JPS5838668B2 - ベンオヨビリユウタイフンシヤソウチ - Google Patents

ベンオヨビリユウタイフンシヤソウチ

Info

Publication number
JPS5838668B2
JPS5838668B2 JP47107251A JP10725172A JPS5838668B2 JP S5838668 B2 JPS5838668 B2 JP S5838668B2 JP 47107251 A JP47107251 A JP 47107251A JP 10725172 A JP10725172 A JP 10725172A JP S5838668 B2 JPS5838668 B2 JP S5838668B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spool
liquid propellant
bore
injection cylinder
firing chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP47107251A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS4852022A (ja
Inventor
アシユレイ ユーゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPS4852022A publication Critical patent/JPS4852022A/ja
Publication of JPS5838668B2 publication Critical patent/JPS5838668B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41AFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS COMMON TO BOTH SMALLARMS AND ORDNANCE, e.g. CANNONS; MOUNTINGS FOR SMALLARMS OR ORDNANCE
    • F41A1/00Missile propulsion characterised by the use of explosive or combustible propellant charges
    • F41A1/04Missile propulsion using the combustion of a liquid, loose powder or gaseous fuel, e.g. hypergolic fuel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7781With separate connected fluid reactor surface
    • Y10T137/7835Valve seating in direction of flow

