JPS5838966B2 - チヨクリユウゼツエンゾウフクカイロ - Google Patents

チヨクリユウゼツエンゾウフクカイロ

Info

Publication number
JPS5838966B2
JPS5838966B2 JP74562A JP56274A JPS5838966B2 JP S5838966 B2 JPS5838966 B2 JP S5838966B2 JP 74562 A JP74562 A JP 74562A JP 56274 A JP56274 A JP 56274A JP S5838966 B2 JPS5838966 B2 JP S5838966B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
operational amplifier
circuit
output
amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP74562A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5099671A (ja
Inventor
重光 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shoei Electric Co Ltd
Original Assignee
Shoei Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shoei Electric Co Ltd filed Critical Shoei Electric Co Ltd
Priority to JP74562A priority Critical patent/JPS5838966B2/ja
Publication of JPS5099671A publication Critical patent/JPS5099671A/ja
Publication of JPS5838966B2 publication Critical patent/JPS5838966B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、直流絶縁増幅回路に関するもので、入力側と
出力側が完全に絶縁され、入出力信号間の直線性が良好
で、温度変化によるドリフトの小なる増幅回路を実現す
ることを目的とする。
第1図は、本発明の一実施例を示す結線図で、Tiは、
直流入力端子、R1は、入力抵抗、Lは、角形飽和特性
の磁心を有する可飽和リアクトル、Niは、その1次巻
線、Noは、2次巻線、OPlは、演算増幅器、R2,
R5及びR6は、分圧抵抗、R3及びR4は、入力抵抗
である。
演算増幅器OP1の出力e1は、分圧抵抗R5及びR6
に正帰還されると共に、可飽和リアクトルLの2次巻線
Noと分圧抵抗R2の回路に負帰還され、抵抗R5及び
R6回路の分電圧e3と、可飽和リアクトルLの2次巻
線Noと抵抗R2回路の分電圧e2の差電圧が演算増幅
器OP1の入力として加えられる。
次に、OF2は、演算増幅器で、帰還抵抗R8゜R9、
コンデンサCI 、C2と共に、2重帰還能動形低域フ
ィルタを構成する。
R7は、補償抵抗、Toは、直流出力端子である。
今、抵抗R7をB点から切離し、A点を接地して、能動
形像域フィルタを除いた場合を考えると、端子Tiから
の直流入力電流Ii =00場合には、増幅器OP1の
出力e1の極性が正のとき、分電圧e2及びe3の関係
が、e2<e3の間は、増幅器OP1は、そのまま正出
力を続けるが、リアクトルLの2次巻線Noを流れる電
流IoによってリアクトルLが飽和すると、電流Ioが
急増して分電圧e2が急激に上昇し、e 2>e 3と
なる。
e2とe3の大小関係が上記のように逆転すると、増幅
器OP1の出力e1は、負出力に転じ、リアクトルLは
、不飽和状態に復する。
e 2>e 3の間、増幅器OP1は、負出力を続け、
リアクトルLが逆方向に飽和して、e3>02となると
、増幅器OPIの出力は、再び正出力に転する。
このようにして、増幅器OP’1回路(L 自励発振を
行うが、端子Tiから直流入力電流Iiが導入されると
、リアクトルLの磁心に、ll−Niに対応する磁束を
生じ、リアクトルLの2次巻線Noには、これを打消す
直流電流が、電流工〇に重畳して流れることとなる。
電流Ioの平均値をbとすると、 となるから、入力直流電流Iiの大きさ及び向きに応じ
て、リアクトルLの飽和の時期が変化し、増幅器OP1
の出力の反転位相が変化するので、増幅器OP1の出力
の平均値も変化することとなる。
即ち、直流入力電流Iiによって増幅器OP1の出力を
制御することが出来る。
次に、A点の接地を解除し、補償抵抗R7をBD間に挿
入して、第1図示の通りに接続した場合には、増幅器0
P10回路が自励発振を行うこと前述の通りであるが、
この自励発振出力電流は、増幅器OF2等によって構成
される低域フィルタに加えられて交流分が除かれ、出力
端子Toに直流電圧eoが現出する。
今、分圧抵抗R2を流れる電流I2の平均値を■2とし
、直流出力電圧eoの平均値を乙とすると、増幅器OP
2として入力インピーダンスの十分高いものを用いた場
合には、OF2の反転入力端子E点の電位は、接地電位
であるから、となる。
抵抗R2を流れる電流の平均値■2は、リアクトルLの
2次巻線を流れる電流の平均値Bに対応するから、出力
電圧の平均値乙ば、直流入力電流Iiに対応する。
直流電流Iiに比しリアクトルLの2次巻線電流Ioを
犬ならしめると共に、抵抗R8の抵抗値を高くすること
により、出力電圧乙を高くすることが出来る。
尚、コンデンサC2及び抵抗R9によって交流分が相当
に減衰されるので、抵抗R8を犬ならしめた場合でも、
増幅器OP2は、比較的低速度のもので十分である。
交流分の減衰が十分でない場合には、低域フィルタを適
宜複数段縦続接続すればよい。
本発明回路においては、低域フィルタを電流入力形に形
成しであるので、出力の温度ドリフトを減少せしめ得る
が、更に、補償抵抗R7の挿入によって、リアクトルL
