JPS5839171A - 信号切換回路 - Google Patents

信号切換回路

Info

Publication number
JPS5839171A
JPS5839171A JP56137439A JP13743981A JPS5839171A JP S5839171 A JPS5839171 A JP S5839171A JP 56137439 A JP56137439 A JP 56137439A JP 13743981 A JP13743981 A JP 13743981A JP S5839171 A JPS5839171 A JP S5839171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
signal
pedestal
circuit
switching circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56137439A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6336715B2 (ja
Inventor
Maki Ikeda
真樹 池田
Tatsuyuki Hirano
天野 龍之
Kazuo Tokuda
和夫 徳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP56137439A priority Critical patent/JPS5839171A/ja
Priority to DE8282108050T priority patent/DE3274610D1/de
Priority to US06/413,656 priority patent/US4489344A/en
Priority to EP82108050A priority patent/EP0074081B1/en
Publication of JPS5839171A publication Critical patent/JPS5839171A/ja
Publication of JPS6336715B2 publication Critical patent/JPS6336715B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/72Circuits for processing colour signals for reinsertion of DC and slowly varying components of colour signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は第一のビデオ入力信号と第二のビデオ入力信
号とを切り換えて、その−万を出力信号とする信号切換
回路に関し、特に第一のビデオ入力信号と第二のビデオ
入力信号のペデスタル電位を等しく保つバイアス設定回
路を提供するものでめる。
時に本発明は、文字多重テレビ放送を受像するテVビ受
像機のように、赤、緑、青3つの原色信号で成るテレビ
放送ビデオ信号と文字放送ビデオ信号とをテレビ放送画
面と文字多重画面とに切シ換えるビデオ信号切換回路に
おけるバイアス設定に有効でめり、回路のIC(集積回
路)化にも好適である。
第1図を用いてビデオ信号処理回路の一例を説明する。
第1図において、1は輝度信号(1)入力端子、5はコ
ントラストコントロール端子で、輝度信号(1)はコン
トラスト制御増幅器6に加えられ、コントラストコント
ロール端子に与えられる電圧じて利得を制御されてマト
リクス回路7,8゜9に加えられる。2,3.4は色差
信号入力端子で、復調された色差信号(R,−Y、 G
−Y、 B−Y)は前述のマトリクス回路7,8.9に
加えられ、マトリクス回路の出力に原色信号(R,G。
B)t−得る。10はプライトコントロール回路、11
.12.13はペデスタルクランプ回路で3つの原色信
号はプライトコントロール端子14に与えられる電圧に
よ)ペデスタル?6る電位にクランプされて出力される
次に、九とえば文字多重放送を受像するシステムにおい
ては、前述のビデオ信号処理回路からの原色信号と外部
ビデオ信号(文字多重放送のビデオ信号)とを切p換え
る回路が必要となる。このような信号切換回路において
、特に通常のテレビ放送の画面に文字多重放送の画面を
映す場合、画面の明るさ及びコントラストがそろうよう
に、ビデオ信号処理回路からの原色信号と外部ビデオ信
号とのペデスタル電位及び最大振幅を等しくする必要が
ろる。
さらにまた、信号切換回路を構成する素子のための最適
なバイアス電圧を考慮したペデスタルレベルを設定する
必要がらる。
第2図に上述し九要求を考慮し次切換回路の従来911
ft示す、15,16.17は第1図で示シ九ビデオ信
号処理回W&loOからの原色信号と外部ビデオ信号と
を切シ換える切換回路、18,19゜20は増幅器、2
1,22.23は外部ビデオ信号が入力される入力層子
、24は基準バイアス電圧端子で基準電圧が供給されて
いる。25,26゜27はペデスタルクランプ回路、2
8,29.30はコンデンサ、31は可変抵抗器、そし
て32゜33.34はペデスタルクランプ回路でるる。
外部ビデオ信号はコンデンサを通して外部ビデオ入力端
子21,22.23よ〕入力され、基準バイアス層子2
4の電圧にそのペデスタル電位をペデスタルクランプ回
路32,33.34でり2ンプされて信号切換回路15
,16.17に入力式れる。
同、100は第1図のビデオ信号処理回路のICを示し
、200は信号切換部のICg示す。前述の原色信号は
コンデンサ28,29.304−通して、信号切換部w
115−,16.17に入力式れる。
切換回wi15,16.17から出力され比信号は、増
幅器18,19.20によ〕レベルコントロール及びプ
ライトコントロールされ出力される。この場合、原色信
号のペデスタル電位は、原色信号がコンデンサ28,2
9.30t−介して入力式れている九めに信号によって
変化する。仁の九め、外部ビデオ信号のペデスタル電位
と等しくなるようにするには、端子240基準電圧t、
/フンプレベルとするペデスタルクランプ回路25,2
6゜27が必要となる。し九がって、信号切換回路を構
成するための素子数及び外付部品の数が増える。
同、端子24に供給される基準電圧は、切換回路15.