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、流量の多い急速作動弁に関し、特に発射速
度の高い液体推進剤を用いる銃の液体推進剤用弁集成体
に関している。
発明の背景 液体推進剤又は起爆剤を用いた発射速度の低い銃が、準
スプール弁を用いたものは米国特許第3455202号
に、玉弁を用いたものは米国特許第3537352号に
記載されている。
流量の多いスプール弁を持ち、液体推進剤を用いる銃が
、昭和47年特許願第053866号に記載されている
液体推進剤を用いた従来の銃では、液体推進剤用室へ通
じる通路にこの液体推進剤が若干捕捉されてしまい、捕
捉された液体推進剤は燃焼過程に利用されないで、発射
と発射の間に排出されて、液体推進剤の目減りになると
共に、前記通路に周囲の大気を含む封じられた容積を生
ずる。
次に液体推進剤用室に液体を充たす時、捕集された大気
が強制的にこの室の中に送り込まれる。
通路の寸法を小さくすれば、そこで起る目減りが減るこ
とは知られているが、通路の直径を小さくすると、そこ
を通る液体の流量も減る。
発明の目的 この発明の目的は、液体推進剤に伺等目減りを生ぜず、
しかも比較的大きな直径の通路を使えるようにした液体
推進剤用弁集成体を提供することである。
発明の構成 この発明の液体推進剤用弁集成体は、その液体推進剤用
通路を円錐台形にし、当該通路よりも長い円錐台形スプ
ールによって当該通路を塞ぐ構成になっている。
この円錐台形スプールは、ばね手段によって液体推進剤
用通路を前述のように塞ぐように予じめ荷重を加えられ
ている。
液体推進剤用通路を開くには、当該通路より出ている円
錐台形部分に液体推進剤を供給して流体圧力をばね手段
の荷重より高くする。
これにより、円錐台形スプールが移動して通路を開く。
そして、液体推進剤の供給を止めると、液体圧力が下り
、ばね手段の荷重で円錐台形スプールが通路を塞ぐ。
本発明の液体推進剤用弁集成体の構成を更に具体的に述
べると、当該弁集成体は、銃の噴射シリンダと発射室(
液体推進剤用室)の間を流体連通ずるものであり、液体
推進剤を受は入れるようになっている噴射シリンダと発
射室の間を伸びる円錐台形の中孔があって、この中孔の
小さい開口が発射室の側壁にあり且つ大きい開口が噴射
シリンダの側壁にある。
この円錐台形中孔には、その軸方向に移動可能に円錐台
形のスプールが配置されていて、中孔が弁座として作用
し、スプールが弁体として作用し、スプールが中孔に座
着したとき、スプールの小さい前端が中孔の前記小さい
開口と合致するようになっている。
スプールの大きい後端には円筒形部分があって、これが
、噴射シリンダ内に設けられたスリーブの中孔内にすべ
り込むようになっている。
スリーブの中孔内には圧縮ばねがあって、この圧縮ばね
がスプールを押圧し、スプールが圧縮ばねにより閉位置
に置かれるとき、発射室と噴射シリンダはスプールによ
って隔離される。
そして、スプールの側面に加わる噴射シリンダ内の液体
推進剤の圧力が所定値になるとスプールが開位置に動か
される。
すなわち、スプールの小さい前端が中孔の小さい開口に
より引込む。
その結果、液体推進剤が通路(円錐台形中孔)を通って
、噴射シリンダから発射室へ流れる。
液体推進剤の圧力が下ってくると、再びばね力により、
通路(円錐台形中孔)は塞がる。
発射室へ入った液体推進剤は、そこで使用され消費され
る。
発明の効果 以上の構成の結果、発射室に入った液体推進剤が使用さ
れている間、前記通路(円錐台形中孔)内に液体推進剤
が残留しない。
もし、当該通路に液体推進剤が残留すると、それは、発
射室での液体推進剤の使用と使用の間に流出して無1駄
になるものであるから、前記通路内に液体推進剤が残留
しないということは、液体推進剤の目減りを防止できる
ことになる。
発明の実施例 この発明の上記並びにその他の目的、利点及び特徴は、
以下図面について説明する実施例から明らかになろう。
第1図に示す様に円錐形スプールの液体推進剤用弁集成
体(噴射弁)10が、何れもブロック16内に設けられ
るように示した液体の供給容積12を利用容積(液体推
進剤用室)14と結合する。
第2図及び第3図に示す液体推進剤を用いた銃の実施例
では、供給容積が噴射シリンダ12、利用容積が発射室
または発射シリンダ14であり、これらは倒れも長軸が
平行である。
弁の長軸は各室の軸線に対して垂直であり、発射室に対
しては直径方向、噴射シリンダに対しては偏心している
弁が円筒形スリーブ22を持ち、その後端が空気口25
を持つ横壁24によって閉じられている。
スリーブ22は、それと合さる円筒形中孔26の中にこ
の中孔の前側の肩28と後側のC字形クリップ30とに
よって保持されている。
スプール32が、室14の側壁内の開口35から中孔2
6まで通ずる通路すなわち円錐台形中孔34にはまる円
錐台形部分33を持ち、この円錐台形部分の前端は截頭
面36に終端し且つその後端38はスIJ−ブ22の中
孔40と合さり且つその中で摺動するように円筒形であ
る。
適当なシールリング42゜44.46も設けられている
スリーブとスプールとの間でその内部に設けられた螺旋
形圧縮ばね48がスプールをスリーブより前向きに偏圧
して、円錐台形中孔34を塞ぐようにしている。
第2図及び第3図に示す液体推進剤を用いる銃は、夫々
の発射室14を持つ4つの銃身52を有する不動の尾筒
50を持っている。
各々の発射室には2つの噴射シリンダ12から2種類の
推進剤液体が夫々供給される。
各々のシリンダ12は、ピストン60を通じて軸支され
る棒58に固定された中空スプール56を有する。
入口62が液体源に結合され、シリンダの端が夫々の液
体推進剤用弁集成体(噴射弁)に開口している。
発射体63が送りスプロケット64から連繋スプロケラ
ト66を介して送りリング68、更にその後、すくい取
りリング70によって夫々の室14に送りこまれる。
発射電極74を持つ遊底72が室の後方で往復動し得る
夫々の遊底、スプール及びピストンは全てカムで制御す
ることが出来る。
動作サイクルは、第3図に見られる様に、発射体が銃身
から発射された後に開始されると考えることが出来る。
遊底72が解錠され、後方へ移動し、開口35を露出さ
せる。
中空スプール56が後退し、入口62を露出させる。
ピストン60が後退し、人口62から中空スプール56
を介してシリンダ内に液体を吸込み、この間、ばね48
のが噴射弁の円錐台形スプール32を閉じた状態に保つ
中空スプール56が前進し、入口62を覆う。
発射体がすくい取りリングによって送りこまれ、遊底7
2より前方の発射室と整合させられる。
遊底が噴射位置へ前進する。
