JPS5839443Y2 - 光学レンズの間隔環 - Google Patents

光学レンズの間隔環

Info

Publication number
JPS5839443Y2
JPS5839443Y2 JP4859078U JP4859078U JPS5839443Y2 JP S5839443 Y2 JPS5839443 Y2 JP S5839443Y2 JP 4859078 U JP4859078 U JP 4859078U JP 4859078 U JP4859078 U JP 4859078U JP S5839443 Y2 JPS5839443 Y2 JP S5839443Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lenses
optical lens
spacing ring
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4859078U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54151254U (ja
Inventor
馨 大吉
Original Assignee
オリンパス光学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパス光学工業株式会社 filed Critical オリンパス光学工業株式会社
Priority to JP4859078U priority Critical patent/JPS5839443Y2/ja
Publication of JPS54151254U publication Critical patent/JPS54151254U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5839443Y2 publication Critical patent/JPS5839443Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、光学レンズの間隔環、詳しくは、複数個のレ
ンズが間隔環を介して配置される光学レンズの間隔環に
関する。
顕微鏡の対物レンズ等においては、鏡枠芯に対して構成
レンズの光学的芯が厳密に一致しなければならない。
そのため、従来は構成レンズの夫々をレンズ枠にはめ込
み、開枠に対して夫々芯を出し、これらレンズ枠を鏡枠
に組み込んだ後、今度は鏡枠に対して各レンズ枠を微調
節して厳密に構成レンズの光学的芯を出すようにしてい
た。
しかし、この芯出し作業は極めて厄介であり、熟練者を
もってしても多くの時間を必要としていた。
このため、近時は、各レンズ単体(接合レンズも含む)
間に、所定長の間隔環を介在させ、周知のベルクランプ
方式の芯出しによってレンズ全体の光学的芯を出すと共
に、これらを接着剤等によって結合した後、鏡枠に挿入
するようにしていた。
しかし、ベルクランプ方式の芯出しにおいては、周知の
ように、各レンズと間隔環との間に発生する摩擦力が成
る程度以下でなければ、精密な芯出しは困難であり、そ
の上、芯出しした状態を維持して鏡枠に固着しなければ
ならない。
そのため、両者の当接面の摩擦力を減少させると共に、
固着も出来る種々の接着剤の使用が試みられているが、
何れも不充分であり、また、これらの接着剤によって結
合された各レンズを高度に精密な嵌合度を必要とする鏡
枠に挿入することが又極めて困難になる等の多くの欠点
を有していた。
本考案の目的は、上記の点に着目し、少なくとも間隔環
のレンズ支持面に、フルオロカーボンポリマー含有の被
覆用組成物からなる被膜層を設けると共に、更に光学レ
ンズと鏡枠の嵌合面にも、上記被膜を形成することによ
り、上述の欠点を一挙に解消した光学レンズの間隔環を
提供するにある。
以下、本考案を図示の実施例に基いて説明する。
第1図は、3群4枚構成の顕微鏡の対物レンズL ]
−L 4を、本考案による2個の間隔環2,3で夫々支
持し、ベルクランプ方式の芯出し用ホールダー5,6を
用いて芯出しした状態を示す断面図、第2図は芯出しさ
れた上記レンズL1〜L4からなる結合レンズ1を鏡枠
4内に組み込んだ状態を示す断面図である。
第1図において、間隔環2はレンズL1とL2間に介在
して両しンズL1.L2間の所定の間隔を保持し、間隔
環3は、レンズL3とL4間に配設されて両しンズL3
.L4間の所定の間隔を維持している。
レンズL1〜L4を支持する間隔環2,3のレンズ支持
面2 a 、2 b、3 a 、3 bの各面には、フ
ルオロカーボンポリマー含有の被覆用組成物による薄い
被膜が形成されている。
この組成e7Mの被膜は、フルオロカーボンポリマーと
、ゴム状弾性体と、同ゴム状弾性体に対して先金相溶あ
るいは部分相溶性を有し、且つ上記ゴム状弾性体と同一
溶媒に混合溶解する熱可塑性、熱硬化性を持つ接着力補
強性樹脂と、これらに混入されるフッ素樹脂の微粒子か
らなる組成物Mによって形成されている。
上記組成物Mに類するものはエラストフロンの商品名で
既に市販されている。
上記組成物Mは、構成物質の混合比を適宜に選択するこ
とにより、上述したレンズL1〜L4と間隔環2,3と
の摩擦力を、従来使用されているものに比し大幅に減少
させることが出来ると共に、適宜の硬化により接着力も
充分持つことが出来る。
上記組成物Mの被膜を上記間隔環2,3のレンズ支持面
2a、2b、3a、3bに形成した後、第1図に示すよ
うにレンズL1〜L4と間隔環2,3とを重ね合わせ、
ベルクランプ式芯出装置(図示されず)のレンズホルダ
ー5,6で挟持して周知の芯出作業が行なわれる。
この場合、上記ホルダー5,6のレンズ挾持部5a、5
aにも上記組成物Mの被膜が有効に適用される。
芯出しされた上記レンズL1〜L4よりなる結合レンズ
1は、その状態を維持して、鏡枠4に第2図に示すよう
に嵌入される。
この場合、鏡枠4の嵌合面にも予め上記組成物Mによる
比較的厚い被膜が完全に硬化していない半重合の状態で
第1図に示すように形成されているので、その嵌入は容
易である。
芯出しされた結合レンズ1が第2図に示すように鏡枠4
に嵌入された後、上記組e、物Mを完全に硬化させ、レ
ンズが動かないように固定させてから上記レンズホルダ
ー5.6を取り除けば上記組成e1Mの経時硬化により
各レンズ孔1〜L4.間隔環2,3.鏡枠4は芯出しさ
れた状態を維持して、鏡枠4内に固着される。
このように、組成物Mの被膜を好適に用いることによっ
て容易に精密に芯出しされた対物レンズを得ることが出
来る。
上記第2図に示す一実施例では、間隔環2,3の外径は
、各レンズL1〜L4の外径より小さくなっているが、
一般に、このようなレンズの外径の精度は0.015m
m程度で高くないので各レンズの外径を基準にしてレン
ズ系の芯を出すことは困難であり、また結合レンズ1は
鏡枠に嵌入する際にそれだけ鏡枠に対する芯狂いをする
恐れがある。
そのため、精度を出し易い間隔環の外径を基準にして芯
出しをすることが好ましい。
第3図は、各レンズL1〜L4の外径より僅かに大きい
外径を有する間隔環7,8を用いて、各レンズL1〜L
4を結合し、その結合レンズ11を鏡枠4に嵌入した対
物レンズの断面図である。
この場合、間隔環はその外周の一部だけを大きくした間
隔環7のようにしても良く、間隔環8のように全体の外
径を大きくしても良く、これらは任意に設計出来る。
また、これらの芯出作業、鏡枠4への嵌入等は上記第2
図の場合と全く同様で、しかも光学的芯の精度は更に向
上させることが出来る。
以上説明したように、本考案によれば、従来の間隔環を
用いた場合レンズの芯出し、鏡枠への組み込み作業等の
欠点は総て解消し、格段に容易に精密に光学的芯を出し
た対物レンズを得ることが出来る。
又、上記実施例は顕微鏡の対物レンズの場合について述
べたが、本案はこれに限ることなく間隔環を用いて構成
する光学レンズであれば総て適用されることは言う迄も
ない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の一実施例を示す、光学レンズの間隔
環の断面図であって、光学レンズとの結合状態を示す断
面図、第2図は、芯出しされた上記第1図の結合レンズ
が鏡枠に組み込まれた状態を示す断面図、第3図は、本
考案の他の実施例を示す光学レンズの間隔環の断面図で
ある。 1.11・・・・・・結合レンズ(光学レンズ)、2,
3,7.8・・・・・・間隔環、L、、 L2. L3
. L4・・・・・・レンズ、M・・・・・・被覆用組
成物。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複数個のレンズが間隔環を介して配置されて、鏡枠に固
    定される顕微鏡用光学レンズにおいて、上記間隔環のレ
    ンズ支持面及び上記鏡枠のレンズ嵌合面に、フルオロカ
    ーボンポリマー含有被覆用組e、物の被膜を形成したこ
    とを特徴とする光学レンズの間隔環。
JP4859078U 1978-04-13 1978-04-13 光学レンズの間隔環 Expired JPS5839443Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4859078U JPS5839443Y2 (ja) 1978-04-13 1978-04-13 光学レンズの間隔環

