JPS5837657A - 現像装置 - Google Patents
現像装置Info
- Publication number
- JPS5837657A JPS5837657A JP57127026A JP12702682A JPS5837657A JP S5837657 A JPS5837657 A JP S5837657A JP 57127026 A JP57127026 A JP 57127026A JP 12702682 A JP12702682 A JP 12702682A JP S5837657 A JPS5837657 A JP S5837657A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- developer
- toner
- developing
- magnetic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G13/00—Electrographic processes using a charge pattern
- G03G13/06—Developing
- G03G13/08—Developing using a solid developer, e.g. powder developer
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
- Developing For Electrophotography (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、静電像の現像方法に関し、更に評言すれば一
成分現像剤を使用する現像方法に係り、4“にに、地力
ブリがなく画像鮮明度に丁ぐれ、階調性に富む用祝像を
得ることを可能にする静111像現像力法及びその装置
に関する。
成分現像剤を使用する現像方法に係り、4“にに、地力
ブリがなく画像鮮明度に丁ぐれ、階調性に富む用祝像を
得ることを可能にする静111像現像力法及びその装置
に関する。
従来、−成分現像剤を使用する電子写真現像方法として
、トナー粒子を噴霧状態にして用いるパウダー・クラウ
ド法、ウェブ・シート等によりなるトナー支持部材上に
形成した一様なトナ一層を静電像保持面に接触させて、
現像ケおこなうコンタクト現像法、トナ一層を静電像保
持面に直接接触させず、静電像の′電界により保持面に
トナーを選択的に飛行させるジャンピング現像法、なた
、4電性磁性トナーを用いて、磁気ブラシを形成し、静
電像保持面に接触させて、現像するマグネドライ法等が
知られている。
、トナー粒子を噴霧状態にして用いるパウダー・クラウ
ド法、ウェブ・シート等によりなるトナー支持部材上に
形成した一様なトナ一層を静電像保持面に接触させて、
現像ケおこなうコンタクト現像法、トナ一層を静電像保
持面に直接接触させず、静電像の′電界により保持面に
トナーを選択的に飛行させるジャンピング現像法、なた
、4電性磁性トナーを用いて、磁気ブラシを形成し、静
電像保持面に接触させて、現像するマグネドライ法等が
知られている。
上述の各種−成分現像方法のうち、パウダー・クラウド
法、コンタクト現像法及びマグネドライ法は、トナーが
静電像保持面に画像部(本来トナーが付着すべき部分)
、非画像部(本来トナーが付着すべきでない地の領域部
分)の区別なく、接触するため、非画像部にもトナー付
着が生じ、所請地かぶりの発生を避けることが出来なか
った。しかしながら、ジャンピング現像法(例えば特公
昭4.1−9475号公報に記載の方法)は、トナ一層
と静電像保持面とが、非接触で間隙?有するようにして
現像するため、地かぶりの防止という点では極めて有効
な方法である。しかしながら現像に際し、静電像の電界
によるl・す−の飛行現象を利用しているため、イυら
れるrjJ視像は一般に次のような欠点を有している。
法、コンタクト現像法及びマグネドライ法は、トナーが
静電像保持面に画像部(本来トナーが付着すべき部分)
、非画像部(本来トナーが付着すべきでない地の領域部
分)の区別なく、接触するため、非画像部にもトナー付
着が生じ、所請地かぶりの発生を避けることが出来なか
った。しかしながら、ジャンピング現像法(例えば特公
昭4.1−9475号公報に記載の方法)は、トナ一層
と静電像保持面とが、非接触で間隙?有するようにして
現像するため、地かぶりの防止という点では極めて有効
な方法である。しかしながら現像に際し、静電像の電界
によるl・す−の飛行現象を利用しているため、イυら
れるrjJ視像は一般に次のような欠点を有している。
第1は、画像部端部において鮮明度が低下するという問
題である。画像端部における静電像の電界の(5p子は
、11L子写真感光体土に形成した+7? tu滑像の
1易合第4図aの様になっている。即ち、画像部の中央
付近は現像剤支持体として導電性の+s++ 4A−を
用いれは、’l(を気力線は、画像部より発して、)ナ
ー支持体逢で到達しているためトナーはこの電気力線に
沿って飛行し、感光体面に句虐し現像が行なわ扛る。し
かし画像部端部において6、非画像部に誘導される′電
荷の為電気力線がトナー支持体まで到達せず、まわり込
みが生じでいる/辷め、飛行してきたトナーの封有は極
めて不確実で、かろうじて付着するものもあれば、イで
j有しない場合もめる。これが為にイυられる画像は、
画像部端部において、シャープさの欠けた不鮮lJ1な
ものとなり、また線画のJJM像においては、原画より
も細った感じで現像されるという不都合が生ずる。
題である。画像端部における静電像の電界の(5p子は
、11L子写真感光体土に形成した+7? tu滑像の
1易合第4図aの様になっている。即ち、画像部の中央
付近は現像剤支持体として導電性の+s++ 4A−を
用いれは、’l(を気力線は、画像部より発して、)ナ
ー支持体逢で到達しているためトナーはこの電気力線に
沿って飛行し、感光体面に句虐し現像が行なわ扛る。し
かし画像部端部において6、非画像部に誘導される′電
荷の為電気力線がトナー支持体まで到達せず、まわり込
みが生じでいる/辷め、飛行してきたトナーの封有は極
めて不確実で、かろうじて付着するものもあれば、イで
j有しない場合もめる。これが為にイυられる画像は、
画像部端部において、シャープさの欠けた不鮮lJ1な
ものとなり、また線画のJJM像においては、原画より
も細った感じで現像されるという不都合が生ずる。
通常のジャンピング現像θiに於てこれを避けるには、
静電像保持面と1.!J、’、 f原剤支持体表1nf
との間隙を充分に小さく(例えばl 00 tt以下)
しなければならす、実際上、上記二面間での現像剤や混
入異物の圧接事故分生じ易い。父、その第2に、ジャン
ビングリlJW法によって1(Iられる画像は一般に階
調性に欠けるという問題である。ジャンピング現像法に
おいては、静電像の電界によってトナーが、l−ナー支
干、5体への拘束力に打ち勝ったとき始めて飛行する。
静電像保持面と1.!J、’、 f原剤支持体表1nf
との間隙を充分に小さく(例えばl 00 tt以下)
しなければならす、実際上、上記二面間での現像剤や混
入異物の圧接事故分生じ易い。父、その第2に、ジャン
ビングリlJW法によって1(Iられる画像は一般に階
調性に欠けるという問題である。ジャンピング現像法に
おいては、静電像の電界によってトナーが、l−ナー支
干、5体への拘束力に打ち勝ったとき始めて飛行する。
このトナーをトナー支持体に拘束し−Cいる力は、トナ
ーとトナー支持体との間のソアンデル・ワールスカ、ト
ナー同志の付着力、及びトナーが帯電していることにも
とず<、トナー支持体との間の鏡映力等の合力でるる。
ーとトナー支持体との間のソアンデル・ワールスカ、ト
ナー同志の付着力、及びトナーが帯電していることにも
とず<、トナー支持体との間の鏡映力等の合力でるる。
従って静電像の電位がある一定の値(以下、トナーの転
移閾値と呼ぶ)以上になシ、それによる′電界が、上記
トナーの拘束力以上になっ76時始めて、トナー飛行が
おこり、的1 ’Pli像保持面へのトナー付着か生ず
る。
移閾値と呼ぶ)以上になシ、それによる′電界が、上記
トナーの拘束力以上になっ76時始めて、トナー飛行が
