JPS5837176Y2 - 電子ビ−ム制御回路 - Google Patents

電子ビ−ム制御回路

Info

Publication number
JPS5837176Y2
JPS5837176Y2 JP15623577U JP15623577U JPS5837176Y2 JP S5837176 Y2 JPS5837176 Y2 JP S5837176Y2 JP 15623577 U JP15623577 U JP 15623577U JP 15623577 U JP15623577 U JP 15623577U JP S5837176 Y2 JPS5837176 Y2 JP S5837176Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
output
circuit
cathode
electron beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15623577U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5481226U (ja
Inventor
卓 佐々木
Original Assignee
三洋電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三洋電機株式会社 filed Critical 三洋電機株式会社
Priority to JP15623577U priority Critical patent/JPS5837176Y2/ja
Publication of JPS5481226U publication Critical patent/JPS5481226U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5837176Y2 publication Critical patent/JPS5837176Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、テレビジョン受像機の電子ビーム制御回路に
関する。
ブラウン管内で映像信号に対応して電子ビームの量を制
御する方式としてはカソードドライブ方式と、グリッド
ドライブ方式がある。
後者は通常第1図に図示せる如くビデオアンプ出力■の
同期先端をアース電位にクランプして第1グリツドG1
に印加し、ビームブランキング回路のビームブランキン
グパルスBと輝度調整回路出力CをカソードKに入力す
ることにより、グリッドカソード間電圧に応じた電子ビ
ームを導出している。
しかも電子ビームが導出されれば電流がカソードからア
ースに流れる。
従って映像信号レベルに応じて変動する電子ビームは、
カソードから輝度調整回路1を経てアースに流れる電流
を変動せしめることになり、アース・カソード間の抵抗
骨(約200 KQによってカソード電位は大きく変動
し、結果的にカソード・グリッド間電圧が減衰せしめら
れることになる。
そこで、斯る不都合を解消すべく単にカソード・アース
間の抵抗値を減じた場合には、ビームブランキングパル
スの減衰と、輝点消去効果の低下という新たな問題を呈
することになる。
よって本考案は上述の点に鑑み、為されたものであり、
輝度調整出力をグリッド側に入力することによりカソー
ド電位の変動を解消した電子ビーム制御回路を提案せん
とするものである。
以下本考案をビテ゛オカメラの白黒モニタテレビジョン
に採用した一実施例に従い説明する。
本実施例の構成回路は、従来例と同様であり、第2図に
図示せる如く、負極−Bとアース間に調整可変抵抗VR
Iと該可変抵抗の可変域を予め制限する補助可変抵抗V
R2の直列接続回路と共に輝点消去用の電解コンデンサ
C3を配し、前記調整可変抵抗VRIの摺動子電位を輝
度調整出力Cとする輝度調整回路1と、ビテ゛オアンプ
3より導出される映像信号■を第1コンデンC1を介し
て入力し水平同期信号の同期先端を第1ダイオードD1
によりクランプし該ダイオードのカソード側電位と輝度
調整出力Cを第2抵抗R2と第3抵抗R3にて分圧した
出力を第1グリツドG1の制御出力として導出するクラ
ンプ回路2と、同期信号発生時に電子ビームの発生を阻
止するブランキングパルスを第4抵抗R4を介してカソ
ードKに入力するビームブランキング回路4とブラウン
管5より成る。
尚図中、R1は、第1ダイオードD1の浮遊容量により
映像信号が地絡されることを阻止する第1抵抗、C2は
、同期先端の高域成分を地絡する第2コンテ゛ンサであ
る。
上述の如き実施例によれば、前記ビデオアンプ3より導
出される映像信号■は同期先端を輝度調整出力Cに依存
してクランプする前記クランプ回路2を介して前記ブラ
ウン管5の前記第1グリツドG1に印加される。
従って、カソード電流は低抵抗の第4抵抗R4(約2K
J7)を介して地絡されるだけであり、カソード電位の
変動はほとんど解消される。
よって本考案によれば輝度調整回路をグリッド側に設け
るだけでカソードの電位変動が解消されその効果は大で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電子ビーム制御回路、第2図は本考案の
一実施例を示す電子ビーム制御回路をそれぞれ顕わす。 主な図番の説明 5・・・・・・ブラウン管、G1・・
・・・・第1グリツド、K・・・・・・カソード、2・
・・・・・クランプ回路、1・・・・・・輝度調整回路

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 映像信号のクランプ出力をブラウン管の第1グノツド電
    極に印加し、ビームブランキング出力を前記ブラウン管
    のカソード電極に入力するグリッドドライブ方式のテレ
    ビジョン受像機に於て、映像信号入力端子とアース間に
    、第1コンテ゛ンサとアース方向への電流を阻止するダ
    イオードと第1抵抗と第2コンデンサを順に縦続接続し
    、前記ダイオードと前記第1抵抗に対して第2抵抗と第
    3抵抗の直列接続回路を並列接続すると共に、直流電位
    を制御する輝度調整回路の出力端子を前記第1抵抗と前
    記第2コンテ゛ンサの接続点に接続して、前記第2・3
    抵抗の接続点を出力端子とするクランプ回路を配設し、
    前記クランプ出力の直流レベルを前記輝度調整回路の出
    力によって調整すべく構成したことを特徴とする電子ビ
    ーム制御回路。
JP15623577U 1977-11-18 1977-11-18 電子ビ−ム制御回路 Expired JPS5837176Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15623577U JPS5837176Y2 (ja) 1977-11-18 1977-11-18 電子ビ−ム制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15623577U JPS5837176Y2 (ja) 1977-11-18 1977-11-18 電子ビ−ム制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5481226U JPS5481226U (ja) 1979-06-08
JPS5837176Y2 true JPS5837176Y2 (ja) 1983-08-22

Family

ID=29146011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15623577U Expired JPS5837176Y2 (ja) 1977-11-18 1977-11-18 電子ビ−ム制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5837176Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5481226U (ja) 1979-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2042308A (en) Automatic crt biasing system
JPS6031427B2 (ja) 映像信号処理装置
CN1130923C (zh) 带有自动显象管偏置响应屏栅电源的视频显示系统
DE2540078B2 (de) Schaltungsanordnung zur Stabilisierung des Arbeitspunktes von Verstärkern in Farbfernsehempfängern
DE2616728A1 (de) Anordnung zum ansteuern einer bildwiedergabeeinrichtung
US3737571A (en) Automatic dark current control
DE2914047C2 (ja)
JPS5837176Y2 (ja) 電子ビ−ム制御回路
DE1762098A1 (de) Farbfernsehempfaenger
US4513321A (en) Black level clamp for television signals
EP0047528B1 (en) Video tone control circuit
US5043638A (en) Dynamic focus adjusting voltage generating circuit
DE2812407A1 (de) Schaltungsanordnung zum steuern einer fernsehaufnahmeroehre
US5956099A (en) Dynamic focus circuit and display using the same
DE19936769A1 (de) Schaltung für die dynamische Korrektur der Strahllandung für mehrere Betriebsarten
DE3911680A1 (de) Ablenkstrom-korrekturschaltung
JPS6225017Y2 (ja)
EP0067167B1 (en) Horizontal oscillator
EP0195392B1 (de) Horizontal-Ablenkschaltung
US3763315A (en) Blanking circuits for television receivers
US3956668A (en) Vertical deflection circuit
JP2002135618A (ja) 表示装置
US3949270A (en) High voltage regulating circuit
US2794067A (en) Keyed automatic gain control circuit compensated for keying pulse amplitude variation
KR830002172B1 (ko) 자동 키네스코프 바이어스 장치