JPS5839695A - D−アラビノ−スの製法 - Google Patents

D−アラビノ−スの製法

Info

Publication number
JPS5839695A
JPS5839695A JP13878181A JP13878181A JPS5839695A JP S5839695 A JPS5839695 A JP S5839695A JP 13878181 A JP13878181 A JP 13878181A JP 13878181 A JP13878181 A JP 13878181A JP S5839695 A JPS5839695 A JP S5839695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arabinose
gluconic acid
current
reaction solution
electricity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13878181A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Nakamura
好男 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noguchi Institute
Original Assignee
Noguchi Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noguchi Institute filed Critical Noguchi Institute
Priority to JP13878181A priority Critical patent/JPS5839695A/ja
Publication of JPS5839695A publication Critical patent/JPS5839695A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明aD−グルコン酸およびD−グルコン酸誘導体の
酸化分解によるD−7ラビノースの製法の改良法に関す
るものである。さらに詳しくは間接電解酸化法を利用し
、触媒量のセリウム塩を用いて酸化分解しD−7ラビノ
ースを製造する方法に関する。
D−アラビノース社アルカリ異性化等によるD−リボー
スの製造原料、アラビノシトの出発原料、培養培地轡と
して有用な化合物である。本発明者は先に、D−グルコ
ン酸およびD−グルコン**導体の四価セリウム塩を用
いる化学量論反応によるD−アラビノースの製造におけ
る問題点を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、間接電解
酸化法を利用することにより触媒量のセリウム塩で酸化
分解が可能であり、かつ高収率でD−アラビノースを与
えることを見出した(日特開、出願番号56−0134
13 )。さらにD−アラビノースの収率向上を目指し
、種々研究を重ねた結果、電解反応液中に低級アルコー
ルを共存させることによシD−7ラビノースの収率が著
るしく向上することを見出し本発明を完成した。
本発明における出発原料はD−グルコン酸およびD−グ
ルコン酸カルシウム、δ−D−グルコノラクトン等のグ
ルコンfil#導体であシ、その酸化分解における濃度
は50wt5以下で好ましくはsowz16以下である
本発明に用いる反応液は酸性水溶液であり、例えば硫酸
、過塩素酸、硝酸等の水溶液であり、その濃度は1〜5
Oyt優が好ましい。を九反応液としてこれらの酸の混
合液を用いることもでき、ま友必要があればこれらの酸
は一部塩の型で共存しても差しつかえない。
本発明において用いるアルコールはメタノール、エタノ
ール等の低級アルコールで反応後容易に分離可能なアル
コールが好ましい。添加するアルコールの量はセリウム
塩の溶解性尋の点から30vo1%以下である。
本発明に用いるセリウム塩は四価もしくは三価セリウム
塩でよく2例えば硫酸第一セリウム、硫酸第二七リウム
、硝酸第一七すウムアンモニウム、硝酸第二七リウムア
ンモニウム、硫酸第二セリウムアンモニウム、 酢りm
第一セリウム、硝酸第一七リウム、過塩素酸第二七リウ
五等を用いることが/畝 できる。これらのセリウム塩のグルコニ糞等の糖に対す
る使用量は化学量論量よりも少なく、てよく、好ましく
は5=tOモル量である。
本発明において用いる陽極および陰極材料は特に限定さ
れないが、好ましくは白金、グラファイト、酸化鉛等を
用いることができる。また反応形式として、陽極および
陰極を適当な材質で隔離して行なう方法および陽極と陰
極を同一容器内に配置して行なう方法とがあるが、本発
明方法においてはどちらの電解方式も採用できる。また
通電方式として、定電圧電解法、定電流電解法、定電位
電解法のいずれの形式も採用できるが、本発明の反応条