おこり、的1 ’Pli像保持面へのトナー付着か生ず
る。
もっとも、上0己トナーの支持体への拘束力は、一定の
処方により製造・調合さ才したトナーであっても、個々
のトナーにより、或いはまたトナーの粒径等により、そ
の値は異なるか、はば一定の値の援わりに狭く分布して
いるものと考えられ、それに対応して上記トナー飛行の
生ずるWp電像表1f11箪位の閾値もるる一定の値の
まわりに狭く分布しているものと思われる。このように
支持体からのトナーの飛行の際に、閾値が存在するため
閾値を越える表面電位を有する画像部には、トナー付着
が生1゛るが、逆に閾値以下の表面電位を有する画像部
にはほとんとトナー付着が生じないと百う結果になり、
所謂γ(ガンマ−静電像電位に対する画像濃度の特性曲
線の勾配)の立った階調性にとぼしい画像しか得られな
いという結果になる。
処方により製造・調合さ才したトナーであっても、個々
のトナーにより、或いはまたトナーの粒径等により、そ
の値は異なるか、はば一定の値の援わりに狭く分布して
いるものと考えられ、それに対応して上記トナー飛行の
生ずるWp電像表1f11箪位の閾値もるる一定の値の
まわりに狭く分布しているものと思われる。このように
支持体からのトナーの飛行の際に、閾値が存在するため
閾値を越える表面電位を有する画像部には、トナー付着
が生1゛るが、逆に閾値以下の表面電位を有する画像部
にはほとんとトナー付着が生じないと百う結果になり、
所謂γ(ガンマ−静電像電位に対する画像濃度の特性曲
線の勾配)の立った階調性にとぼしい画像しか得られな
いという結果になる。
本発明は、」二連の各種−成分現像方法の問題点全除去
すべくなされた発明であって、その主たる目的とすると
ころは、画1家端部の再現性にすぐれ、地力ブリがなく
階調性にlシむ内祝イ域を得ることを可能にする靜7]
イ像の現像方法及びその装置を提供することにある。
すべくなされた発明であって、その主たる目的とすると
ころは、画1家端部の再現性にすぐれ、地力ブリがなく
階調性にlシむ内祝イ域を得ることを可能にする靜7]
イ像の現像方法及びその装置を提供することにある。
上nピ目的を達成するため、本つ6明は、次全特徴とす
る現像方法及びそれを実施する装置を好゛ましい態様と
するものである。
る現像方法及びそれを実施する装置を好゛ましい態様と
するものである。
(1) 背面¥1t、極全イコシ、静電像全形成した
靜′亀像保持体と、磁性現像剤j−會担持し、内部に固
定した磁石を有する非磁性スリーブとケ、現像部に於て
上記現像剤層の厚み以上の間隙を保持して担持せしめ、 上記現像間隙における電界が画像部に於いても、非画像
部に於ても交番すべく、周波数i K)Iz以下の交互
電界を醇えつつ現像を行う現像方法。
靜′亀像保持体と、磁性現像剤j−會担持し、内部に固
定した磁石を有する非磁性スリーブとケ、現像部に於て
上記現像剤層の厚み以上の間隙を保持して担持せしめ、 上記現像間隙における電界が画像部に於いても、非画像
部に於ても交番すべく、周波数i K)Iz以下の交互
電界を醇えつつ現像を行う現像方法。
(2)第1項に記載の現欅方θ、、 Vcおいて上記T
f?電像保持体の周速度k Vp (w+m /vc
)、上記交互11L界の周波数をf(Ylz)とすると
さ、0.3 X Vp ≦f ≦1000 を満足する現像方法。
f?電像保持体の周速度k Vp (w+m /vc
)、上記交互11L界の周波数をf(Ylz)とすると
さ、0.3 X Vp ≦f ≦1000 を満足する現像方法。
(3)第1項又は第2項に記載の現像方法において上記
静電像保持体の背面電極を基準とした上記スリーブの電
圧の最大値をVmax最小値をVmin、画像部電位を
VD1非画像部電位をVr、とするとき、 画像部電荷が正のとき l Vmax−VL l > l VL−Vmin 1
1 Vmax−VD l < l VD−Vmin 1
画像部電荷が負のとき l Vmi n −Vl、I > I VL−Vmax
ll Vmin−V’n l < IVD−Vmax
1を満足する現像方法。
静電像保持体の背面電極を基準とした上記スリーブの電
圧の最大値をVmax最小値をVmin、画像部電位を
VD1非画像部電位をVr、とするとき、 画像部電荷が正のとき l Vmax−VL l > l VL−Vmin 1
1 Vmax−VD l < l VD−Vmin 1
画像部電荷が負のとき l Vmi n −Vl、I > I VL−Vmax
ll Vmin−V’n l < IVD−Vmax
1を満足する現像方法。
(4)第3fAK記載の現像方法において、上記現像剤
が上記スリーブ表面より離脱して、上記静電像形成面へ
の転移を行う電位差閾値をVth・fとするとき、 画像部電荷が正のとき Vmin =VL −I Vth−f lを画像部電荷
が負のとき Vmax = VL + l Vth−f lを満足す
る現像方法。
が上記スリーブ表面より離脱して、上記静電像形成面へ
の転移を行う電位差閾値をVth・fとするとき、 画像部電荷が正のとき Vmin =VL −I Vth−f lを画像部電荷
が負のとき Vmax = VL + l Vth−f lを満足す
る現像方法。
(5)第3項に記載の現像方法において、上記現像剤が
上記静電像形成面よp離脱し、上記スリーブへ転移を行
う電位差閾値をvth・rとするとき、 画像部電荷が正のとき Vmax = Vn + l Vth −r 1を画像
部電荷が負のとき Vmin = VD −l Vth−r lを満足する
現像方法。
上記静電像形成面よp離脱し、上記スリーブへ転移を行
う電位差閾値をvth・rとするとき、 画像部電荷が正のとき Vmax = Vn + l Vth −r 1を画像
部電荷が負のとき Vmin = VD −l Vth−r lを満足する
現像方法。
(6)第1項に記載の現像方法において上記現像剤を上
記スリーブに塗布する部材として、スリーブ内対向位置
に磁極を有する位置で上記スリーブ表面との間隔を50
μ〜500μに保持された磁性体を用いる現像方法。
記スリーブに塗布する部材として、スリーブ内対向位置
に磁極を有する位置で上記スリーブ表面との間隔を50
μ〜500μに保持された磁性体を用いる現像方法。
(力 第1項又は第6項に■己載の現像方法において上
記現像剤の上記スリーブ上に塗布された厚みが50μ以
上200μ以下である現像方法。
記現像剤の上記スリーブ上に塗布された厚みが50μ以
上200μ以下である現像方法。
(8) 第1項に記載の現像方法において上記静電像
保持体と上記スリーブとの最小間隙をlOOμ以上、5
00μ以下とする現像方法。
保持体と上記スリーブとの最小間隙をlOOμ以上、5
00μ以下とする現像方法。
以下、本発明に係る実施態様並びに実施例を図面を参照
して、詳細に説明する。
して、詳細に説明する。
第1図を例にとって本発明の詳細な説明する。
下段にはトナー相持体に印加する電圧波形が示され、こ
こでは矩形波となっているが、後述するようにこれに限
るものではない。時間間隔t。
こでは矩形波となっているが、後述するようにこれに限
るものではない。時間間隔t。
で大きさVminのバイアス電圧が印加され、また時間
間隔t、では大きさVmaxのバイアス電圧が印加され
る。Vinin 、 Vmaxの大きさは、像面に形成
されている画像部電荷が正で、これを負に帯電したトナ
ーで現像する場合は画像部電位をVD。
間隔t、では大きさVmaxのバイアス電圧が印加され
る。Vinin 、 Vmaxの大きさは、像面に形成
されている画像部電荷が正で、これを負に帯電したトナ
ーで現像する場合は画像部電位をVD。
非画像部電位をVLとするとき
Vmin (VL < VD (Vmax −−−−−
・−・−曲面−= (1)を満足するように選ぶ。この
ように選べば、時間間隔1.ではバイアス電圧Vm i
nは現像を促進する傾向に作用するものでトナー転移
段階と呼ぶ。
・−・−曲面−= (1)を満足するように選ぶ。この
ように選べば、時間間隔1.ではバイアス電圧Vm i
nは現像を促進する傾向に作用するものでトナー転移
段階と呼ぶ。
また時間間隔t、ではバイアス電圧Vmaxは現像を抑
止し、時間間隔t、において潜像面へ転移したトナーを
逆にトナー担持体へ戻す傾向に作用するのでトナー逆転
