JPS5837580B2 - 和文ワ−ドプロセッサ - Google Patents

和文ワ−ドプロセッサ

Info

Publication number
JPS5837580B2
JPS5837580B2 JP54137244A JP13724479A JPS5837580B2 JP S5837580 B2 JPS5837580 B2 JP S5837580B2 JP 54137244 A JP54137244 A JP 54137244A JP 13724479 A JP13724479 A JP 13724479A JP S5837580 B2 JPS5837580 B2 JP S5837580B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
keyboard
word processor
japanese
rlj
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54137244A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5660939A (en
Inventor
忠也 井上
直 杉山
孝雄 浅香
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Works Ltd filed Critical Yokogawa Electric Works Ltd
Priority to JP54137244A priority Critical patent/JPS5837580B2/ja
Publication of JPS5660939A publication Critical patent/JPS5660939A/ja
Publication of JPS5837580B2 publication Critical patent/JPS5837580B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、英文タイプ形(ASCII形)キーボードを
用いて日本語を入力する和文ワードプロセツサに関する
ものである。
日本語の文章をこの種の装置に入力する場合、JISの
かなキーボードを使う場合と、英文タイプ形キーボード
を用い、ローマ字で入力する場合とがある。
両者のキーボードはそれぞれ一長一短があるが、どちら
Q)キ一ボードとも「拗音」の入力が面倒であるという
共通0欠点がある。
JIS形かな午一ボードで例えば、「きや」と入力する
には、先ず「き」を押し、次にシフトキーを押しながら
「ヤ」めキーを押す必要があり、シフト動作を伴う。
一方、英文タイプ形キーボードで例えば、「きや」を入
力するには、rKJ rYJ rAlと順次打鍵す
ればよいが、他の音の入力が2ストロークであるのに対
し、3ストロークとなる。
したがって、いずれのキーボードによっても拗音の入力
は面倒であり、且つ、入力のスピードが遅くなる。
また、拗音の打鍵の手順は他の音Φ打鍵の手順と異なる
ので、拗音の打鍵時には打鍵Q) 1,1ズムが乱され
る等の欠点がある。
本発明は、英文タイプ形キーボードを用いて日本語を入
力するもので、拗音の入力が容易な和文ワードプロセッ
サを実現しようとするものである。
本発明においては、英文タイプ形キーボードにおいて、
ローマ字入力に使用しないキー、即ち、rQJ ,r
XJ ,rLJが存在することに着目し、これらのキー
に「ヤ」,「ユ」,「ヨ」の拗音を割当てたことをひと
つの特徴としている。
第1図は本発明装置に用いられているキーボードの構或
図である。
このキーボードのrQlrXJ ,rLJの各文字キ
ーには矢印■,@,Oにそれぞれ示すように「ヤ」,「
ユ」,「ヨ」の小文字が併記されている。
左端には「英」,「カナ」,「かナ」「漢」の4個の千
一が設けてあり、これらはキー人力における文字Qつ種
類を切換えるためにある。
例えば「英」のキーを押すと英文入力のモードとなり、
キーボードは通常の英文タイZ゜ライタのキーボードと
全く同じように作用する。
すなわち、rAJ ,rBJ ,rcJ・・・・・
・・・・rZJの牛一を押すことにより対応する文字が
入力される。
「カナ」,「かな」,「漢」のキーは、いずれも対応す
る日本語文字を指定するキーで、これらのいずれかのキ
ーを押すと、ローマ字モードとなる。
第2図は本発明装置の構成ブロック図である。
第1図に示すように構成されたキーボードKBからの信
号は、マイクロプロセッサμpに印加され、このマイク
ロプロセッサには、表示装置CRTおよび印字装置PR
が接続されている。
第3図はマイクロプロセッサμpの動作の一部を示すフ
ローチャートである。
マイクロプロセッサμpは、千一ボードKBからrQJ
,rXJ「L」のいずれかのキーによる信号を入力す
ると、先ず、英語モード(「英」を押した場合)である
のか、ローマ字モード(「カナ」,「かナ」,「漢」の
いずれかを押した場合)であるかを判断する(ステップ
1)。
ここで、英語モードでない場合、即ち、ローマ字モード
である場合、「Q」,「X」 「L」が入力される1
字前の文字がK,S,T,.N,H,M,R,W,G,
Z,J ,D,B,P,’F,Vなどの子音かどうか判
断する(ステップ2)。
続いて、1字前の入力が「Y」でないかどうか判断する
(ステップ3)。
ステップ2,ステップ3において、1文字前の入力が子
音であって、かつrYJでない場合、拗音の入力とみな
して、それぞれ「Q」はrYAJ ,rXjはl’−Y
UJrLJは「YO,J に変換して出力する(ステッ
プ4)。
なお、ステップ1において、英語モードである場合、そ
のままコードを出力し、また、ステップ2,3において
、1字前の入力が子音でない場合および1字前の入力が
rYJの場合には、入力ミスとして処理する。
第2図において、マイクロプロセッサμpは、必要なコ
ード変換を行なった後、コード出力を表示装置CRTに
出力し、ここに拗音が表示される。
また、表示装置CRTに順次表示され、編集された後の
文章は、印字装置PRに出力される。
また必要に応じて紙テープ等に出力するようにしてもよ
い。
なお、上記の説明では拗音の入力は、「ヤ」 ,「ユ」
,「ヨ」のキーの打鍵によって行なうものであるが、従
来のローマ字入力と同じように3ストロークで拗音を入
力するようにしてもよい。
例えば「きや」と入力する場合、rKJ ,rYJ ,
rAJと打鍵してもよいし、「K」 「Q」と打鍵して
もよいものとする。
また、第1図のキーボード構成において、拗音「ヤ」を
「Q」に,「ヨ」をrLJに、「ユ」をrXJにそれぞ
れ割付けためは、rQJはrAJに、「L」は「0」に
近接した位置にあるからで、この割付けの順序は必ずし
も第1図の通りでなくてよい。
以上説明したように本発明によれば、日本語文章におい
て頻ぱんに出現する拗音の入力が容易な和文ワードプロ
セッサが実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置に用いられているキーボードの構成
図、第2図は本発明装置の構成ブロック図、第3図は第
2図装置におけるマイクロプロセッサの動作の一部を示
すフローチャートである。 KB・・・・・・キーボード、μp・・・・・・マイク
ロプロセッサ、CRT・・・・・・表示装置、PR・・
・・・・印字装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 英文入力用キーボードからの信号を入力とするマイ
    クロプロセッサを含み、前記英文入力用キーボードを用
    いて日本語をローマ字で入力する装置において、前記英
    文入力用キーボードの「Q」,rXJ ,rLJのそれ
    ぞれQこ「ヤ」,「ユ」 ,「ヨ」のいずれかの拗音を
    割付け、前記マイクロプロセッサはこれらrQJ ,
    rXj ,rLJ (Dいずれかを打鍵すると拗音を
    打鍵したとみなして信号変換する機能をもつようにした
    和文ワードプロセッサ。 2 英文入力用キーボードのrQJに「ヤ」 ,rLJ
    に「ヨJ ,rXJに「ユ」をそれぞれ割付けた特許請
    求の範囲第1項記載の和文ワードプロセッサ。
JP54137244A 1979-10-24 1979-10-24 和文ワ−ドプロセッサ Expired JPS5837580B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54137244A JPS5837580B2 (ja) 1979-10-24 1979-10-24 和文ワ−ドプロセッサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54137244A JPS5837580B2 (ja) 1979-10-24 1979-10-24 和文ワ−ドプロセッサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5660939A JPS5660939A (en) 1981-05-26
JPS5837580B2 true JPS5837580B2 (ja) 1983-08-17