16.17のバイアス基準を考慮して設定されたもので
あり、従って、原色信号および外部ビデオ信号のペデス
タル・レベルをその基準電圧に調整しなければならない
第3図に別の従来列ヲ示す。第2図と同−機能部は同一
番号を記している。ビデオ信号処理回路からの原色信号
は、そのペデスタルをクランプされて出力されるので、
信号切換回路15,16゜17に直結で入力される。し
たがって、プライトコントロール端子14に与える電圧
を調整し、原色信号のペデスタル電位と基準バイアス電
圧端子240基準電圧による外部ビデオ信号のペデスタ
ル電位とを等しくする。つまシ、ビデオ信号処理回W&
10Gから信号切換回路15,16.17のバイアス“
を設定するものである。しかし、この方式では、基準電
圧とプライトコントロール端子14の電圧との調整が非
常に困難であり゛、しかも煩わしい。また、基準電圧の
温度等によシ変動に追従で鳶ないという欠点がある。
本発明は以上の欠点を改善し、その目的はよシ少ない素
子数で、かつ双方のペデスタルVべ、A/f一致させる
に適し比信号切換回路全提供すること′にろる。
本発明による信号切換回路は、ビデオ信号処理回路から
の信号のベデルタルレベルと基準電圧と金比威し、その
比較結果上ビデオ信号処理回路へ帰還してペデスタルレ
ベルを制御するものである。
以下、図面を用いて本発明の説明をよシ詳細に行う。
第4図に本発明の一実施例のブロック図を示す。
同、第2図、第3図と同−機能部は同一番号を付してい
る。35は比較器、36はゲートパルス入力端子である
。比較器35の一万の入力には、ビデオ信号゛処理回路
からの出力が供給され、他方の入力は基準バイアス端子
24へ!M続石れ、その出力はブライドコントロール端
子へ供給される。
次に、第4図の動作について説明する。ビデオ1号地理
回路から出力される原色信号のペデスタル電位と基準バ
イアス電圧24とは、グートノ(ルスの人力により動作
する比較器35によって比較される。
その比較出力をプライトコントロール1子14に帰還さ
れている。したがって、ゲートパルス入力時に帰還ルー
プが働き、原色信号のペデスタル電位は基準電圧(即ち
外部ビデオ信号のペデスタル電位)24と等しくなる。
ゆえに、信号切換回路て基準バイアス電圧が変化し九と
しても、信号切換回路に最適なバイアスが得られる。ゲ
ートパルス入勿熾子36t−介するゲートパルスは、通
常のテレビ受信機で行なわれているペデスタルレベルを
クランプするためのり2ンプパルスと同じと考えてよい
ところで、信号切換回路をビデオ信号処理回路に接続し
た場合と、接続しない場合とで、出力レベルはt′!ぼ
同じでなければならない。また、第2図、第3図および
第4図に示しf−回路で、特に信号切換回路のダイナン
ツクレ/ジをとる場合、もしくは回路構成上信号切換回
路の入力レベルを下げる必要がある場合がある。その九
めには、原色16号のレベルをコントラストコ/トロ−
ルア下ケ、外部ビデオ信号のレベルに合わせて信号切換
回路で増幅する。ところが、このようなレベル[!if
スる時にビデオ信号処理回路で復調された色差信号に含
まれるキャリアリークの究め画面のS/Nが劣化する場
合がある。
そこで、第5図に本発明の他の実1/a例として示すよ
うに、ビデオ信号処理回路の出力は通常のレベルで出力
し、そして減衰器37,38.39で減衰してさらに、
増幅器18.19.2(1通し、出力するようにして、
それらの減衰比と利得をほぼ等しくとっておけば、信号
切換回路の有無にかかわらず出力信号レベルは等しくと
れ、この結果、画面の8/Nは改善される。筐九、基準
、<イアスミ圧24に対する比較電圧を減衰器を通しt
後からとれば第4図の場合と同じようにループがmき信
号切換回路に最適・悩アスが°得られる。
第5図に示しt本発明の一実m列を具体化しt回1iu
nt第6図に示す。原色信号(fQはペデスタルクラン
プ回路1it−通シ出力され、抵抗47と48とでなる
減衰器w!I37で抵抗分割されて切換回W&15に入
力される。抵抗47と48の接続点は差動増幅器を構成
するトラ/ジスタ43,44のトランジスタ43のベー
スに接続され、抵抗48の片側は基準バイアス電圧端子
24に接続される。
i九ト2/ジスタ44のベースも基準]ぐイアスミ圧端
子24に接続される。差動増幅器の) :)7.ラスタ
43,44の共通エミッタは、そのベースにゲートパル
ス36が入力されるトランジスタ45のコレクタに接続
され、トランジスタ45のエミッタは抵抗46t−通し
て接地される。差動増幅器の負荷は、ベース同志が接続
されエミッタは電源40に接続されたトランジスタ41
.42である定電流負荷である。トランジスタ41〜4
5.抵抗46からなる比較器35はゲートパルス入力時
のみ動作し、その出力は定電流負荷を構成するトランジ
スタ24のコレクタから取シ出される。
第6図のような構成をとることによ)、原色信号のペデ