移段階と呼ぶ。
止し、時間間隔t、において潜像面へ転移したトナーを
逆にトナー担持体へ戻す傾向に作用するのでトナー逆転
移段階と呼ぶ。
第1図に於けるVth−f 、 Vth、rは、それぞ
れトナー担持体より潜像面へ、また潜像面よシトチー担
持体へトナーが転移するだめの電位閾値であシ、図に示
された曲線の立ち上がりの最も傾きの大きい点より、直
線で外挿した電位値と考える。第1図土段には、tlに
おけるトナー転移量とt、におけるトナー逆転移度が潜
像電位に対してモデル的にプロットされている。
れトナー担持体より潜像面へ、また潜像面よシトチー担
持体へトナーが転移するだめの電位閾値であシ、図に示
された曲線の立ち上がりの最も傾きの大きい点より、直
線で外挿した電位値と考える。第1図土段には、tlに
おけるトナー転移量とt、におけるトナー逆転移度が潜
像電位に対してモデル的にプロットされている。
トナー転移段階における、トナー相持体から静電像保持
体へのトナー転移量は、第1図に破線で示したカーブ1
の如くになる。この曲線の傾きは、バイアス交互電圧を
印加しない場合の曲線の傾きにほぼ等しいものである。
体へのトナー転移量は、第1図に破線で示したカーブ1
の如くになる。この曲線の傾きは、バイアス交互電圧を
印加しない場合の曲線の傾きにほぼ等しいものである。
この傾きは犬キ<、シかもVLとVDとの中間の値で、
トナー転移量は飽和してしまう傾向にあり、従って、中
間調画像の再現に劣、?、lsi!’調性は悪い。
トナー転移量は飽和してしまう傾向にあり、従って、中
間調画像の再現に劣、?、lsi!’調性は悪い。
第1図に示した第2の破線のカーブ2は、トナー逆転移
度の確率を表わしたものである。
度の確率を表わしたものである。
本発明に係る現像方法に於いては、このようなトナー転
移段階と、トナー逆転移段階とが、交互に繰り返される
ことを特徴の1つとするが、更に第2の特徴として、現
像過程の後半にかけて、トナー担持体と静電像保持体と
の間の間隙即ち現像間隙に働く電界の強度を、以下に述
べる方法により特異な態様で変化させる、換言すると電
界強度の調節を行わしめることにより、トナーの転移を
制御して最終的には、静電像保持体の表面に転移、付着
して現像に寄与するトナーの転移量を、静電像の電位に
応じて収束せしめ、トナー転移量を第1図にカーブ3と
して示した通り、傾きの小さい、且つVLからVDにか
けてほぼ一様なトナー転移量変化を来す現象を得ること
が出来たものである。従って、非画像部において61、
最終的にトナーの付着は実用上皆無に近く、他力中間調
画像部分へのトナーの付着は、その表…1tL位に則し
た階調性の極めて高い優れた顕画像が得られる。
移段階と、トナー逆転移段階とが、交互に繰り返される
ことを特徴の1つとするが、更に第2の特徴として、現
像過程の後半にかけて、トナー担持体と静電像保持体と
の間の間隙即ち現像間隙に働く電界の強度を、以下に述
べる方法により特異な態様で変化させる、換言すると電
界強度の調節を行わしめることにより、トナーの転移を
制御して最終的には、静電像保持体の表面に転移、付着
して現像に寄与するトナーの転移量を、静電像の電位に
応じて収束せしめ、トナー転移量を第1図にカーブ3と
して示した通り、傾きの小さい、且つVLからVDにか
けてほぼ一様なトナー転移量変化を来す現象を得ること
が出来たものである。従って、非画像部において61、
最終的にトナーの付着は実用上皆無に近く、他力中間調
画像部分へのトナーの付着は、その表…1tL位に則し
た階調性の極めて高い優れた顕画像が得られる。
現像間隙における斯かる電界強度の調節の方法としては
、印加交互電圧を次第に適当な直流一定値に収束させて
いく方法もあるが、本発明は現像間隙そのものを現像過
程において大きくしていく方法を採用している。以下、
その方法について詳述する。
、印加交互電圧を次第に適当な直流一定値に収束させて
いく方法もあるが、本発明は現像間隙そのものを現像過
程において大きくしていく方法を採用している。以下、
その方法について詳述する。
この方法における現像過程の一例を第2図に示す0第2
図(5)、(B)に示忌れるように、静電像保持体4は
矢印方向に移動し、この間に現像領域■、■を通過し、
■に至る。5はトナー担持体である。従って、静電像保
持面と、トナー担持体は現像部において最近接位置から
、次第にその間隙を広けていく0図図(5)は靜′vt
像保持体の画像部、同(B)は非画像部におけるトナー
相持体からの転移、逆転移の電界を示す。又、同図(C
)は、トナー担持体に印加される交互電圧の波形を示し
、静電像電荷が正の場合、l Vmax −VL l
>IVL−Vmin l 、 l Vmax−Vn l
<l VD −Vmin l・・・・・・・・・(2
)と設定されている。波形の中に示した実線矢印はトナ
ーの転移を起こす電界、破線矢印はトナーの逆転移を起
こす電界である。
図(5)、(B)に示忌れるように、静電像保持体4は
矢印方向に移動し、この間に現像領域■、■を通過し、
■に至る。5はトナー担持体である。従って、静電像保
持面と、トナー担持体は現像部において最近接位置から
、次第にその間隙を広けていく0図図(5)は靜′vt
像保持体の画像部、同(B)は非画像部におけるトナー
相持体からの転移、逆転移の電界を示す。又、同図(C
)は、トナー担持体に印加される交互電圧の波形を示し
、静電像電荷が正の場合、l Vmax −VL l
>IVL−Vmin l 、 l Vmax−Vn l
<l VD −Vmin l・・・・・・・・・(2
)と設定されている。波形の中に示した実線矢印はトナ
ーの転移を起こす電界、破線矢印はトナーの逆転移を起
こす電界である。
領域■で現像における第1の過程が、又領域■で第2の
過程が生じている。第2図(5)に示した画像部の場合
、領域■では、交互電界の位相に応じてi・ナーの転移
、逆転移の両方が交互におこつでいる。現像間隙が離れ
ていくため■では、転移及び逆転移電界共に電界が弱く
カリ、トナー転移は可能であるが逆転移をおこす程(閾
値以下)の逆転移電界はなくなる。■では、最早転移、
逆転移共におこらず、現像は完結する。
過程が生じている。第2図(5)に示した画像部の場合
、領域■では、交互電界の位相に応じてi・ナーの転移
、逆転移の両方が交互におこつでいる。現像間隙が離れ
ていくため■では、転移及び逆転移電界共に電界が弱く
カリ、トナー転移は可能であるが逆転移をおこす程(閾
値以下)の逆転移電界はなくなる。■では、最早転移、
逆転移共におこらず、現像は完結する。
第2図(Blに示した非画像部の場合、領域■ではトナ
ーの転移、逆転移の両方がおこっている。
ーの転移、逆転移の両方がおこっている。
従って、この領域では地力ブリが生じている。
■では共に転移、逆転移電界が弱くなり、トナー逆転移
は可能であるが転移をおこす程の(閾値以下)の転移電
界は無くなる。したがってこの領域で地力ブリは除去さ
れる。■では最早転移、逆転移共におこらず、現像は完
結する。中間調については、その電位に応じたトナー転
移蓋と逆転4稲の大小によって最終的な渣像面へのトナ
ー転移量が決まシ、結局1図の曲、VI!3のように傾
きの小さい。従って、階調性の高いものになる。
は可能であるが転移をおこす程の(閾値以下)の転移電
界は無くなる。したがってこの領域で地力ブリは除去さ
れる。■では最早転移、逆転移共におこらず、現像は完
結する。中間調については、その電位に応じたトナー転
移蓋と逆転4稲の大小によって最終的な渣像面へのトナ
ー転移量が決まシ、結局1図の曲、VI!3のように傾
きの小さい。従って、階調性の高いものになる。
ここで本発明の効果が明確に現れた実験結果を第3図(
5)、(B)に示した。これは#jt電像電位(■に対
する画像反射濃度(1)lを測定したもので、実験結果
をプロットし/こものが図示されている。
5)、(B)に示した。これは#jt電像電位(■に対
する画像反射濃度(1)lを測定したもので、実験結果
をプロットし/こものが図示されている。
以下、この曲線をV −I) 1Ifl線と呼ぶ0実験
は次の構成のもとになされたものである。111筒形の
静電像形成面に、正の静電荷m像が形成されている。ト
ナーとしては後述する磁性トナー(マグネタイト含有!