この位置では、発射体のシールリング75が開口35よ
り前側にあり、遊底が開口より後側にある。
ピストンが噴射行程で前進し、相対的液体圧力を発生し
、これが円錐台形スプール32に加えられ、ばね48の
偏圧に打勝って液体推進剤用弁集成体(噴射弁)を開く
液体推進剤が当該弁集成体を通って室に流れこみ、発射
体を前方に押す。
ピストンが前側位置で停止し、発射体が前進するにつれ
て相対的な流体圧力が下がり、ばね48が液体推進剤用
弁集成体(噴射弁)を閉じる。
遊底が鎖錠位置まで前進し、そこで開口35を覆い、液
体推進剤用弁集成体(噴射弁)を発射時のガス圧力から
保護すると共に、発射体の回転帯を銃身の旋条に坐着さ
せる。
推進剤を点火し、発射体を発射する。
発射シリンダ14の内面に対して開口35が凹であり、
小さい方の端面36について説明したので、遊底の壁が
凸の円柱形であり、平坦ではないことが理解されよう。
理想的には、スプールの端面を開口及び遊底に合うよう
に凹の円柱形に作り、スプールの回転を妨げる手段(例
えば四角な柱をスリーブに固定し、スプールの四角な盲
孔にはめる)を設けることが出来る。
実際的には、スプールの端面を平坦にし、シリンダ14
に対して接線方向にしても、その結果生ずる目減りは取
るに足りない。
この発明の好ましい実施例を説明したが、ここに具体的
に図示し且つ説明した以外の方法でこの発明を実施する
ことが出来ること、並びに特許請求の範囲の記載の範囲
内で、この発明の根本的な考えを逸脱せずに、部品の形
、配置及びこの発明の実施態様に変更を加えることが出
来ることは、言うまでもない。
この発明は、特許請求の範囲の記載に関連して、下記の
実施態様をとり得る。
(イ)本体16の中に円錐台形中孔と縦方向に整合した
円筒形中孔26を、円錐台形中孔34の断面積が大きい
方の端より大きな直径を持つように、且つ該端から伸び
るように設け、円筒形中孔26の中に円筒形の栓22を
配置し、被栓に、スプール32がばね手段48に逆らっ
て往復動する時に該スプールを受入れる円筒形盲孔40
を設けること。
(ロ)前記(イ)項に於て、スプール32内に付加的な
円筒形盲孔を設け、ばね手段48が螺旋形圧縮ばねであ
って、一部は栓の盲孔の中に且つ一部はスプールの盲孔
の中に配置されること。
(ハ)第1のシリンダと、第2のシリンダと、弁本体1
6と該弁本体の中にあって、その側壁内の開口が第1の
シリンダ12に結合され且つ断面積が一層小さい開口が
第2のシリンダ14の側壁に通じている円錐台形中孔と
、該中孔の中で縦方向に往復動するように配置されてい
て、その断面積が小さい方の面が前記断面積が一層小さ
い開口と略一致する円錐台形スプールと、通常前記スプ
ールを、その断面積が小さい方の面を前記断面積が一層
小さい開口の中に置くように押圧して、前記中孔を塞ぐ
ばね手段とを有する流体の噴射装置。
に)前記ハ項において、本体16の中に円錐台形中孔と
縦方向に整合した円筒形中孔26を、円錐台形中孔34
の断面積が大きい方の端より大きな直径を持つように且
つ該端から伸びるように設け、円筒形中孔26の中に円
筒形の栓22を配置し、被栓に、スプール32がばね手
段48に逆らって往復動する時に該スプールを受入れる
円筒形盲孔40を設けること。
(羽 前記に)項に於て、スプール32内に付加的な円
筒形盲孔を設け、ばね手段48が螺旋形圧縮はねてあっ
て一部は栓の盲孔の中に且つ一部はスプールの盲孔40
の中に配置されること。
(へ)前記に)項に於て、第1のシリンダ12の中に円
錐台形スプール32に対して作用する流体を圧送するピ
ストン60を設けて、ばね手段48の偏圧に逆らって円
錐台形スプール32を変位させ、こうして円錐台形中孔
34の中に流体を通すこと。
(ト)前記(へ)項に於て、第2のシリンダ14の中に
第2のシリンダ14の容積を変える手段72を設けるこ
と。
(7)前記(へ)項に於て、第2のシリンダ14が銃身
52であること。
(IJ) 前記(ト)項に於て、第2のシリンダ14
が銃身52であり、第2のシリンダ14の容積を変える
手段が、発射体63及び銃の遊底72を含むこと。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を実施した円錐台形スプールの液体推
進剤用弁集成体(噴射弁)の縦断面図、第2図は第1図
の弁を用いたバッテリー型銑を第3図の■−田平面で切
った横断面図、第3図は第2図の■−■平面で切った詳
しい縦断面図である。 主な符号の説明、12:供給容積(噴射シリンダ)、1
4:利用容積(発射室)、16:ブロック、32:円錐
台形スプール、34:円錐台形中孔、35:開口、36
:截頭面、48:圧縮ばね。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 銃の噴射シリンダと発射室の間を流体連通ずる弁集
    成体であって、液体推進剤を受は入れるようになってい
    る噴射シリンダ12と発射室14の間を伸びる円錐台形
    の中孔34があり、この中孔の小さい開口が発射室の側
    壁にあり且つ大きい開口が噴射シリンダの側壁にあり、
    中孔には、その軸方向に移動可能に円錐台形のスプール
    32が配置されていて、中孔が弁座として作用し、スプ
    ールが弁体として作用し、スプールが中孔に座着したと
    き、スプールの小さい前端36が中孔の前記中さい開口
    と合致し、スプールの大きい後端には円筒形部分があっ
    て、これが、噴射シリンダ内に設けられたスリーブ22
    の中孔40内にすべり込むようになっていて、スリーブ
    の中孔40内には圧縮はね48があって、この圧縮ばね
    がスプールを押圧し、スプールが圧縮ばねにより閉位置
    に置かれるとき、発射室と噴射シリンダはスプールによ
    って隔離され、スプールの側面に加わる噴射シリンダ内
    の液体推進剤の圧力が所定値になるとスプールが開位置
    に動かされるようにした銃の液体推進剤用弁集成体。
JP47107251A 1971-10-28 1972-10-27 ベンオヨビリユウタイフンシヤソウチ Expired JPS5838668B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US19335171A 1971-10-28 1971-10-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS4852022A JPS4852022A (ja) 1973-07-21
JPS5838668B2 true JPS5838668B2 (ja) 1983-08-24

