JPS5836940Y2 - 圧力操作式減圧弁用操作装置 - Google Patents

圧力操作式減圧弁用操作装置

Info

Publication number
JPS5836940Y2
JPS5836940Y2 JP11012479U JP11012479U JPS5836940Y2 JP S5836940 Y2 JPS5836940 Y2 JP S5836940Y2 JP 11012479 U JP11012479 U JP 11012479U JP 11012479 U JP11012479 U JP 11012479U JP S5836940 Y2 JPS5836940 Y2 JP S5836940Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
reducing valve
pressure chamber
flow path
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11012479U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5627468U (ja
Inventor
明夫 河野
Original Assignee
大阪瓦斯株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大阪瓦斯株式会社 filed Critical 大阪瓦斯株式会社
Priority to JP11012479U priority Critical patent/JPS5836940Y2/ja
Publication of JPS5627468U publication Critical patent/JPS5627468U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5836940Y2 publication Critical patent/JPS5836940Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Driven Valves (AREA)
  • Control Of Fluid Pressure (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、減圧弁の上流側及び下流側の流体圧を利用し
て、減圧弁の開度をその下流側流体圧が一定化されるよ
うに自動調節する装置、詳しくは、ダイアフラムによっ
て第1圧力室と第2圧力室を区画形成し、前記第1圧力
室から減圧弁に開度調節用操作圧を付与する弁操作用流
路を設け、前記減圧弁の上流側から前記第1圧力室に流
体を流入させる高圧側流路を設け、前記第1圧力室と前
記減圧弁の下流側との間で流体を流出入させる第1低圧
側流路を設け、前記第2圧力室と前記減圧弁の下流側と
の間で流体を流出入させる第2低圧側流路を設け、前記
減圧弁の下流側圧力を一定化するために前記高圧側流路
及び第1低圧側流路を択一的に前記第1圧力室に連通さ
せる弁体を、前記ダイアフラムに連動して設けた圧力操
作式減圧弁用操作装置に関する。
従来、上記操作装置を構成するに、第5図に示すように
(特開昭52−37226号公報参照)、高圧側流路6
及び第1低圧側流路5を縦向きに並べて第1圧力室P1
に対して横向きに開口させ、それら開口に対する弁体1
3をダイアフラムD1と一体的に上下移動する部材10
に、上下一対の圧縮スプリング81 a S 2を介し
て連動させ、減圧弁の上流側や下流側の流体圧が変動す
ると、部材10を上昇又は下降させて、弁体I3を揺動
させ、高圧側流路6又は第1低圧側流路5のいずれか一
力を第1圧力室P1連通させて、第1圧力室Plから弁
操作用流路7に付与される流体圧を増減するように構成
していた。
しかし、上記従来構成は次の点で改善の余地が残ってい
た。
つ畦り、弁体13と上下移動する部材IOとの間に、弁
体13の姿勢や位置を定めるためのスプリングs1.s
2を必要としていたため、減圧弁の上流側や下流側で流
体圧変動が生じた時、スプリングSl、S2に起因して
弁体操作力伝達に遅れが生じやすく、調圧応答感度が低
くなって、減圧弁下流側の流体圧制御にお幻−るチタリ
ングを生じやすい問題が残っていた。
本考案の目的は、上記実情に鑑みて、極めて簡単な改造
でもって、減圧弁の上流側や下流側の圧力変動に伴って
弁体が感度良く操作されるようにする点にある。
本考案による操作装置の特徴構成は、減圧弁の上流側か
ら第1圧力室に流体を流入させる高圧側流路、及び、第
1圧力室と減圧弁の下流側との間で流体を流出入させる
第1低圧側流路を、横力向に並べてかつ第1圧力室に対
して上向きに開口形成し、それら両流路の第1圧力室に
