JPS5838440Y2 - 自動取引用通帳処理装置 - Google Patents

自動取引用通帳処理装置

Info

Publication number
JPS5838440Y2
JPS5838440Y2 JP1979161067U JP16106779U JPS5838440Y2 JP S5838440 Y2 JPS5838440 Y2 JP S5838440Y2 JP 1979161067 U JP1979161067 U JP 1979161067U JP 16106779 U JP16106779 U JP 16106779U JP S5838440 Y2 JPS5838440 Y2 JP S5838440Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passbook
code
printing
card
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979161067U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5570747U (ja
Inventor
隆太郎 川島
学 奈尾
洋 川島
康二 井口
Original Assignee
富士通株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士通株式会社 filed Critical 富士通株式会社
Priority to JP1979161067U priority Critical patent/JPS5838440Y2/ja
Publication of JPS5570747U publication Critical patent/JPS5570747U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5838440Y2 publication Critical patent/JPS5838440Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (1)考案の技術分野 本考案は銀行業務の自動化に関し、特に自動預金装置ま
たは自動現金支払装置において、通帳と利用者の対応付
けの自動検出を行なう自動取引用通帳処理装置に関する
(2)技術の背景、従来技術と問題点 銀行に釦ける業務は従来各銀行本店および支店において
人手により行なわれるのが普通であった。
このため増大する事務処理量を迅速に処理することがで
きず、最近に至って各銀行ではコンピュータにより帳表
管理を中心とした自動化が進められている。
しかし顧客と置換液する窓口業務は依然として人手によ
り行なわれるため、顧客に対して銀行の営業時間が短か
い、銀行での待ち時間が長いなどの不便を課していた。
従って預金業務および払戻業務を自動化して、自動払戻
装置釦よび自動払戻装置によりサービスの向上を行い、
いつでも顧客の要求に応じられる技術の開発が必要とな
った。
この要請にもとづき、有効期限等を記録したカードを利
用者に所持せしめ、利用者がカードを挿入し、カード内
容を読取り、カードの内容に基いて本人の確認する等必
要処理後、自動預金又は払戻業務を行なう自動頭金装置
又は自動払戻装置が開発されている。
しかし、この種の自動預金装置又は自動払戻装置ではブ
般に広く用いられている通帳を取扱うことができないと
いう問題がある。
また、銀行の窓口端末として知られる銀行員が操作する
装置に、通帳の取扱いをある程度自動化して、銀行員の
操作を簡略化するものも公知である。
しかしながら、こうした銀行員の操作する装置において
も尚、本人確認、取引と通帳との対応付けを行う行路部
分は、何ら自動化されていない。
このためこれを利用者の操作する装置に適用するとして
も、複雑、高度な処理を利用者に強要しなければならず
、利用者の操作する装置に通帳処理を行なわせる技術を
適用され得なかった。
また、従来の、カードの使用のみによる取引に釦いては
、取引に応じて発生される取引額、残額等の情報は通帳
に印字されず、何れかの場所に記憶または記録される。
顧客がカード取引ばかり行っているとこのような通帳に
印字されない取引データが増大し、それを記憶オたは記
録する装置に犬なる容量が要求されるという問題点もあ
る。
(3)考案の目的 本考案の主な目的は、前述の事情に鑑み、通常従来知ら
れる利用者の操作する装置では、必ず、カードを挿入す
る□という点に着眼し、カードの挿入の他に、通帳を挿
入するだけで他の操作行為を行わせる事なく、通帳処理
できる装置を提供することにある。
また本考案は、利用者が操作する自動化装置で通帳の印
字ができることにもとづいて、カード等により取引した
結果を他の装置等に記憶させておく必要をなくし、また
、カードのコードと通帳のコードとを照合することにも
とづいて当該コードの符号数を大となし、装置を利用し
得る人数を多くし得るようにすることを目的とする。
(4)考案の構成 本考案においては、利用者の所持するカードの内容を読
取る手段を備え該カードカ・ら読6取った利用者のコー
ドを用いて銀行業務を自動化する装置において、 複数枚の葉片を備えた通帳が開平頁されて挿入される挿
入口と、該通帳の開平頁に影響されず読取りしうる通帳
の位置に付されたコードを読取る手段と、該挿入口より
挿入された通帳を該コード読取手段の、読取り位置に搬
送し印字部へ送り込むとともに、印字終了した通帳を返
却する送り手段と、該印字部へ送り込まれた通帳の開平