30%)を用い、磁石を内包した非磁性スリーブ上に層
厚約60μ4jl11↓〔に塗布し、該トナーと該スリ
ーブ表面との摩擦によって該トナーに負電荷全付与する
。この静電像形成面と磁気スリーブとの間の現像最小間
隙を100μに保持した場合の結果を第3図(5)に、
同300μに保持した場合の結果を第3図(I3)にボ
しる た。スリーブにより内包さ!ロー石による現像部での磁
束密度は約700ガウスである・十紀円筒形静電像形成
面と上記スリーブは略同速で回転し、その速度は約11
0mm/secである。従って、静電像形成面は、現像
部において最小間隙を通過後、次第にトナー担持体より
離れていく。このスリーブに印加される交互電界は振幅
400V(ピーク・ツ・ピーク800V )の正弦波に
直流′市川+200■を重畳している。第3図には、こ
の印力Iド+ii圧の交番周波数が1001(z 、
400 Hz 1800 )1z 1]、 Kl:(z
11.51<Hz (第3図(5)のみ)の場合のV
’−f)曲線、及び外部バイアス電界を印加せず、上記
静電像形成面の背面電極と上記スリーブとを導通した場
合のv−1)曲線が図示されている。
は次の構成のもとになされたものである。111筒形の
静電像形成面に、正の静電荷m像が形成されている。ト
ナーとしては後述する磁性トナー(マグネタイト含有!
30%)を用い、磁石を内包した非磁性スリーブ上に層
厚約60μ4jl11↓〔に塗布し、該トナーと該スリ
ーブ表面との摩擦によって該トナーに負電荷全付与する
。この静電像形成面と磁気スリーブとの間の現像最小間
隙を100μに保持した場合の結果を第3図(5)に、
同300μに保持した場合の結果を第3図(I3)にボ
しる た。スリーブにより内包さ!ロー石による現像部での磁
束密度は約700ガウスである・十紀円筒形静電像形成
面と上記スリーブは略同速で回転し、その速度は約11
0mm/secである。従って、静電像形成面は、現像
部において最小間隙を通過後、次第にトナー担持体より
離れていく。このスリーブに印加される交互電界は振幅
400V(ピーク・ツ・ピーク800V )の正弦波に
直流′市川+200■を重畳している。第3図には、こ
の印力Iド+ii圧の交番周波数が1001(z 、
400 Hz 1800 )1z 1]、 Kl:(z
11.51<Hz (第3図(5)のみ)の場合のV
’−f)曲線、及び外部バイアス電界を印加せず、上記
静電像形成面の背面電極と上記スリーブとを導通した場
合のv−1)曲線が図示されている。
これらの結果から、外部′電界全印加l」すい場合には
、V−1)曲線の傾き、FAAl値は非常に大きいが、
低周波の交互′電界を印加することによって、γ値は小
ちくなυ、極めて階調性が高くなることがわかる。外部
電界の周波数を上げると、次第にγ値は大きくなり、階
調性を高からしめる動体は薄れていき、間隙が100μ
の」烏合上記の振幅のもどでは周波数がI K11zを
越えると効果が極めて弱くなり、又間隙が300μの場
名、周波数が8001−1z 8度になると効果が減少
し、1. KHzを越えると効果が極めて弱くなる。
、V−1)曲線の傾き、FAAl値は非常に大きいが、
低周波の交互′電界を印加することによって、γ値は小
ちくなυ、極めて階調性が高くなることがわかる。外部
電界の周波数を上げると、次第にγ値は大きくなり、階
調性を高からしめる動体は薄れていき、間隙が100μ
の」烏合上記の振幅のもどでは周波数がI K11zを
越えると効果が極めて弱くなり、又間隙が300μの場
名、周波数が8001−1z 8度になると効果が減少
し、1. KHzを越えると効果が極めて弱くなる。
この原因は次のように考え1つノしる。交互′Iff、
界が印加された現像過程においてトナーが、スリーブ表
面と層像形成面の間でイ・]崩−1N「脱をくり返すと
き、確実にその往復運!IJIJを行つには手J限の時
間か必要である0とくに弱い電場をダ:リ−(転移する
場合、トナーは転移を確実に行うのに長い時間を俊する
。−力中間調の譲j#−を(43υr〕′るには弱い電
場であってもある閾値以十の電場を受けたトナーが交互
電界の半周期内に確実に転移する必要がある。それには
交互電界の周波数が低い力が有利であり、従って、実験
結果に表わされるように非常に周数数の低い交互電界で
とくに良い1留調性が得られることになる。この議論の
正当性は第3図(5)、(13+の両実験結果の比較か
ら得られる。第3図(13)に7J<シた結果は静電像
形成面とスリーブ表面との間隙を300μと大きくした
以外は、第3図(Alに示した実験と同−栄件のもとで
なされたものである。間隙を広げるとトナーのうける電
界強度は小さくなplよってトナーの転移速度は小さく
なる。さらに飛行距劇1も長くなるため、結局転移時間
は長くなる・実際に第3図(I3)により明らかな如く
、800ル程度でγ値は相当大さくなり11(I(zを
越えるとη′Jんど交互電圧を印加しない場合のγ値と
同等になってしまう。従って、階調性向上に関して間隙
の狭い、場合と同等の効果を生ぜしめるためにυ−1よ
り周波数を低下させるか、交互電圧の強度を」二けるこ
とが好寸しい。
界が印加された現像過程においてトナーが、スリーブ表
面と層像形成面の間でイ・]崩−1N「脱をくり返すと
き、確実にその往復運!IJIJを行つには手J限の時
間か必要である0とくに弱い電場をダ:リ−(転移する
場合、トナーは転移を確実に行うのに長い時間を俊する
。−力中間調の譲j#−を(43υr〕′るには弱い電
場であってもある閾値以十の電場を受けたトナーが交互
電界の半周期内に確実に転移する必要がある。それには
交互電界の周波数が低い力が有利であり、従って、実験
結果に表わされるように非常に周数数の低い交互電界で
とくに良い1留調性が得られることになる。この議論の
正当性は第3図(5)、(13+の両実験結果の比較か
ら得られる。第3図(13)に7J<シた結果は静電像
形成面とスリーブ表面との間隙を300μと大きくした
以外は、第3図(Alに示した実験と同−栄件のもとで
なされたものである。間隙を広げるとトナーのうける電
界強度は小さくなplよってトナーの転移速度は小さく
なる。さらに飛行距劇1も長くなるため、結局転移時間
は長くなる・実際に第3図(I3)により明らかな如く
、800ル程度でγ値は相当大さくなり11(I(zを
越えるとη′Jんど交互電圧を印加しない場合のγ値と
同等になってしまう。従って、階調性向上に関して間隙
の狭い、場合と同等の効果を生ぜしめるためにυ−1よ
り周波数を低下させるか、交互電圧の強度を」二けるこ
とが好寸しい。
一方、周波数が余りに低すさると、潜像形成面が現像部
を通過する間にトナーの往復運動が充分に繰り五感れす
、画像には交互電圧により現像ムラが生じ易くなる。上
記実験の結果、周波数4011zlでは、おおむね良好
な画像が萄ら君それを下まわると、顕画像にムラが生じ
た。
を通過する間にトナーの往復運動が充分に繰り五感れす
、画像には交互電圧により現像ムラが生じ易くなる。上
記実験の結果、周波数4011zlでは、おおむね良好
な画像が萄ら君それを下まわると、顕画像にムラが生じ
た。
斯かる顕画像にムラを生じないだめの周波数の下限は、
籾、像の粂件、中でも現像速度(又はプロセス、スピー
ドとも言う、Vp++us/式)に特に依存することが
判明した。本実験においてvD静電像形成面移動速度は
110 mm1secであったから、0− 周波数下限は、 Xvp ; 0.3 X Vpとな
る。尚10 印加する交互電圧の波形は、正弦波、矩形波、鋸歯状波
又は、これらの非対称波等のいずれについても効果のあ
ることが確認された。
籾、像の粂件、中でも現像速度(又はプロセス、スピー
ドとも言う、Vp++us/式)に特に依存することが
判明した。本実験においてvD静電像形成面移動速度は
110 mm1secであったから、0− 周波数下限は、 Xvp ; 0.3 X Vpとな
る。尚10 印加する交互電圧の波形は、正弦波、矩形波、鋸歯状波
又は、これらの非対称波等のいずれについても効果のあ
ることが確認された。
このように、交互バイアスを印加することは階調性向上
に著しい効果をもたらすものであるが、その電圧値が適
正に設定されなけれはならない。即ち、交互バイアスの
l Vmin lを大きくとりすぎると、トナー転移段
階における非画像部へのトナー付着量が多過ぎ、現像の
第二過程において、そのトナーが充分に取り去られず、
画像にカブリ汚れが生する場合がある@又、1vnna
X1を大きく取り過ぎ゛ると、逆に1ltll像部から
のトナーの引戻しが大きくなり、所謂べた黒部の濃度が
低下してし萱う。これらの現象をおこさず、しかも階調
性効果を充分に上げるためには、 Vmax : VD +IVth−r l −−・−・
・(3)Vmin : VL −l Vth −f l
−−(4)の程rfにとるのが妥当である。Vth4
、 Vth−r←1゛既に説明した電位閾値である。交
互バイアスの′電圧値をこのように選べばトナー転移段
階において過剰なトナーが非画像部に利殖することと、
トナー逆転移段階において、画像部よりトナーを引き戻
し過さ゛ることなく、過圧な画像を得ることができる。
に著しい効果をもたらすものであるが、その電圧値が適
正に設定されなけれはならない。即ち、交互バイアスの
l Vmin lを大きくとりすぎると、トナー転移段
階における非画像部へのトナー付着量が多過ぎ、現像の
第二過程において、そのトナーが充分に取り去られず、
画像にカブリ汚れが生する場合がある@又、1vnna
X1を大きく取り過ぎ゛ると、逆に1ltll像部から