対する開口を開閉する弁体に、それら開口の中間に相当
する位置でほぼ鉛直な操作ロンドの下端側を一体連結し
、第1圧力室と減圧弁下流側に連通した第2圧力室とを
区画形成するダイアフラムと一体的K 前記開口の並設
方向に移動する部材に、操作ロンドの上端側を揺動自在
に連結したことにある。
本考案の特徴構成による作用効果は次の通りである。
つ1す、減圧弁の上流側や下流側の流体圧が変動して、
ダイアフラムが移動すると、ダイアフラムと一体移動す
る音1)材に対して操作ロンドが揺動し、その操作ロン
ドの揺動によって弁体が揺動され、減圧弁下流側の流体
圧を一定に維持するように、第1流体圧室から減圧弁に
付与される開度調節用操作圧が自動調節されるものであ
る。
そして、高圧側流路及び第1低圧側Waの第1圧力室に
対する開口を横力向に並べかつ上向きにしであるために
、操作ロンドをダイアフラムに連動した部材に単純に揺
動自在に連結するだけで、弁体の位置ルび姿勢を所定通
りに維持することが可能となり、ダイアフラムからの操
作力を弁体に対して、連動系の機械的抵抗に起因する悪
影響が極めて少い状態で感度良く伝達でき、その結果、
第1操作室からの流体圧による減圧弁の開度調節を、減
圧弁下流側の圧力変動を極力少くした状態でかつ安定的
に一定化できる状態で行わせられるようになった。
その上、単に、高圧側流路及び第1低圧側流路の第1圧
力室に対する開口の簡単な配置変更、並びに、弁体とダ
イアフラムの連動系の簡単な構成変更を加えるだけで済
み、全体として、性能の良い装置を安価に提供できるよ
うになった。
次に、第1図ないし第4図により実施例を示す。
流体輸送管1a、lbO間に減圧弁2を設け、減圧弁2
の下流側の流体圧を一定化するように、減圧弁2の開度
調節を自動的に行うための操作装置3を設けである。
以下、上記操作装置3の構成について詳述する。
環状シー)2aを備えた弁座2b、及び、そのシート2
aの全周に対して接触及び離間する変形自在な筒状弁体
2cを内装した減圧弁2の弁箱B2に、弁座2bの上流
側に連通する第1流路6c、弁座2bの下流側に連通ず
る第2流路5c、並びに、弁体2cの背部空間9に連通
ずる第3流路7cを形成し、そして、弁箱B2に連設さ
れた配管ブロックB3に、第1流路6cに連通するフィ
ルターI6付第4流路6b、並びに、第2及び第3流路
5c、7cに各別に連通ずる第5流路5b及び第6流路
7bを形成しである。
そして、第1及び第2ダイアフラムDI、D2によって
区画される第1及び第2圧カ室P1.P2を形成するた
めのケース4に、配管ブロックB、及び弁座B4を備え
させ、第4流路6bと第1圧力室P1を連通ずる第7流
路6a、第5流路5bと第1圧力室P、を連通ずる第8
流路5a、第8流路5aと第2圧力室P2を連通ずる第
9流路8、並びに1、第6流路7bと第1圧力室P1を
連通する第10流路7aを、配管ブロックB1や弁座B
4に形成しである。
要するに、第11第4及び第7流路5c、5b。
6aによって、減圧弁2の上流側から第1圧力室P1に
流体を流入させる高圧側流路6as6bs6cを形成し
、第2、第5及び第8流路5c。
5b、5aによって、減圧弁2の下流側と第1圧力室P
1の間で流体を出し入れする第1低圧側流路5a 、5
b 、5cを形成し、第2、第5及び第95c、5b、
8流路によって、減圧弁2の下流側と第2圧力室P2の
間で流体を出し入れする第2低圧側流路8,5b、5c
を形成し、第3、第6及び第10流路7c、7b、7a
によって、減圧弁2に操作圧を付与する弁操作用流路7
a+7b 、7cを形成しである。
そして、高圧側流路5a、5b、6c及び第1低圧側流
路5a 、5b 、5cを第1圧力室P1に向かって上
向きに弁座B4において開口させると共に、高圧側流路
5a 、5b 、5cの開口を第1ダイアフラムD1側
にかつ第1低圧側流路5 a +5b、5cを第2ダイ
アフラムD2側に配置し、高圧側流路6a、5b、5c
及び第1低圧側流路5a 、5b 、5cの第1圧力室
P1に対する開口を開閉する弁体13に、それら開口の
中間に相当する位置1でほぼ鉛直な操作ロット」1を一
体連結し、両ダイアフラムD1.D2にわたってそれら
と一体的に横移動するように架設した部材10に、支軸
15周りで揺動自在に操作ロッド11の上端側を枢支し
、もって、ダイアフラムD+ ID2の変位に伴って
、高圧側流路6a 、6b 、6c及び第1低圧側流路
5a、5b、5cの両刃が閉じられる状態にあるいばそ
れら両流路6a、6b、6c及び5a 、5b 、5c
のいずれか一力のみが開かれる状態の三状態が現出する
ように構成して、減圧弁2の下流側圧力を自動的に一定
化させるように構成しである。
即ち、第4図イに示すように、減圧弁2の下流側におけ
る圧力Pが何らかの外乱によって設定圧Paから成る圧