スタル電位が端子24の基準ノ(イアスミ圧より低い場
合、定電流負荷を構成するトランジスタ24に流れる電
流に比べてトランジスタ26に流れる電流が少なくなり
、その差電流がコンデ/す52に充電石れる。よりて、
プライトコントロール端子14の電位が上がり出力のペ
デスタル電位は上がる。
逆に、原色信号のペデスタル電位が端子24の基準バイ
アス電圧より高い場合、比較器に電流が流れ込み、コン
デンサ52の電荷が放電式れる。この結果、プライトコ
ントロール端子の電位が下がシ出力のペデスタル電位は
下がる。つまり、原色信号のペデスタル電位と基準バイ
アス電圧が等しくなり、切換回路は最適バイアスが与え
られる。
また、抵抗48は基準バイアス電圧端子24に接続され
ているので、切替回路15の入力インピーダンスが高い
場合、ビデオ信号処理回路からの原色信号のペデスタル
電位(出力DC電位)と抵抗47と48のad点の電位
と基準バイアス電圧は等しくなシ、結局DC電位を下げ
ることなく原色信号のレベルを下げることができる。
以上の本うに本発明を用いることによって1d号切換回
路の素子数及び外付部品を減らすこ1とができ、ビデオ
信号処理回路に信号切換回路t−接続することによ)生
じる調整の手間を省き、かつ信号切換回路に最適バイア
スを設定できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はビデオ信号切換回路を説明するブロック図、第
2図、第3図は従来の信号切換回路を説明するブロック
図、第4図、第5図は本発明の実jj例を示すブロック
図、第6図は第5図を一部具体化し九回路例でめる。 1・・・・・・輝度信号入力端子、2,3.4・・・・
・・色差信号入力端子、5・・・・・・コントラストコ
/トロール端子、6・・・・・・コツト2スト制御増幅
器、7.8゜9・・・・・・マトリクス回路、lo・・
・・・・プライトコントロール端子’、1 l、  1
2. 1 a・・・・・・ペデスタル2271回路、1
4・・・・・・ブライトコントロール端子、15.16
.17・・・・・・切換回路、18,19゜20・・・
・・・増幅器、21,22.23・・・・・・外部ビデ
オ信号入力端子、24・・・・・・基準電圧、25,2
6゜27.32,33.34・・・・・・ペデスタルク
ランプ回路、31・・・・・・可変抵抗器、35・・・
・・・比較器、36・・・・・・ゲートパルス入力端子
、37,38゜39・・・・・・減衰器、40・・・・
・・電源。 第1ソ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 第1のビデオ信号とペデスタル電位が基準電圧に固定さ
    れた第2のビデオ信号とt−¥IJシ換えてその一方を
    出力とする信号切換手段とを備え次回路において、前記
    第1のビデオ信号のペデスタル電位を前記基準電圧と比
    較し、その比較出力を前記ビデオ信号処理回路に帰還し
    て前記第1のビデオ信号と前!iil!第2のビデオ信
    号とのペデスタル電位を等しくすることを特徴とする信
    号切換回路。 (2)前記第1のビデオ信号は、前記ビデオ信号処理回
    路の出力を減衰し比信号でめること1特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の信号切換回路。
JP56137439A 1981-09-01 1981-09-01 信号切換回路 Granted JPS5839171A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56137439A JPS5839171A (ja) 1981-09-01 1981-09-01 信号切換回路
DE8282108050T DE3274610D1 (en) 1981-09-01 1982-09-01 Signal processing unit
US06/413,656 US4489344A (en) 1981-09-01 1982-09-01 Signal processing unit
EP82108050A EP0074081B1 (en) 1981-09-01 1982-09-01 Signal processing unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56137439A JPS5839171A (ja) 1981-09-01 1981-09-01 信号切換回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5839171A true JPS5839171A (ja) 1983-03-07
JPS6336715B2 JPS6336715B2 (ja) 1988-07-21

Family