のトナーの引戻しが大きくなり、所謂べた黒部の濃度が
低下してし萱う。これらの現象をおこさず、しかも階調
性効果を充分に上げるためには、 Vmax : VD +IVth−r l −−・−・
・(3)Vmin : VL −l Vth −f l
−−(4)の程rfにとるのが妥当である。Vth4
、 Vth−r←1゛既に説明した電位閾値である。交
互バイアスの′電圧値をこのように選べばトナー転移段
階において過剰なトナーが非画像部に利殖することと、
トナー逆転移段階において、画像部よりトナーを引き戻
し過さ゛ることなく、過圧な画像を得ることができる。
以十述べた如く、潜像形成面一トナー相持体間に外部交
互電圧を印加することは著しく画像の階調(/i:全向
上せしめカブリを防止できるものであるが、づらに以下
に述べるa < 、現像剤として磁性トナーを現像剤担
持体として永久磁石を内包−Iるスリーブを用い、外部
交互電圧値を適当に設定することによって、同時に線画
像の再現性τも同士せしめることが可能となる。
互電圧を印加することは著しく画像の階調(/i:全向
上せしめカブリを防止できるものであるが、づらに以下
に述べるa < 、現像剤として磁性トナーを現像剤担
持体として永久磁石を内包−Iるスリーブを用い、外部
交互電圧値を適当に設定することによって、同時に線画
像の再現性τも同士せしめることが可能となる。
以下、靜′「1イ像形成電荷を正として説明を行うがこ
れに限定されない。所謂ジャンピング現像θkに於て0
1、め画像端部より発する電気力線が第4図(5)に示
されるようにm像形成面の背面電極にまわpこみ、トナ
ーju持体衣面に到達しくi7ず、したがりてトナー」
l持体より出発し/こ1−ナーは画像端部にはイー・]
着しにくい。このためイυられる画@はラインの卸1リ
−qj、端部のきtしのノ甜いものになりがちである。
れに限定されない。所謂ジャンピング現像θkに於て0
1、め画像端部より発する電気力線が第4図(5)に示
されるようにm像形成面の背面電極にまわpこみ、トナ
ーju持体衣面に到達しくi7ず、したがりてトナー」
l持体より出発し/こ1−ナーは画像端部にはイー・]
着しにくい。このためイυられる画@はラインの卸1リ
−qj、端部のきtしのノ甜いものになりがちである。
そこでこの系において、交互バ・(アスを印加し、その
Vmin(17充分に低くとると、トナー転位段階での
現像部における電気力線は、第4図(131に示される
如くになる。ν1]ち、静寛像端ト11(におりる電気
力線のまわりこみ0:小芒く、平行電界が形成される。
Vmin(17充分に低くとると、トナー転位段階での
現像部における電気力線は、第4図(131に示される
如くになる。ν1]ち、静寛像端ト11(におりる電気
力線のまわりこみ0:小芒く、平行電界が形成される。
これに上り、端部に葦で確実にトナーを伺着きせること
がI]j能となる。但し、既に述べたように、一般には
Vm i nを低く取り過ぎると、非画像部におけるカ
ブリ汚れが生じる。
がI]j能となる。但し、既に述べたように、一般には
Vm i nを低く取り過ぎると、非画像部におけるカ
ブリ汚れが生じる。
本発明の実施態様に於て、現IW削どして磁性トナー全
、又現像剤相持体として、永久磁石を内包したスリーブ
を用いたことの利点に1、主にこの点を解決することに
ある。現像剤1cおける磁性体ざ有量、永久磁石の磁場
強度を適当に設に大きくすることができる。その結果1
・す−転移段階での非画像部へのトナー(=J着を少量
に押えた状態でVrn i nを低く設定することがで
きた。
、又現像剤相持体として、永久磁石を内包したスリーブ
を用いたことの利点に1、主にこの点を解決することに
ある。現像剤1cおける磁性体ざ有量、永久磁石の磁場
強度を適当に設に大きくすることができる。その結果1
・す−転移段階での非画像部へのトナー(=J着を少量
に押えた状態でVrn i nを低く設定することがで
きた。
このようにして、磁性トナーを用いた、ジャンピング現
像において、交互バイアスを印加することにより、階調
性が高く、端部の鮮明な、しかもかぶり汚れのない画像
を侍ることが可能となった。
像において、交互バイアスを印加することにより、階調
性が高く、端部の鮮明な、しかもかぶり汚れのない画像
を侍ることが可能となった。
一方、一般に、高抵抗トナーのジャンピング現像におり
る現像剤の現像部への搬送及び電荷付与は極めて難しい
問題である。その中で現像剤として磁性トナーを用い、
スリーブによって搬□送を行ない、又、スリーブ表面や
塗布部材とトナーとのl11擦帯電によって電荷を力え
る方法は極めて有7F1」な方法の1つであると考えら
れる。
る現像剤の現像部への搬送及び電荷付与は極めて難しい
問題である。その中で現像剤として磁性トナーを用い、
スリーブによって搬□送を行ない、又、スリーブ表面や
塗布部材とトナーとのl11擦帯電によって電荷を力え
る方法は極めて有7F1」な方法の1つであると考えら
れる。
又、この磁性トナーをスリーブ上に塗布する手段としで
は、スリーブに弾性体を圧接する方法や、磁性体をスリ
ーブ内水久磁石の磁極位置に対向させてスリーブ表面と
は非接触に保ち、磁力によって磁性トナーの塗布厚を規
制する方法が考えられる。スリーブと静電像保持体とを
対峙させ、同方向に略同速で回動させて現像を行う場合
、通常のジャンピング現像、像では、スリーブ上のトナ
ーの塗布状態がその11画質に影響し、前者の方法で塗
布した場合には、塗布状態は比較的緻密であり、画質は
良い。しかしながら、この塗布方法にはトナーをスリー
ブ表1mに強く摺りつけることになるため、スリーブ表
面にトナーの樹脂分のイ(]着を招き、ぞの結果として
トナーの帯電を著しく妨げる。
は、スリーブに弾性体を圧接する方法や、磁性体をスリ
ーブ内水久磁石の磁極位置に対向させてスリーブ表面と
は非接触に保ち、磁力によって磁性トナーの塗布厚を規
制する方法が考えられる。スリーブと静電像保持体とを
対峙させ、同方向に略同速で回動させて現像を行う場合
、通常のジャンピング現像、像では、スリーブ上のトナ
ーの塗布状態がその11画質に影響し、前者の方法で塗
布した場合には、塗布状態は比較的緻密であり、画質は
良い。しかしながら、この塗布方法にはトナーをスリー
ブ表1mに強く摺りつけることになるため、スリーブ表
面にトナーの樹脂分のイ(]着を招き、ぞの結果として
トナーの帯電を著しく妨げる。
一方、後者の方法を用いれば、スリーブ表面へのトナー
の利殖は最低限に押えられるがスリーブ表面上における
トナーの塗布状態はトナー粒子の塊が散在した状態とな
って、相く、その結釆埃像後の画質はその状態をそのま
ま反映して、第5図(5)に示すように粗びたものとな
る。
の利殖は最低限に押えられるがスリーブ表面上における
トナーの塗布状態はトナー粒子の塊が散在した状態とな
って、相く、その結釆埃像後の画質はその状態をそのま
ま反映して、第5図(5)に示すように粗びたものとな
る。
ところが本発明において繰り返し述べ−〔いる又互バイ
アスを現像部に於て印加することによリ、トナー粒子は
潜像とスリーブ表面の間で往復運動を行ない、その過程
で1ケ1ケの粒子にはぐされ、第5図(13)に示すよ
うに静電像面画像部には、トナーが緻密に利殖すること
が可能になる。
アスを現像部に於て印加することによリ、トナー粒子は
潜像とスリーブ表面の間で往復運動を行ない、その過程
で1ケ1ケの粒子にはぐされ、第5図(13)に示すよ
うに静電像面画像部には、トナーが緻密に利殖すること
が可能になる。
以下、具体的な詳細を実施例を用いて示す。
実施例(1)
本発明に係る現像方法を実施する一例の現像11は矧侶
層の上に絶縁層を有する感光ドラム、12は非at性(
ステンレス製)スリーブであって、両部拐11と12は
周速11QHz/secの等速で同一方向に回転する。
層の上に絶縁層を有する感光ドラム、12は非at性(
ステンレス製)スリーブであって、両部拐11と12は
周速11QHz/secの等速で同一方向に回転する。
又、感光ドラム11とスリーブ12の直径はそれぞれ8
0mm、30 mmであって両者は最小間隙200μに
保持されており、第にその間隙が犬さくなる形状となっ
ている。
0mm、30 mmであって両者は最小間隙200μに
保持されており、第にその間隙が犬さくなる形状となっ
ている。
13はスリーブ内にあって固定した永久磁石、14は後
述する磁性トナー、15は該トナーをスリーブ上に均一
塗布するだめの磁性(鉄製)ブレードである。本実施例
において用いた磁性トナーの成分は次のとおりである。
述する磁性トナー、15は該トナーをスリーブ上に均一
塗布するだめの磁性(鉄製)ブレードである。本実施例
において用いた磁性トナーの成分は次のとおりである。
ポリスチレン 60wt%マグネタ
イト 35wt%カーボンブラッ
ク 5wt%負性荷電制御剤(スビロ
ン)2.5% コロイタ〉シリカ(外添)トナーとの重量比
0.2チブレード15は、磁石13の磁極に対向す
る位置にその先端とスリーブ12の間隙7ft:180
μに保持して設置されている。部材15の先端位置での
磁界は約1000Gである。磁性トナー14はブレード
15によって厚さ約70μに規制され、スリーブ12の
表面との摩擦により負電荷を供与されつつ現像部に搬送
される。現像位置での磁界は750Gである。スリーブ
12とブレード15はその間での放′亀を防ぐために電
気的に導通状態に保たれ、電源16によって、感光ドラ
ム11の導電支持部材に対して交互電圧が印加される。
イト 35wt%カーボンブラッ