の温度変化による特性変化に基づくドリフトも有効に減
少せしめることが可能である。
今、抵抗R7を無限大ならしめた場合、即ち、BD間を
開放した場合を考えると、リアクトルLの飽和に応じて
、C点の電位は、第2図のように変化する。
同図において、横軸は、時間t、縦軸は、電圧e、実線
は、直流入力電流Ii =Oの場合、点線は、l1qO
でIiが第1図の矢印方向に流れた場合で、図には、直
流入力電流Iiを流すことにより、正側における飽和点
に対応するピーク電圧の位相が進む場合を示しであるが
、図から明らかなように、点線の電圧は、実線の電圧に
対して、正負側共に、成るレベルだけ上昇している。
これは、リアクトルLの磁心の飽和特性が理想的な角形
でなく、ヒステリシス特性を有するためで、周囲温度の
変化に応じてこのヒステリシス特性が変化すると、点線
電圧の上昇も変化し、この上昇変化によって、ピーク電
圧の位相も変化する。
即ち、直流入力電流に応じてピーク電圧の位相が変化す
るばかりでなく、温度変化によってもピーク電圧の位相
が変化し、出力の温度ドリフトを生ずることとなる。
よって、本発明においては、抵抗R7をBD間に挿入す
ると共に、抵抗R2、R3、R7及びR8の間に、 なる関係をもたせて、前記の理由による温度ドリフトを
除くように構成しである。
このように構成するときは、各演算増幅器OP1及びO
F2は、入力インピーダンスが高いため、リアクトルL
の2次巻線電流の直流分は、抵抗R2、R8と、抵抗R
3,R7回路にのみ分流するので、直流分については、
A点及びB点は常に同電位となる。
又、A点は、接地電位で、C点の電位変化の影響を受げ
ないから、リアクトルLの2次側電流の直流分によって
C点の電位が変化すると、これに対応してD点の電位が
逆方向に変化してC点の電位変化の影響を打消す。
したがって、C点の交流波形は、第3図示のように、直
流入力電流のみに対応してピーク電圧の位相が変化する
こととなる。
尚、抵抗R7の挿入により、これに電流が流れ、出力電
圧が多少変化することは免れ得ないが、その量は、極め
てわずかである。
以上の説明から明らかなように、本発明回路は、温度ド
リフトをほとんど完全に除き、入出力間の直線性が良好
で、又、入出力間が直流的に完全に絶縁されているので
、例えば、各種制御系における検出信号の伝達用増幅回
路等に実施して効果甚だ大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す結線図、第2図及び
第3図は、その作動説明のための曲線図で、Ti :直
流信号入力端子、R1:入力抵抗、L:可飽和リアクト
ル、Ni:1次巻線、No :2次巻線、OPl及びO
F2:演算増幅器、R2゜R5及びR6:分圧抵抗、R
3及びR4:入力抵抗、R7:補償抵抗、R8及びR9
:帰還抵抗、C1及びC2:コンデンサ、To:直流出
力端子である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 次巻線に直流入力信号の加えられる可飽和リアクト
    ルLと、 この可飽和リアクトルLの2次巻線Noと、この2次巻
    線Noの一端に一端が接続された第1の分圧抵抗R2と
    、この第1の分圧抵抗R2の他端に直列接続された第1
    の容量素子C2とより成り、第1の演算増幅器OP1の
    出力を分圧する第1の分圧回路と、 直列接続された第2の分圧抵抗R5及び第3の分圧抵抗
    R6より戒り、前記第1の演算増幅器OP1の出力を分
    圧する第2の分圧回路と、前記第1の分圧回路を形成す
    る前記可飽和リアクトルLの2次巻線Noの一端と前記
    第1の分圧抵抗R2の一端との接続点Cと前記第1の演
    算増幅器OP1の反転入力端子との間に挿入された第1
    の入力抵抗R3及び第2の入力抵抗R4より成る直列回
    路と、 前記第2の分圧回路を形成する前記第2の分圧抵抗R5
    と前記第3の分圧抵抗R6との接続点と前記第1の演算
    増幅器OPIの非反転入力端子とを接続する回路と、 第2の演算増幅器OP2の出力端子を第2の容量素子C
    1を介して前記第2の演算増幅器0P20反転入力端子
    に接続すると共に、前記第20演演算増幅器OP2の出
    力端子を互に直列接続された第1の帰還抵抗R8及び第
    2の帰還抵抗R9を介して前記第2の演算増幅器OP2
    の反転入力端子に接続し、更に前記第1の帰還抵抗R8
    と前記第2の帰還抵抗R9との接続点Aを前記第1の分
    圧回路を形成する前記第1の分圧抵抗R2と前記第1の
    容量素子C2との接続点に接続すると共に、前記第20
    算端増幅器OP2の非反転入力端子を共通線に接続して
    成る帰還形低域フィルタと、前記第2の演算増幅器OP
    2の出力端子と前記第1の入力抵抗R3及び前記第2の
    入力抵抗R4の接続点Bとの間に挿入された補償抵抗R
    7と、前記第2の演算増幅器OP2の出力端子に接続さ
    れた増幅回路の出力端子Toとより成ることを特徴とす
    る直流絶縁増幅回路。
JP74562A 1973-12-31 1973-12-31 チヨクリユウゼツエンゾウフクカイロ Expired JPS5838966B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP74562A JPS5838966B2 (ja) 1973-12-31 1973-12-31 チヨクリユウゼツエンゾウフクカイロ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP74562A JPS5838966B2 (ja) 1973-12-31 1973-12-31 チヨクリユウゼツエンゾウフクカイロ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5099671A JPS5099671A (ja) 1975-08-07
JPS5838966B2 true JPS5838966B2 (ja) 1983-08-26