真に釦ける印字済行を示すマークを検出することにより
印字開始行を検出する検出手段と、読取られた通帳のコ
ードとカードから読取られたコードとを照合する照合手
段と、該照合手段により前記両コードの対応付けがなさ
れた時には、該通帳に印字を行ない印字終了後該通帳を
返却せしめるとともに、該両コードの対応付けがなされ
ない時には該通帳への印字を行なわずに該通帳を返却せ
しめる制御手段とを設けたことを特徴とする自動取引用
通帳処理装置、が提供される。
本考案の実施例においては、通隈としては機械読取可能
なデータと、対応してそのデータを印刷するものは知ら
れるが、この機械読取可能なデータを印字せずに、又は
、目視できても、顧客が判別できない状態のものを使用
し、更にその通帳のデータと、カード上のデータとを読
取って比較することにより、カードと通帳とが対応関係
にあるから、本人の確認と、その取引を通帳との対応が
とれたものとして、印字可否を判断する。
本考案の実施例においては、先ずカード及び通帳を自動
預金装置あるいは自動現金支払装置に挿入する。
自動預金装置あるいは自動現金支払装置は通帳に施され
た符号化コードとカードの照合コードとから通帳所有者
の識別を行なう。
識別の結果挿入された通帳が正しい通帳でないことが認
識されると該通帳はそのま1無人窓口から顧客に返却さ
れる。
挿入された通帳が正しい通帳であることが認識され通帳
所有者が機械により識別されると、同じ機械により、す
でに印字されている行の一端に光学的または磁気的に記
入されている記号をキーとして次に印字するべき行の検
出位置決めが行なわれ、その行に必要な印字が行なわれ
、印字の終った通帳は無人窓口から顧客に返却される。
(5)考案の実施例 以下添付図面により本考案の実施例を詳細に説明する。
第1図は本考案に使用する通帳の例である。
通帳はページ式で中央の点線1を折り目として2つに折
りたたむことができる。
通帳のむもて表紙2と裏表紙3は他の頁よりも大きく構
成され、おもて表紙2の余白部に顧客の口座番号4が印
刷され、裏表紙30余白部は、コード5を構成する。
コ−ド5は機械により口座番号を識別するために使用さ
れる。
通張利用者は通帳を自動預金装置の中に挿入すると共に
、各利用者に割り当てられたコードをクレジットカード
の挿入により機械に入力する。
各利用者に割当てられたコードと通帳に記入されたコー
ド5の内容は1:1に対応するごとくコードが選択され
ている。
このコードは通帳利用者が真の通帳所有者であることを
識別するために使用される。
即ちクレジットカードを介して挿入されるコードは通張
所有者本人またはその委任を受けた者しか知ることが出
来ないので、前記方式により盗難通帳から預金が引出さ
れる事故が防止される。
従ってコード5の記入は容易に判読されない方法で記入
されていることが望まし1い。
コード5の記入方法としては例えばさん孔、反射マーク
、磁気記録等が可能である。
コード5のコード選択の方式としては、コード4の下2
桁または下3桁を使用することも可能であるが、望1し
くはコード4の全桁を乱数により処理して得た暗号コー
ドとするのがよい。
すなわちコード5はコード4との関連をすくなくし、通
帳所有者のみが知り得る暗号が望!しい。
第1図の通帳は必要なページを開いた状態で通帳取入口
から自動預金装置あるいは自動支払装置の中に挿入され
る。
第2図は通帳取入機構部を示し、通帳10は図の右側か
ら裏表紙から先に挿入される。
挿入された通帳10はガイド11にそって進む。
通帳10の存在がマイクロスイッチ14により検出され
た後は通帳10はベルN7,1Bを介して駆動モータ1
9により回転する送りローラ13にヨリ自動的に機械の
中に引込1れる。
通帳10がストッパ12に接触するとその位置での通帳
がマイクロスイッチ15により検出された駆動モータ1
9の回転が止1す、ローラ13により通帳の駆動は停止
する。
次に通帳番号のコード5が読取部16により読取られる
ここで読取部16はコード5の記入形態により構成が異
なり従来公知のいかなる方法も適用出来ることは明らか
である。
例えばコード5がさん孔形式で記入されている場合には
読取部16は発光素子と受光素子の対応でよく、磁気的
に記入されている場合には磁気ヘッドが使用され、また
黒白レベルのマークで記入されている場合には光の反射
によってコード5を読取る方式%式% 第3図は第2図の読取部16釦よびその周辺回路のブロ
ックダイヤグラムである。
今コード5がさん孔形式により記入されている場合を例
にとって説明する。
このコードは光源21と受光素子22により孔の有無の
検出を行なうことにより読取ることが出来る。
光源21はコード5に光を照射するもので普通のタング
ステンランプを直接使用しても、あるいはファイバース
コープ等を介して照射してもよい。
あるいは発光ダイオード等の発光素子を使用してもよい
受光素子22は光に感応する素子を必要数、本例では8
個、並べて構成される。
コード5のパンチされた部分に対応する受光素子は光源
21の光照射により電圧を発生する。
受光素子22としては例えばフォトトランジスタ、硫化
カドミウム素子、光電管などを使用することができる。
受光素子22の出力は増幅器23により増幅されてコー
ド番号読取り釦よび照合器24に印加され、ここで論理
的処理が行なわれる。
即ちコード5により読みとった番号と顧客がカードによ
り挿入した番号との比較を行ない一致しないときは制御
器25により駆動部26を動作させ送りローラ13(第