ク 5wt%負性荷電制御剤(スビロ
ン)2.5% コロイタ〉シリカ(外添)トナーとの重量比
0.2チブレード15は、磁石13の磁極に対向す
る位置にその先端とスリーブ12の間隙7ft:180
μに保持して設置されている。部材15の先端位置での
磁界は約1000Gである。磁性トナー14はブレード
15によって厚さ約70μに規制され、スリーブ12の
表面との摩擦により負電荷を供与されつつ現像部に搬送
される。現像位置での磁界は750Gである。スリーブ
12とブレード15はその間での放′亀を防ぐために電
気的に導通状態に保たれ、電源16によって、感光ドラ
ム11の導電支持部材に対して交互電圧が印加される。
交互電圧の周波数は200Hzであり、電位は、画像部
+500■、非画像部′Ovである。
+500■、非画像部′Ovである。
又、部材17はプラスチック製トナー容器であるO
上記構成のもとに、階調性の高い、カブリのない鮮明な
画像をイ(することが出来た。
画像をイ(することが出来た。
実施例(2)
本発明に係る他の現像方法を実施する現像器構成を第7
図に示す。
図に示す。
21は、CdS層の上に絶縁層を有する感光ドラム、2
2はアルミニウム製スリーブであって部拐21と22は
、周速400v111L/seeの略同速で同一方向に
回転する。又、感光ドラム21とスリーブ22の直径は
、それぞれ20fi、50’amであって、両者は最小
間隙300μに保持されておその間隙が大きくなる形状
となっている。
2はアルミニウム製スリーブであって部拐21と22は
、周速400v111L/seeの略同速で同一方向に
回転する。又、感光ドラム21とスリーブ22の直径は
、それぞれ20fi、50’amであって、両者は最小
間隙300μに保持されておその間隙が大きくなる形状
となっている。
23祉スリーブ内にあって固定させる等方的永久磁石、
24は後述する磁性トナー、25は該トナーをスリーブ
上に均一塗布するための鉄製ブレードである。
24は後述する磁性トナー、25は該トナーをスリーブ
上に均一塗布するための鉄製ブレードである。
本実施例において用いた磁性トナーの成分は次の通りで
ある。
ある。
ブレード25は、磁石23の磁極に対向する位置に、そ
の先端とスリーブ22の間隙を250μに保持して設置
されている。ブレード25の先端位置での磁界は約75
0Gである。磁性トナー24はブレード25によって、
厚さ約120μ規制され、スリーブ220表面との摩擦
によシ負電荷を供与されつつ現像部に搬送される。現像
位置はスリーブ内磁石の極間に対向している。
の先端とスリーブ22の間隙を250μに保持して設置
されている。ブレード25の先端位置での磁界は約75
0Gである。磁性トナー24はブレード25によって、
厚さ約120μ規制され、スリーブ220表面との摩擦
によシ負電荷を供与されつつ現像部に搬送される。現像
位置はスリーブ内磁石の極間に対向している。
27はトナー容器である。
スリーブ22とブレード25は、その間での放電を防ぐ
ため、電気的導通状態に保たれて電源26によって、2
1の導通支持部材に対して交互電圧が印加される。交互
電圧の周波数は400Hzであり、振巾600V (1
200Vpp )の正弦波に、直流電圧+200Vを重
畳する形で印加される。又、静電像電位は、画像部+3
50V、非画像部−20Vである。
ため、電気的導通状態に保たれて電源26によって、2
1の導通支持部材に対して交互電圧が印加される。交互
電圧の周波数は400Hzであり、振巾600V (1
200Vpp )の正弦波に、直流電圧+200Vを重
畳する形で印加される。又、静電像電位は、画像部+3
50V、非画像部−20Vである。
上記構成のもとに、階調性の高いカブリのない鮮明な画
像を得ることができた。
像を得ることができた。
以上のH51,明において、画像部電位VDが正である
場合について詳述したが、本発明はこの場合に限定きれ
ることなく、画像部電位が負電位の場合には適用でき、
この場合、電位の正の方向を小、負の方向を犬とすれは
、同様に適用できる0従って、斯かる画像部電荷が負の
場合、先述した(1)〜(4)は次の(1)′〜(4)
′として弐わされる。
場合について詳述したが、本発明はこの場合に限定きれ
ることなく、画像部電位が負電位の場合には適用でき、
この場合、電位の正の方向を小、負の方向を犬とすれは
、同様に適用できる0従って、斯かる画像部電荷が負の
場合、先述した(1)〜(4)は次の(1)′〜(4)
′として弐わされる。
Vmax > VL > VD > Vmin
−−・°(1)’Vmin : Vn −I Vth
−r l −−・・(3)’Vmax : V
L +IVth−f l =−−(4)’本発
明は、以上詳細に説明した通り、背面電極を有し、静電
像を形成した静電像保持体と、磁性現像剤層を担持し内
部に固定した磁石を有する現像剤担持体とを、現像部に
おいて上記現像剤層の厚み以上の間隙を保持して相持せ
しめ、上記現像間隙における電界が画像部においても非
画像部においても交番すべく、低周波、即ち、周波数I
KHz以下の交番電界を与えつつ現像を行う現像方法
及びそれを実施する装置を提供するものであるから、低
周波交番電界の印加により、現像部位における現像剤J
且持体と非画像部との間隙に、該非画像部への現像剤の
転移と、現像剤担持体への逆転移が交互に確実に繰り返
され、斯かる現像剤の往復運動により、階調性の極めて
優れた現像を行い得る。更に、磁性現像剤層を磁石を内
包する非磁性の相持体」二に担持するものであるから、
磁性現像剤は磁界の作用により、該担持体上の現像剤の
拘束力を一様に高め、これにより、現像剤転移の電位閾
値Vth−fの値を充分に大きくとれるから、非画像部
への:!J1像剤の付着を少量に押えることができ、地
力ブリを極少にすることができた。
−−・°(1)’Vmin : Vn −I Vth
−r l −−・・(3)’Vmax : V
L +IVth−f l =−−(4)’本発
明は、以上詳細に説明した通り、背面電極を有し、静電
像を形成した静電像保持体と、磁性現像剤層を担持し内
部に固定した磁石を有する現像剤担持体とを、現像部に
おいて上記現像剤層の厚み以上の間隙を保持して相持せ
しめ、上記現像間隙における電界が画像部においても非
画像部においても交番すべく、低周波、即ち、周波数I
KHz以下の交番電界を与えつつ現像を行う現像方法
及びそれを実施する装置を提供するものであるから、低
周波交番電界の印加により、現像部位における現像剤J
且持体と非画像部との間隙に、該非画像部への現像剤の
転移と、現像剤担持体への逆転移が交互に確実に繰り返
され、斯かる現像剤の往復運動により、階調性の極めて
優れた現像を行い得る。更に、磁性現像剤層を磁石を内
包する非磁性の相持体」二に担持するものであるから、
磁性現像剤は磁界の作用により、該担持体上の現像剤の
拘束力を一様に高め、これにより、現像剤転移の電位閾
値Vth−fの値を充分に大きくとれるから、非画像部
への:!J1像剤の付着を少量に押えることができ、地
力ブリを極少にすることができた。
このようにして本発明に係る磁性現像剤を用いた現像剤
の転移、逆転移を行なわしめる現像方法は、低周波交互
バイアス電界を印加することによって、階調性が高く、
画像端部が鮮明、且つカブリ汚れのない美麗な画像を得
ることが出来た。
の転移、逆転移を行なわしめる現像方法は、低周波交互
バイアス電界を印加することによって、階調性が高く、
画像端部が鮮明、且つカブリ汚れのない美麗な画像を得
ることが出来た。
電子写真現像方法に2いて、静電像保持体とトナーJ」
1持体とを間隙をおいて対峙せしめ、この間隙に一定の
極めて高周波のパルスバイアス(周波数10キロザイク
ル/秒〜3000キロサイクル/秒)を剛力[1して、
画像部にはトナーを付着させるが、非画像部には現像過
程を通じてトナーを付着させないようにした技術は知ら
れている(例えば米国特許第3,890,929号明細
書)。
1持体とを間隙をおいて対峙せしめ、この間隙に一定の
極めて高周波のパルスバイアス(周波数10キロザイク
ル/秒〜3000キロサイクル/秒)を剛力[1して、
画像部にはトナーを付着させるが、非画像部には現像過
程を通じてトナーを付着させないようにした技術は知ら
れている(例えば米国特許第3,890,929号明細
書)。
この公つ、0例においては、本発明のように階調性を良
くする観点から磁性現像剤を磁界の作用下におくととも
に現像間隙に低周波交番電圧を印加する技術思想は見ら
れず、いわんや、印加電界強度を現像過程において調節
・変化させ磁性現像剤を所要の磁気的拘束下で非画像部
に移転させ、画像の低電位部の現像をも強調せしめ、画
像端部の現像切れ現象もなく、忠実な階調性を再現する
という技術思想は記載されていない。
くする観点から磁性現像剤を磁界の作用下におくととも
に現像間隙に低周波交番電圧を印加する技術思想は見ら
れず、いわんや、印加電界強度を現像過程において調節
・変化させ磁性現像剤を所要の磁気的拘束下で非画像部
に移転させ、画像の低電位部の現像をも強調せしめ、画
像端部の現像切れ現象もなく、忠実な階調性を再現する
という技術思想は記載されていない。
上記公知の技術に類似する現像方法が他にも記載されて
いる(例えば米国特許第3,866,574号明細書、
同第3,893,418号明細誓#)が、いずれも高周
波パルスを適用している等、上述したと同じ理由により
本発明とは技術7W想を異にしているものである。
いる(例えば米国特許第3,866,574号明細書、
同第3,893,418号明細誓#)が、いずれも高周