件下においては、四価セリウムによる酸化分解過程が比
較的遅いため、定電圧電解法が好ましい。
本発明における反応温度は四価セリウムによる糖の酸化
分解工程の反応速度およびD−アラビノースへの酸化分
解反応の選択性の観点から好ましくは5〜40℃である
以下に実施例を以って本発明を説明するが、本発明の請
求範囲は実施例に限られるものではないO実施例 1 23℃の恒温槽中に設置した100dのビーカーに硫酸
第一セリウA 2.1 mmolを含む2.5 wt 
*硫酸n−およびメタノール9dを加え攪拌した。表面
積24a!および8dの白金板をそれぞれ陽極および陰
極として反応液に挿入し、1ムの直流電流(北斗電工株
式会社goa m >を7分間通電し友。しかる後、黄
色になった電解液にδ−D−グルコノラクトン10mm
01を加え約50分間放置した。次にα12ムの直流電
流を理論電気量の1.s55倍通電た。反応液に炭酸カ
ルシウムを加えpHを4〜5に調整し。
生成した硫酸カルシウムを濾過して除去し、液体クロマ
トグラフ(ウォーターズ・リミテイツド。
カラム80B−101)を用いて反応液の組成を分析し
た結果、生成したD−アラビノースおよび未反応D−グ
ルコン酸はそれぞれ7!L2mol−および17m01
1Gであった。したがって、反応した6−D−グルコノ
2クトンのD−7ラビノースへの選択率はyy、s9に
で、参照例1との比較から明らかなように、メタノール
を添加することによ[n−アラビノースの収率およびD
−アラビノースへの選択率が向上した0 実施例 2 実施例1と装置、温度および試薬の使用量は同じである
が、溶媒としてz、s=1.嘔硫酸4α5dを用いた。
1ムの電流を7分間通電した後、S−グルコノラクトン
10 mmolを加え攪拌しなからα12ムの電流を通
した。通電した電気量が理論電気量の1.38倍になっ
た時点で通電を止め、実施例1と同様にして反応液の組
成を分析した。その結果、生成したD−アラビノースは
7a1.o1%亀参照例1との比較から明らかなように
エタノールの添加により収率が著るしく向上した。
実施例 3 50℃の恒温槽中に浸してわる′ビーカーに、硫酸第一
セリウム2.1 mm01を含む5wt%硫酸水溶液5
6dおよびメタノール91を加え、実施例1と同様な装
置、電極を用いて1ムの直流電流を7分間通電した。し
かる後1、電解液に8−グルコノラクトン1ommo1
を加え、約15分間放置し、さらにcL2ムの直流電流
を理論電気量の1.5倍通電した。実施例1と同様に処
理した・後、反応液の組成を分析した結果、生成したD
−アラビノースおよび未反応D−グルコン酸はそれぞれ
by、2rnollAおよび2−2mall!で、参照
例2との比較から明らかなようにメタノールを加えるこ
とによりD−アラビノースの収率およびD−アラビノー
スへの選択率が向上した。
実施例 4 反応液の組成、装置および方法は実施例1と同僚通電し
た。実施例1と同様にして中和処理およびaB mol
優であった0 実施例 5 硫酸第一セリウム′L1 mmolを含む5wt%の硫
酸溶液56MJおよびメタノール9dからなる溶液を1
5℃の恒温槽中に浸されたビーカーに加え、実施例1と
同様な電極を用い1ムの電流を7分間通電した。
D−グルコ/酸カルシクム2.24g(D−グルコン酸
として10mmo’l)を加え、30分間攪拌した後、
α1ムの直流電流を理論電気量の1.7倍の電気量にな
るまて通電した。実施例1と同11に中和処理および反
応液の組成を分析した結果、生成したD−アラビノース
の収率は仕込みD−グルコン酸基準で79.8m01−
であった。
参照例 1 恒温槽の温度、装置および方法は実施例1と同様である
が、反応液として2.swt*の硫酸溶液を用い、メタ
ノールは添加しなかった。基質を添加する前には1人の
電流を7分間通電し、6−D−グルコノラクトンを添加
した後はα12ムの電流を通電した。全電気量が理論電
気量の1.27倍になるまで通電し、実施例1と同様に
中和処理し、反応液の組成を分析した結果、生成したD
−アラビノースおよび未反応D−グルコンー萼れぞれ6
tLSrro1% /および1.7mol饅であつ九。
したがって反応し次≦−D−グルコノラクトンのD−ア
ラビノースへの選択率はる9、5チであった。
参照例 2 恒温槽の温度、装置および方法は実施例3と同様である
が、反応液として1Ovt−の硫酸溶液を用い、メタノ
ールは用いなかったO基質を添加する前にIAの電流を
7分間通電し、8−D−グルコノラクトンを加えた後、
α2ムの電流を理論電気量の1.61倍になるまで通電
した0実施例1と同様に中和処理および反応液の組成を
分析した。生成したD−アラビノースおよび未反応D−
グルコン酸はそれぞれ6αzmoxlおよび2.2m0
11G、反応したーD−グルコン酸のD−アラビノース
への選択率は61.7参であった。
特許出願人 財団法人針目研究所 一