2図)により通帳を顧客に返却する。
本発明の実施の一態様として、コード5の番号と顧客の
挿入した番号が一致しないいわゆる不良通帳が連続3回
取入口に挿入されたときは、制御器25によってその通
帳を顧客に返却せず機械の中に取り込んで不正行為の予
防を行なうこともできる。
通帳が正しい通帳であった場合には次に、印字位置の検
出が行なわれる。
通帳に印刷するための印字位置は最初は通帳の当該ペー
ジの一行目にセットされる。
当該ページに何も印刷されていないときは、そのページ
の一行目から印字を開始する。
当該ページにすでに何行か印刷されているときは、印刷
された最後の行を検出し、その最後の行の次の行から印
刷を開始する。
通帳に印刷記入する項目は通常は年月本記号、払戻金額
、預り金額、差引残高、店番号などであるが、本発明で
はさらに記号(マーク)30(第1図)を各行の適当な
位置、例えば年月日の前、に印刷する。
。記号30は四角形でもあるいは円形でもよい。
記号30はその行が印字された行であることを表示する
記号であって光の反射の変化により読み取ることができ
る。
最初通帳をストツパ12の位置1で挿入したとき自動預
金装置め印字位置は通帳の第1行目に設定されている。
自動預金装置は第4図の構造の光学マーク読取手段を有
する。
光学マーク読取手段もまた最初は通帳の第1行目に設定
される。
光学マーク読取手段が記号30を検出しないときは、そ
の行に何も印刷されていない場合であるので、その行の
位置で印字を開始する。
光学マーク検出手段が記号30を検出したときは、その
行に前に印刷がされているわけであるので、通帳を一行
ステップで送る。
このサイクルを記号30が検出されなくなるまで繰り返
すと通帳は最終的に正しい印字位置で停止する。
従ってその行に必要な事項を印刷記入すればよい。
印刷の終了した通帳は自動的に取入口から顧客に返却さ
れる。
第4図は通帳10の印字開始位置検出のための送り過程
および光学マーク読取手段をしめず概略図である。
第4図に釦いて送りローラ13は第2図の送りローラ1
3と同一のもので、長初通帳をストッパ12の位置1で
距離りだけ送り、次に通帳番号が確認された後、送りロ
ーラ13は通帳10を記号30が素子34により検出さ
れなくなるまで、ステップlで逆向きに送る。
lは通帳の行の間隔の長さである。
第4図において、発光素子31とレンズ32,35と受
光素子34は光学マーク読取手段をしめす。
発光素子31はレンズ32を経て記号30を照射し、そ
の反射光はレンズ35を経て受光素子34により受光さ
れる。
記号30が印刷されている場合には反射光の強さが弱く
、記号30が印刷されていない場合は反射光の強さが強
い。
従って記号30の有無により受光素子34に入射する光
の強さが変化し、従って受光素子34の出力電圧が変化
する。
この出力電圧信号を処理することにより信号30の有無
を電気的に険出することができる。
第5−図は第4図の発光素子31および受光素子34の
関連電気回路のブロックダイヤグラムである。
第5図に釦いて発光素子31から出た光は通帳10によ
り反射して受光素子34により受光される。
受光素子34はその出力に受光した光の強さに対応する
電圧を発生し、この電圧は増幅器42により増幅された
後比較器43の入力に印加される。
比較器43はあらかじめ設定したスレッシュホールドレ
ベルにより、受光素子34の出力電圧に応じて、記号3
0の有無に対応する論理信号を出力する。
この信号は制御器44に印加される。
制御器44は、記号30が印刷されていることを表示す
る信号が入力されたときは、駆動部45を通じて通帳1
0を1行に相当する長さlだけ送る。
記号30が印刷されていない折重で通帳が送られると、
通帳はその位置で停止して、その行に新しい情報が記号
30と共に印刷され、印刷のすんだ通帳は無人窓口から
顧客に返却される。
なか前記実施例においては記号30は光学的に処理され
る印刷記号について説明したが、磁気インキによる磁気
マークも同様に使用することが出来ることはいう1でも
な−。
(6)考案の効果 以上記載した様に本考案によれば、従来の自動化装置で
行っているカード挿入するという手間を利用しているか
ら、そのカード挿入という操作に、通帳を挿入する操作
のみ加わるから、利用者にとって、操作性が悪化するこ
となく通帳処理ができる利点がある。
また、利用者が操作する自動化装置で、通帳の印字がで
きるから、カード等により取引した結果を他の装置等に
記憶しておく必要がない利点がある。
また、カードのコードと1通帳のコードとを照合するも
のであるから、当該コードの符号数は、大きなものであ
って良く、装置を利用できる人数も多くすることができ
る利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例における通帳の構成例を示す図
、第2図は本考案の一実施例にち・ける自動預金装置の
概略図、第3図は第2図の読取部に関連する電気回路図
、第4図は通帳の印字位置検出手段の構成図、第5図は
第4図に関連した電気回路、図である。 符号の説明、2・・・表紙、3・・・裏表紙、4・・・
口座番号、5・・・コード、10・・・通帳、11・・
・ガイド、12・・・ストッパ、 13・・・ローラ、
14,15・・・マイクロスイッチ、16・・・読取部
、17.18・・・ベルト、19・・・駆動モータ、2
1・・・光源、22・・・受光素子、24・・・コード
番号読取および照合器、25・・・制御器、26・・・
駆動部、30・・・記号、31・・・発光素子、32.