波パルスを適用している等、上述したと同じ理由により
本発明とは技術7W想を異にしているものである。
第1図は本発明に係る現像方法の原理を説明するグラフ
並びに印加電圧波形の一例を示す図、第2図(5)〜ρ
)は、本発明に係る現像方法の第一、第二の過程の現像
剤の移動と印加電圧波形を模式的に表わした過程説明図
、第3図(A)、(131は、本発明に係る現像方法に
おける低周波電圧印加の場合の静電像電位対画像濃度の
特性を示す図、第4図(5)、(B)は静電像から発生
せる電気力線のHIl、曲回、第5図(A)、(Blは
現像剤の移動を説明する説明図、第6図及び第7図は本
発明に係る現像方法を具現した各実施例の説明図である
。 静’rff像1呆%′l: 、f、ド・・・・・・・・
・・・・・・・ 4 、 10 、 21現1す剤
、1114体・・・・・・・・・・・・・5 、12
、22特許出願人 キャノン株式会社 代理人 丸島儀−1″・: ′□・i′
並びに印加電圧波形の一例を示す図、第2図(5)〜ρ
)は、本発明に係る現像方法の第一、第二の過程の現像
剤の移動と印加電圧波形を模式的に表わした過程説明図
、第3図(A)、(131は、本発明に係る現像方法に
おける低周波電圧印加の場合の静電像電位対画像濃度の
特性を示す図、第4図(5)、(B)は静電像から発生
せる電気力線のHIl、曲回、第5図(A)、(Blは
現像剤の移動を説明する説明図、第6図及び第7図は本
発明に係る現像方法を具現した各実施例の説明図である
。 静’rff像1呆%′l: 、f、ド・・・・・・・・
・・・・・・・ 4 、 10 、 21現1す剤
、1114体・・・・・・・・・・・・・5 、12
、22特許出願人 キャノン株式会社 代理人 丸島儀−1″・: ′□・i′
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (1)静電潜像保持体と、磁性現像剤層を担持し磁石を
内包した非磁性の現像剤担持体とを現像部において上記
現像剤層の厚み以上の間隙を保持して対峙させ、上記胡
像間隙において上記現像剤担持体から上記現像剤を一方
的に上記静電潜像保持体の画像部及び非画像部のいずれ
にも到達させる方向にバイアスを印加する特定極性の位
相と、次いで少なくとも上記非画像部に到達した上記現
像剤を上記現像剤相持体側に復帰させる方向にバイアス
を印加する上記の極性とは逆極性の位相を有する交互電
界を印加して静電像を現像することを特徴とする現像方
法。 (2、特許請求の範囲の第1項に記載の現像方法におい
て、前記の静電像保持体をドラム状とし、上記の現像剤
相持体を回動体とし両者が最近接位置とそれよりも離間
した位置をとるようにし、もって上記の間隙における一
1二記の交互電界の強度が変化するようにしたことを特
徴とする現像方法。 (3)特許請求の範囲の第1項又は第2項に記載の現像
方法において、上記の現像間隙に周波数I KHz以下
の交互電界を印加しつつ現像することを特徴とする現像
方法。 (4)特許請求の範囲の第1項又は第2項にH【シ載の
現像方法において、上記静電像保持体の周速度をV$)
(xx / sec ) 、上記交互電界の周波数を
f(Hz)とするとき、 0.3 X vp≦f≦1000 を満足することを特徴とする現像方法。 (5)特許請求の範囲の第1項又は第2項に記載の現像
方法において、上記静電像保持体の背面電極を基準とし
た上記現像剤相持体の電圧の最大値をVmax 、最小
値をVmtn、画像部電位をVD、非画像電位をVLと
するとき、画像部電荷が正のとき IVmax−VLl> IVL −Vmin ll V
max −VD l < l Vn −Vmin 1画
像部電荷が角のとき lVmin−VLl) l VL −Vmax 11V
min −Vl) l < l VD −Vmax 1
を満足することを特徴とする現像方法。 (6)特許請求の範囲の第5項に記載の現像方法に4、
・いて、」−jjL現1′4!剤が上記現像剤」11持
体表面より離脱しで、上記静電像形成面への転移を行う
電位差閾仙をVth・fとするとき、画像11(電荷が
Iにのとき Vinin :l: Vr、 % IVth−f 1を
画像部電荷が負のとき Vinax : VL +l Vth−f lを満足す
ることを特徴とする現像方法。 (力 特許請求の範囲の第5項に記載の現像方法におい
て、上記用1す剤が上記静電像形成向より離脱し、上記
現像剤相持体へ転移を行う電位差閾値をVth・rとす
るとき、 画像部電荷が正のとき Vmax = VD +lVt11・r lを画像部電
荷が負のとき Vinin : Vn −IVth−r lを満足する
ことをj特徴とする」j1像力法。 (8)特許請求の範囲の第1項にA[r載の現f家方法
において、上記現像剤を上記JJ1. f&剤川用11
体に塗布する部拐として、対向位置に磁極をイ]する位
置で、間隙を50μ〜500μに保持さJした磁性体を
用いることをlp!j徴どする世、像方法。 (9)特許請求の範囲の第1項又は第8項に記載の現像
方法において、上記現像剤担持鉢土に塗布された上記現
1域剤の厚みが、50μ以上、200μ以下であること
を特徴とする現像方法。 (10)特許請求の範囲の第1項又d:第9項にMc、
載の現像方法において、上記静電像保持体と上記摺、塚
剤担持体との最小間隙をl OOμ以上、500μ以下
とす]ることを特徴とうる現像方法・αυ 背面−極を
有し静電像を形成した1尿保持体と、磁性現像剤を担持
し内部に磁石を有する非磁性スリーブと、それらを現像
部において所定の間隙をおいて対峙させる手段と、上記
の現像間隙に」・・いて上記スリーブから磁性現像剤を
一方的に上記像保持体の画像部及び非画像部のいずれに
も到達させる特定極性の位相と、次いで少くとも上記非
画像部に到達した上記磁性現像剤を上記スリーブ側に復
帰させるよう」二記極性と逆極性の位相を有する低周波
父互電界を印加する手段を設り−たことを特徴とする現
像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57127026A JPS5837657A (ja) | 1982-07-21 | 1982-07-21 | 現像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57127026A JPS5837657A (ja) | 1982-07-21 | 1982-07-21 | 現像装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP53092108A Division JPS5832377B2 (ja) | 1978-07-28 | 1978-07-28 | 現像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5837657A true JPS5837657A (ja) | 1983-03-04 |
JPS6316739B2 JPS6316739B2 (ja) | 1988-04-11 |
Family
ID=14949837
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57127026A Granted JPS5837657A (ja) | 1982-07-21 | 1982-07-21 | 現像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5837657A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59222847A (ja) * | 1983-06-02 | 1984-12-14 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 現像方法 |
JPS60129760A (ja) * | 1983-12-17 | 1985-07-11 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 画像形成方法 |
JPS60131555A (ja) * | 1983-12-20 | 1985-07-13 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 現像方法 |
JPS60249171A (ja) * | 1984-05-25 | 1985-12-09 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 画像形成方法 |
JPS6183564A (ja) * | 1984-09-29 | 1986-04-28 | Kyocera Corp | 静電潜像現像方法 |
JPS6270879A (ja) * | 1985-09-24 | 1987-04-01 | Canon Inc | 現像スリ−ブ |
JPH04348367A (ja) * | 1991-07-25 | 1992-12-03 | Konica Corp | 現像方法 |
US5357166A (en) * | 1991-04-18 | 1994-10-18 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Cathode-ray tube having alternating electric field reduction device |
JP2009300483A (ja) * | 2008-06-10 | 2009-12-24 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