力Pbに上昇すると、その圧力変動に伴って第1ダイア
フラムD1が第1圧力室P1側に変位し、それに連動し
て弁体13が高圧側流路6a、6b、6cのみを開口し
て、高圧流体を第1圧力室P1に流入させると共に、そ
の流入により増大した圧を操作圧として減圧弁2の開度
Oを第4図ハに示すように絞り、その結果、第4図イに
示すように減圧弁2下流側圧力が圧力pbから下がって
設定圧Paに戻されるのである。
そして、その時の第1ダイアフラムD1の変位t、弁開
度Oの変化、並びに、減圧弁2下流gIユ圧力変動の経
時的な推移状況は、それらが比例的成分と積分的成分を
もって変動する。
つ1す、第1ダイアフラムD1の変位状況は、第4図口
にラインaで示すように、初期にあ−いて、動慣性によ
り圧力変動(Pb−Pa)に見合った位置t8を越えて
変位しようとするが、減圧弁2の開度Oが第4図へに示
すように急速に小さくなると共に、第1圧力室P1の圧
力上昇が第1ダイアフラムD1にも作用して、上記位置
taを越える量が小さく押えられると共に、第1ダイア
フラムD1は急速に復元作動する。
その上、第1ダイアフラムD1が第4図口のように復元
動慣性により元の位置tbを越えて変位しようとすると
、第1低圧側流路5a、5b、5cが開かれて、第1圧
力室P1内の圧力が抜かれ、上記元の位置tbを越える
量が小さく抑えられると共に、開度Oを小さくする圧力
が減小される。
したがって、弁開度Oば、第4図へに示すように、制御
初期に釦いて適度に速く変化し、かつ、制御後期にかい
て適度に遅く変化し、その結果、第4図イに示すように
、減圧弁2下流側の圧力が精度良くかつ迅速に設定圧P
aに戻される。
要するに、例えば、第1圧力室P1に高圧側流路6a、
6b、6cのみ接続して、その流路5a。
6b、6cに対する弁体I3を減圧弁2下流側の圧力変
動によって開度調整させるに比して、極めて応答性良く
かつチャタリングが少い状態で調圧制御を行なわせられ
る。
勿論、減圧弁2下流側の圧力が低下したときも同様に、
チャタリングが少くかつ応答性良く自動調圧を行なわせ
られるのであり、また、圧力変動の度合によっては、チ
ャタリングを生じさせないで調圧を行なわせられる。
そして、第3図に示すように、弁体13を弁座B4に押
付けるスプリング12を、弁体13のバカ孔を貫通させ
て弁座B4に螺着したポルH7により取付けて、高圧側
流路6a、6b、6c及び第1低圧側流路5a、5b、
5cが確実に全閉になるように構成し、また、第1図及
び第2図により示すように、弁体13の揺動に伴う位置
ズレを阻止する一対のガイド14を弁座B4にボルト連
結し、もって、弁体13を確実に所定通り動作させるよ
うに構成しである。
捷た、第1図及び第2図に示すように、第2ダイアフラ
ムD2を貫通させた部材lOの端部に、軸241わりで
揺動自在な第1部材18の中間部を連結し、第1部材1
8の遊端側の軸25周りで第1部材18と同方向に揺動
する第2部材19を設け、部材10の連結箇所よりも遊
端側に釦いて第2部材19に接当する部材20を第1部
材18に設け、この部材20の両側にむいて第2部材1
9に、付勢力調節具21を備えたスプリング22.23
を接当させ、もって、ダイアフラムD1.D2の感度を
、第2部材19の基端側に作用するスプリング22の付
勢力調節によってラフに調整できると共に、他力のスプ
リング23の付勢力調節によってシビアに調整できるよ
うに構成しである。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本考案の実施例を示し、第1図は
一部省略縦折面図、第2図は要部の横断面図、第3図は
第2図の■−■線断面図、第4図イないしハは動作特性
を示すグラフである。 第5図は従来例の要部縦断面図である。 2・・・減圧弁、5a、5b、5c・・・第1低圧側流
路、6a、6b、6c・・・高圧側流路、7a t z
b。 7c・・・弁操作用流路、8,5b、5c・・・第2低
圧側流路、■1・・移動部材、■・・・操作ロッド、1
3・・前体、Dl・・・ダイアフラム、Pl・・・第1
圧力室、P2・・・第2圧力室。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ダイアフラムD1によって第1圧力室P、 と第2圧
    力室P2を区画形成し、前記第1圧力室P1から減圧弁
    2に開度調節操作圧を付与する弁操作用流路7a、7b
    、7cを設け、前記減圧弁2の上流側から前記第1圧力
    室P1に流体を流入させる高圧側流路5a、5b、5c
    を設け、前記第1圧力室P1と前記減圧弁2の下流側と
    の間で流体を流出入させる第1低圧側流路5a 、5b
    s5cを設け、前記第2圧力室P2ど前記減圧弁2の
    下流側との間で流体を流出入させる第2低圧側流路8.