Family

ID=11477149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP74562A Expired JPS5838966B2 (ja) 1973-12-31 1973-12-31 チヨクリユウゼツエンゾウフクカイロ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5838966B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0196643U (ja) * 1987-12-18 1989-06-27

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0196643U (ja) * 1987-12-18 1989-06-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5099671A (ja) 1975-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4710861A (en) Anti-ripple circuit
US4191929A (en) Isolation amplifier with high linearity
US4603308A (en) Temperature stable oscillator
JPS5838966B2 (ja) チヨクリユウゼツエンゾウフクカイロ
US3115582A (en) Push-pull limiter with inductive averaging element
US4403196A (en) Pulse width modulated power amplifier with differential connecting line voltage drop comparators
US4303889A (en) Filter circuit
JPH03293806A (ja) 出力オフセット補償回路
US3363189A (en) Synchronous demodulator
JPH0158893B2 (ja)
US6002296A (en) Filter circuit with an intermittent constant current with constant period
SU1187241A1 (ru) Активный @ -фильтр нижних частот
JPS5923126B2 (ja) しや断周波数可変濾波器
SU1732431A1 (ru) Активный фильтр верхних частот
JPS5942899B2 (ja) 制御信号発生回路
US4151493A (en) Negative impedance converters
SU451070A1 (ru) Устройство дл регулировани посто нного тока и напр жени
JP2626191B2 (ja) Ami信号受信回路
JPH0441611Y2 (ja)
US3456204A (en) Transistor amplification circuitry
SU486488A1 (ru) Симметрирующее устройство
JPS6151444B2 (ja)
JPS599445Y2 (ja) トランジスタ検波回路
SU440766A1 (ru) Активный с-фильтр нижних частот
SU928322A1 (ru) Импульсный стабилизатор напр жени посто нного тока