JPS583780A - ステンレス鋼配管の補修方法 - Google Patents

ステンレス鋼配管の補修方法

Info

Publication number
JPS583780A
JPS583780A JP10054381A JP10054381A JPS583780A JP S583780 A JPS583780 A JP S583780A JP 10054381 A JP10054381 A JP 10054381A JP 10054381 A JP10054381 A JP 10054381A JP S583780 A JPS583780 A JP S583780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piping
stainless steel
welding
joint
repairing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10054381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS626914B2 (ja
Inventor
Shigeo Sakamoto
坂元 成夫
Takeru Matsumoto
松本 長
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP10054381A priority Critical patent/JPS583780A/ja
Publication of JPS583780A publication Critical patent/JPS583780A/ja
Publication of JPS626914B2 publication Critical patent/JPS626914B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/23Arc welding or cutting taking account of the properties of the materials to be welded

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、作業性の極めて良好なステンレス鋼配管の補
修方法に関するものである。
各種の圧力容器等圧お込て、管台(一般に1低合金鋼製
)とステンレス鋼(一般に、オーステナイトステンレス
鋼)配管とは、通常、第1図(A)および(B) K示
すような方法で接合されている。
111図(A)は上記管台1と上記配管2とを■接部3
にて直接接合する方法、第1図(B)はこれらの管台1
と配管2の間にステンレス鋼(−欽に1配管2と同一材
料)短管4を挿入して嬉接部5および5にて接合する方
法である。
ところで、このような−手において、運転中の環境によ
り配管2儒すなわちステンレス鋼偶のS*熱影響部の内
表向に損傷が斃生した場合、溶接部3および5のところ
で切断し、断じ−配管と交換[7再111mすることに
なる。しかし、管台1憫が低合金鋼であるため、この部
分に溶接による熱影響が及ばないように充分な寸鉄的、
施工的配慮が必要である。
、また、低合金鋼の#接にあっては、−毅に1予熱およ
び後熱処理を必要とする。しかし、上記のような補修作
業の場合、1lljIIでの作業が多く、この予熱、後
1作業を極めて1iiliなものと1、ている。
そこで本俺明看勢は、上記の補修作業を容易にすること
を目的として種々検討の結果、ステンレス鋼のIIJ豪
においては低合金鋼のように予熱、後熱処理を必要とし
ないという事実に着目し、上記のような低合金鋼とステ
ンレス鋼との組合せであってステンレス鋼側に損傷があ
る場合の補修に際しては、低合金鋼側K11llの熱影
響が及ばないようにステンレス鋼部のミノ#談で対処す
れば、予熱、II熱を必要とせず、上記目的が達成でき
るとの知見を得た。
*侮明け、この知見に基づいてなされた4ので、 (1)  低合金鋼管台とステンレス鋼配管とをステン
レス鋼***1科で***合した継手におする前記配管
の補修方法におりて、前記配管を前記1接接合部を含む
皺配管の一部を残して切断除去し、残った配管の内−全
−を切削し九螢、該切削面に耐食性に優れたステンレス
鋼巷接材料を肉盛#IIIt、、次いで腋内盛−警され
九配管amと新しいステンレス鋼配管を溶接接合するこ
とを特徴とするステンレス鋼配管の補修方法KIIL、
を走 (2)上記管台と上記配管とをニッケル基−接材料でS
S接合した継手の場合は、上記内盛−接を、該ニッケル
基#I普材料でのS*接合部近傍をニッケル基溶接材料
で、残りの部分を耐食性に優れたステンレス鋼111m
#lrで行うことを特徴とするステンレス鋼の補修方法
に関する。
以下、添付図1ik沿って本斃明方法を詳細に説−する
諺2図(A)および(B)は、前記第111!(A)t
IPよび(B)の継手t)@@に本弗一方法を適用する
例を示す図である。
館2図(入)は、S*郁5がステンレス鋼溶接材料の場
合を示すもので、戴I If (A)の配管20−郁C
1112図(A)中2′)を残して切断し、該配管覇部
2′の内■を切削して、とこに存在する損傷8ftlk
*螢、耐食性に優れたステンレス鋼、例えば低炭素ステ
ンレス鋼や!相合金(フェライト相+オーステナイト相
)等のmassで内盛S*♂し、しかる後この内盛#接
@Sを會めて配管潰部2′の腸先加工を行い、」シい配
管(元の配管2と同材質)6を#接接合7する方法であ
る。
#lI2図(B)は、#接郁3がニッケル基勝接材料の
場合を示すもので、第1 II (B)の短管4の一部
C@2図(B)中4′〕を潰して切断し、該煙管残部4
′の内−を41J削して損傷郁を除去後、上記Sm郁3
近傍はニッケル基#Im!材料、例えばインコネル、純
ニッ)ル、ハステロイ勢で内盛#l警!シ、漬りの部分
は嬉2 ml (A)の内盛#1俵Bと同様のステンレ
ス鋼#I接材料で肉盛#1IIL、しかる後上記第2図
(A)の場合と同様に開先加工、新配管6の溶接接合7
を行う方法である。
なお、JI2図(A) において溶接部3がニッケル基
11II接材料の場合は第2図(B)と同様にニッケル
基[I材料の肉盛霞接部9を設けること、また逆に@2
WJ(B)において溶接aSがステンレス鋼fllJ*
#科の場合は第2 It (A)と同様のステンレス鋼
ill接材料の肉感−接部8のみでよいことけいうまで
もない。
ただし、短管4を挿入する一手方式の場合、鋏短管4と
管台1の溶警3は、−鍛に、インコネル、純ニッケル、
ハステロイ等のニッケル基材料で行われていることが多
いので、このような継手の補修に一部ては、菖2 It
 (B) K示す方法が雑用される場合が多い。
また、本!1明方法においてmassが二ツケル111
1普材心の場合にニッケル基濤豪材料による肉盛111
1119を設ける理由は、ニッケル1霞接部3をステン
レス燗−接材料で内盛#I豪するとS接割れが弛生ずる
等の欠点があり、これらの欠点を除去すると共にいっそ
う嵐好な補修結果を得るためである。
以上説明したように1本発明方法では、ステンレス銅調
の配管2と螺管4を一111IIシ、これらの残部2/
、 alと新しい配管6とを#1接するため、1llI
接の島影譬は低合金鋼製管台1に及ぶことばなく、従っ
て予熱、後熟作業は不要であシ補修作業が極めて容易と
なる。
オた、本斃明方法は、上記の残@ 2’、 4’内向に
存在する損傷を耐食性の優れた材料で内盛溶装8,9す
ることKよす容易に@修でき、しかもこの残部2’、 
4’の8暦補修法の確立によって上記のステンレス鋼儒
のみでの滓接補修法を実現し得たものであり、工業±極
めて有利である。
【図面の簡単な説明】
all I It (A)および(B)は圧力容器等の
管台と配管の一般的な継手方法を示す図、第2 II 
(A)および(B)は本発明方法を菖1図(A)および
(B)の−手に適用1.九例を示す閣である。 復代理人  内  1)   明 復代理人 [J[売 −