    5b、5cを設け、前記減圧弁2の下流側圧力を一定化
    するために前記高圧側流路5a *6b−6c及び第1
    低圧側流路5a、5b、5cを択一的に前記第1圧力室
    P1に連通させる弁体13を、前記ダイアフラムD1に
    連動して設けた圧力操作式減圧弁用操作装置であって、
    前記高圧側流路5a、5b、5c及び第1低圧側流路5
    a + 5b r50を横力向に並べてかつ前記第i圧
    力室P1に対して上向きに開口形成し、それら両流路6
    a t6b、6c及び5a 、5b 、5cの第1圧
    力室P、に対する開口を開閉する前記弁体13に、それ
    ら開口の中間に相当する位置で、はぼ鉛直な操作ロッド
    11の下端側を一体連結し、前記ダイアフラムD1と一
    体的に前記開口の並設方向に移動する部材IOに、前記
    操作ロッド11の上端側を揺動自在に連結しである圧力
    操作式減圧弁用操作装置。
JP11012479U 1979-08-08 1979-08-08 圧力操作式減圧弁用操作装置 Expired JPS5836940Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11012479U JPS5836940Y2 (ja) 1979-08-08 1979-08-08 圧力操作式減圧弁用操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11012479U JPS5836940Y2 (ja) 1979-08-08 1979-08-08 圧力操作式減圧弁用操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5627468U JPS5627468U (ja) 1981-03-14
JPS5836940Y2 true JPS5836940Y2 (ja) 1983-08-19

Family

ID=29342684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11012479U Expired JPS5836940Y2 (ja) 1979-08-08 1979-08-08 圧力操作式減圧弁用操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5836940Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62160264U (ja) * 1986-03-28 1987-10-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5627468U (ja) 1981-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6386509B1 (en) Back pressure control valve
KR900003570A (ko) 개스 압력/개스유량 보상직접작동식 압력조절장치
JP2001249722A (ja) 圧力調整器
JPS5836940Y2 (ja) 圧力操作式減圧弁用操作装置
JPH0823771B2 (ja) 管路圧力調整器
JPH0473036B2 (ja)
JPH04307184A (ja) 制御弁
JP4201516B2 (ja) 整圧器
JPH0124951B2 (ja)
JP2561819B2 (ja) 流量制御弁
JPH02149328A (ja) 混合装置
JP3824104B2 (ja) 圧力補償弁
JPH0531334Y2 (ja)
JP3032943B2 (ja) 定流量弁
JPH0481665B2 (ja)
JPH06346983A (ja) パイロット型電磁弁
JPS646450Y2 (ja)
JPS6315932Y2 (ja)
GB2073854A (en) Control Valve Assembly for a Pneumatic Spring
JP2982336B2 (ja) 調圧平衡弁
JPH07332246A (ja) 可変容量ポンプのロードセンシング装置
JPH07225618A (ja) 真空用減圧弁
JPS5855448Y2 (ja) シ−ト形流量調整弁装置
JPH0413479Y2 (ja)
JPS6145115B2 (ja)