35・・・レンズ、34・・・受光素子、42・・・増
幅器、43・・・比較器、44・・・制御器、45・・
・駆動部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 利用者の所持すカードの内容を読取る手段を備え該カー
    ドから読取った利用者のコードを用いて銀行業務を自動
    化する装置において。 複数枚の葉片を備えた通帳が開平頁されて挿入される挿
    入口と、 該通帳の開平頁に影響されず読取りしうる通帳の位置に
    付されたコードを読取る手段と。 該挿入口より挿入された通帳を該コード読取手段の読取
    り位置に搬送し印字部へ送り込むとともに、印字終了し
    た通帳を返却する送り手段と、該印字部へ送り込1れた
    通帳の開平頁における印字済行を示すマークを検出する
    ことにより印字開始行を検出する検出手段と、 読取られた通帳のコードとカードから読取られたコード
    とを照合する照合手段と、 該照合手段により前記両コードの対応付けがなされた時
    には、該通帳に印字を行ない印字終了後該通帳を返却せ
    しめるとともに、該両コードの対応付けがなされない時
    には該通帳への印字を行なわずに該通帳を返却せしめる
    制御手段と、を設けたことを特徴とする自動取引用通帳
    処理装置。
JP1979161067U 1979-11-22 1979-11-22 自動取引用通帳処理装置 Expired JPS5838440Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979161067U JPS5838440Y2 (ja) 1979-11-22 1979-11-22 自動取引用通帳処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979161067U JPS5838440Y2 (ja) 1979-11-22 1979-11-22 自動取引用通帳処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5570747U JPS5570747U (ja) 1980-05-15
JPS5838440Y2 true JPS5838440Y2 (ja) 1983-08-31

Family

ID=29155425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979161067U Expired JPS5838440Y2 (ja) 1979-11-22 1979-11-22 自動取引用通帳処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5838440Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS498811U (ja) * 1972-04-25 1974-01-25

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS498811U (ja) * 1972-04-25 1974-01-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5570747U (ja) 1980-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9460426B2 (en) Automated document cashing system
US6012048A (en) Automated banking system for dispensing money orders, wire transfer and bill payment
US5053607A (en) Point-of-sale device particularly adapted for processing checks
US4733060A (en) Check negotiation system by means of check cards and check card drawing apparatus
AU750152B2 (en) An automated document cashing system
JP6878955B2 (ja) 自動取引装置、自動取引システム及び自動取引プログラム
RU2004117162A (ru) Система и споосб для отслеживания денежных знаков посредством автоматизированной банковский машины
JPS5838440Y2 (ja) 自動取引用通帳処理装置
CA2337028C (en) Automated document cashing system
JP2000348240A (ja) 顧客操作型自動取引装置
KR910001709B1 (ko) 통장 자동발행 시스팀
JPH01183776A (ja) 自動取引装置
JPS6182223A (ja) 入力装置
JP6525850B2 (ja) 自動取引装置
JPS62128361A (ja) 自動取引装置
JP3431539B2 (ja) 自動取引装置
KR920004421B1 (ko) 자동거래장치
JPS61260387A (ja) 振込取引方式
JP2021174205A (ja) 通帳取扱装置、通帳取扱方法、通帳取扱プログラムおよび通帳取扱システム
JPS6123292A (ja) 自動取引装置
JP2012027568A (ja) 自動取引装置
JPH01183775A (ja) 自動取引装置
JP2001052237A (ja) 自動現金取引装置及びその方法
JPS6182293A (ja) 自動取引装置
JPS6182291A (ja) 媒体取扱装置