動性を向上させ成厘を良好にすることができる。
本実施例は前記のようにシールゴム9を使用した九め、
外金mlおよびシャフト3とパンチ5との間の間隙は作
業上に全く問題がないから、極めて安価な金rlilと
ポンチ5を使用することができる。
第3図に示す他の実施例はシャフト3の外側に金属パイ
プ10を取付け、この金属パイプ10内に金属粉末4を
収納した点が第2図の実施例と異なシ、その他の構成は
同一であるから説明を省略する。このような本実施例に
よれば、金属粉末4を固定状態で加圧成形することによ
り、よシ一層に均一な複合ロールを製造することができ
る利点がある。
次に本発明の実施例を第3図を参照して説明する。
60■φX600mtのSNCM製シャフト3の外側に
取付けた金属パイプ10内に合金工具鋼のアトマイズド
粉末を収納して、外径1401111%長さ180mの
硬化層を形成した。ついでパンチ5に880tの荷重を
上方より付加して加圧ゴム8を押圧することによシ、成
型圧力4000Kt/c−で金属パイプlOを加圧した
。この加圧により金属粉末4の硬化層は110.5wφ
に圧縮された。
この圧縮によシ成童体の密度は理論値の92%に達し、
かつ内部における密度のばらつきは(92±1.0)で
あシ、極めて均一な成型体(複合ロー、/L/)かえら
れた。
上記と同様な実験を第2図に示す方法で行った場合には
、成型体の上角部は完全な形状に形成されなかったが、
密度については上記実験例と同様な結果がえられた。
これに対し、第1図に示す従来方式によシ成型圧力40
00 h/cm”で底盤を行ったところ、金属粉末4の
A部における密度は93%であるに対し、B部における
密度は85%にしか達せず、しかもシャフト3と下金散
2との間およびシャフト3とバンチ5との間の各間隙に
金属粉末4が侵入するため、離型が非常に困難であった
以上説明したように本発明によれば、圧力媒体を使用す
ることによシ円筒状の成型体を容易にかつ安価、に製造
することができるばかシでなく、成型体の密度分布の均
一性および作業上の安全性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のロール製造方法を示す断面図、第2図お
よび第3図は本発明のロール製造方法の実施例を示す断
面図である。 3・・・シャフト、4・・・金属粉末、8・・・圧力媒
体、10・・・金属パイプ。 代理人 弁理士 薄田利幸 I  1   図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、鋼材製シャフトの外周部に金属粉末層を設け、この
    金属粉末層を圧力媒体を介して外方より加圧し、前記シ
    ャフトと金属粉末層を一体に結合して成型することを特
    徴とするロール製造法。 2、予めロール外径とはy同径に形成された金属パイプ
    内にシャフトを挿入し、このシャフトと金属パイプとの
    間に金属粉末を充填し、その金属パイプを圧力媒体を介
    して外方から加圧し、前記シャフト、金属粉末および金
    属パイプを一体に結合して成型することを特徴とするロ
    ール製造方法。 3、上記金属粉末に潤滑剤を添加し混合することを特徴
    とする特許請求の範囲第1項または第2項記載のロール
    製造法。 4、加圧体と被加圧体との間にシールゴムを介在させた
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第3項記
    載のロール製造法。
JP13855981A 1981-09-04 1981-09-04 ロ−ル製造方法 Pending JPS5839701A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13855981A JPS5839701A (ja) 1981-09-04 1981-09-04 ロ−ル製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13855981A JPS5839701A (ja) 1981-09-04 1981-09-04 ロ−ル製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5839701A true JPS5839701A (ja) 1983-03-08

Family

ID=15224967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13855981A Pending JPS5839701A (ja) 1981-09-04 1981-09-04 ロ−ル製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5839701A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0248506U (ja) * 1988-09-30 1990-04-04

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0248506U (ja) * 1988-09-30 1990-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4673549A (en) Method for preparing fully dense, near-net-shaped objects by powder metallurgy
US4721598A (en) Powder metal composite and method of its manufacture
US4082559A (en) Cemented carbide products and manufacturing method
GB1307214A (en) Manufacture of cylindrical bodiesfrom metal powder
US4277544A (en) Powder metallurgical articles and method of bonding the articles to ferrous base materials
US3611546A (en) Method of highly-densifying powdered metal
US4390488A (en) Pressing metal powder into shapes
JPS5839701A (ja) ロ−ル製造方法
EP0999909B1 (en) Metal powder compression tool
US4078456A (en) Diamond wire drawing die blanks and methods of making the same
SU872028A1 (ru) Способ прессовки металлических порошков
JPS62287002A (ja) 粉体成形方法
JPH04136105A (ja) 突出部を有するアルミニウム粉末鍛造品の製造方法
JPS61190008A (ja) 粉末冶金法による熱間押出しクラツド金属管の製造方法
RU2101137C1 (ru) Способ изготовления двухслойных втулок
JPH04301002A (ja) 粉末の加圧成形方法
JPS6035404B2 (ja) 超硬合金製複合物品の製造法
JP2635571B2 (ja) 拡散接合による複合部材の製造方法
JPS5933086A (ja) 複合ロ−ルの製造方法
JPH0425694A (ja) クラッドt字管の製造方法
SU772718A1 (ru) Способ изготовлени спеченных пористых изделий
JPH06287609A (ja) 段付超硬合金材の製法
JP3037405B2 (ja) 加圧加熱焼結方法
JPS58171503A (ja) 粉末成形装置
JPS63137106A (ja) 複合部材とその製造方法