ID=15198645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56137439A Granted JPS5839171A (ja) 1981-09-01 1981-09-01 信号切換回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5839171A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6384381A (ja) * 1985-09-25 1988-04-14 アールシーエー トムソン ライセンシング コーポレイシヨン ビデオ信号処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6384381A (ja) * 1985-09-25 1988-04-14 アールシーエー トムソン ライセンシング コーポレイシヨン ビデオ信号処理装置
JPH06101805B2 (ja) * 1985-09-25 1994-12-12 アールシーエー トムソン ライセンシング コーポレイシヨン ビデオ信号処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6336715B2 (ja) 1988-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1048635A (en) Television receiver with picture level control
CA1063712A (en) Amplifier suitable for use as a color kinescope driver
US4081838A (en) Contrast control circuitry for a video processing system
US4285008A (en) Color picture reproducing device
JPH0851558A (ja) 陰極線管駆動装置
US4489344A (en) Signal processing unit
US4005262A (en) Brightness and contrast control for television receiver
US6738098B1 (en) Video amplifier with integrated DC level shifting
CA1124844A (en) Aperture correction signal processing circuit
AU648276B2 (en) Nonlinear RGB video signal processing
US5317240A (en) Kinescope driver apparatus with contrast enhancement
US4069505A (en) Automatic peaking control circuitry for a video processing system
JPS5839171A (ja) 信号切換回路
EP0331256A2 (en) Automatic hue corrector apparatus
US3663745A (en) Compensated television matrix amplifiers
US4349834A (en) Chroma signal gain control circuit
JPS6353753B2 (ja)
US4051521A (en) Video amplifier for combining luminance and chrominance signals
EP1118211B1 (en) Video amplifier with integrated dc level shifting
US5333019A (en) Method of adjusting white balance of CRT display, apparatus for same, and television receiver
US5489948A (en) Picture display apparatus with beam scan velocity modulation
JP2973910B2 (ja) 信号のコアリング閾値を調整する回路
EP0341617B1 (en) Chroma overload detector using a differential amplifier
US3922713A (en) Unidirectional color enhancement circuit
US3908171A (en) Amplifier circuit suitable for amplifying differential input signals and providing a single ended output signal