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4859078U JPS5839443Y2 (ja) 1978-04-13 1978-04-13 光学レンズの間隔環

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54151254U JPS54151254U (ja) 1979-10-20
JPS5839443Y2 true JPS5839443Y2 (ja) 1983-09-06

Family

ID=28932597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4859078U Expired JPS5839443Y2 (ja) 1978-04-13 1978-04-13 光学レンズの間隔環

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5839443Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018120005A (ja) * 2017-01-23 2018-08-02 オリンパス株式会社 対物レンズユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54151254U (ja) 1979-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0243893B1 (en) Lens mount for, and method of mounting high resolution projection lenses
US5972251A (en) Method for blocking a contact lens button
KR860008536A (ko) 광학 판독 정보디스크와, 그 기판의 제공방법과, 그 주형 및 그 수행장치
JPS5839443Y2 (ja) 光学レンズの間隔環
GB1589811A (en) Method of manufacturing an electrically controllable pivoting mirror device
US4212673A (en) Film unit assembly
JPS5715647A (en) Lathing of hollow thin wall cylinder
ATE203622T1 (de) Struktur einer optischen scheibe sowie verfahren und vorrichtung zu deren herstellung
US3466728A (en) Apparatus or machine for mounting an optical component on a holder therefor
JPH07113937A (ja) レンズ固定方法
JPS61105519A (ja) レンズ保持装置及びその装置を用いたレンズの心出し装置
JPS58195811A (ja) レンズ鏡筒
JPH0614258Y2 (ja) 光ピツクアツプ用対物レンズの固定構造
JP2805707B2 (ja) レンズ保持装置
JPS5692511A (en) Method of mounting lens
JPS646487Y2 (ja)
JPS60127122A (ja) レンズ成形方法
JPH01133236A (ja) 情報記録媒体の製造法
JPS6084510A (ja) 光路位置決め支持体
ES2140378T3 (es) Composiciones en polvo termofraguantes para revestimientos de imprimacion apropiados para revestimientos finales a base de poli(fluoruro de vinilideno).
JPS61249012A (ja) 固定溝を有する光学素子
JPH01178907A (ja) 半導体レーザの光学レンズ調整治具
JPH0528919Y2 (ja)
JPH04125506A (ja) レンズの組付け方法
JPS62244007A (ja) レンズ保持装置