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. p−グルコン酸およびD−グルコン酸の誘導体を酸化分
    解しD−アラビノースを製造するに際し、酸化分解反応
    を低級アルコールを含む酸性溶液中、四価のセリウム塩
    を用いて行ない、かつ酸化反応に際して生成し九三価セ
    リウムを電気化学的に同一反応溶液内で′再酸化し、セ
    リウム塩を繰シ返し使用することを特徴とするD−アラ
    ビノースの製造方法。
JP13878181A 1981-09-03 1981-09-03 D−アラビノ−スの製法 Pending JPS5839695A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13878181A JPS5839695A (ja) 1981-09-03 1981-09-03 D−アラビノ−スの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13878181A JPS5839695A (ja) 1981-09-03 1981-09-03 D−アラビノ−スの製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5839695A true JPS5839695A (ja) 1983-03-08

Family

ID=15230048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13878181A Pending JPS5839695A (ja) 1981-09-03 1981-09-03 D−アラビノ−スの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5839695A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999057326A1 (fr) * 1998-05-01 1999-11-11 Sanwa Kosan Kabushiki Kaisha Procede de production de l-arabinose par hydrolyse acide
US7598374B2 (en) 2004-03-26 2009-10-06 Purdue Research Foundation Processes for the production of xylitol

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999057326A1 (fr) * 1998-05-01 1999-11-11 Sanwa Kosan Kabushiki Kaisha Procede de production de l-arabinose par hydrolyse acide
US7598374B2 (en) 2004-03-26 2009-10-06 Purdue Research Foundation Processes for the production of xylitol

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Miller et al. On the electron-proton-electron mechanism for 1-benzyl-1, 4-dihydronicotinamide oxidations
Manning et al. Anodic substitution reactions of aromatic hydrocarbon cation radicals. Unequivocal evidence for ECE mechanism
CA1271772A (en) Oxidation of organic compounds using ceric ions in aqueous methanesulfonic acid
JP2618389B2 (ja) 水性トリフルオロメタンスルホン酸中でセリウムイオンを使用する有機化合物の酸化
JPH04331235A (ja) ポリシランの製造方法
US4578161A (en) Process for preparing quaternary ammonium hydroxides by electrolysis
Kariv-Miller et al. Electroreductive dehalogenation of fluorobenzenes
JPS5839695A (ja) D−アラビノ−スの製法
US4794172A (en) Ceric oxidant
Hayano et al. The Protonation of Aromatic Hydrocarbon Radical Anions. I. A Comparison of Methods and a Study of the Mechanism
US2190377A (en) Process for the production of keto gulonic acid from sorbose
JPS61238991A (ja) アゼチジン誘導体の製造法並びに該製造法における新規中間体
Wright et al. Electrolytic preparation of gem-dinitroparaffins
JPS6125641B2 (ja)
US3980535A (en) Process for producing sulfones
Fink et al. Electrolytic preparation of calcium gluconate and other salts of aldonic acids
Myall et al. Electrochemical preparation of bismethylsulphonyl peroxide and its reactions with aromatic hydrocarbons
JPH0526876B2 (ja)
Kim et al. Intramolecular nucleophilic participation. VIII. Acetolysis of o-and p-nitro-and o-and p-carbophenoxybenzhydryl bromides
Goodridge et al. The oxidation of benzene using anodically generated argentic silver ions
Lapicque et al. Use of a phase transfer agent in a mediated electrochemical process. Application to the oxidation of 4-nitrotoluene
SU1627594A1 (ru) Способ получени солей нитрони
SU1608249A1 (ru) Способ получени солей нитрони
US3696009A (en) Electro synthesis of tetraorganolead compounds
JP2003239092A (ja) 精製塩化ルテニウムの製造方法