Family

ID=22713296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP47107251A Expired JPS5838668B2 (ja) 1971-10-28 1972-10-27 ベンオヨビリユウタイフンシヤソウチ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US3782241A (ja)
JP (1) JPS5838668B2 (ja)
DE (1) DE2252267C2 (ja)
GB (1) GB1364992A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3888159A (en) * 1971-09-13 1975-06-10 Pulsepower Systems Liquid propellant weapon
US3992976A (en) * 1975-09-12 1976-11-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Liquid propellant gun
US4050349A (en) * 1976-06-10 1977-09-27 General Electric Company Liquid propellant gun (scaling with multiple combustion assemblies)
US4091711A (en) * 1977-05-26 1978-05-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Rotary bolt liquid propellant gun
US4172408A (en) * 1977-08-29 1979-10-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Liquid propellant gun, breech pressure axial injection
US4376406A (en) * 1981-03-02 1983-03-15 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Hybrid gun system
US4478128A (en) * 1981-05-11 1984-10-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Projectile carrier for liquid propellant gun
DE3234638C1 (de) * 1982-09-18 1991-01-03 Diehl Gmbh & Co Abdichtung fuer Differenzdruckkolben-Brennkammersysteme von Rohrwaffen
US4530486A (en) * 1983-02-09 1985-07-23 City Of Hope National Medical Center Valve
GB8814953D0 (en) * 1988-06-23 1988-07-27 E B Equipment Ltd Livestock watering appliance
DE59709502D1 (de) * 1997-06-03 2003-04-17 Thomas Handtmann Kolbenpumpe
US20110036423A1 (en) * 2009-08-12 2011-02-17 Chen-Hsing Yi Relief Valve Device

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1843410A (en) * 1928-08-10 1932-02-02 Sulzer Ag Fuel injection device for internal combustion engines
US2981153A (en) * 1952-11-14 1961-04-25 Texaco Experiment Inc Fuel injection device
US3011451A (en) * 1953-05-07 1961-12-05 Olin Mathieson Pump
US2947221A (en) * 1956-12-10 1960-08-02 Olin Mathieson Compression ignition gun
US3202055A (en) * 1963-11-01 1965-08-24 Olin Mathieson Valve system for compression ignition device

Also Published As

Publication number Publication date
DE2252267C2 (de) 1983-01-13
GB1364992A (en) 1974-08-29
US3782241A (en) 1974-01-01
DE2252267A1 (de) 1973-05-03
JPS4852022A (ja) 1973-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3011404A (en) Liquid propellant squeeze-bore gun with deformable projectile sabot
US4341147A (en) Coaxial dual hollow piston regenerative liquid propellant gun
JPS5838668B2 (ja) ベンオヨビリユウタイフンシヤソウチ
JPS6119920B2 (ja)
US4281582A (en) Control piston for liquid propellant gun injector
US4603615A (en) Liquid propellant weapon system
US4033224A (en) Liquid propellant gun
US4934242A (en) Liquid propellant gun for projectiles of different masses and velocities
US3125930A (en) x x x s s
US3992976A (en) Liquid propellant gun
EP0321102A2 (en) Liquid propellant weapon system
US4172408A (en) Liquid propellant gun, breech pressure axial injection
US4941390A (en) Liquid propellant gun
US4231282A (en) Ignition system
US4050352A (en) Renewable liquid investment seal
DE2840216A1 (de) Geschosspatrone und munition fuer kleinkaliberwaffen o.dgl.
US4907486A (en) Liquid propellant gun
US4907511A (en) Liquid propellant gun
US4967638A (en) Liquid propellant weapon system
US4852459A (en) Liquid propellant weapon system
US4336787A (en) Pre-compressed air weapon
US4852458A (en) Liquid propellant weapon system
US4972777A (en) Ammunition for liquid propellant gun
US4932327A (en) Liquid propellant gun
US4945809A (en) Liquid propellant gun