Family

ID=15194131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54137244A Expired JPS5837580B2 (ja) 1979-10-24 1979-10-24 和文ワ−ドプロセッサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5837580B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01237486A (ja) * 1988-03-18 1989-09-21 Daido Shingo Kk 多重系化光ファイバー式踏切障害物検知装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01237486A (ja) * 1988-03-18 1989-09-21 Daido Shingo Kk 多重系化光ファイバー式踏切障害物検知装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5660939A (en) 1981-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5837580B2 (ja) 和文ワ−ドプロセッサ
KR20010039239A (ko) 전화기의 한글 입력용 자판 시스템
JPS607514A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPS5979337A (ja) 入力装置
JPS6362018B2 (ja)
JPH05108607A (ja) 仮名入出力装置
JPS6154559A (ja) 日本語処理装置
JPS6132171A (ja) 付属語キ−群を持つ文書作成装置
JPS5852728A (ja) 電子機器
JPS6376055A (ja) 文書作成装置における原語訳語表示方式
JPH04155467A (ja) 文字処理装置
JPH04160668A (ja) 文字処理装置
JPS5975332A (ja) 字種変換方式
JPH0357064A (ja) 文書作成装置
JPS6034150B2 (ja) 文書作成装置
KR970060856A (ko) 정보 티브이의 한글 입력방법
JPS61279974A (ja) 文書作成装置
JPH0287264A (ja) ローマ字仮名入力方式
JPH05298284A (ja) 日本語入力装置
JPH05181590A (ja) 入力装置
JPH02289027A (ja) ローマ字カナ変換表示方式
JPH04133165A (ja) かな漢字変換装置
JPS59149542A (ja) 日本語プログラム入力装置
JPH01133172A (ja) 漢字・カタカナ変換装置
JPS6327917A (ja) 文書作成装置