US7995943B2 (en) | 2007-06-13 | 2011-08-09 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Electrophotographic image forming apparatus for use with powder developer material |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0427652U (ja) * | 1990-06-28 | 1992-03-05 | ||
JPH0431853U (ja) * | 1990-07-06 | 1992-03-16 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4863729A (ja) * | 1971-11-17 | 1973-09-04 | ||
JPS5030537A (ja) * | 1973-02-15 | 1975-03-26 | ||
US3893418A (en) * | 1974-05-30 | 1975-07-08 | Xerox Corp | Xerographic developing apparatus |
JPS5249633U (ja) * | 1975-10-07 | 1977-04-08 | ||
JPS5331136A (en) * | 1976-06-30 | 1978-03-24 | Minnesota Mining & Mfg | Method of selectively attaching toner particles on surface of material |
JPS5489733A (en) * | 1977-12-27 | 1979-07-17 | Ricoh Co Ltd | Reversal developing method |
JPS5491329A (en) * | 1977-12-28 | 1979-07-19 | Ricoh Co Ltd | Reversal development |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5249633B2 (ja) * | 1973-01-26 | 1977-12-19 |
-
1982
- 1982-07-21 JP JP57127026A patent/JPS5837657A/ja active Granted
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4863729A (ja) * | 1971-11-17 | 1973-09-04 | ||
JPS5030537A (ja) * | 1973-02-15 | 1975-03-26 | ||
US3893418A (en) * | 1974-05-30 | 1975-07-08 | Xerox Corp | Xerographic developing apparatus |
JPS5249633U (ja) * | 1975-10-07 | 1977-04-08 | ||
JPS5331136A (en) * | 1976-06-30 | 1978-03-24 | Minnesota Mining & Mfg | Method of selectively attaching toner particles on surface of material |
JPS5489733A (en) * | 1977-12-27 | 1979-07-17 | Ricoh Co Ltd | Reversal developing method |
JPS5491329A (en) * | 1977-12-28 | 1979-07-19 | Ricoh Co Ltd | Reversal development |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59222847A (ja) * | 1983-06-02 | 1984-12-14 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 現像方法 |
JPS60129760A (ja) * | 1983-12-17 | 1985-07-11 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 画像形成方法 |
JPS60131555A (ja) * | 1983-12-20 | 1985-07-13 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 現像方法 |
JPH0451027B2 (ja) * | 1983-12-20 | 1992-08-17 | Konishiroku Photo Ind | |
JPH0435074B2 (ja) * | 1984-05-25 | 1992-06-09 | Konishiroku Photo Ind | |
JPS60249171A (ja) * | 1984-05-25 | 1985-12-09 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 画像形成方法 |
JPS6183564A (ja) * | 1984-09-29 | 1986-04-28 | Kyocera Corp | 静電潜像現像方法 |
JPH0528381B2 (ja) * | 1984-09-29 | 1993-04-26 | Kyocera Corp | |
JPS6270879A (ja) * | 1985-09-24 | 1987-04-01 | Canon Inc | 現像スリ−ブ |
US5357166A (en) * | 1991-04-18 | 1994-10-18 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Cathode-ray tube having alternating electric field reduction device |
JPH04348367A (ja) * | 1991-07-25 | 1992-12-03 | Konica Corp | 現像方法 |
US7995943B2 (en) | 2007-06-13 | 2011-08-09 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Electrophotographic image forming apparatus for use with powder developer material |
JP2009300483A (ja) * | 2008-06-10 | 2009-12-24 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6316739B2 (ja) | 1988-04-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5832377B2 (ja) | 現像装置 | |
US4265197A (en) | Developing method and apparatus using application of first and second alternating bias voltages for latent image end portions and tone gradation, respectively | |
JPH03206473A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS598831B2 (ja) | トナ−層形成装置 | |
JPS5837657A (ja) | 現像装置 | |
US4342822A (en) | Method for image development using electric bias | |
US4425373A (en) | Method for image development by application of alternating bias | |
JPH0330136B2 (ja) | ||
JPS6333148B2 (ja) | ||
US4363861A (en) | Toner transfer development using alternating electric field | |
JPS58108566A (ja) | 現像方法 | |
JPS6332191B2 (ja) | ||
JPS6342256B2 (ja) | ||
JPS60131553A (ja) | 現像方法 | |
JPS6316738B2 (ja) | ||
JPS6342782B2 (ja) | ||
JP2933699B2 (ja) | 現像装置 | |
JPH0330137B2 (ja) | ||
JPH038542B2 (ja) | ||
JP3033975B2 (ja) | 乾式現像方法 | |
JPH05346736A (ja) | 現像装置 | |
JPS6321187B2 (ja) | ||
JPS6332189B2 (ja) | ||
JPH0424710B2 (ja) | ||
JPS63159868A (ja) | 現像方法 |