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  低合金鋼管台とステンレス鋼配管とをステン
    レス鋼#II#科で#II接合した一手における前記配
    管の補修方法において、前記配管を前記#I接接合II
    gを含む該配管の一部を残して切断除去し、彌った配管
    の内爾全−を切削した後、腋切m^に耐食性に優れ九ス
    テンレス鋼IIIII#科を肉盛#I接し、次いで該肉
    盛IIII接された配管残部と析しいステンレス鋼配管
    をS**合することを養黴とするステンレス鋼配管の補
    修方法。
  2. (2)  低合金鋼管台とステンレス鋼配管とをニッケ
    ル基#接#科でS接接合した一手における前記配管の補
    修方法において、前記配管を前記#l接接合部を含む該
    配管の一部全員して切断除去し、残った配管の内向全縮
    を切削し先後、該切s1向の前記溶接接合部近傍にはニ
    ッケル基#l接材料を、残りの部分には耐食性に優れた
    ステンレス鋼1lI111I#科を肉盛溶接し、次いで
    該肉盛溶接された配管残部と新しいステンレス鋼配管を
    鍛接接合することを畳黴とスルステンレス鋼配管の補修
    方法。
JP10054381A 1981-06-30 1981-06-30 ステンレス鋼配管の補修方法 Granted JPS583780A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10054381A JPS583780A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 ステンレス鋼配管の補修方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10054381A JPS583780A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 ステンレス鋼配管の補修方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS583780A true JPS583780A (ja) 1983-01-10
JPS626914B2 JPS626914B2 (ja) 1987-02-14

Family

ID=14276862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10054381A Granted JPS583780A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 ステンレス鋼配管の補修方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS583780A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001259831A (ja) * 2000-03-10 2001-09-25 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Rpvノズル取合部材の取替え工法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001259831A (ja) * 2000-03-10 2001-09-25 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Rpvノズル取合部材の取替え工法
JP4660875B2 (ja) * 2000-03-10 2011-03-30 株式会社Ihi Rpvノズル取合部材の取替え工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS626914B2 (ja) 1987-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2005202741B2 (en) Method of joining clad metals and vessel produced thereby
US4611830A (en) Partially consumable spacer chill rings and their use in welding pipe joints
CN100569426C (zh) 一种不锈钢复合钢管的焊接方法
JP4436661B2 (ja) 蒸気タービンのノズルボックスアセンブリを製造する方法
US2336297A (en) Brazing or welding of pipe ends
JPH03243286A (ja) クラッド管の接合方法
JPS583780A (ja) ステンレス鋼配管の補修方法
JPH0224197B2 (ja)
EP1025944A1 (en) Method for making a welding joint
JPS5937157B2 (ja) ステンレスクラツド鋼継手の片面溶接方法
JPH07284925A (ja) 管材の突合せ溶接方法
JP2003314782A (ja) 配管接続部の補修方法、流体配管
JP3267338B2 (ja) 圧力容器の配管接合方法
JPH11315973A (ja) 組成の異なる鋼材の溶接方法
JP2005028405A (ja) 配管の溶接接合工法及び溶接接合部構造
JPS63501488A (ja) ル−トインサ−トおよび溶接方法
JPH03207575A (ja) 二重管の周継手溶接法
JPH08152290A (ja) 異種金属の溶接方法およびその溶接構造物
JPS6358679B2 (ja)
JP3305791B2 (ja) 硫黄成分が0.003%以下のステンレス鋼の突合せ溶接方法
JP2000237869A (ja) 管材突合せ溶接方法
JPH0318475A (ja) 二重管の周継手溶接法
JP3767077B2 (ja) 原子炉圧力容器給水ノズルのセーフエンド部交換方法及び交換部構造
JPH04157072A (ja) 異材接合方法
JPH01233069A (ja) 二重管の溶接方法